REGZA 55Z730X [55インチ]
- 新4K衛星放送の録画も便利な4Kダブルチューナー内蔵の液晶テレビ(55V型)。放送済みの番組を過去番組表から視聴できる「タイムシフトマシン」搭載。
- 「全面直下LEDバックライト」と新映像処理エンジン「レグザエンジンProfessional」を採用し、引き締まった黒を再現し、高画質を実現。
- 「レグザ重低音バズーカオーディオシステムPRO」を搭載し、明瞭な高音質と迫力ある重低音を楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全311スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 9 | 2019年12月24日 20:38 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2019年12月22日 10:23 |
![]() |
56 | 21 | 2020年3月1日 00:16 |
![]() |
17 | 2 | 2019年12月20日 23:40 |
![]() ![]() |
17 | 8 | 2019年12月20日 02:47 |
![]() |
16 | 8 | 2019年12月22日 23:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
動きのある映像で特にバックが森や林の前に人が歩いているシーンなどで人の周りにノイズ的なぼやけた映像があります。速いとか関係はないようなかんじで発生します。こんなもんでしょうか?写真に撮ろうとしてコマ送りやスローにしてみましたがその時ははっきり確認できません。ので画像がアップできませんでした。
それと、ワイドナショー などのセットがガチャガチャしてる感じの場合は映像が何となくカクカクした感じになります。
これは仕様と考えるべきでしょうか?
9点

倍速補完機能の影響が考えられます。倍速設定が初期設定はクリアスムーズになっていると思うので、クリアなど他の設定にして比較してみてください。クリアスムーズで輪郭がもやっとするように見えることは頻発の話題ですので、この質問に答えるほうもうんざりしちゃうかもしれませんね。
書込番号:23122818
2点

なるほど〜確かに設定変えればかわりますね〜ありがとうございます。仕方ないのですね。とにかく不良じゃなくてよかった。
書込番号:23123425
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>動きのある映像で特にバックが森や林の前に人が歩いているシーンなどで人の周りにノイズ的なぼやけた映像があります。
「倍速」の弊害も考えられますが、シーン的には「ビットレート不足」の可能性も有ります。
https://youtu.be/FfJsd7UYB9g
こんな感じ...
他にも、水面のさざ波が映る映像だと起き易いです。
<https://youtu.be/ONJRA5LB94I?t=35
meriosanさんも書かれている様に、設定を変えても変わらないなら「ソース(元の映像)」がそういう映像だと言う事になるかも知れません。
書込番号:23123673
1点

>にゃんセブンさん
せっかく動画投稿機能が追加されたので
現象をアップロードしてみてはいかがでしょうか
今以上に的確なアドバイスが得られると思いますよ
書込番号:23123985
1点

名無しの甚兵衛の動画見せていただきました。ちょっとこれとは違うみたいです。人の周りとかのみにノイズ的なぼやけが発生しますので。ありがとうございます。
助け舟さん、おっしゃる通り動画をアップしようかと思うのですが、今後症状がよくわかるものがありましたらアップしたいと思います。
現在、倍速機能オフで試している状況で、症状が出ないのでやはりこの機能があやしいです。
書込番号:23124891
0点

背景が複雑で動きのある人物の輪郭線の周りがぼやける様な現象ではないですか?
それでしたらモスキートノイズを目立たなくする為に輪郭回りをぼやけさせているのだと思います。
モスキートノイズが何なのかはネットで検索してください。
どこのテレビにもあるノイズで、それをいかに目立たなくするのが各社の腕の見せ所だと思います。
このテレビについて言えば結構処理がうまく出来ている方だと思いますよ。
書込番号:23125670
0点

