REGZA 55Z730X [55インチ] のクチコミ掲示板

2019年 6月上旬 発売

REGZA 55Z730X [55インチ]

  • 新4K衛星放送の録画も便利な4Kダブルチューナー内蔵の液晶テレビ(55V型)。放送済みの番組を過去番組表から視聴できる「タイムシフトマシン」搭載。
  • 「全面直下LEDバックライト」と新映像処理エンジン「レグザエンジンProfessional」を採用し、引き締まった黒を再現し、高画質を実現。
  • 「レグザ重低音バズーカオーディオシステムPRO」を搭載し、明瞭な高音質と迫力ある重低音を楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 55Z730X [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 55Z730X [55インチ] の後に発売された製品REGZA 55Z730X [55インチ]とREGZA 55Z740X [55インチ]を比較する

REGZA 55Z740X [55インチ]

REGZA 55Z740X [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年 2月21日

画面サイズ:55V型(インチ) 種類:4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ:直下型
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z730X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z730X [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z730X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のオークション

REGZA 55Z730X [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月上旬

  • REGZA 55Z730X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z730X [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z730X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]

REGZA 55Z730X [55インチ] のクチコミ掲示板

(3540件)
RSS

このページのスレッド一覧(全311スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z730X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z730X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z730X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

早見早聞モードについて

2020/04/25 19:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]

スレ主 hirono28さん
クチコミ投稿数:2件

初めまして。

43Z730X購入しました。
外付けのUSBHDD(※)を購入し、テレビの機能で録画をし、
早見早聞モードを再生したのですが、音声に違和感があります。
(※)アイ・オー・データ機器 I-O DATA HDCZ-UT4KC

具体的には表現が難しいのですが、音がダブって聞こえる?ような状態で、クリアに聞こえません。
今まで使用していた一般的なHDDレコーダー(パナソニック)で1.3倍速再生してもそういったことがなかったので、
原因がHDD側にあるのか、本機の仕様なのかわからず投稿させていただきました。

何か情報ご存じの方いらっしゃいましたらご教示いただけますと幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:23359981

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/04/26 11:22(1年以上前)

>具体的には表現が難しいのですが、音がダブって聞こえる?ような状態で、クリアに聞こえません。

通常再生時の音声は普通に聞こえるのでしょうか?

音声にエフェクトが掛けられていて、それが早聞きの処理に影響していたりするとか...

具体的な番組情報が有れば、タイムシフトで録画している方に確認して貰えると思いますが...

書込番号:23361282

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirono28さん
クチコミ投稿数:2件

2020/04/26 11:36(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

ご返信ありがとうございます。

>通常再生時の音声は普通に聞こえるのでしょうか?
はい。こちらは特に問題ありません。早聞にしたときだけでした。

>音声にエフェクトが掛けられていて、それが早聞きの処理に影響していたりするとか...
クリア音声、サウンドリマスターオンにしてましたので解除しましたが、
変化はありませんでした。

>具体的な番組情報が有れば、タイムシフトで録画している方に確認して貰えると思いますが...
特に番組の縛りはなくすべての録画で同一現象なので、番組依存ではないかと考えてます。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:23361318

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/05/07 07:09(1年以上前)

大分放置されて居ますが、同様の現象の方が居ないとなると、「テレビのリセット」を試して見ては?

テレビのリセット:「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」

書込番号:23386926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2021/01/31 15:12(1年以上前)

私もZ740Xで同じ現象が起きています。
タイムシフト用に「エレコム ELD-FTV060UBK」
通常録画用に「HD-TDA6U3-B TOSHIBA Canvio Desktop」を利用しています。
ダブって聞こえる、ケロケロっとした感じに聞こえるという感じですね。
リセットと初期化は試しましたが、改善されません。

REGZAのサイトで純正と記されている「THD-600D3」であれば
起きないんでしょうかね?3万近く払って試すのはちょっと厳しいし困ってます。

TOSHIBAに問い合わせたら買ったばかりなのに有償修理とか言われるし・・・

書込番号:23938359

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/01/31 22:42(1年以上前)

>かしぇるさん

>私もZ740Xで同じ現象が起きています。

全ての録画番組で起きるのでしょうか?


理論的に考えれば、「USB-HDD」に記録されるデータに「東芝による動作確認済み」や「東芝製」と「他社製」は関係ありません。

デジタルデータが同じで有る以上、それを処理するテレビ側の問題であると考えますm(_ _)m

書込番号:23939261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/02/02 00:05(1年以上前)

スレをお借りしてすみません。

>名無しの甚兵衛さん
ご回答ありがとう御座います。
全ての録画番組で事象は発生します。

昔の機種でも早見早聞にすると音質変わるという方もいらっしゃるようなので、東芝の仕様なのかもとも思います。

今の現物に原因があるのか調査するにも
簡単にはテレビを交換も出来ないし、
家電量販店等で試させてもらうことも出来ないので
打つ手がありません

書込番号:23941241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

2画面表示の際の音声出力について

2020/04/24 09:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]

クチコミ投稿数:178件

はじめまして!

2画面表にの際の音声出力について質問させてください。

本機種は2画面表示の際に片方の番組はヘッドホン(イヤホンジャック)で音声を出力し、
もう片方の番組をテレビ本体のスピーカーから音声を出力できないのでしょうか?
色々と設定がないかと操作してみたのですが、それらしき設定が見つかりませんでした。

買い替え前まで使用していたZ9000では上記の音声出ができていたように記憶しています。
Z730Xの取説なども確認しましたが、2画面の説明では左右の音声を切り替える方法、
イヤホン関係は「親切モード」くらいしか探すことができませんでした。

ご存じの方がいらっしゃればご教授願えないでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:23356994

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:29件

2020/04/24 22:14(1年以上前)

Z9000前後の取説を見てみました。

すると、Z9000で『ヘッドホンモード』と呼ばれる機能は、
Z9000より前の2画面可能モデルはほぼほぼ出来ていたようですが、
次のZX9000にもありましたが、それ以降のX1はじめCELLREGZAですら
その機能は削除されてしまったようです。

これまで使えていた機能が、新しいモデルでもそのまま付いているとは
限りません。


>>色々と設定がないかと操作してみたのですが、それらしき設定が見つかりませんでした。
取説をお読みなられているようですが、書かれていない事は出来ないと
考えてもらった方が良いです。

書込番号:23358234

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:29件

2020/04/24 23:25(1年以上前)

もう少し取説を見てみました。

Z7から『副画面モード』と言う名称で、ヘッドホンとスピーカーで
別音声で聞けるようです。
その後、Z8X、Z8、Z9X、Z10Xまで副画面モードがあり、
途中数モデル、2画面機能が無くなり、Z710Xから2画面機能が復活しましたが
副画面モードがありませんでした。


ざっと見てみただけですので、間違っていたらスミマセン。

書込番号:23358348

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件

2020/04/26 15:51(1年以上前)

>こたこたやんさん

返事が遅くなり、大変申し訳ございません。
回答していただき、ありがとうございます。

旧機種の便利な機能が削除されているとは思ってもみませんでした。
正直、その機能がないと「2画面の意味がないのでは?」と個人的には思っています。
今からでもファームウェアのアップデートで対応可能ならお願いたい機能ですね!

