REGZA 55Z730X [55インチ]
- 新4K衛星放送の録画も便利な4Kダブルチューナー内蔵の液晶テレビ(55V型)。放送済みの番組を過去番組表から視聴できる「タイムシフトマシン」搭載。
- 「全面直下LEDバックライト」と新映像処理エンジン「レグザエンジンProfessional」を採用し、引き締まった黒を再現し、高画質を実現。
- 「レグザ重低音バズーカオーディオシステムPRO」を搭載し、明瞭な高音質と迫力ある重低音を楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全311スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2019年9月26日 16:12 |
![]() |
15 | 6 | 2019年9月20日 00:15 |
![]() ![]() |
9 | 3 | 2019年9月18日 21:08 |
![]() |
9 | 2 | 2019年9月19日 00:29 |
![]() |
14 | 4 | 2019年9月18日 09:14 |
![]() |
19 | 2 | 2019年9月17日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
ヤマダ電機のヤフーショッピング店で、ヤフーショッピング全体でポイントが多く付く日だった9/18に購入しました。
156,372円から、ボーナス等14%獲得 ということで、実質13.5万円程です。LINEショッピング経由で0.5%ポイントが
入るのでもう少しお得ですね。
ただ、問題は納期ですね。はたしていつ届くことやら。。。
さて、ウチでは「タイムシフトマシン」機能は使わないと思います。観たい番組だけ撮っていくことになると思います。
現状妻がバラエティー、ドラマ番組をメインで撮っているぐらいで、裏録2つで十分に間に合っています。
観たい番組3番組が重なることはめったにありません。
その場合は、ハードディスクは1台あれば特に問題ないでしょうか?
1台あれば裏録を2番組録れるますよね?
「IOデータ AVHD-AUTB3 ハイグレードカスタムハードディスク採用録画用ハードディスク 3TB 」を 720Xを購入する気満々になっていた頃の半年前に購入済みです。
キャッシュバックキャンペーンがあるので、もし2台あったほうが何かと便利ですよ! という回答があればもう1台購入を検討したいと思います。
4点

>noripeさん
こんにちは。
通常録画の2番組同時裏録はHDD1台で余裕です。ご安心を。
書込番号:22936554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
早々にご回答いただきありがとうございました。
1台で十分とのこと。安心しました!
書込番号:22937686
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>現状妻がバラエティー、ドラマ番組をメインで撮っているぐらいで、裏録2つで十分に間に合っています。
>観たい番組3番組が重なることはめったにありません。
>もし2台あったほうが何かと便利ですよ! という回答があればもう1台購入を検討したいと思います。
「地デジ」と良く見るなら、取りあえず「タイムシフトマシン」用に追加で1台だけ購入して繋いでみては?
<1台だけでも「6ch」までタイムシフト出来ます。まぁ、その分録画可能時間も減りますが...(^_^;
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z730x/recording.html#rec0107
ちょっと裏番組で気になる事が有るようなら、その時間帯を対象に設定しておけば、後で見ることも出来ますし...
書込番号:22943369
0点

>さて、ウチでは「タイムシフトマシン」機能は使わないと思います。観たい番組だけ撮っていくことになると思います。
>現状妻がバラエティー、ドラマ番組をメインで撮っているぐらいで、裏録2つで十分に間に合っています。
>観たい番組3番組が重なることはめったにありません。
録画して見終わった番組はどうされていますか?
見終わったその都度削除しているのでしたら、
タイムシフト録画にしておけば、いちいち消す作業が不要です。
流石にバラエティーは削除していますよね?
もし残したい番組があれば、通常録画領域に保存出来ますし、
レグザブルーレイを接続すれば、BD/DVDにも残せます。
あと私が、周りの人にタイムシフト録画を説明する時によく言うのが、
・会社で『昨日のあの番組見た?』みたいな話題になった時に見られる
・昼間起きた事件の速報が家に帰ってから見られる
・予約録画する手間が要らない
とかですが、中でも、3番目の予約録画の手間の件では、
内容の分からない新番組を、とりあえず予約しとくか≠ニ言う事が不要です。
それから、私自身、タイムシフトを利用するようになって一番大きいのが、
リアルタイムでテレビを見る事が無くなった≠ニいう点です。
と言うのも、過去番組表から見る番組を選ぶので、
極端な話、好きな時間に気になった番組を見られるので
今放送している番組は無関係になります。
(尤も、タイムシフトの設定時間とチャンネルによりますが)
あと、タイムシフト録画の番組は、CMをスキップ出来るのと
1.5倍速の早見早聞再生が出来ますので、
1時間番組でしたら、45〜50分位で見る事が出来ます。
書込番号:22943530
0点