書込番号:23125680
0点

>にゃんセブンさん
こんにちは。
倍速オフでおさまるなら、補間フレーム生成エラーですね。
東芝に限らず、どんなメーカーの倍速処理でも、動きベクトル検出が原理的に完璧に出来ないため、補間エラーは大なり小なり出ます。なので、補間生成の処理の強さをメニューで設定できるようになってます。ベクトル検出が怪しい場合に極力補間しないようにするには、極力弱い設定にすればエラーも見えませんが、ヌルヌル度は弱まります。
所詮この程度の機能ということですのでご心配なく。
書込番号:23125700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァ さん
>果汁99%さん
専門的な解説ありがとうございます。やはり仕方ないのですね。とにかく不良品ではないのであれば諦めます。
書込番号:23126891
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
質問です。
今使っているレグザ37Z1Sをこちらのテレビに買い替えるか検討しています。
普段はレグザブルーレイDBR-Z620に録画していますが
、このテレビに買い替えてもブルーレイに録画した番組はそのまま視聴出来るのでしょうか?
よくわからないので教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:23121253 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

BDは出来るでしょう。
HDDは無理でしょう。
東芝ですかあ。。いいですねえ
書込番号:23121265
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>このテレビに買い替えてもブルーレイに録画した番組はそのまま視聴出来るのでしょうか?
聞かれている意味が良く判りませんm(_ _)m
「37Z1S」との時は、何か特別な事をしていたのですか?
<設置する時に、「何と何を繋げているか」などを双方に設定していたのでしょうか?
他社を含めて、「テレビ」と「レコーダー」に因果関係が生じる製品は見たことがありませんm(_ _)m
<他社同士のテレビとレコーダーの組み合わせで起きたら訴訟問題になると思います。
書込番号:23121323
3点

HDMIでテレビとレコーダーを接続するならどの機種でも見られると思います。
独立した商品です。
書込番号:23121441
3点

お早うございます。
現在のTVにはレコーダーからHDMI接続されていると思いますが、HDMIの場合は再生する映像の内容と関係無く信号が合えばどんなTVでも再生可能です。DBR-Z620のHDMI出力は1080/60pであり、49Z730Xもまた1080/60pの信号に対応していますから今まで通りの解像感でブルーレイに録画した番組はそのまま視聴する事は可能です。
また、以下のリンクよりネットワーク経由でもブルーレイに録画した番組はそのまま視聴する事が可能である事が分かります。
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_share.html
書込番号:23121711
2点

>ドッドコムCDさん
>nato43さん
>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
この手の機械に詳しくないもので助かりました。
今まで撮り貯めた番組を見られないとなると家族からのブーイングがすごいので、、、
コレで安心して買い替え出来ますm(_ _)m
書込番号:23121992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
本日、通販で730X購入して到着待ちの間にタイムシフトマシン録画用にHDDを購入しようと急ぎ物色しているんですが
タイムシフトマシンに使うのにHDDはどんな構成にすればいいでしょうか?タイムシフトマシン自体初めて使うのですが
THD-500D2を1台タイムシフト用につないでタイムシフトマシン用/通常録画用で4TB / 1TB とする?
それともタイムシフトマシン用に4TB1台、通常録画用に2TB1台みたに最初から分けておいたほうがいいのか?
周辺機器メーカーにて確認されている外付けUSBHDDも含めて、金額的に60K前後で可能なおすすめの構成&機種
もしくは、「うちの構成はこんな風にしてる」とかありましたら購入の参考にしたいのでお願いします!
11点

>blue_carsさん
REGZA 49Z730Xを家電量販店(K'sデンキ)で買って据え付けを待っている者です。
そこで教えてもらったのは下記:
1)タイムシフトマシンに使うには、東芝製の専用HDが必要
今回勧められたのはTHD-400V3・・・容量4TBで80時間
東芝専用なのでかなり高めだが・・・止む無しか。
2)一般録画用には、市販の他のメーカーのHD でも良い。
但し、当該TV に対応していることの確認が必要。
3)タイムマシン用と一般録画用とでUSB差込口が別になっている。
4)今まで使っていたものを新しいTVに再使用する場合、初期化が必要。
従って、今まで録画した分は再生できないことはご承知かと思いますが、念のため。
以上、ご参考になれば…。
書込番号:23120507
3点