できないと分かりモヤモヤも晴れました。
ありがとうございました。

書込番号:23361905

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ92

返信21

お気に入りに追加

標準

SONY BRAVIA KJ-55X9500Gと比較...

2020/04/16 09:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]

スレ主 PINE22さん
クチコミ投稿数:77件

テレビや家電のことオンチなので、価格.comの人気ランキングで機種を選んでます!
 
55インチくらいがほしいので、ランキング1位の「SONY BRAVIA KJ-55X9500G」か、5位の「REGZA 55Z730X」が予算的に候補で、値段が安い東芝の方が最有力候補なんですけど...

メーカーのHPを見ても、両方のテレビの違いとか良いとこがよくわかりませんッ...
ソニーは何が良いとこなのかわからない...
東芝は全録できるのが良いとこ、あとは...

どんな違いあるのか、良いとことか、特色とか、注意点とか、やさしく教えてくれる人、よろしくおねがいします!

あと、この2つのテレビよりも、こっちの方が良いよっていうテレビがあれば教えてください

書込番号:23341655

ナイスクチコミ!10


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/04/16 09:39(1年以上前)

>PINE22さん
おはようございます。

店頭で見た感じなのですが、値段は高いがSONYは綺麗

といった感じです。ただ操作面は慣れているメーカーの方が

いいかなあ。。といった感じです。

書込番号:23341660

ナイスクチコミ!6


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/04/16 10:32(1年以上前)

>PINE22さん
こういうのって何を使いたいか次第です。人によってポイントが違う。
単にテレビ観たいだけなら大差無し。
実際に店頭で触って使い勝手が自分に合ってる。レスポンスがこちらが良い。絵的にはこちらが好み。程度で選ぶべきです。
こういう機能が充実してるんので。。でも使わないならば意味がないんです。

例えば、全録使うんですか?使ってますか?今のテレビから外れると困る機能ありませんか?
そういう重視ポイントがあればアドバイスがしやすいかと思います。

書込番号:23341750

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:21件

2020/04/16 10:44(1年以上前)

東芝はハズレの機種を出すことがあって、故障を頻発したり画面に斑模様が出たりすることがあって
どこまでメーカーが責任を負ってくれるのか期待できないから
故障や不具合を覚悟した上で買った方がいいんだお

SONYのAndroidTVは出たばかりの頃はまともに動かなかったから評判悪すぎたんだお
最近は悪評を聞かなくなったけどどうなんだろうね?

Panasonicの安い4Kは某国の悪いパネルを使っててなんちゃって4Kらしいんだお

SHARPは動作が不安定だから高機能なTVは買わない方が無難だお

書込番号:23341767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2020/04/16 11:50(1年以上前)

>PINE22さん
こんにちは。
どちらも直下型で部分駆動のバックライトを装備していますが、ソニーはVA液晶でピーク輝度1200nit程度、東芝はIPS液晶で800nit程度ですので、BS4KやNetflxのHDRコンテンツなど高画質コンテンツや平均輝度が暗めの映画などのコンテンツではソニーの方が画質性能は上です。

VA液晶はIPSに比べて3〜4倍コントラストが上なので、暗い部屋で映画などを見る場合は、ソニーの方が黒が締まってきれいです。
明るい部屋でBS4KなどのHDR作品などを見る場合も、ソニーの方がピーク輝度が高いので迫力アップになります。

もともとX9500Gはソニーの液晶ハイエンドモデル、Z730Xは東芝のミドルハイレンジモデルになりますので差はあって当然ですね。

一方で録画機能に目を向けると、タイムシフトマシン対応(別途大容量HDD購入が必須・ソニーは機能なし)や裏番組2番組録画可能(ソニーは裏1番組)、LANダビング可能(ソニーはできない)など、東芝の方が録画機能は上になります。

ネット動画配信機能はプラットフォームの差こそあれ、できることは両機で大差ありません。

ということで、画質重視ならソニー、録画機能重視なら東芝といった棲み分けになると思います。

書込番号:23341875

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/04/16 12:24(1年以上前)

パッと見た時の画面の輝き具合だとか画面全体の波のザワザワの映像のくっきり感は9500Gの方が上ですね。これはX-tended Dynamic Range PROと言う映像の暗い部分の電流を明るい部分に集中する機構やX1 Ultimateと言う各被写体に応じた最適な高精細化機能が反映されているためと思われます。

面積の小さいものが左右にパンするような映像だとその滑らかさは730Xの方が良く9500Gはちょっとカクカクした動きになります。4Kクリアダイレクトモーション480の動作が上手い事行えているのでしょう。後は皆さんが挙げられている全録機能は人によっては大きなメリットでしょう。

動作の安定度に関してはAndroid TVの9500Gの方が色々と問題の書き込みはあるようです。その点では非Androidの730Xの方が安心出来ますかね。全体としてこの2機種を上回る機種は中々無いと思います。

書込番号:23341935

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/04/16 16:25(1年以上前)

画質でいうとX9500Gなのかもね

と言っても、実際に家で使うようになって画質の違いとか良さを実感できるのか?(よほど凄いTVやよほど酷いTVを使う場合はまた別だけど)ってのがあるし、機能的な使い勝手て決めるほうが後々後悔しないと思うよ

今使ってるTVと同じメーカーだと慣れてるだろうから使いやすいだろうし、後はメーカーを変える場合この機能は欲しいとかこの部分が使いにくかったなぁってのがあればそれを基準にどれがいいか?みたいなのは出てくるだろうね

ホントなら番組表の見やすさとか操作感を実際に試してみてってのがいいんだけど今はあんま出歩きたくないだけに難しいところではある

書込番号:23342282

ナイスクチコミ!6


スレ主 PINE22さん
クチコミ投稿数:77件

2020/04/16 17:17(1年以上前)

みなさん、いろいろ教えていただきありがとうございますッ!
 