>こたこたやんさん
>名無しの甚兵衛さん
有益な情報をありがとうございます!
たしかにそのような便利さがありますね!
私がちょっと心配なのが、ずっと多くの番組を録画し続けて、ハードディスクが果たしてどれだけ持つものなのかということです。
タイムシフトを使われている方で、ずっと使っているため、比較的早くハードディスクがだめになった という経験をお持ちの方はいませんか?
意外と気にしなくてもよいものでしょうかね?
書込番号:22943839
0点

>私がちょっと心配なのが、ずっと多くの番組を録画し続けて、ハードディスクが果たしてどれだけ持つものなのかということです。
(USB-)HDDも所詮は「一次保管場所」です。
<「タイムシフトマシン」は、「一次」ですら無いでしょう(^_^;
「残しておきたい」なら、「BD」などのメディアに焼くのが基本です。
だから「タイムシフトマシン用」も、コスパを重視したUSB-HDDを購入するというのが重要になるのでは?
それとも、耐久性を重視して、NAS向けのHDDを搭載した「レコーダー用」を購入するか...
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:22945308
1点

>名無しの甚兵衛さん
ご返信ありがとうございました。
ちょっと検討します!
皆さんありがとうございました!
書込番号:22948774
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
これまでZ9000を使ってきました、まだまだ使えるのですがZ730Xが安く買えるので買い換えようと考えています。
問題はこれまでZ9000で録画してきた番組です。
Z730Xにはレグザリンクシェアという機能があり、ほかのレグザでもZ730Xにある番組を視聴できるようですがZ9000ではできないようです。
Z9000の説明書を読んでいるとDTCP-IPサーバ機能がある機器にダビングできるようでZ9000に録画してある番組をZ730Xに移動したら他のレグザでもこれまでZ9000で録画した番組を視聴できるのではないかと考えいますが、間違っていないでしょうか。
4点

>Z9000でUSBHDD録画した番組をZ730Xに移動することはできますか?
できません。
ダビング受け機能に対応しているのは基本的にレコーダーですね。
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/index_j.html
書込番号:22931643
4点

なるほど、それではZ9000を買った時にRD-BZ700を一緒に買ってほとんど使ってなかったのですが、それにLAN接続をしてダビングするしかないってことですよね。
書込番号:22931717
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>それではZ9000を買った時にRD-BZ700を一緒に買ってほとんど使ってなかったのですが、それにLAN接続をしてダビングするしかないってことですよね。
そうですね。
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/x1.html
接続方法については、
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html
の「方法2」がお勧めです。
<「方法3」は、以前の「X2」など、極一部のモデルでしか出来ません。
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x2/recording.html#link_dubbing
書込番号:22931948
3点

全く同じ事で悩み実行した結果を報告します
私はSeeqvault対応のレコーダーDBR-4008に一度コピーしそれをSeeqvault-HDDへバックアップ。
完了後Z730XにSeeqvault-HDDを接続し直して過去財産を生かしています。
レコーダーに入れたままよりは安易に見られます。
書込番号:22933054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさんアドバイスありがとうございます。
僕の場合、過去の財産といっても子どものために録画した戦隊ものの番組やジブリの映画とかなので、今ある機器で何とかならないかと考えていました。
名無しの甚兵衛さんが、接続方法については「方法2」がお勧めと書かれていますが、「方法1」と出来る事や利便性にどのような差があるのでしょうか?
書込番号:22933697
0点

「方法2」は2台以上の機器を同時にネットワーク接続することが出来ます。
(あとインターネットを使ったサービスを利用する場合も要「方法2」です)
書込番号:22934061
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
テレビを買い替えたのでそれ用のHDDを買いたいと思っているのですが
4TBのを2台つなぐか8TB1台かで悩んでいます。
1台の方が邪魔にならないからいいのかなとも思うのですが
どうなんだろうと思い質問させて頂きました。
こういう利点があるから2台が良いとか1台が良いとか
教えて下さい。
2点

当たり前の話ですが、大容量のものに詰め込んで、
それが故障したら、全部がパァ
じゃないですか?
書込番号:22931155 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1台:邪魔にならない。電気代が少ない。1台なので壊れる確率が下がる。
2台:壊れた時半分で済む。但し、2台になるので壊れる確率が上がる。
※容量によるMTBFは考慮してません。。
などなど。。他にあるかもしれません。
書込番号:22931337
1点

>まおじいさん
こんばんは。
後は、容量単価的に言えば、4TBを二台の方が1割近く安いですかね。
書込番号:22931488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]
リビングに置くメインのテレビとして検討中です。ゲームはしません。ネットにもつなぎません。シンプルに地デジの視聴メインで、4Kも見られたらいいなレベルで考えています。
一番優先するのは目が疲れないこと。数年前にレグザの32ZS1を買ったときは、サッカーやゴルフのボールの残像やアニメのカクカクが気になり、今は自分の部屋のゲーム専用モニターになっています。
本機種では残像はどうか、また画面の映り込みなどによる目の疲れはどうでしょうか。
参考にしたいのでよろしくお願いします。
4点

