REGZA 55Z730X [55インチ]
- 新4K衛星放送の録画も便利な4Kダブルチューナー内蔵の液晶テレビ(55V型)。放送済みの番組を過去番組表から視聴できる「タイムシフトマシン」搭載。
- 「全面直下LEDバックライト」と新映像処理エンジン「レグザエンジンProfessional」を採用し、引き締まった黒を再現し、高画質を実現。
- 「レグザ重低音バズーカオーディオシステムPRO」を搭載し、明瞭な高音質と迫力ある重低音を楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全311スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 1 | 2019年11月2日 02:06 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2019年11月1日 21:54 |
![]() |
9 | 4 | 2019年11月30日 05:47 |
![]() ![]() |
13 | 4 | 2019年10月31日 23:26 |
![]() |
23 | 12 | 2020年1月8日 23:01 |
![]() |
9 | 2 | 2019年11月4日 14:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
55Z730XにYAS-109を接続しましたが、ブルーレイレコーダーからの音声しか出ません。テレビからの音声が全く出ません。
何か設定が間違っていますか?
HDMI連動などの設定をしていますが、テレビの電源を入れても反応しません。サブメニューを押して、出てくるスピーカー切替もサラウンドシステムではなく、外部スピーカー表示となり、外部スピーカーを選択しても音が出ません。
対処方法が分かれば教えて下さい。よろしくお願いします。
『接続状況』
レコーダー DIGA DMR-BRW1020
↓HDMI 2.1
サラウンドシステム YAS-109 IN
サラウンドシステム YAS-109 out ARC
↓HDMI 2.0
テレビ 55Z730X HDMI 1 IN ARC
書込番号:23022397 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

すみません、本体の初期化をしたら直りました。
しかし、109の説明書にはリセット方法などは記載がなく、108の説明書をダウンロードしてようやく解決策が見つかりました。すぐに使えると思っていたのですが、4時間も格闘してしまいました^^;
書込番号:23022434 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
初めての書き込みなので、至らぬところがあったり、読み辛い箇所があったら申し訳ありません。
引っ越しを機に9月の頭に設置し、TOSHIBAさんとSONYさんにも相談済み案件ですが、この症状が起こりうる症状で、仕方ないことなのか分からずご教示くださると幸いです。
使用機種→55Z730X
レコーダー→SONY製
買い換え前の製品→37Z2
症状としましては、レコーダーで録画したものを再生し、CMスキップ(チャプター移動)を行うと、直前まで再生していた音声が移動先のチャプターの頭に少し入ってしまいます。
こちらで試したこと(症状は改善しておりません)
・レコーダー側での画質変更し録画(SR→DRには変更)
→同症状が起こることを確認
・レコーダー側はアニメを録画することが多いので、他の情報番組や、映画やスポーツ番組を録画
→変わらず。(放送局を変えたりもしました)
・HDMIケーブルの抜き差し
・HDMI入力を変えて再生し同症状が出るか
・他のHDMIケーブルで試す
・レコーダー側のリセット
・以前使用していた37Z2で同症状が出るか確認
→症状は出ず
・TV側のリセット
・電源ケーブルの抜き差し
・レコーダー側でのHDMIや音声設定確認
→SONY側でも特にそういった操作はないと返答。
以上となります。
また、BD-ROMでは起きませんが、自分でダビングしたBDでは症状が起きます。
原因がレコーダー側なのかTV側なのかはたまた別の原因があるのかがわかりません。
また、考えうる原因、レコーダーとTVの相性などなのか同じ症状の方がいるのかなど少しでも情報が欲しいです。
TOSHIBAさんの回答は一度見させて下さいとの回答でしたが、一度こちらでご意見を伺いたく投稿致しました。どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:23021683 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは
レコーダーのデジタル音声出力設定を変えても発生するのかお試し下さい。
書込番号:23021758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
こんばんは。
早速ですが、レコーダー側の音声出力設定をHDMIからデジタル音声に切り替えたら改善致しました!
まさかこちらを切り替えるとはおもわず…音声は調べても中々良い回答や自分の理解能力が乏しく、レコーダー側、テレビ側と色々切り替えてみてはいたのですが、HDMIと信じて疑わなかったので盲点でした。
本当にありがとうございました!助かりました。
書込番号:23021815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
あ、いやソコではなく…。
機種によって細かい文言が違うかもなのでアバウトに表現したのであって、HDMI音声出力を自動から2チャンネルPCMとか、PCMに変えてどうかだったのです。
でもその設定(音声出力設定)があるなら最近の世代のでは無さそうですね。
「デジタル音声」にしたことでPCMになったから改善したと思います。
結果オーライですね。
書込番号:23021876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
そうだったのですね…!すみません。音声設定内が細かく、上から
音声入力設定( HDMI/デジタル音声)
HDMI音声出力(自動/マルチチャンネルPCM/2チャンネルPCM)
ドルビーデジタル(ダウンミックスPCM/ドルビーデジタル)
AAC(ダウンミックスPCM/AAC)
DTS(ダウンミックスPCM/DTS)
48kHz/96kHz PCM(48kHz/16bit/96kHz/24bit)
(以下BD再生の音声なので省きます。)
上記一番上のデジタル音声を変えたのですが、りょうマーチさんが仰っていたところですと、二番目に当たりそうなので、音声出力設定をHDMIに戻し、HDMI音声出力を自動になっていたのでマルチチャンネルPCM・2チャンネルPCMで試したところどちらでも正常に音声が出てきました。
ちなみにこちらはマルチチャンネルPCMと2チャンネルPCMとどちらにするべきなのでしょうか?
色々とお聞きしてしまってすみません。
書込番号:23021909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
私のメイン機のAT700と同じ構成なので最近の世代のでは無さそうですね。
テレビが2chスピーカーだと思うので、どちらでも変わらないと思います。
書込番号:23021926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
そうなんですね。本当に色々と教えて頂きまして、ありがとうございました。今回はこちらで締めさせて頂きます。
書込番号:23022070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
11年前のパナのブルーレイレコーダーからHDMIで入力で、画像、特に顔が青くなってしまいます。
10年前の機材と最新の機材では信号のやり取りが違うのでしょうか。
古いもの同士は全く発生しない現象でした。
書込番号:23020470 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