いまは地デジ化したときに買った古い日立のWOOを使っているので、どっちの機種でもきっと大満足すると思ってます!
WOOはハードディスク内蔵だから録画が簡単だったので、今度買うテレビも録画が簡単なのがいいなッ
 
画質はソニーの方がいいみたいですけど、どっちを買ってもいままでのテレビよりも絶対いまより良いしッ
全録はするかどうかわかんないですけど、あればきっと全録するかなぁ〜
Android TVって知らなかったんですけど、あるときっと見たい番組が増えて楽しめるしッ...
迷っちゃうなッ

どっちの機種も外付けのハードディスクが必要ですよね
メーカーのホームページ見たら、日立は全録のために2台必要ってわかったんですけど、純正の「タイムシフトマシン対応」のハードディスクじゃないとなんですか?
(基本的なことなんですけど...テレビ録画用のハードディスクと、「タイムシフトマシン対応」のハードディスクって、どう違うんですか?)

もし純正じゃなくても大丈夫だとしたら、「タイムシフトマシン対応」のハードディスクって、商品になんて書いてある(マークとか)ハードディスクを選べばいいんですか? (「タイムシフトマシン対応」とかって箱に書いてあるんですか?)

書込番号:23342355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/04/16 17:29(1年以上前)

>純正の「タイムシフトマシン対応」のハードディスクじゃないとなんですか?
>(基本的なことなんですけど...テレビ録画用のハードディスクと、「タイムシフトマシン対応」のハードディスクって、どう違うんですか?)

HDDは一緒だよ

ただタイムシフトはずっと録画し続ける仕組みだから、タイムシフトマシン対応って書いてるのは中のHDDが耐久性あるやつってことくらいだね(もちろんタイムシフト対応とか書いてなくても使える)

書込番号:23342373

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2020/04/16 17:54(1年以上前)

>PINE22さん

>>テレビ録画用のハードディスクと、「タイムシフトマシン対応」のハードディスクって、どう違うんですか?

テレビの場合、PCなどと違って相性が出る場合がありますので、周辺機器メーカーなどで、テレビに対して互換性確認の作業を行って結果を公表しています。
例えば、バッファローの場合、Z730Xで検索すると下記のリストになります。

https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E6%9D%B1%E8%8A%9D&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&lv3=Z730X%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=55V%E5%9E%8B&lv5=&lv6=

この中で、「通常録画のみ対応」、と書いてある機種と「通常録画とタイムシフトマシンに対応」と書いてある機種がありますので、タイムシフトマシン用には必ず後者の中から選ぶようにしてください。
ちなみに、通常録画とタイムシフトマシン用はHDDを分ける必要があり、最低2台は買う必要があります。

この手の外付けHDDも中身のドライブはPC用を流用してはいますが、今はPC用HDDもSMRなどの新しい記録方式が出てきています。これらのHDDは内部のバッファが切れると急激に速度低下等起こしますので、TV録画の様に一定速度で記録が求められる用途には向きません。
特にタイムシフトマシンでは転送速度が高くなりますので、互換性確認は重要です。

リストに出てこない機種を使った場合、最初使い始めの時に問題なくても、容量を使い切る頃に問題が顕在化する可能性もありますので、ユーザーの〇〇が使えました、的な口コミの信頼性もそれなりと考えた方がよろしいかと思います。
互換性検証には時間とコストがかかりますので、それをわざわざやっている意味があるってことですね。

タイムシフトマシン用のHDDは全録ですので、アーカイブの保存日数や1日当たりの録画時間、チャンネル数等を多くしたければ大容量のHDDを買う必要があります。タイムシフトマシンは録って消しを自動でやってくれるシステムですが、例えば1週間分ため込める容量のHDDを買っても2週間前の見逃し番組は見れません。どんどん上書きしていきますのでね。

書込番号:23342408

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16件

2020/04/17 12:17(1年以上前)

こんにちは。
家電オンチとのこと、高い買い物は不安ですよね。
なるべく簡単に、ものすごくざっくりと私の意見を言いますね。

私は東芝REGZAがお勧めです。
(SONYは店頭でしか見ていないので、正確でなかったらごめんなさい。)

画質は、SONYの方がきれいと言われていますが、正直そんなに変わりません。
REGZAもものすごくきれいです。
REGZAは、真っ白な画面を映してよーく注意して見ると、縦じまがあったり、四隅が少し暗かったりします。
PINE22さんが店頭で見て、そこがどうしても気になるならやめておくべきですが、
うちの嫁も子供も「全然分からない」と言いますし、私も普段見ている分にはまったく気になりません。

REGZAの良い点は、番組表が見やすいことと、なんと言っても録画がめちゃくちゃラクなことです。
タイムシフトマシンは、使い始めたらチョー便利で、やめられません。
なんたって、勝手に全部録画しておいてくれるのですから。

テレビをつけたらちょうど面白い番組をやっていて、最初から見たいな〜と思うことはよくありますよね。
リモコンのボタン1発で最初から、さらにCMや不要な告知をバンバン飛ばしながら見るのは、とても快適ですよ。
また、1〜2週間前まで、何か面白い番組やったかな?と番組表をスクロールしながら探すこともできます。

ただ、タイムシフトマシンは1〜2週間で古い番組から消えていってしまうので、
映画を録画して時間があるときにゆっくり観たい...という時などのために、通常録画用のハードディスクもあった方が良いですね。
また、タイムシフトマシンで録画できるのは地デジだけなので、BS番組は通常録画する必要がありますが、BSも番組表からボタンポチ、ポチ、で簡単に予約できます。
機械の苦手な嫁でも、バンバン予約して「見ちゃ消し、見ちゃ消し」しています。

ご質問の通り、それらを行うにはREGZA本体のほかに以下が必要です。
・タイムシフトマシン用の外付ハードディスク
・通常録画用の外付ハードディスク

詳しい方にはいろいろ語弊のある説明ですが、大雑把に言うと、
タイムシフトマシン用は、24時間ずっと動かしっぱなしでも大丈夫なように作られたハードディスクで、
普通のハードディスクでもタイムシフトマシンに使えないことはありませんが、専用のものを使った方がトラブルは少ないです。
東芝純正がお勧めですが、I-Oデータとバッファローからも、タイムシフトマシンで使えるハードディスクが売られています(値段はそれほど変わりません)。
機種名は以下のホームページに載っています。箱に「タイムシフトマシン用」とは書いていないかも。
https://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/usb_hdd/usb_hdd18.html#anchor_time01
ハードディスクの容量は、できれば4TBが良いと思います。多い方が録画できる時間が長くなるので。

一方、通常録画用のハードディスクは一般的なものでOKです。1万円前後の2〜4TBのもので良いのではないでしょうか。
私は約10年前にREGZAと一緒に買ったI-Oデータの500GBのものをZ730Xに流用していますが、元気に動いています。
「見ちゃ消し」の使い方だと容量が足らないと思ったこともないし、壊れたら買い替えれば良いや、くらいに気軽に使っています。

我が家はブルーレイレコーダで録画もできますが、REGZAが便利すぎてほとんど使わなくなってしまいました。
逆に、TVを観る時間が以前の数倍に増えて、良いのだか悪いのだか...