私は先週730x購入したのですが、タイムシフト用に純正のTHD-400V3(4TB)
通常録画用にバッファローのHDV-1.0U3(1TB)
を使用しています
タイムシフトは19〜2時迄で約7〜9日録画可能で
通常録画は約80時間録画出来るようです
どちらのHDDも深夜でも動作音は全く気になりませんでした
書込番号:23120553 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>blue_carsさん
追加の書きこみです。
HDの構成についてですが、タイムマシン用の容量は大きければ大きいほど便利ですが、費用がかさむのでせいぜい4TB位でしょう。(3万円くらい)
一般録画用は、見終えたら消すケースと、保存用に残すケースあり。
そのために、一般録画用に他メーカーの市販品3TB位(1万円くらい)を2台用意し、一台は保存専用にし、もう一台で録画したもののうち保存したいものをこちらに移すようにしたら良いでしょう。もちろん一杯になれば、追加することもできます。
書込番号:23120591
3点

>thjmさん
1)タイムシフトマシンに使うには、東芝製の専用HDが必要
今回勧められたのはTHD-400V3・・・容量4TBで80時間
>ちんぺさんさん
タイムシフト用に純正のTHD-400V3(4TB)
通常録画用にバッファローのHDV-1.0U3(1TB)
参考になります
やはりタイムシフトマシン用にはTHD-400V3(4TB)なのですね
今、バッファローのHPを見てたところですが
HDT-AV4.0U3/Vだと純正より高いんですね〜
書込番号:23120598
6点

>1)タイムシフトマシンに使うには、
東芝製の専用HDが必要
正しくは「タイムシフトマシン用途の
長時間高負荷稼動に対応したHDDを
採用したUSB-HDDを使用する事が望ましい。」
です。
東芝が用意している録画用途USB-HDDでも
いいですが、他社にもタイムシフトマシン
用途で発売しているモデルはあります。
>THD-500D2を1台タイムシフト用につないで
タイムシフトマシン用/通常録画用で
4TB / 1TB とする?
でもいいですが、タイムシフトマシン録画を
行うチャンネル数(最大6チャンネル)と
録画を行う時間(最大23時間分)を変える事で
1チャンネル辺りのタイムシフト日数が
変わります。
USB-HDDを購入する際の予算を決めて
いるならタイムシフトマシン用途に使う
USB-HDD容量を多くした方がいいと思います。
(通常録画用USB-HDDは後々数を増設できる。)
一応…TVのタイムシフトマシン録画は
地デジ限定だという事はご存知ですよね。
(BS/CS と4K放送は非対応)
書込番号:23120608 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昨日65インチの730納品です。
接続の実験の為、バッファロー、シーゲートをの24時間録画対応をタイムシフト、増設にそれぞれ4テラずつ。
IOデータの古いもの2テラを通常録画にて接続。
録画可能時間は、タイムシフト側で、おススメ時間帯で約17日、通常録画は120時間位でした。
昨日は、どちらも順調に起動しました。
が、、、
本日夕方、テレビのリモコンのオンを押しても反応がありません。
コンセントを抜いてリセット後、再起動できました。
多分、タイムシフト用のどちらかが、あるいは、両方とも原因ではないかと実験中です。
ちなみにバッファローは9870円、シーゲートは7980円の格安ハードディスクです。
ダメだったら、東芝純正のTHD-v3シリーズで、2テラのものが、16700円、4テラでも24000円くらいであるので、そちらにします。
IOデータは、レコーダーに使ってたものを外してつけたものです。
書込番号:23120956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