レコーダーを接続しているHDMI入力の映像設定を調整してみましたか?
書込番号:23020584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うっかり野郎さん
こんにちは。
普通の2KブルーレイをHDMIでつなぐ限り信号のやり取りで青くなったりすることはありません。
ただHDMIケーブルは意外と不具合が出やすいので、機材入れ替えタイミングで接触が悪くなったりはありえます。まずはケーブルでも変えてみてはいかがでしょうか?amazon basicなどを選べば安いですよ。
書込番号:23021431
0点

>不具合勃発中さん
青くなるような設定はしていないのですよね。
>プローヴァさん
その様に思います。
その後パナのレコーダで番組表↔通常画面を切り替えると
かなりの高確率でブルーになることがわかりました。
故障なのか相性か分かりませんし、まだ初期不良期間なので、
サービスマンに来て見てもらう手配をしました。
騒がせて申し訳ないです。
書込番号:23021606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サービスマンに来てもらい、青くなることを確認してもらいました。結論として、故障ではないとの事。
理由としては、それ以外の状態は、映っているからとのこと。
恐らくはhdmiケーブルとの相性みたいなものではないだろうかということらしい。
hdmiケーブルの指し直しで、改善するとは思えないが、一応
指し直しはしたそうです。
不思議なことにそれ以来おきなくなりました。
よく分かりません。
書込番号:23077937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
高画質タイプのパナソニック製50型プラズマテレビが壊れたため買い替えしました。
画質も昔と比べて奇麗だったので有機ELにせずこっちにしました。
私は嵐が好きでライブのDVD鑑賞(ブルーレイディスク)をよくするのですがプラズマの時になかった画像の乱れが気になります。
ライブ映像なので動きが早い箇所が、モザイクみたいな映像になります。
ボーダーやヒラヒラした服も画像が乱れます。
テレビ番組を見ている時にはなりません。
他のブルーレイプレーヤー(約10年前製)で再生しても同じでした。
再生しているレコーダー(パナソニックDMR-BW690)も10年近く前の製品だからか、
HDMIケーブルの規格とか関係ありますか?
当てはまりそうな対処方法があれば教えてください。
6点

綺麗=高精細ですか?
発色は有機ELが良いです。
自発光デバイスという点でもプラズマと有機ELは同じです。
バックライト方式の液晶は元々動きに弱いですし、早い動きに対応する為にの倍速処理がついていたりします。
対処は厳しいと思います。ケーブルだけ変えても意味ありません。
一応テレビ購入した店舗でディスク再生して試してみることは出来ませんか?
・最新のレコーダーで同じ現象が発生するのか?
・有機ELだとどうなるのか?
書込番号:23020350
3点

HDMI入力での倍速モードはどうなっていますか?
書込番号:23020409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