以上長くなりましたが、ご参考まで。

書込番号:23343699

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/04/17 14:54(1年以上前)

>いまは地デジ化したときに買った古い日立のWOOを使っているので、どっちの機種でもきっと大満足すると思ってます!
>WOOはハードディスク内蔵だから録画が簡単だったので、今度買うテレビも録画が簡単なのがいいなッ


TV番組を見る、録画が基本で出来るだけ簡単、手軽に使いたい、だったら断然REGZAがオススメだね

タイムシフトマシンは一度使うと手放せなくなるくらい便利だからあった方がいいとは思うけど、対応のREGZAを買ってタイムシフトを使わない、タイムシフト付いてないREGZAを買うとかだったとしても、BRAVIAよりREGZAの方がいいと思う

書込番号:23343927

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2020/04/17 15:10(1年以上前)

>PINE22さん
>>WOOはハードディスク内蔵だから録画が簡単だったので、今度買うテレビも録画が簡単なのがいいなッ

テレビの録画機能は、どのメーカー選んでもワンタッチでとっても簡単ですよ。ご心配なく。

書込番号:23343947

ナイスクチコミ!2


スレ主 PINE22さん
クチコミ投稿数:77件

2020/04/17 20:24(1年以上前)

みなさん、ホントすごくわかりやすく教えていただき、ありがとうございます!
オンチな私でも、かなりわかってきましたッ

画面のきれいさは私には十分すぎるし、全録もあればカンペキなので、レグザを買う方にココロが動いてますッ

あともうちょっとだけ、わからないんですけど...

録画用のハードディスクとタイムシフトマシン用のハードディスクの2つを繋いだら、テレビ見ながら他の2チャンネル録画できて、さらに地デジも全部のチャンネルが同時に録画できるってことですか?(視聴1ch+録画2ch+地デジ全録?)
 
それと1、2週間のうちに見たい番組は見きっちゃおッ、地デジだけ録画できればOKッ、ってつもりならタイムシフトマシン用のハードディスクだけあればいいッってこと?

あと、レグザにはないAndoroid TVってのもちょっと気になるんですけど...どうなのかしら...

書込番号:23344476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/04/17 20:33(1年以上前)

ご自身の眼で判断されるのが一番ですよ。Z730Xが他社のハイレンジと言われる液晶テレビと画質が同等と感じるのか、そう感じないのか。

X9500Gの画質が良いと思えばそちらを選べば良いですし、同等やZ730Xが良いと思えばZ730Xを選べば良いと思います。 この2つの機種ならば私は画質の差よりも好みの問題だと感じてZ730Xに決めました。 Z730Xの画質は液晶テレビでは高いレベルだと思いますし、X9500Gも四隅は暗いですし。

ご自身の眼を信じましょう。 どちらを買っても失敗だとは思わないくらいの高いレベルの液晶テレビだと思います。

書込番号:23344488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:754件Goodアンサー獲得:216件

2020/04/17 21:55(1年以上前)

>PINE22さん


>録画用のハードディスクとタイムシフトマシン用のハードディスクの2つを繋いだら、テレビ見ながら他の2チャンネル録画できて、さらに地デジも全部のチャンネルが同時に録画できるってことですか?(視聴1ch+録画2ch+地デジ全録?)

通常録画については、試された方がいます。視聴+W録ということのようです(4K含め。制約はあります)。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001150437/SortID=22741920/#22748866

これに加え、タイムシフトマシン地デジ6chということのようですね。

書込番号:23344653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/04/17 22:36(1年以上前)

>録画用のハードディスクとタイムシフトマシン用のハードディスクの2つを繋いだら、テレビ見ながら他の2チャンネル録画できて、さらに地デジも全部のチャンネルが同時に録画できるってことですか?(視聴1ch+録画2ch+地デジ全録?)

そうだねぇ、番組(チャンネル)の数でいえばそうなるね

ただ、普通の録画とタイムシフトマシンってのは全く別物で、普通の録画は自分で狙った番組を録画していく方式(もちろん毎週録画とか可能だし、家にネット回線があればキーワード(人の名前とかジャンルで)おまかせ録画みたいなやつも可能) 、それに対してタイムシフトは決めたチャンネルと時間(2,4,6,8を19時〜23時録画など)勝手に録画し続けていく仕組みで、見る方法も別で普通の録画は“録画番組一覧”を出してその中から自分で見たいのを選んで再生する普通の方式(レコーダーとかと一緒)、タイムシフトはタイムシフト番組表といのを出して番組表を見ながら見たい番組を選んで再生する方式(今予約するとき番組表で未来へ進んで好きな番組を選んで決定するみたいに、番組表で過去に戻っていって見たい番組を選んで決定する<当然番組表に出てくるのは録画されてるので押した瞬間再生される>)やり方になる

実際には録画されるやつを見てるんだけど、録画された番組を見てはいるんだけど雰囲気的にはPrimeビデオみたいな登録されてる番組の中から好きな番組を選んで好きなときに見るって感じだね

>それと1、2週間のうちに見たい番組は見きっちゃおッ、地デジだけ録画できればOKッ、ってつもりならタイムシフトマシン用のハードディスクだけあればいいッってこと?

