REGZA 55Z730X [55インチ]
- 新4K衛星放送の録画も便利な4Kダブルチューナー内蔵の液晶テレビ(55V型)。放送済みの番組を過去番組表から視聴できる「タイムシフトマシン」搭載。
- 「全面直下LEDバックライト」と新映像処理エンジン「レグザエンジンProfessional」を採用し、引き締まった黒を再現し、高画質を実現。
- 「レグザ重低音バズーカオーディオシステムPRO」を搭載し、明瞭な高音質と迫力ある重低音を楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全311スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 9 | 2019年8月14日 01:13 |
![]() |
15 | 5 | 2019年7月31日 02:40 |
![]() |
72 | 13 | 2019年12月4日 06:32 |
![]() |
41 | 4 | 2019年7月24日 18:08 |
![]() |
14 | 6 | 2019年7月24日 00:36 |
![]() |
17 | 6 | 2020年1月26日 18:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
Z9000で使っていたRECBOXをつないだが、機種選択で見ようとすると、
「コンテンツ情報取得中にエラーが発生しました」
と表示され使い物にならない状態。
機種選択で他のレコーダーなどとともに表示されていることはLAN接続は正常、
しかし、RECBOX自体に問題がある?
パソコンからは通常通りコンテンツ移動がレコーダーなどに可能。
そもそも、RECBOXを購入したのはこういうテレビの買い換えでも
問題なく使用できるからだったのに表示されないとは、、、
何が原因なのでしょう?
3点

>Chartreuxさん
RECBOX内の録画番組をdlnaで他のテレビ等から視聴するにはRECBOX内で一度ダビングする必要があるのでは?
書込番号:22850705
2点

LANとLANーSの違いを認識してますか。
LAN側に録画したものはLANーS側にダビングしないと他機種で共有できません。
書込番号:22850751
0点

状況の詳細を、、、
接続はZ9000と全く同じでスカパーのチューナーが追加されただけ。
不可思議な状況は、Z9000で外付けのHDDに録画した番組を見るのと同様に、
RECBOXにdlna、LANーS と両方を視聴できましたが、
Z730Xだと dlnaの表示はなし(これは当然か)、LANーS の機器選択での表示はあるが、
「コンテンツ情報取得中にエラーが発生しました」 との表示となる。
つまり、お二人が主張されていることは折込済みの状態だが、
視聴できないということになるのでは?
書込番号:22851225
0点

>Chartreuxさん
LAN-Sにダビング済の番組がZ730XからDLNAで視聴できない、ということですか?
Z730Xのリセット、つまり電源プラグの抜き差しを試されてはいかがでしょう?
書込番号:22851252
1点

両方、Z730X off から RECBOX on とその逆 を試したが同じ、、、
RECBOX の掲示板へ 移動して 聞いてみます。。。。
書込番号:22851440
2点

スレ主さん
この手の問題はテレビの掲示板で聞く方が詳しい方が多いです。
一つ確認ですが、Z730Xは有線LANでルーターと接続しているのですか?
それで通信設定でルーターとの接続テストできますか?
そのテスト結果はどうなりますか?
このあたりから切り分けていき、原因がテレビ側なのか、設定なのか、ケーブルなのかなどを調べてはどうかと思います。
書込番号:22853518
0点

向こうの掲示板の方からの指摘で、セキュリティ設定メニューで許可に変更をする必要があり、
無事開通しました、、、、
されど、4Kコンテンツは一切ムーブ・コピーは不可って、、、、
説明書を読んで初めて知りました、、、、これはまた、10コピー同様日本だけ???
書込番号:22853619
1点

そもそもTVコンテンツを録画する事自体、ガラパゴスそのものです。
DLNAは4k録画規格を決める事なく解散しましたから、DLNAでのムーブ出来ないのは当然です。
SQVでも4k録画の対応はしていませんので、TVで録画した4kコンテンツはTVと共に消える定めです。
とっくにわかっていた事なのに、何を今更、としか。
尚、SQVについては、公式サイトで、4k対応をリリース予定として既に一年程経過して何の音沙汰もありません。
多分ハードの変更も必要と思われるので、既存のSQV対応機器ではアップデート対応は不可でしょうけど。
書込番号:22856182
2点