横レスすみません
sirakba30さん、私も同じシーゲート製のものを購入予定でした
その後、どちらが原因かお分かりになられましたか?
シーゲート製のは通常録画、タイムシフトともに使用不可なのでしょうか。。。
書込番号:23121013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>thjmさん
わかりやすく追記していただきありがとうございます!
>六畳一人間@スマフォからさん
>でもいいですが、タイムシフトマシン録画を
>行うチャンネル数(最大6チャンネル)と
>録画を行う時間(最大23時間分)を変える事で
>1チャンネル辺りのタイムシフト日数が
>変わります。
まだ、使ったことが無いからか
イメージがわきませんが
いろいろな組み合わせができる?
>を購入する際の予算を決めて
>いるならタイムシフトマシン用途に使う
>USB-HDD容量を多くした方がいいと思います。
>(通常録画用USB-HDDは後々数を増設できる。)
タイムシフトマシン用は一度設置したら増設不可なんですか?
>一応…TVのタイムシフトマシン録画は
>地デジ限定だという事はご存知ですよね。
>(BS/CS と4K放送は非対応)
テレビを買うと決めて調べ始めて初めて知りました
4K地上波関係ないのも...そうなんだ...
でもほとんど地上波しか見ないのでOKです!
ここに来て「ブルーレイ見る時どうしよう...」
レコーダーも...いやいやそんな予算無い!
書込番号:23121196
1点

>もうすぐ2児パパさん
リセット後は、今現在、順調に動いております!
しかし、チャンネルにより、ノイズが出て異常かと思ってました。
ただ、当地域は電波の弱いチャンネルもあるため、放送によってムラが出ておりましたので、レコーダー経由のアンテナ線を、壁からの5cに変えたら、映像ノイズは止まりました。
その後はタイムシフトも順調です。
異常がで次第ご報告致します。
安さでは1番ですが、口コミでも短命と評判なので期待しないでくださいね!
人柱実験中です!
タイムシフトを試しに楽しむだけなら、ミッションクリアです。
他の口コミで、IOデータのAVHV-autb4が6年無事に動いているとの情報を頂きましたので、そちらも試してみる予定です。
参加になれば幸いです。
書込番号:23121198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>blue_carsさん
スレ立てありがとうございます。
みんな同じ悩みを持ってます。
なるべく安くタイムシフト付きテレビを買ったのだから、なるべく安く使いたいと思ってます。
ここでレコーダーを買い換えたら、本末転倒です!
だったら、530買って、タイムシフトレコーダーで良かったんじゃないかと…私も悩んだりしてました。
うちは、レコーダーのブルーレイが潰れていて、HDDのみで使用してました。
ブルーレイは、sonyのブルーレイプレイヤーを使用してます。
DVDやブルーレイに焼く目的なら、容量の小さいものでもあった方が良いと思いますが、単に録画目的なら、通常録画用ハードディスクが、2テラ以上あれば問題ないかと思いました。
ただ、操作性はレコーダーには敵いませんけどね。
しばらくは、タイムシフト録画8テラ、通常録画2テラ、レコーダー500ギガを、併用してみて、また感想をスレしたいと思います。
書込番号:23121237 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>shirakba30さん
ありがとうございます。
そうですよね、幸い東芝のレコーダーにBDドライブ付きのが無い?ようなので
タイムシフト用に純正のTHD-400V3(4TB)
一般録画用に純正のTHD-200V3(2TB)
という構成で考えていて
一般録画用に純正のTHD-200V3(2TB)の
1TBもタイムシフト用に出来るのかなんて考え始めたら
それならTHD-400V3(4TB)2台買って
タイムシフト用で4TB+3TB=7TB
一般録画用で4TB-3TB=1TB
のような運用できるんだろうか?
なんて妄想しているのですが
これは無理でしょうか?
書込番号:23121284
0点

>shirakba30さん
ご丁寧にありがとうございました!
参考にさせていただきます!
書込番号:23121520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TVのUSB-HDD活用(運用)で1台のHDDで
タイムシフトマシン録画と通常録画の併用は
できません。
タイムシフトマシン録画はHDD容量全部を使い
行うので、4TBなら4TB分の日数録り溜めて
古い日分から新しい録画を上書きしていきます。
>一般録画用に純正のTHD-200V3(2TB)の
1TBもタイムシフト用に出来るのか
なんて考え始めたら
それならTHD-400V3(4TB)2台買って
タイムシフト用で4TB+3TB=7TB
一般録画用で4TB-3TB=1TB
のような運用できるんだろうか?
そんな自己都合的な使用はできません。
通常録画用HDDの余剰分を
タイムシフトマシン録画に割り当てる事も
できません。
タイムシフトマシン録画は確かに便利
ですが、あくまでも「仮録画」です。
Z730Xに不具合が出た時にどうなるかを
考えれば
>ここでレコーダーを買い換えたら、
本末転倒です!
とか言えないと思いますが。
書込番号:23121542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>blue_carsさん
こんばんは
自分は純正の400V3をタイムシフト用で
通常録画をBUFFALOの2T(7000円)にしてます
それだけ予算あるのであれば
純正の400V3、2台をタイムシフト用に使用して
通常録画用にBUFFALO等の4Tくらいの物を揃えられるのではと思います
余談ではありますが
400V3は駆動音がテレビ台に反響してゴウンゴウン音がします
私はスポンジマットを敷いて音が気にならないようになりました
書込番号:23121620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>blue_carsさん
別スレ申し訳ございませんでした。
タイムシフト用のハードディスク追加についてですが、私、ハブを使って増設を試みましたが、ハブとしてしか認識せず、使えませんでした。
現在は増設用のUSBポートを使い、二台での運用中です。
合計2台まではオッケーですよ。
書込番号:23122030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

話がズレて申し訳ないですが、自分が話した量販店の店員の方々は皆口を揃えて今回のREGZAは東芝の専用HDDしか使えないと言ってたんですが何か理由があるんですかね?
特にタイムシフトは東芝以外のHDDは仮に繋げても認識すらしないという店員さんもいました。
結局自分はZ7に使っていたバッファローのHDT―AV6.0/Vをそのまま流用して使えてますが、動作保証は出来ないとかではなく「認識しない」とまで言い切るのは何故なんだろうとちょっと疑問に思いました。
書込番号:23122072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>blue_carsさん
>六畳一人間@スマフォからさん
安易な発言でした。
THD-250D2、THD-500D2
こちらを使うと、1台で通常録画も、タイムシフトも行けて、スッキリするのですが、価格が高いです。
書込番号:23122125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信していただいた皆さん
今回は色々な情報をありがとうございました。
おかげさまでタイムシフトマシン用と通常録画用USB-HDDを決定する事が出来ました。
タイムシフトマシン用
TOSHIBA THD-V3シリーズ THD-400V3 (4.0TB) X 2台
通常録画用
HDV-SAM2.0U3-BKA (2.0TB) X 1台
この構成で運用してみたいと思います。
BDドライブについては今後物色していきたいと思っています。
今回はありがとうございました。
また、質問の際はよろしくお願いします。
書込番号:23122133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>blue_carsさん
>もうすぐ2児パパさん
その後の報告。
その後全く問題ありません!
前回の不良は、アンテナに起因する録画不良だったようです。、電源は家族の新しいリモコンの反応の遅さに対応できていなかった為だと思われます。
電源を押す長さというかタイミング、起動の遅さによる二度押しでの電源オフ。さらに気づかず繰り返しという、間抜けな失敗でした。
ハードディスクはいずれも順調で、音もしません。
ご報告まで。
書込番号:23126026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイムシフト通常録画共に8テラのIO DATAとバッファロー使ってますが、問題なく使えています。
書込番号:23230626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
通常録画ですが、同時間帯に地デジ2番組BS2番組を録画しようとしたら合わせて2番組までしかできないようです。
チューナーが地デジ3個BS3個ついているなら同時に合わせて4番組とれますよね?
誰か教えてください
書込番号:23119197 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

地デジ、BS、CSの三波チューナーが3セット。
その内1セットは視聴専用チューナーで2セットが録画専用チューナー。
録画専用三波チューナー1セットで録画出来るのは1局だけなので2セットだから2局。
地デジ、BS、CSチューナー1セット内で地デジとBSとかBSとCSの局を同時に録画は出来ない。
書込番号:23119254 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>なんでだ老さん
カタログとか取説を良く読みましょう
全く理解されていませんよね
書込番号:23119262
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
初歩的な質問なのかもしれませんがよろしくお願いします
タイムシフト用HDDは24時間稼働
通常用のHDDは保存用として購入したのですが、基本はタイムシフトで録画されているので通常用は電源を入れっぱなしにする必要はないのでしょうか?
ダビングするときだけ電源を入れればいいのではと疑問に思いました
書込番号:23113113 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

省エネ設定にしておけば、自動的に使う時のみ動くようにできます。
タイムマシンは1〜2週間で消えてしまうので、意図的に見たい番組は通常録画で残した方が安心して使えますよ。
書込番号:23113230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とももももももさん
テレビの電源を切るとHDDも切られるみたいですが、特に電源を抜く必要はないのかなと思いまして
ありがとうございました
書込番号:23113259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>通常用のHDDは保存用として購入したのですが、基本はタイムシフトで録画されているので通常用は電源を入れっぱなしにする必要はないのでしょうか?
「保存用(自動削除させたくない)」なら、必要な時だけ電源を入れれば良いとは思います。
テレビの電源が入った時に、一時的にUSB-HDDの電源も入る事も有るので、「電源を労る」という意味では有効かも知れません。
BS/CSの録画は考えていないのでしょうか?
<アンテナが設置接続されて居ない?
書込番号:23113529
1点

>名無しの甚兵衛さん
そうなんです
まだアンテナがないので色々調べている最中でして
テレビも購入したばかりでタイムシフトで録画しかしていなく
まだ通常録画用のHDDをまったく使用していないのであまり意味がないので使わない時は電源を抜くのもいいのか、悪いのかも解らず質問致しました
書込番号:23113577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まだ通常録画用のHDDをまったく使用していないのであまり意味がないので使わない時は電源を抜くのもいいのか、悪いのかも解らず質問致しました
「悪い」という事は無いと思いますよ(^_^;
ただ、タイムシフトをチェックしていて、「あれ?コレって残して置きたいなぁ」と思ったのが、保存ギリギリだった場合、ダビング仕様としても「自動削除」対象でダビング出来ないなどの問題に合うかも知れません。
そういう事が無いためにも「通常録画」を有効に利用して、「確実に番組表から録画予約しておく」事の方が良いのではとも思います。
まぁ、結局は「使う人の自由」なので、どうするかはご自身で決めれば良いと思いますm(_ _)m
書込番号:23113679
1点

>名無しの甚兵衛さん
確かにギリギリだった場合は繋げておいた方がいいですよね
電源の抜き差しも億劫だし繋げておくことにしました!
ありがとうございました
書込番号:23113706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメント失礼致します。
我が家ではスイッチコンセントにて、使う時のみ
スイッチをいれて使用し、使わない時は
スイッチを切っています。
※ケーブル等は接続したままです。
書込番号:23116605 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z730X [65インチ]
ご覧頂きありがとうございます。
65Z730Xを購入予定ですが、皆様レコーダー は何を使用されていますか?
リモコンひとつでテレビもレコーダー も操作したいので同じ東芝製を考えていますが、東芝製だとどのクラスを買うべきでしょうか?
希望条件としては
◇出来る限り多くのチャンネルをタイムシフトで見たい(8:00〜1:00位まで撮りたい)
◇DVD・BD機能は子供が見るため必須
◇子供の好きなテレビ番組を録画したい
ご教授お願い致します。
書込番号:23112856 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ユーシア@さん
こんばんは。
まず、東芝製のブルーレイレコーダーは、UHDブルーレイの再生やBS4Kチューナーの内蔵にまだ対応できていない古めかしいラインナップとなりますが、それでもよろしいでしょうか?
わざわざブルーレイレコーダーを買う目的は、レコーダーでしかできないことがあるからかと思います。その一つとして、BS4Kを録画してBDメディアに焼くというのがあります(テレビでは不可能)が、東芝レコーダーではそれができません。
UHDブルーレイも見れません。
BDドライブを内蔵しないHDDレコーダーはラインナップにありますが、テレビで録画できる今、製品として意味不明に感じます。
という事で、レグザのテレビにもパナソニックやソニー、シャープのレコーダーを組み合わせている人が多いと思いますよ。
書込番号:23112982 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


レコーダーの事を知りたいなら
https://s.kakaku.com/kaden/dvd-recorder/
のクチコミ掲示板で尋ねた方がいい。
Z730Xと合わせるレコーダーをどこの何に
決めるのは主自身に委ねるが、
東芝レコーダーユーザーでもない者に
一蹴される程ダメなレコーダーなのか、
知る余地はあると思うが。
とりあえず、タイムシフトマシン録画機能を
省くと今この時での買いは
「DBR-T1008(1TB)/2008(2TB)」
だと書いておく。
タイムシフトマシン録画ははずせないと
いうなら、kockysさんが挙げた
DBR-M4008でいいと思う。
書込番号:23113114 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>◇出来る限り多くのチャンネルをタイムシフトで見たい(8:00〜1:00位まで撮りたい)
それなら、レコーダー側も「タイムシフトマシン」が搭載されて居るモデルが良いのでは?
そうすれば「タイムシフトリンク」を利用して、レコーダー側のタイムシフトも一貫して再生できるようになるかと...
テレビ側は地デジに、レコーダー側をBS/CSに特化しておけば、録画可能チャンネルもたくさん出来るかと...
「録画時間」については、「接続する(USB-)HDDの容量次第」なので、レコーダーでも地デジをタイムシフトしたい場合もその辺を確認する必要が有ります。
レコーダーの場合、「USB-HDDを増設してそちらにタイムシフトのチャンネルを設定出来る」と思いますが、
全てのチャンネルを指定出来ないので、その辺の「録画可能時間」についても確認が必要かと...m(_ _)m
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m08/timeshift.html#usbhd_tsm
書込番号:23113550
0点

Blu−rayレコーダーのタイムシフト搭載モデルであれば、「DBR-M4008」だと思います。
ただ「730Xシリーズ」は地デジ(9チューナー)/BS・CS(3チューナー)/BS4K・CS4K(2チューナー)を搭載していますので、テレビ側のタイムシフト機能を使用した方が便利だと思いますよ。
「730Xシリーズ」の背面には「通常録画用USB端子」「タイムシフト用USB端子」がありますので「外付けHDD」も別々に接続します。
東芝純正HDD/4TBも「ヤマダ電機PayPayモール店」で20,842円+17%ポイント(先週末は25%でしたが・・・)程度で買えます。
私なら「東芝純正HDD/4TB」+「4Kアップコンバート機能付きBlu−rayプレイヤー」がお勧めですね。
書込番号:23115431
2点

皆さまお返事遅くなり申し訳ありません。 大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:23121056 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>皆さまお返事遅くなり申し訳ありません。
全然気にすることは無いですよ。
じっくりと自分でも考察して答えを導き出せば良いと思いますm(_ _)m
「送ったら直ぐに返信しろ」なんて変な文化がある所も有りますが、本来はそういう事は電話でするべきで、こういう所は「時間を気にせずにやりとり出来る」のがメリットだと思います(^_^;
書込番号:23123549
1点

お気遣い頂いてありがとうございます!
本日家電量販店に出向いてDBR-3009購入しました。
◇Amazonプライム等で映画を見るだけなのでUHDは必要ない
◇新築に付けるので後悔しないために少しオーバースペックな物を
上記が主な理由で購入しました。
その他、730X、ドラム式洗濯機、うるさらX等購入しましたが結局価格コムよりも安く購入出来ました。 家電量販店もバカに出来ませんね。
書込番号:23123698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