タイムシフトがあればそれだけでいいんじゃない?って思っちゃうかもだけど、チャンネルと時間を指定して録画し続ける仕組みなんでチャンネルと時間に入ってない番組は見れない、チャンネルと時間を多めに設定すると録画できる時間が少なくなる(新しく録画されて古いのはどんどん消えていく<正確な数字ではないけど2チャンネルだけ1日3時間録画なら1ヶ月分録れるけど、6チャンネル24時間録画だと3日分しか録れないみたいになる>)、からHDDは1個だけしかなくてどっちに使う方が?ってなったら、タイムシフトは使わず普通の録画用に使うほうがいいと思うよ

書込番号:23344727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2020/04/18 01:16(1年以上前)

録画できるチャンネル数は、恐らくその理解で正しいと思います(あまり詳しく検証していないので...すみません)。

タイムシフトマシンについて、もう少しだけ細かく説明しますね。
タイムシフトマシンは、全録と言っても本当に全チャンネルを24時間、録画するわけではありません。

録画できるチャンネル数は6つで、どこにするかは好みで選択できますが、東京圏であれば1(NHK)、4(日テレ)、6(TBS)、8(フジ)、5(テレ朝)、7(テレ東)を割り当てるのが一般的かと思います。
そうすると2(Eテレ)や3(うちだとテレビ埼玉)は録画されないので、よく考えて6つを選択してください。

録画時間帯は、自分で好きなように設定することができます。
24時間とすることもできますが、それだと4TBのハードディスクで3日分くらいしか保存できません。
確かに録りこぼしがなくて安心ですが、深夜の放送終了後も真っ暗な画面を録画し続けて、保存期間が短くなってしまうのはもったいないですよね。
例えば、平日は夜7時から深夜1時まで、土・日は朝8時から深夜2時までという風に、好みの番組が放送されそうな時間帯に絞った方が容量を節約できる=長期間録画することができます。
(その設定で8日間くらい保存できるので、「1〜2週間前の番組を見られる」と言いました。)
設定方法は簡単で、設定テンプレートや目安の保存期間が表示されるので、試しながら調整すると良いと思います。

つまり、
・選択した6つ以外のチャンネルを録画したい
・設定時間帯以外の番組を録画したい
・BS/CS/BS4Kの番組を録画したい
・連ドラを毎週予約録画して、(番組表から探すのでなく)録画リストからパッと再生したい
という場合は通常録画用のハードディスクが必要で、逆に「それらは要らないし1〜2週間で見切っちゃう」ならタイムシフトマシン用ハードディスクだけで大丈夫、ということです。
自分はBSで好きな番組があるので、通常録画用ハードディスクは必須ですけどね。

Android TVについては情報収集しておらず、よく知りません。ごめんなさい。
YouTubeやNetFlixなどはREGZAでも見られるし、我が家にはAmazon Echoがあるし(「アレクサ、テレビのチャンネルを○○にして」「アレクサ、テレビの音を大きくして」と音声でコントロールできます)、古いけどApple TVもあるので(iPhoneの画面をTVに表示できるので色々使えます)、もっと多機能なのかも知れませんが、あまり必要性を感じませんでした。

書込番号:23344955

ナイスクチコミ!0


u2prc3h9さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:11件 REGZA 55Z730X [55インチ]のオーナーREGZA 55Z730X [55インチ]の満足度5

2020/04/18 07:08(1年以上前)

私も、長年、東芝タイムシフト700シリ−ズを使用しています。(東芝の大ファンです)
なぜ、東芝700シリ−ズかと言うと..
テレビに何を求めるかと言うことです。(画面が綺麗、色合い、好きなメ−カ−なども一つの要素ですが
タワ−マンションの景色、花火が綺麗など、最初は感激しますが、毎日テレビを見るたびに綺麗だな〜と、いつまでも感激はしないと思います)
700シリ−ズは東芝の液晶の中で最上位(綺麗)です。
日常で使う便利機能が一番大事だと思います。
他社との最大の違いは..タイムシフトです。(これは、唯一の特徴です)タイムシフトは使わない等と言う方もいますが、
コロナのニュ−スなど、どのチャンネルを回しても、同じニュ−スしかやっていない時など..用途は格段にあります。
私の場合、番組中のコマーシャルが一番見たくありません
6個の地デジを録画しているので、通常にテレビを見ている時
リモコンの始めにジャンプボタンでコマーシャルを飛ばして見ています。
タイムシフトも便利ですが、始めにジャンプが大変便利です。(番組の一時停止や10秒戻し、音声検索なども便利です)
タイムシフトの欠点(リレー録画1チャンネルから2チャンネルに放送変更NHKなどに対応していません)を理解して(リレー録画の時は通常録画へ、BS放送も通常録画など)
タイムシフト録画で消去したく無い場合は(古い順番に削除されます)通常録画へ移動(1時間録画は1時間かかります)させて保存して下さい。
追)まるごとチャンネル(6チャンネル表示)、2画面も便利です。
HDDの選考基準では、テレビ録画対応と書かれている物を購入しています(自己責任で..だいたい大丈夫です)
常時起動なので静かなHDDに(ファン付は、音が気になる、かも)
音が気になりだすと、、、、(いつも、チリチリ、カリカリ)
4テラで10000円切る位、8テラで19000円位です。
私の場合、民放6局を7時〜24時まで録画して、
4テラで6〜7日弱、8テラでは約2倍です。
2台目など、次にテレビを買う時には、東芝の300,500シリ−ズなどタイムシフトリンクのある機種を
(古い310,500や520でもOKです。)
LANで730Xのタイムシフト(過去番組)が見られます(過去番組表で)
過去番組表はとても見やすいです。






書込番号:23345104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2020/04/21 00:09(1年以上前)

>PINE22さん
S社、P社と迷って迷って、昨年12月に55Z730X購入しました。決め手は、IPSの画質の良さ、斜めから見ても、白っぽくならず、映像が、きれいです。音も、重低音が.あってなかなか良い。普通に楽しむなら、最高の1台です。延期になってしまいましたが、東京2020オリンピック、パラリンピックの4K放送、楽しみです。買ってから、録画用とタイムシフト用に外付けハードディスクが必要と知って、予想外の出費になりましたが、4TB2台を2万以内で収まることができました。通常録画用は、I-O-DATA製HDCZ-UTL4KB 型落ち品ですが、能力は変わらない。タイムシフト用は、SEAGATE SGD-MX040UWH パッケージには、24時間連続録画もできると書いてあります。共に12月から、不具合無し。今のところ、快適に使っています。日本製が安心ですが、出費を抑え、将来的には、サウンドバーなんかつければ、最高のテレビライフが楽しめると思っています。欲を言えば、65型が良かったかな。

書込番号:23350805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:21件

2020/04/21 17:50(1年以上前)