パナの現行レコーダ世代以降で、独自拡張でネットワーク経由での4kコンテンツの配信等が後日のアップデートにてサポートされるようです。
ただし、同社製であっても、該当世代未満の機器ではアップデート対応しないと聞いています。
書込番号:22856189
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z730X [65インチ]
アップデートの発表ありましたね!
ボイス機能、HDR10+、paraviの3つが書いてありますが、Youtubeはまだ未対応ということでしょうか??
https://www.toshiba.co.jp/regza/support/info/index.html#support
書込番号:22829526 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もんち1001さん、こんにちは。
情報をありがとうございます。
我が家は49Z730Xですが、
今(7月30日午後5時半)操作してみたら、サーバー経由でアップデート出来ました。
そして、なんとYouTubeにも対応しました!!
リモコンの「YouTubeボタン」で、視聴できましたよ。
書込番号:22829592
3点

追記:新しいバージョン番号は、下記の通りです。
T4A-01F1FF-315
書込番号:22829594
1点

mugcup27さん
返信ありがとうございます!
公式には明日からアップデート可能とのことだったので待ってたのですが、試しにやってみたら出来ました!!
こちらこそ情報ありがとうございます!
65Z730Xも、バージョン同じでした。
書込番号:22829668 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


日テレの4Kも9月1日(日)正午放送開始になってました!
書込番号:22830435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z730X [65インチ]

これなんか行けそうですが。
https://www.buffalo.jp/product/detail/hdt-av6.0tu3_v.html
どうでしょう。
書込番号:22817845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>y.リッチーさん
テレビの機種は古いZ7ですが、
『I-O DATA USB 3.0/2.0接続【家電対応】外付ハードディスク 3.0TB HDC-LA3.0』と言う物を3チャンネルに付き1台必要なので、
2台タイムシフト用に使っています。2015年から使用していて毎日12時間ぐらい録画していますが、
今のところ問題なく動作しています。
書込番号:22819143
2点

だいぶ古いタイプですが大丈夫でしょうか?
書込番号:22820196 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Z720Xに適合はいろいろあるんですが730は各メーカーに問い合わせても、未確認で待機しかない対応でした。
書込番号:22820201 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

大丈夫です。z720xと何ら変わらないので、動きますよ。
なんなら「タイムシフトマシン対応」や「テレビ録画対応」と書かれていない適当なハードディスクでもUSB3.0対応ならちゃんとタイムシフト録画できます。(耐久性は別として)
書込番号:22820241 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

別にHDC-LA3.0を進めているわけではありません。
要するに『テレビ録画対応』と書かれているものであれば大丈夫だと思いますよ、と言う事を言いたかったんですが、
ちょっとわかりにくい書き方でしたね。
他の方が書かれているように大抵のUSB3.0のハードディスクで行けると思いますが、耐久性は別です。
テレビ購入時に純正のHDDを買いましたが1〜2年程度でおかしくなりましたから。
書込番号:22820437
6点

なるほど、有難うございます!純正は6チャンネル同時録画を1機でやるので割と魅力的かも・・・・
書込番号:22821808
4点

今の機種は6チャンネルを1台のHDDで録画できるようになっていますよ。
2台使うのは昔のタイムシフトマシン対応機種の名残です。
基本的にはUSB3.0対応であれば使えますが、設定にもよりますが常時動作し続けることになりますので、耐久性の優れたモノを選んだ方がいいと思います。
タイムシフトマシン対応をうたっているHDDはそのあたりを含んでいると思います。
必要な容量は24Hx6ch録画で1週間8テラが目安です。
書込番号:22825066
8点

東芝純正の24時間録画対応HDDが発売されるようです。
https://www.toshiba.co.jp/regza/option/THD-hdd.html
純正が良いのであればどうぞ。
書込番号:22832143
1点