倍速モードを教えて頂きありがとうございます。
設定をオフに変えてみたところモザイクみたいな現象はなくなりました。
感謝しております。
諦めていましたが質問して良かったです。
書込番号:23020493
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
設置後1週間ですが地デジ番組 BS4k ゲームなどの視聴で特に影響は感じてないのですが アニメなど横移動にシーンが切り替わる時に斑点と言うよりモヤぽいのがある感じが気になる時があります。
これは直下型LEDによくあるモヤみたいなもんなんでしょうか?
それともオセロが原因なんですかね?
CMの企業ロゴマークの背景白画面などもあまり影響なく横移動シーンのない番組視聴は特に影響感じてなかったので最初の頃は全く気にならなかったのですが あらためて白画面やBS 4k休止画面の背景白画面ではよく見ると確かにオセロは存在するので やはり高い買い物だったので もし仕様外のオセロなら交換を考えてみようと思います。
z720x 並みなのか判定お願いします。
書込番号:23019051 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

写真からみる限りでは特に問題のない
レベルなのでは思います。
もちろん交換して良くなればベストで納得出来ますが
症状がより強く感じる製品だった場合ジ・エンドです。
もはやこの件での交換は無理だと思います。
その辺の対応を確認してから申請したほうが
いいでしょう。
書込番号:23019174
3点

>ヤス・メタルさん
こんばんは。
>>アニメなど横移動にシーンが切り替わる時に斑点と言うよりモヤぽいのがある感じ
このムラはDSE(Dirty Screen Effect)と言います。バックライトに輝度ムラがあるとパン映像などでスクリーンが汚れているように見えるのでこの名前がついています。youtubeでDSEで検索するとチェック動画が出てきますよ。
これは、完全にZ720Xの流れをくむ、バックライト起因の斑点ムラ、DSEです。
レベルは、以前他の方がアップされた画像に比べると多少いい個体だとは思います。
ただ、ソニーのX9500Gなどに比べるとやっぱり東芝の直下はつくづく輝度ムラが多いなと感じますね。スマホで見ていてもわかりませんが、PCでちゃんとしたモニターでアップされた画像を見るとムラがはっきりわかります。
返品返金機種交換するなら、輝度ムラ優先なら、Z730Xは避けた方がいいと思います。より悪い個体を引き当てたら目もあてられません。液晶ならソニーのX9500G一択ですね。
東芝の機能に惚れてるから東芝以外考えられないのであれば、東芝の有機に返品返金機種交換するしかないですね。有機に変えたら、液晶の輝度ムラで悩んでたのは何だったんだろうとお感じになると思います。有機もムラはゼロではありませんが、レベルが全然違いますから。
書込番号:23020032
2点