私もSONYとパナソニックの最上位機種どちらにしようか悩みましたが、店頭で両機が並んでいたので見比べたら素人目にもSONYのほう画質は綺麗でした。でも実際自宅に設置したときはそれほど気にならないかも。東芝製でもね。
店頭で並べて見比べたらそれは差がでますよ。
価格はSONYが割高ですが毎日使うものなので納得のうえ決めました。
私は画質を優先でSONYのKJ−55X9500Gを購入しました。
輝度が高いので4K画像もあかるくクッキリと見えています。
地デジもKJ−55X9500Gは綺麗ですよね。
どちらにせよ新型コロナウイルスの影響で在庫が無くなる前に買ったほうが良いですよ。

書込番号:23351940

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

バックライトの白浮き

2020/04/16 09:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]

クチコミ投稿数:81件

映像メニュー 「あざやか」 で撮影

43Z730Xを3月に購入したのですが右下の黒ずみが気になるのでサービスマンに確認をしてもらい1か月以内なので
新品交換の運びになっていますが白浮きはサービスマンに聞くのを忘れました。

42Z8では全ての映像メニューで真っ暗で白浮きが無かったのに
43Z730Xの映像メニューでは(あざやか) → (ゲーム) → (PC/モニター) → (おまかせ) の順で白浮きがとても気になります。

下記の黒い画面で暗い部屋にしてチェックをしました。
https://sachi-web.com/display_test/

ただ黒くするだけだとLEDエリアコントロールを最大10にすれば解決をするのですがチャンネルの切り替え時と入力切替時の際に
黒い画面の輝度が明るくなった時に白浮きが目立ちどうしようもありません。

ゲームも暗いシーンで白浮きがどうしても目立つので物差し (30cm) を広めのクロスファイバータオルにグルグルに巻いて黒い画面を見ながら白浮きの箇所を軽く拭く感じで薄く延ばしてマシになりましたけど完璧には消えません。

白浮きの確認はシャドウトゥームレイダーが分かりやすいかと思います。

(標準) (スポーツ) (アニメプロ) (放送プロ) (映画プロ) (ディレクター) は暗い画面なので残りの映像メニューもアップデートで白浮きを改善できれば良いのですが無理でしょうね。

4隅の黒ずみもしようがないとは言え同じ直下型のZ8は無かったのに単純にパネル品質が悪いとしか思ってません。

もし白浮きが仕様だとしたら新品交換をしても同じですよね?

書込番号:23341633

ナイスクチコミ!5


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16105件Goodアンサー獲得:1315件

2020/04/16 09:28(1年以上前)

廉価版ですから変わらないと思います。

書込番号:23341646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2020/04/16 09:52(1年以上前)

>QUALITY 1stさん
こんにちは

>>(あざやか) → (ゲーム) → (PC/モニター) → (おまかせ) の順で白浮きがとても気になります

>>(標準) (スポーツ) (アニメプロ) (放送プロ) (映画プロ) (ディレクター) は暗い画面なので残りの映像メニューもアップデートで白浮きを改善できれば

明るい画質モードで黒画面を出した際の黒浮きが気になるということですかね?
Z8時代に比べてHDR対応のためにバックライト輝度が1.5倍程度に上がっており、でもIPS液晶のコントラストは相変わらず低いままなので、ある意味性能限界であり仕方ないと思います。照明を落とした暗い場所で見て満足の得られる機種ではありません。そういう性能重視の用途には、上位機種の有機ELが設定されていますので。

Z8っぽくしたければ、「明るさ検出」を「オフ」にして、「バックライト」を低い側に落とすくらいですかね。

書込番号:23341680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2020/04/16 10:40(1年以上前)

>麻呂犬さん
こんにちは。

廉価版ということはパネルの品質が悪いから?の解釈になるんでしょうか?

>プローヴァさん
こんにちは。

バックライト輝度1.5倍程度からの影響で白浮きは避けられないと言うことですね。

バックライトの調整は試しましたが映像まで暗くなるのでLEDエリアコントロールを最大10の方が個人的に良いと思いました。

有機ELは43型がラインアップされていないので今回は43Z730Xをチョイスしましたが購入は失敗ですね。

黒ずみも白浮きもないZ8のまま使い続けるべきでした。

それでも白浮きが気になるので本日サービスマンから電話が掛かってくる予定なので言ってみます。

書込番号:23341759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2020/04/16 12:58(1年以上前)

>QUALITY 1stさん

>廉価版ということはパネルの品質が悪いから?の解釈になるんでしょうか?


品質が悪いのではなく、性能が低いと言うことです。

書込番号:23342008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2020/04/16 13:17(1年以上前)

>QUALITY 1stさん
スレ主さんにとってZ8がリファレンスでZ8みたいな絵にしたいんですよね? 
であれば、

>>バックライトの調整は試しましたが映像まで暗くなるので

Z8はZ730Xより暗かったわけですから、Z8みたいにしたければバックライト輝度を落とすのが唯一の手段です。それでもZ8より黒浮きが目立つなら、そこはパネルの性能限界と言えますね。ただ同じIPSなので、Z8とZ730で大差がつくとも思えませんが。。。

>>LEDエリアコントロールを最大10の方が個人的に良いと思いました。

エリアコントロールを強く効かせると、エリアコントロールによって暗く調整されて輝度が沈んだ区画に明るく光る物体があっても暗くなりますよ。
また、強く光る物体の周りにハロといって後光のようなバックライト光漏れが見えやすくなります。
このあたり実写のコンテンツをいっぱい見ていくと気づかされる場面があるかも知れません。

部分駆動やったところで、同一区画内では液晶本来のわずか1000:1程度のコントラストしかないので、これはどうしようもないです。

書込番号:23342041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件

2020/04/16 18:24(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん

Z730Xのパネル性能はそんなに低いんですね。

部屋を暗くしてゲームメインで使われる方は向かないですね。

>プローヴァさん

この場合は白浮きではなく黒浮きと言うのですね。失礼しました。

プローヴァさんの提案だとバックライトで調整をすると0まで落とさないと黒浮きが消えないのでZ8みたいにできません。

LEDエリアコントロールを最大10だと輝度が落ちずに黒浮きが目立たなくなります。

とりあえずサービスマンに黒浮きのことを問い合わせましたが
「新品交換をしても同じなら仕様になるので気になるなら有機ELしかないですね」と言われました。

歴代の37Z3500 > 42Z8000 > 42Z8 と渡り歩いてきましたけどこんな黒浮きが酷いREGZAは初めてです。

書込番号:23342455

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2020/04/16 18:55(1年以上前)

>QUALITY 1stさん
納得ゆくまでお好きになされれば良いと思いますよ。バックライト効果を強くしすぎた場合の副作用についてはお話ししましたので。

書込番号:23342510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2020/04/16 19:21(1年以上前)