HDD:WD Blue 6TB WD Blue WD60EZAZ-RT SATA 3.0 5400rpm(\12,000)
ケース:玄人志向のGW3.5AA-SUP3/MB(\2,000)
容量6TBで1万4千円程です。
個人的には、テレビ録画は万が一故障で消えても たいして困らないのでBlueを選択しています。
リスクを減らしたい方は、+1万円足してREDを買われたら良いかと思います。
私はタイムシフトマシン録画1台及び通常録画2台、すべてこの組み合わせですが、使用一か月の状態で問題は感じていません。
尚、この玄人志向のケースを同時使用する場合、予めDevice-IDを変える為の操作が必要です。(Amazonレビュー参照)
特に勧める訳ではないのですが、購入時に情報が少なくてこの選択しかありませんでした。
書込番号:22979879
2点

今の機種は1台のHDDに6チャンネル録画と書いている人がいますが違います。
見た目には1台のHDDですが中身は2台のHDDが入ってます。だからUSBポートも2つあります。昔も今も1台のHDDには3チャンネルまでです。だから見た目にこだわらなければ普通のテレビ用HDDを2台買う方が良いですね。万が一片方だけ壊れても出費は安いし。
書込番号:23085359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おじぃ様さん
REGZA 55Z730Xのタイムシフトマシン録画端子は、AとBの2端子ありますが、Aのみでも6chの同時録画は可能ですよ。
Bは増設端子なので、こちらにも外付けHDDを繋げば録画領域を増やすことができますよ、という趣旨のものです。
但し2端子とも接続する場合は、2基の外付け録画機を足した一つの録画領域として認識するという制限があります。
なので最初にA端子のみ接続していたものを、後日B端子も足して録画時間を増やしたいと思っても一度フォーマットする必要があり、過去の録画は消去することになります。
2端子使うメリットは録画時間を増やせること(設計上は16TB×2台=32TBまで動作するらしいです)。
デメリットは故障の可能性が2倍になること、外付けHDDの消費電力も2倍になること、A・Bいずれかの端子が認識できなくなるとタイムシフトマシン録画自体も中断されることでしょうか。
書込番号:23086230
21点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
タイムシフトマシンで取ったものの、CM 飛ばし見って、出来るものでしょうか?
また、タイムシフトマシンでの録画設定で、CM 飛ばし設定って!可能でしょうか?
書込番号:22816937 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

テレビの付加機能のタイムシフトで録画した番組はチャプターがありません。
したがってCM飛ばしはできません。
通常録画したものはチャプターが記録されるのでCM飛ばしは可能です。
ちなみにレコーダー(M3009・M4008)のタイムシフトで録画したものは
チャプターがあるのと自動でCM飛ばす早見機能があります。
書込番号:22817130
2点

>オデッセイ購入許可出ました。さん
CM飛ばしは出来ます。
「シーン検索(気になる!シーンリスト)」機能で可能です。
過去に同様のクチコミがありましたので、以下ご確認ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820101/SortID=19470884/
いま現在、2013年発売のZ8で使用していますが、以下が注意点となります。
・REGZAのインターネット接続が必要
・対象は地上波のみ
・放送から4〜5時間後から使用可能
また、「シーン検索」機能は、タイムシフトに加え、通常録画にも使えます。
CM飛ばしに加え、音楽番組で好きな歌手だけ見たりできるので、とても便利ですよ。
書込番号:22817374
11点

補足です。
このZ730Xでも「シーン検索」が使えるの? と疑問に思われると思います。
以下、東芝のホームページをご確認ください。
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z730x/function_02.html
「気になる!シーンリスト」が、当該機能です。
書込番号:22817384
8点