>Washi001さん
こんにちは。
ZS1とZ730Xの比較ですね。
>>サッカーやゴルフのボールの残像やアニメのカクカクが気になり
ZS1もZ730Xも倍速パネル+フレーム補間ですので、動画の残像等の基本性能はほぼ同じです。
応答速度が遅くホールド型素子である液晶で動画をスムーズに見せるには補間しかありませんが、補間は補間エラーという副作用が避けられません。補間を強く効かせれば効かせるほどエラーも多くみられます。こういうものだと割り切る必要がありますね。アニメは普通24Pで制作されるので、カクカクするのが正しい姿ではありますが。
>>画面の映り込みなどによる目の疲れ
ZS1はクリアパネルで艶感のある黒が表現できる半面、反射像の輪郭がはっきりするので、コンテンツ映像に対する背景映り込みの妨害は多めに感じる方が多かったと思います。
Z730Xはハーフグレアパネルなので、反射光の強度自体は大差ないものの、輪郭は適度にボケるため、妨害はZS1より少なめに感じると思います。反面、ハーフグレアは拡散剤を入れることで実現しているため、黒の艶感や透明感は薄れ、明るい部屋では多少白っぽく感じるかも知れません。
書込番号:22930583
4点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>数年前にレグザの32ZS1を買ったときは、サッカーやゴルフのボールの残像やアニメのカクカクが気になり、今は自分の部屋のゲーム専用モニターになっています。
「モーションクリア」や「オートファインシネマ」を「オフ」にすると軽減したりする事も有ったのですが...
<「強」「ON」「最大値」が「最良」とは限らないので...(^_^;
他人の感覚よりも、ご自身の感覚が重要なので、量販店にでも行って、実際のテレビの前でしばらく映像を観てみることをお勧めします。
その上で、リモコンも操作してみて感触を確かめるのも良いと思いますm(_ _)m
書込番号:22931956
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
43インチ購入して、まだ設置はしてないんですが、この機種は無線と有線でネット接続できますよね?
皆様はどちらで接続してますか?
ちなみに、今はテレビ(RE1)、レコーダー(RD-S304K、
DBR-M590)はハブを使って有線でつないでます。
実家に貸し出してるDBP-R500もあります
全て有線で構築した方が良いですか?
もしくは、730とR500で別に構築するのが良いですか?
書込番号:22928958 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>NK42Aさん
テレビは持ち運ぶものでも無いですから有線基本で無理なら無線が良いですよ。
無駄に無線使うこともないかと。。
書込番号:22929323
3点

私は先週、リビングに55Z730Xを設置しましたがルーターは2階の自室にあるので無線です。
同じくレグザのレコーダーも無線ですが、寝室に東芝のタブレットを置いてますので寝室にいながらレコーダーの録画した番組が見れるようになっています。
各機器がバラバラなので無線を使うしかないですが、今どきのルーターの安定度やその速度は十分に満足できると思います。
何より手軽だーー!
書込番号:22929601
2点

「安定」の「有線LAN」、「博打」の「無線LAN」。
「電波」を使う訳ですから、他に電波を使う機器への影響や、逆に電波を出している機器からの干渉で不安定になるかも知れません。
ちなみに、「11g」の「2.4GHz帯」は、「電子レンジ」や「Bluetooth」と干渉する場合が有ります。
<「子機」と「親機」の間にこれらの機器が有ると、干渉して通信が不安定になるかも知れませんm(_ _)m
書込番号:22929718
3点

返事頂いた方々ありがとうございます。
無線も環境はありますが、ケーブルが届かない訳でもないので、安定の有線でいきたいと思います。
書込番号:22930194 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
先日購入しましたが2点気になる点があり、皆様のお知恵を拝借できればと思い投稿させて頂きます。
@
画質について気になるのが、ゲームやオンデマンドサービス(Amazonプライムなど)を視聴中に、人間と背景の境界が歪むと言うか、画質が変になることがあるのですが、皆様はどうでしょうか?
上手い表現ができず大変恐縮なのですが、サーモグラフィーのように人間との境界線が歪んでいるような感じです。
A
前機種でも出ていた、液晶のオセロが発生しています。
東芝に連絡すれば交換してもらえるのでしょうか?
仕様なのかハズレなのか、判断がつかず・・・
写真を添付致します。
以上、宜しくお願い致します。
書込番号:22928591 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

@については倍速モードが「クリアスムース」になっていないか
A普段白画面を観るわけじゃないので、映像を見ていてオセロが気にならないならいいのでは・・・
書込番号:22928719
8点

1についてはモスキートノイズと言われるものだと思います。
どのテレビ多かれ少なかれありますよ。
原因等はネットで検索すればわかると思います。
どちらかと言えばこのテレビは少ない方だと思います。
モスキートノイズが出ているので交換してくれと言っても無理でしょうね。
2については感じ方は人それぞれなので何ともいえません。
書込番号:22929559
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