>プローヴァさん

やはりパネル性能が低いので何しても違和感しかなく元のデフォルトに戻しました。

Z8は明るいのに黒ずみも黒浮きも無いのにZ730Xはあざやか以外は画面が暗くて黒浮きが酷くて残念です。

43型の有機ELが出るまでREGZAはもう買うことないですね。

新品が入荷したら結果を報告します。

書込番号:23342556

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2020/04/16 20:57(1年以上前)

>QUALITY 1stさん
実際問題Z8もZ730XもただのIPSパネルですから、それほど根本的な性能差があるとも思えないんですよね。
ですから、今の個体があまりよくない個体であったら、期待値としては新品交換により状況が改善する可能性はないとは言えませんね。
東芝もハイセンスになってからは年々中華品質が進んできていて、ばらつき管理が上手くできていない感はありますので。

書込番号:23342720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2020/04/16 21:50(1年以上前)

>プローヴァさん
確かに今の東芝の品質管理では新品交換をしたところで黒ずみはサービスマンには仕様ですと言われて話が終わりそうですね。

となると有機ELは43型が無いので機種変更は無理なので返金という話に持っていくしかないですかね?

黒浮きを気にしだしたら白画面の横筋も気になってきましたしZ8は本当に白画面は真っ白なんです。

画像をアップしたいですが上の画像も正確じゃないので参考になりません。

PCモニターとして1か月前まで使ってたZ8と比較すると暗い部屋でもweb閲覧は白い画面とか黒い画面になると
靄と黒浮きは無かった事実がありますのでサービスマンには何度でも否定します。

とにかく730Xは黒ずみと黒浮きが目立ちすぎます。

書込番号:23342833

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2020/04/16 22:16(1年以上前)

>QUALITY 1stさん
すみません。読み間違いですよ。
ばらつきが大きいということは、次の交換品は良いものが来る可能性もありますよ、と言ってます。
来て見ないとわかりませんが。
良いのが来ると良いですね。

書込番号:23342889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2020/04/16 22:29(1年以上前)

>プローヴァさん
読み間違い失礼しました。

はい。良い個体に当たればと思います。

書込番号:23342912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2020/04/24 19:35(1年以上前)

報告です。ようやく昨日サービスマンから新品入荷したとのことで電話連絡があり本日の昼からお届けの運びになりました。

設置は当方で実地したいのでサービスマンは玄関前で待機させていただきました。

先に返却するテレビを優先したので映像チェックを確認しないでサービスマンを帰してしまいましたが

問題の4隅の黒ずみは規定範囲内で黒浮きも大丈夫でした。

再度の問い合わせで黒浮きの件でクレームを言ったのが効いたのかは分かりませんが良い個体を持ってきてくれたようです。

正直あまり期待していなかったので嬉しかったです。

でも交換した機種は1か月弱の間にリセットしても何回もエラーメッセージが起きたり電源を入れたら画面が真っ暗のままフリーズが1回だけ発生したので新しい個体では不具合が起きないことを祈ります。

書込番号:23357953

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2020/04/24 19:44(1年以上前)

>QUALITY 1stさん
言わんこっちゃない(笑)。
直って良かったですね。
やはり製品のばらつきは大きいようですね。
品質管理はあってないようなものなんでしょう。
前の個体のようなものを、知らずに使っている人が世の中にはいらっしゃると思うと複雑ではありますね。

書込番号:23357962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2020/04/24 20:16(1年以上前)

>プローヴァさん
プローヴァさんの言う通りばらつき管理が大きいですね。

普通は分からずにこんなものか?と使い続ける人が殆どじゃないかと思います。

でも当たり個体の42Z8の存在が無かったら次も外れ個体を持ってくる恐れもあったと思いました。

ちなみに前の型番は50Aからでしたが今回の型番は11Aからでした。初期ロットですかね?

書込番号:23358008

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2020/04/24 20:25(1年以上前)

>QUALITY 1stさん
2019年製、等のシール貼ってませんか?
東芝のシリアル番号のルールは知りませんが。。

でもZ720もZ730も店頭展示品などの初期ロットは斑点むら問題が殆ど無かったんですよね。

まあありうる話で、初期ロットは日本人が立ち会っているから真面目に作ってちゃんと品質管理する、やがて日本人が日本に帰ったら、手を抜いて中華品質になる、ってことかと。

だから量産中期にムラ個体が来た人は、展示品との差に悩まれたようですね。

今回の個体がもし初期ロットなら「当たり」確率は高いと思います。

書込番号:23358027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2020/04/24 20:43(1年以上前)

>プローヴァさん
いちおう左下に20年製のラベルが貼ってます。

たぶん型番でパネル製造元が分かるんじゃないかなと思いました。

サービスマンは映像チェックを確認しないで帰ったところを見ると怪しいです。(笑)

ムラ個体は37Z3500の時も1年後にパネル交換したことがあります。

この時はサービスマンに聞いて他の人もパネル交換の方が多かった記憶があります。

書込番号:23358057

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2020/04/24 20:47(1年以上前)

>QUALITY 1stさん
パネル製造元はチンタオのハイセンス工場一択だと思います。東芝時代はあちこちから買っていたようですが、買収されましたので。

書込番号:23358065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2020/04/24 21:08(1年以上前)

>プローヴァさん
正直ハイセンスのパネルって黒浮きは仕様と思ってたので今でも他社の違うパネルでも確保してるのかな?と思いました。

前の個体はいくら拭いてもムラを直してもしばらくすると浮いてきます。

だったら今後のREGZAの品質向上のためにも黒浮きは訴えた方が良いですね。

書込番号:23358107

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2020/04/24 21:38(1年以上前)

>QUALITY 1stさん
>>他社の違うパネルでも確保
それは流石にないかと。同じインチのパネルでもモジュールサイズや取り付け位置など細部の互換性はありませんので。

書込番号:23358163 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

HDMI入力の使い分け

2020/04/15 16:51(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z730X [65インチ]

スレ主 st_katherさん
クチコミ投稿数:40件

初歩的な質問ですみません。

今使用しているサウンドバーにはHDMI入力が3個あり、レコーダー2台とクロームキャストを接続してます。

本機REGZA 65Z730XなどにはHDMI入力がARCを除いて3個あるのですが、このテレビとサウンドバーをARC接続したとき、テレビのHDMI入力と、サウンドバーのHDMI入力はどのように使い分けたらいいのですか。

あるいは、現在サウンドバーに接続しているレコーダー2台とクロームキャストはそのままのが良いのか、テレビ側に接続し直したほうがいいのでしょうか?