>名もないロケットさん
>六甲Tigersさん
ありがとうございます。なるほどですね。
活用していきます!
書込番号:22818397 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
本テレビは対応外付けHDDを買った場合、SeeQVault形式での録画はできますでしょうか?
他の機器環境にデータ移行する場合、いちいちSeeQVault形式に変換するのが面倒ですし、何よりテレビが突然壊れた場合、HDDに録画したSeeQVault形式への変換忘れデータが失われてしまいますので。あと、SeeQVault形式へ変換した際に、元データと合わせて2倍のディスク容量を食ってしまう辺りも気に入りません。
そんなわけで、購入検討中の本テレビの「SeeQVault形式での録画」対応について質問した次第です。もし付加の場合、REGZAシリーズでなくても良いので(他メーカーでも良いので)、ネイティブでのSeeQVault形式での録画に対応した液晶テレビをご存じでしたら教えて頂きたく。
書込番号:22816799 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

下記のように書かれています。
*2) 通常録画番組として録画されますので、SeeQVault™形式へ変換する必要があります。SeeQVault™形式の番組に変換するとダビング10非対応の番組となり、ムーブのみ可能となります。
※ 4K録画番組はSeeQVault™形式に変換できないため、引っ越しはできません。
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z730x/recording_02.html#rec0207
直接SeeQVault形式で録画できるのは、ソニーのレコーダーだけだと思うけど。
書込番号:22816846
2点

元々SQV形式だとダビングカウント維持できないんだから、変換したら元データ消せば良いだけでは。
>ネイティブでのSeeQVault形式での録画に対応した液晶テレビをご存じでしたら教えて頂きたく。
フナイ、くらいかなぁ。
書込番号:22816889
4点

あさとちんさん、DECSさん、情報ありがとうございます。
プレーヤーではソニーにSeeQVault形式での録画対応機種があるのですね。それ聞いただけでもテレビもソニー製で統一したくなりました。
あとテレビだとフナイですか。。。渋いですね。
ご存知かもしれませんが、そして少し古いですが以下のような記事がありました。
https://www.google.com/amp/s/av.watch.impress.co.jp/docs/news/1054/885/amp.index.html
こういう取り組みがもっと進めば、今回のような選択が不要になるのですが、各社過去資産のしがらみがあるのでしょうね、きっと。過去資産を切り離したラインナップの新設を期待したいところです。
書込番号:22816938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DECSさん、そうそう、ご提案の「元々SQV形式だとダビングカウント維持できないんだから、変換したら元データ消せば良いだけでは。」のところ、気にしているのは最初にも記載させていただきましたが、変換をしないで放っておくと、いざテレビが壊れたときにHDD内の録画資産がダメになるのを気にしています。めんどくさがりなので、変換を定期的にするのを忘れてしまいそうで。それ言い始めたらHDDやその筐体デバイスが壊れたら、等も気になりますが、テレビ側の万一の故障にでも対応できた方が良いと思いましたので。本当はSQV対応録画用HDDデバイスにRAID対応品等があるとなお安心なのですがね。
ともあれ、スレッドの最初に書いたSQV形式でのネイティブ録画に対応したテレビに関し、他にも候補をご存知の方がおられましたら宜しくお願い致します。
書込番号:22816970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あと、SeeQVault形式へ変換した際に、元データと合わせて2倍のディスク容量を食ってしまう辺りも気に入りません。
嘘ついただけと?
録画可能な機器の呼称はプレイヤーじゃなくレコーダーでしょ。
Sony のTVはSQV非対応だし、そもそもネットワークダビングにも非対応だから、データ移行不可能なのにSony で統一したいとか。
あと、フナイはレコーダーも直接SeeQVault形式で録画可能。
書込番号:22817205
2点

>karubiyamaさん
こんばんは。
TVとHDDではたしかに前者の方が故障しやすそうですね。でも個人的にはHDDは多くのコンテンツを溜め込める分、壊れた時のダメージが大きいと思ってしまいます。
安全性で言えば、やっぱりBDなどに落とすのが可動部も回路もないので一番安心かなと。
一頃、古いCDが内層が錆びて読めなくなる的な話もありましたが、DVDやBDは今まで焼いたもので読めなくなった物はまだ一枚もありません。
まあ、焼くのも見るのも面倒ですが。
書込番号:22817344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
12年前のz3500に調子が悪くなり、使い慣れてるこの東芝の機種に買い換えました。設置に来てもらうのが楽しみです。
この機種 z3500には無かったタイムマシンと言うと機能があって、録画用とは別に専用のハードディスクが必要までは店頭で説明してもらいました。
常時録画だから耐久性が必要と言うのは分かります。けれど3.5インチはうるさくて、静かな2.5インチに出来ないかなと思っています。保証外と思うのですが2.5インチを試した方見えたら耐久性を含めて使い勝手を教えてください。
書込番号:22813406 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

タイムマシンではなくてタイムシフトマシンでした(大汗)
書込番号:22813421 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
<自分も「37Z3500」ユーザーです。
>けれど3.5インチはうるさくて、静かな2.5インチに出来ないかなと思っています。
「2.5インチだから静か」というのは思い込みの様な気もします。
<「SSD」だったら静かだろうけど...
どういう設置環境なのでしょうか?
「Z3500」に繋いで居た時は、テレビの横にそのまま置いていたのですか?
その辺との比較もできないので、単純に静音かどうかは何とも言えない様に思いますm(_ _)m
<ワンルームで、ベッドの横にテレビが置いて有る状態で、夜中のON/OFFでHDDの回転が気になるとか?
一番のネックは「2.5インチ」の場合、「消費電力」の問題が有ります。
別途電源が必要な場合も多く、安易に接続すると、「認識」はしても「録画」が出来ない可能性も有りますm(_ _)m
書込番号:22813725
3点

名無しの甚兵衛さん
z3500調子が良ければまだまだ現役でした。
このTV買うときにIOの外付けの当時は500GBでした。を買ってリビングに置いていたんですが、モーターの起動音と回転音が聞こえるんですよ。気になるとどうしようもなく気になるが気にならない家族もいた感じでした。防音が悪かったのかもしれませんね。
書込番号:22814836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

IODATA のメーカー推奨3.5インチですが、音は殆ど気になりません。
書込番号:22814863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>このTV買うときにIOの外付けの当時は500GBでした。
容量が少ない事から、古いモデルだったのでしょうか?
型番の情報が無いので、その製品のクチコミなどの情報が見られれば参考になったのかも知れませんが...
古いHDDだと、電源のON/OFFで壊れる可能性が高くなるモノも有るので、
出来れば最近の製品を使った方が良いとは思いますm(_ _)m
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96
の「構造」や「問題点」の項目を読んでみると良いかも知れません(^_^;
書込番号:22816137
1点

亀レスです。
アドバイスいただいた皆さんありがとうございました。
このTV自体は非常に気に入っています。本当に買い替えてよかったと思っています。
ただ、いろいろ苦労がありました。
そのご報告を兼ねて、参考になればいいかなと思い、私の顛末を記載しておきます。
1つ目の苦労
もともとZ3500でつかっていたポータブルを通常録画に回して、タイムシフトマシンは オデッセイ購入許可出ました。さんの書きこを参考にIOのAV用のものを買いました。昔のパソコン用のものとは大違いで音は気にならず でした。なのでこれにて解決のはずだったのですが、なぜかポータブルの方で4Kだけ録画できませんでした。視聴は問題なく、地上波、BSとも録画再生問題なしですが、4Kだけは通常視聴は問題ないものの録画がダメでした。メーカーの方に来てもらい、アンテナレベルがギリギリという指摘があったのでBSアンテナとブースターを買い換えました。そうですアンテナ系はBS非対応でしたがリアルタイム視聴に問題なかったので交換してなかったんです。リアルタイム視聴用と録画用とチューナーのスペックが違うということに気が付くまで時間がかかりました。
2つ目の苦労
使い始めて2月ほどしてから、画面フリーズするようになりました。これは結局ロジックボードを交換してもらいました。
これは自分が悪かったのかもしれないのでサービスの人には、ポータブルのHDDの接続等をすべて話しましたが、関連があるか不明だし、類似の事例は過去になかったとのことで無償修理にしていただけました。
結局ポータブルのHDDは取り外して2代目のIOデータをつないでいます。
書込番号:23192612
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