>グランデさん
>プローヴァさん
解説と判定ありがとうございますm(__)m
>>これは、完全にZ720Xの流れをくむ、バックライト起因の斑点ムラ、DSEです。
この場合だとパネル交換する価値はあるのでしょうか?
仮にパネル交換してもらっても 今の症状から更に改善の可能性も有れば今より最悪 改悪になる可能性もあると考えるべきなんでしょうか?
有機ELは予算超えの為 厳しいのですが あまりにも納得出来ない場合は最終手段としてx9500gに返金交換が理想的って事なんですよね。通販コジマで購入したのですが実際 交渉次第では可能なもんなんでしょうか?
書込番号:23020428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤス・メタルさん
>>仮にパネル交換してもらっても 今の症状から更に改善の可能性も有れば今より最悪 改悪になる可能性もあると考えるべきなんでしょうか?
はい。
製品にはばらつきがあり、どういう製品が来るかわかりませんので、良くなる可能性も悪化する可能性も両方あります。海外の製造工場で画面をチェックしてから良いものを出すなんて事はやりません。
通販でもコジマならまだ望みはあるかも知れません。私なら以下の様に交渉するでしょうか。
取り敢えずはムラがあるから交換希望、但し今より悪いものが来るのは絶対に嫌。そういう可能性が少しでもあるなら他機種へ交換、あるいは返品・返金して欲しい、と。
返品返金よりも他機種交換を受け入れてくれることを期待したいですね。
書込番号:23020546 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
現段階でまだパネル交換の申請を出してないのですが東芝サポートに直接 修理作業対応について詳細を聞き出したのですが 原則 設置場所での分解交換修理になるそぉです。
設置場所での修理なら本人立ち合いの為 パネル交換後直後に修理屋が居る前で モヤの具合を直接確認して納得出来なければまた再度その場で対応してもらえるので 改悪は防げるとは思いますが 設置場所での修理なら改悪の心配はしなくて大丈夫と言えますでしょうか?
もしくは改悪してしまってこれ以上は限界で仕様範囲内と言われてしまう事もありえますか?
しかし本体の具合次第では持ち帰り修理って可能性もあるらしいので 持ち帰り修理の場合はより改悪のリスクありそうですね。
書込番号:23020720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヤス・メタルさん
その場で対処といっても、交換用のパネルを複数持ってきて好きなの選んでください、とはなりません。満足いかないなら別のパネルを持ってきますとも多分なりません。
一枚持ってきて、それに交換するかどうか尋ねられるだけです。今のパネルと新しいパネルで良い方を選んでくださいというだけです。
Z720Xの時は炎上して問い合わせが多かったので、交換パネルはリユース品だったそうですよ。
メーカー的には、DSEがあったとしても基本は仕様範囲内というスタンスでしょう。にもかかわらず交換に応じるのは顧客満足度観点からです。ドット欠陥などと同じく使用範囲内でもサービスで交換してくれるわけです。
ですから、その場で見てダメだったとしても、十中八九新しく違うパネルを持参することはありません。交換するかしないか聞かれるだけです。
当たりパネルが出てくるまで何度も交換してくれたりはしません。
そんなわけなので、新しく持ってきたパネルもダメだった場合、最悪今のパネルのままで我慢できるならどうぞやってみられては、としか言えないですね。
DSEは基本液晶では大なり小なりある話で、前機種からあまりこの点で評判の良く無い機種を選ばれているのですから、完全解消は無理と思った方がいいです。
液晶ならせめて評判良い機種に交換するしかありません。
書込番号:23020785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
とても勉強になりましたm(__)m
テレビに関しては無知なので解説頂き本当に助かりますm(__)m
本当にそぉ言った流れで来ると確かにおっしゃられる通り交換申請を出すくらいなら最初から販売店に問い合わせてノーリスクを提案し別メーカー機種の返品交換が最善と思われますね。
ただし別機種メーカー返品交換に応じてくれる可能性ってのは大手コジマでさえ決して高くはないですよね?
設置後から時間が経つほどより 別機種メーカーの交換は困難になってくるとやはり考えるべきですよね?
書込番号:23021341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヤス・メタルさん
>>ただし別機種メーカー返品交換に応じてくれる可能性ってのは大手コジマでさえ決して高くはないですよね?
>>設置後から時間が経つほどより 別機種メーカーの交換は困難になってくるとやはり考えるべきですよね?
もちろんそうです。
量販店実店舗でもそうですが、初期不良交換や機種交換に持ち込むなら早く動くべきですよ。
書込番号:23021426
0点

>プローヴァさん
アレからYouTubeでDSEと視聴しましたが横移動の青空風景でチェックするとやっぱモヤがあり汚れを感じます。
通常番組 ゲーム など発色が濃ゆい画質の場合 影響がないのがまだ救いですが 高い買い物だったのでやはり気になってしまいますね。
あと別機種メーカーに交換とありましたが コジマネットのQ&Aでは到着後8以内で東芝修理屋の初期不良判定ありの場合が条件との事でした。ただし別機種メーカーの交換に応じてくれるかは不明ですが。
なので別機種メーカーの交換を応じてくれる可能性があるのはやはりパネル交換を数回行い結果 なかなか改善には至らなかったでも消費者が満足できない場合の最終手段に応じてくれる?かもしれません。
あと私のDSEモヤはまだ多少マシだとおっしゃってましたがz730x の中では大中小で言えば中レベルくらいなもんでしょうか?
書込番号:23023670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤス・メタルさん
8日以内とは短いですね。悩んでいても仕方ないので、早い事コジマに連絡した方がいいのではないですか?過ぎててもダメ元でねじ込まなければ。
それでメーカーの承認が欲しいと言われたら、初期不良交換期間が迫っていること等を相談すれば良いと思います。
Z730Xが出始めた頃にクチコミにアップされてた画面写真は、斑点ムラがあってもうっすら見える程度だったので、スレ主さんの写真は良くない方だと思いました。本当にばらつきのどの辺りに位置するのかは東芝の中の人、品証等でないとわからないと思います。
書込番号:23023771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
アレからいろいろ行動したのですが やはり東芝修理屋によるパネル交換になりました。
明日パネル交換しにくるので 交換後にまた新しくスレッドたててみます。
z720x の場合はパネル交換してもほとんど改善されてない方々が目立ってましたがz730xの場合で今現在 もしかしたら対策されたパネルだと信じて今よりdseがマシになる事を祈りパネル交換に応じてみます。
書込番号:23156345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001150438_K0001082974&pd_ctg=2041
他にもあるでしょうが、まずはこちらを。
書込番号:23011811 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>55Z730Xと20Xの差はどこにあるのでしょうか?
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/55z730x.html
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/55z720x.html
次はこちらを...m(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:23027110
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