書込番号:23340617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/04/15 23:39(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>このテレビとサウンドバーをARC接続したとき、テレビのHDMI入力と、サウンドバーのHDMI入力はどのように使い分けたらいいのですか。
>あるいは、現在サウンドバーに接続しているレコーダー2台とクロームキャストはそのままのが良いのか、テレビ側に接続し直したほうがいいのでしょうか?

ゲーム機で無ければ、サウンドバー経由で良いのでは?

書込番号:23341229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2020/04/16 10:10(1年以上前)

サラウンドフォーマット的にはテレビではなくサウンドバーに接続した方が多く対応できます。
双方eARC対応ならその心配なくなるのですが、テレビは対応しないようです。

書込番号:23341710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2020/04/16 13:08(1年以上前)

>st_katherさん
こんにちは。

サウンドバー側に接続する場合、出力機器とサウンドバーが対応する音声フォーマットにはすべて対応できますが、反面サウンドバー側が4K HDRのパススルーなどに対応していない古い機種でしたら、映像信号によってはランクを落としてTVに伝送されるので画質が劣化したり映らなくなる可能性があります。

テレビ側に接続する場合、出力機器がマルチ音声をだしていてもTV経由だとマルチにならず2chになってしまうことが往々にしてあります。ただし、画質に関してはTVと出力機器が対応するすべてのフォーマットに対応できます。

以上のように、どういう接続が好ましいかに一般的な答えはなく、TVの機種、サウンドバーの機種、出力機器、画と音とどっちを優先するか、などによりケースバイケースです。すべて最新に近ければ比較的問題も少ないですね。

お使いのすべての機器の型番を正確に書いていただければ、こうすればこうなる、という回答は可能です。

書込番号:23342026

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]

こんにちわ。
タイムシフト用のHDDを純正のthd-300v3にし、通常録画用のHDDを社外(バッファロー、IOデータどこにするか検討中)にしようと検討しています。
この環境で、タイムシフトで録画された番組を通常録画用のHDDに移行させることは可能でしょうか?
今日電気屋に聞いたところ、そうゆうのは純正のthd500v2.thd250v2しか出来ないみたいな事を言われました。
もし利用している方がいましたら可能かどうか教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:23331219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
mugcup27さん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:35件

2020/04/10 16:46(1年以上前)

この木なんの木気になる気さん こんにちは。

可能です。
社外のHDDに移行保存出来ます。
我が家では、バッファローとIOデータの両方を使っています。

書込番号:23331237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/10 16:46(1年以上前)

過去番組表から通常録画用ハードディスクに移動するには番組表の下にある保存するに緑とあるので、緑ボタンを押せば時間はかかりますが出来ますよ。

書込番号:23331238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2020/04/10 16:56(1年以上前)

>この木なんの木気になる気さん
ご心配なく。
周辺機器メーカーの物でも、HDDがちゃんと繋がって正常動作していれば可能ですよ。
HDDは周辺機器メーカーのホームページで対応情報を検索して互換品の中から選ぶのが無難です。

書込番号:23331248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2020/04/10 17:45(1年以上前)

こんにちは。
可能ですよ。詳細はマニュアルP.103に記載されています。
ただ、おいやんひーひーさんの仰るように時間がかかります。
どこかで実時間(2時間番組なら2時間)がかかると読んだ気がしますが、マニュアルにはその旨の記載が見当たりませんね。
コピー進行状況を眺めていると、まさにそんな感じです。
保存中もTV視聴などはできますが、「できない操作をするとメッセージが表示されるので保存終了まで待て」とのこと。
私は寝る前にセットしています。

書込番号:23331302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/04/10 18:46(1年以上前)

みなさん早速の回答ありがとうございました!
とても参考になりました!
追加の質問で大変恐縮ですが、もう1点教えて頂きたく。。
タイムシフト用のHDDは純正以外対応不可とどのメーカーも謳っておりますが、どなたか純正以外のHDDでもタイムシフト用で使用している方はいらっしゃいますか?もし使用している方がいましたら型番等を教えて頂きたく。。。

書込番号:23331417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:13件

2020/04/10 21:29(1年以上前)

こんばんは。

Z700Xでの使用で、前の機種ですがI-O DATAのAVHD-AUTB2(2TB)(2017年 7月下旬 発売)をタイムシフト録画で使っています。3年近くになりますがトラブル無しです。
私は純正使わなきゃなんて全く考えませんでした。念のため、長時間録画対応、高信頼ハードディスク採用ってのにしましたが。

参考まで。

書込番号:23331733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2020/04/10 21:46(1年以上前)

ピーシーファナーさん

なるほど!わかりました!参考にさせて頂きます。ありがとうございました!!

書込番号:23331770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Abacaさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:32件

2020/04/11 00:44(1年以上前)

この木なんの木気になる気さん へ

この機種は使っていませんが、気になる事が書かれていたので
質問させて頂きます。

>タイムシフト用のHDDは純正以外対応不可と
>どのメーカーも謳っておりますが、

何処に書かれているのですか?

このテレビについては、
>必ず接続確認済みのハードディスクをご利用ください。
とは書いていますが、
「純正品以外対応不可」とは書いていないですよねぇ?

書込番号:23332071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2020/04/11 04:36(1年以上前)

>この木なんの木気になる気さん
>純正以外のHDDでもタイムシフト用で使用して…

はい、社外HDDをこのテレビで使ってます。
24時間連続録画対応と外箱に表記した商品を選べば問題なく使えます。
ちなみに我が家は、I-O DATA社製のHDCZ-AUT3を接続しています。

書込番号:23332173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2020/04/11 09:17(1年以上前)

こんにちは。
過去に何度も話題になっているので、ご参照ください。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001150438/SortID=23232806/

書込番号:23332396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/04/11 12:25(1年以上前)

>Mr.Franklinさん
情報ありがとうございます!問題ないとのことですので参考にさせて頂きます!!

書込番号:23332691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/04/11 12:26(1年以上前)

>ひなひよさん
あ。本当ですね。。書き込む前にちゃんと調べておけばよかったですね。完璧に自分のミスです。。すみません。

書込番号:23332692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55Z730X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z730X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z730X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z730X [55インチ]
東芝

REGZA 55Z730X [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月上旬

REGZA 55Z730X [55インチ]をお気に入り製品に追加する <1676

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング