REGZA 55Z730X [55インチ]
- 新4K衛星放送の録画も便利な4Kダブルチューナー内蔵の液晶テレビ(55V型)。放送済みの番組を過去番組表から視聴できる「タイムシフトマシン」搭載。
- 「全面直下LEDバックライト」と新映像処理エンジン「レグザエンジンProfessional」を採用し、引き締まった黒を再現し、高画質を実現。
- 「レグザ重低音バズーカオーディオシステムPRO」を搭載し、明瞭な高音質と迫力ある重低音を楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全311スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 9 | 2020年2月15日 17:03 |
![]() ![]() |
19 | 3 | 2020年2月15日 00:46 |
![]() |
11 | 7 | 2020年2月13日 23:33 |
![]() |
27 | 5 | 2020年2月13日 16:27 |
![]() |
8 | 7 | 2020年2月13日 08:26 |
![]() |
22 | 8 | 2020年2月11日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]
以前、スピーカーからのプチプチ音で口コミしたものです。
しばらく様子を見ていのですがやはりプチプチ音は
聞こえました。多分、自分の耳では正面左側から聞こえると思います。自信はないですが。
多分、地デジではプチプチ音が聞いた事がないとは思いますが、DVDなどのソフトを見ているとプチプチ音が聞こえるコトあります。ただし全てのソフトが聞こえる訳ではなく、聞こえた時に巻き戻して同じ所を再生するとプチプチ音がするのでソフトのせいなのか、レグザのオーディオシステムの影響で仕様なのか分かりません。
購入して二ヶ月経つので購入店に連絡した方が良いのかメーカーに連絡して基盤を交換してもらった方が良いのか、仕様と思うかどっちにしようか迷っています。
皆さんのアドバイスをどうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:23229133 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まこざいるさん
私のTVは
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/s20/index_j.html
ですが、ヘッドフォン端子とD級アンプをアナログ接続してDACの必要性を全く感じない程の音質なので、もしTVの問題であれば、故障ではないでしょうか。
尚、DVDを再生している機器からノイズが出ている可能性が高いと思うので、TV以外の機器に接続してどうなるのかとう事を確認したほうが良いのではないでしょうか。
書込番号:23229198
2点

>多分、地デジではプチプチ音が聞いた事がないとは思いますが、DVDなどのソフトを見ているとプチプチ音が聞こえるコトあります。>ただし全てのソフトが聞こえる訳ではなく、聞こえた時に巻き戻して同じ所を再生するとプチプチ音がするのでソフトのせいなのか、レグザのオーディオシステムの影響で仕様なのか分かりません。
ソフトの音声フォーマットがテレビに合わないのでは?
何でも再生できると思うとしくじります(^_^;
ソフトの「オプション」メニューとかで、音声フォーマットを変更出来たりしますので確認してみては?
<プレーヤーのメニューでは無く、ソフトのメニューです。無いかも知れませんm(_ _)m
書込番号:23229221
1点

>名無しの甚兵衛さん
>とにかく暇な人さん
ありがとうございます。
ネットフリックスも良く見ますがプチプチ音は聞いた事がないんですよね。
やはり、プレーヤー側の問題かも。
4Kテレビなのでブルーレイプレーヤーも4Kにしましたが4Kブルーレイは見ないので処分して普通のブルーレイプレーヤーにした方が良いのかな?
書込番号:23229533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やはり、プレーヤー側の問題かも。
「ソフトの問題(疑惑)」は確認したのですか?
書込番号:23231139
0点

>名無しの甚兵衛さん
おはようございます。ソフトの問題は違うプレーヤーで同じ所を再生したらプチプチはしませんでした。自分は吹き替え派なので日本語、ドルビーでどのソフトでも観ています。
書込番号:23231536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ソフトの問題は違うプレーヤーで同じ所を再生したらプチプチはしませんでした。
>自分は吹き替え派なので日本語、ドルビーでどのソフトでも観ています。
そのソフトには、「英語・ドルビー」と「日本語・ドルビー」しか無いって事ですね?
<「ドルビー」と言っても複数の種類が有ったような気はしますが...
書込番号:23231925
0点

>名無しの甚兵衛さん
何度もありがとうございます。
自分の見解ですがプレーヤーの問題かなって思います。違うプレーヤーで再生するとプチプチってしないんですから。
ちなみに昨日、ウォーキングデッドのシーズン8の2巻の2話目でプチプチ言ってました。
セットアップメニューは英語(ドルビー5.1)
と日本語(ドルビーステレオ)しかないです。
もちろん、日本語プラス日本語字幕付きで観てます。多分、違うプレーヤーで再生すると鳴らないと思います。
結局はプチプチ言わないソフトもあるのでメーカーに聞くにも説明しずらいです。
多分、修理に出しても基盤交換とかしょうね。
書込番号:23232173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まこざいるさん
もしかしたら、再生メディアに不良個所があって、プレイヤーが音声を補正しきれなくなってノイズが出ているのかもしれないですね。
もしそうだとすれば、プレイヤーを変えればノイズが緩和されるかもしれないですが、気にしないでそのままにするという考え方もあるかもしれません。
書込番号:23232268
0点

>とにかく暇な人さん
ありがとうございます。プレーヤーはパナソニックのUB45なんですが何でしょうねぇ?
今までプチプチなんて経験ないもんですから気になりましてスレしてみた次第なんです。
プレーヤー側では補正を掛けてないんですよ。
テレビ側だけで補正していて何かドルビーオーディオのソフトだけプチプチ音がしてる気がします。
DTS関係の音声は大丈夫な気が。
ネトフリは5.1chだけどドルビーオーディオなのかな
?ということはますますプレーヤー側に関係している様な。セリフとかが聞きづらい訳でも音が歪む訳ではないので様子見てみます。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:23232595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
【使いたい環境や用途】
ゲームおよびCATVでの鑑賞
【重視するポイント】
画質
【予算】
20万以内
【比較している製品型番やサービス】
X830
【質問内容、その他コメント】
題名通りで55X830との比較で悩んでいます。
現状は10年ほど前のSONY製32インチなので、現行のテレビならどれ買っても画質は上がるとは思います。
元々はZ730Xを去年から買う気マンマンだったのですが、最近有機ELも価格がこなれていることに気付き、X830でもいいのではないかと感じています。
確かに地デジも見るのでタイムシフトもあるに越したことは無いですが、重視ポイントとは外れます。
シアターバーがあるので、本体スピーカー音質もこだわりません。
リビング利用なのですが、食卓から見ると最大斜め60度程度の位置からの視聴もあり得ることから、有機ELの方が良いのかなとも思うのですが、設置場所が55インチだと食卓から見た際に若干端が食器棚に被る可能性も捨てきれず、またシアターバーがテレビの前に置く形になるので、若干でも前面スピーカー分上がっているZ730Xの方が良いのかなぁと言う感じもしていて決めきれていません。
今日現物を見てきたのですが、店員が捕まらず通常時の画質も比較できずでした。(デモ画面では当然若干Z730Xの方が真っ黒が白身がかったりはしているので、有機の方が綺麗のかなぁとは感じたのですが・・・)
数万円ほどの価格差になっているので、値段は考慮に入れないとすると、皆様はどちらがオススメかご意見を伺いたく思います。
是非ご意見ください。
書込番号:23228451 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

後で誰かが書き綴ると思うけど
率直な意見として…
タイムシフトマシンに魅力を感じていて
買い得感を重視するならZ730X
液晶TVでの画質云々を求めるならソニーの
ブラビア9500系一択。
有機ELTVの選択枝としてはX830は微妙。
Z730Xに注目していて上位モデル(パネル違い)
としての選択枝(X930購入までの予算が
厳しい)となら有り。
今レグザを使っていて他社のTVには関心が
湧かないというなら、新モデルZ740Xを待って
みるのも一手。
(新モデルは液晶パネルが違うので、画質の
向上も有り得るので。)
書込番号:23228558 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>【重視するポイント】
>画質
それなら、「有機EL」なのでは?
書込番号:23231163
2点

>にわちんさん
こんにちは。
画質優先なら迷うことなくX830だと思います。有機と液晶ではディスプレイとしてのポテンシャルが違いすぎます。
X830はハイセンス機ベースなのでは?みたいな話はあるにはありますが、ちゃんと東芝ブランドですし、画質エンジンも東芝のもの、東芝のエンジニアが画作りしてるでしょうし、リモコンコードも当然東芝、東芝のレコーダーとも連携できますので、別に有機ELテレビとして微妙な存在ではありません。ソニーの有機下位モデルA8Gなんて、なんとBS4Kチューナーを省略してますが、X830にはちゃんと付いてますし。
Z730Xは斑点むらの問題があるので画質面では積極的にお勧めできません。
X830の本体の高さですが、HPに掲載されている図面によれば、スタンドから画面枠まで3.7cm程度なので、画面枠から有効画面まで1cmとすると床から画面まで4.7cm程度になりますね。サウンドバーって6cm位なので少し画面にかかりますね。まあ実際は画面中央に視線がくるような高さ配置でしょうからサウンドバーは見下ろす位置関係となりますので、画面に殆どかからない可能性もあります。
まあ画面にかかって気になる場合、ホームセンターで棚板でも買ってテレビの下に敷いて底上げすればOKですが。
あとは、パイオニアHTP-CS1や、東芝RSS-AZ55などのスピーカーセパレートタイプのサウンドバーを使う手もありますね。
視野角の広さは有機は圧倒的で、私はユーザーですが、真横に近い位置から見ても結構見れるほどです。画面が食器棚にかかるとかなんとかについてはご自身で判断してください。
まあ、画質優先とおっしゃっている割には、画質以外の項目をとっても気にされているようなので、今一度何が重要なのか整理されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:23231362 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
初めて4kテレビの購入を考えていますが、いくつか質問させて下さい。
1.テレビを購入する際に最低限他に購入しなければいけないものや工事などは必要ですか?
(現在は10年前に親が購入した32型ハイビジョンテレビ使用)
2.価格的に安値を求めるならばネットで購入が安定していますか?
3.Switch、PS4や今後のPS5のプレイを視野に入れた場合こちらのテレビはおすすめでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:23222622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1は質問内に貴方宅の受信環境が記されて
ないので答えようがない。
2は安値ばかり注目しているなら
それでいいと思うよ。
3はリビングに置くなら良いけど、
ゲームディスプレイにするなら、
モアベターなTVはある。
書込番号:23222727 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>1.テレビを購入する際に最低限他に購入しなければいけないものや工事などは必要ですか?
(現在は10年前に親が購入した32型ハイビジョンテレビ使用)
32だと大丈夫だと思うけどサイズが大きくなるから脚(接地面)の大きさ、TV台の大きさを確認する
台の大きさによってはTVのがはみ出るけどそれは気分的なものなのであまり気にしなくていいけど
アンテナ線を挿し替えるだけなんで今のと入れ替えだと特に何か買っておかないとダメ、工事しなくちゃダメってのはないだろうね(BS、4Kに関しては場合によっては買い換えないといけない場合も出てくる)
絶対に買わないとダメってわけじゃないけど、このTVは録画機能が充実してるのでUSBのHDD(3〜4TB)のやつを最低一個(通常録画用)、あとはタイムシフト用に一個の計2個買うと便利に使えるよ
あとは今のTVはネットにつながるので家にWi-Fi環境があるといいだろうね
>2.価格的に安値を求めるならばネットで購入が安定していますか?
配送&設置だったり延長保証、あとは万が一のトラブルとか考えたら量販店(店頭)で購入のほうがいいんじゃない?
>3.Switch、PS4や今後のPS5のプレイを視野に入れた場合こちらのテレビはおすすめでしょうか?
僕はゲーム殆どしないのとやっても簡単なやつくらいだけど、REGZAの低遅延モードは昔から割と評判いいから特に問題ないんじゃないかな?
書込番号:23222752
3点

1.今何を持ってるのか?
例えば地上波だけを見ていて今度はBSも見たい等により変わるかもしれないです。
2.ネット購入の何が安定しているのでしょうか?
値段? 量販店の方が安い場合もあります。設置費込みで考えましょう。
初期不良対応考えなければネットが値段は安いかもです。安定という言葉が妥当かは?
ゲームもありますが、、もっと大きめでもと思います。
書込番号:23222788
2点

1.
BS4Kを見るつもりでBSアンテナがないなら設置するかケーブルテレビか光なんちゃらとかと契約する必要があるんだお
分波器や分配器が必要で今ある器具が古すぎて繋いでも4Kが見られなかった場合は買う必要があるんだお
それからネット動画が見たいのに見たいサイトに対応してなかったらアマゾンファイヤーTVステックがいるかも
タイムシフトとかゆう機能をガチで使うならタイムシフト用に外付けHDD2個買って通常録画用にもう一個外付けHDDがいるんだお
2.
ネットで買うと配送中か工場で段ボールが倒れて画面が破損していることもあって
誰が割ったのかわかんなくてもめることがあるし
設置しようとして割る人が結構いるんだお
今のTVは縁が薄いから持つ部分がなくて画面を握って設置しようとする人がいて握力でパネルを握りつぶしちゃうことがあるのだお
それから初期不良で壊れてるとお店は関わりたくないメーカーと話し合ってくれとゆいだすから大変なんだお
3.
遅延にあまり影響されないゲームをゆるく暇潰しする程度に遊ぶなら大丈夫だと思うけど
タイミングがシビアで素早い情報入手が必要なゲームを極めたかったら、これじゃないんだお(ノ_・。)
画面が大きいと眼球を素早くたくさん動かしても情報が取りきれなくて遊びづらいし
遅延はTRパネルやVAパネルの安価でシンプルなテレビかゲーミングモニターじゃないとそれなりにあるのだお
書込番号:23222896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東芝のTV事業は数年前、中国ハイセンスに売却
開発は継続
価格コム、家電量販店、YouTube、anazonなどのレビューで不具合、不満点を確認
書込番号:23223011
1点

>color0627さん
こんにちは。
1.
・今現在テレビが映っているならそのテレビにつながっているアンテナ端子を新しいテレビにつなげばとりあえず放送は見れます。
・Netflix, amazon primeなどネット動画配信を見たければ家庭内LAN環境が必要です。
・テレビ番組を録画したければ外付けHDDが必要です。
2.
量販店店頭で価格交渉すれば、価格コム最安値ショップの価格±10%程度の価格にはできます。特に大都市部にお住まいなら他店競合等で価格コム最安値以下の値段が出ることも珍しくはありません。価格交渉が苦手な方は通販ショップという手もありますが、安い分いろいろリスクがあります。
・初期不良期間が概して短くその間に初期不良が出なければ初期不良対応されない。また梱包箱などを保管しておいて自分で返送しなければならない。症状が出なければ送り返されるしメーカーに事前判断をもとめられることもある。そういうことをすべて自分でやる覚悟が必要。
・延長保証を別料金で契約しても使う頃には保証会社が倒産していることがある。保証を使うのは上記と同様非常に面倒。自分で梱包して発送が必要
・設置は基本自分でやる必要あり。依頼する場合は有料。
正直テレビを通販で買うのは個人的にはお勧めできかねます。
3.
PS5は4K/120Hzの出力に対応するそうですが、このテレビは非対応です。もっとも今の所4K/120Hz入力に対応するテレビはほとんどないと思います。またどの程度対応ゲームが出るかはわかりません。
書込番号:23223543
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>1.
既に「地デジテレビ」があるなら、必要なモノは無い。
「BS/CS 4K」を見たいというなら、「パラボラアンテナ」などが必要になる(かも知れない)けど、その辺の情報が無いので判らない。
>2.
「安定」って何ですか?
故障した時に全て自分で手配出来るなら通販で良いのでは?
<多分、そういう人はココに質問しなくて済んでいるはず...(^_^;
>3.
何を以て、このテレビと考えているかなのですが、既にプレイしている「32型のテレビ」の性能が低いのであれば、どこのテレビでも大差は無いと思います。
逆に、遅延が変わる事でプレイに違和感を感じるかも知れません。
まぁ、何回かプレイしている内に慣れるかも知れませんが...(^_^;
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/guide_2041/?lid=shop_pricemenu_guide_2041
こういうページも参考にしてみては?
こういうざっくりした質問だと、回答するのも難しいと思います。
ご自身が詳しい分野に置き換えて考えると、必要な情報なども判るのでは無いでしょうか...(^_^;
書込番号:23229255
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
REGZA 49Z730Xの購入を検討しています。
ネットでの評判もかなり良く、コストパフォーマンスも高いと感じたからなのですが、店頭で他メーカーと比較したところ、例えばバラエティ番組のワイプ?(小窓)で表示されている人物の顔がざらついてくっきり見えなかったり、マラソン中継の選手と背景の境い目がざらついているように見えます。特に、細かく動いている部分と静止している部分の境い目が乱れるのかな。
くっきりしなくてザワザワした感じというか…
他メーカー品でも多少は見受けられたのですが、これは何か設定で他メーカーレベルまで改善できる問題なのでしょうか。
それとも、地デジの鑑賞では他メーカーのほうが強いのでしょうか。
詳しい方ご教示頂けるとありがたいです。
書込番号:23227548 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>さカホコさん
こんにちは。
店頭でご覧になったのであれば、画質モードが店頭モードの「あざやか」になっていたと思います。こちらはいわば店頭で他社機より目立つためのギンギンギラギラな調整画質になっています。
また、店頭では近接視聴になりがちです。49インチですと1.8m程度の視聴距離が取れないと地デジでは粗が目立つ事になりますが、展示場所の通路からだとそういう距離はなかなか取れないかと。
結果的に、ギンギンギラギラの調整映像を近接から見た結果、店頭の画質印象が悪いということが結構ありますね。
次回見られる際は、画質モードをスタンダードに切り替えて、適切な距離離れて見てみてください。
スタンダードに切り替えると画面が暗く地味に見えると思いますが、明るすぎる店頭環境のせいでそう感じるだけです。自宅だと十分明るく見えます。
書込番号:23227852 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>プローヴァさん
ご返答ありがとうございます。
なるほど。
設定と距離の問題があるんですね。
確かに、設定はともかく、距離のほうは近付きすぎていたかもしれません。
ついつい目を凝らして粗探しになってたような…
AQUOSの4T-C50BN1なんかは、白っぽいのはさておき、むしろ地デジが綺麗に見えたのですが、設定や距離しだいではREGZAのほうが地デジは綺麗に見えますでしょうか。
子供が小さいこともあり、地デジを映しておく機会が多く、気になっております。
書込番号:23228177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>設定や距離しだいではREGZAのほうが地デジは綺麗に見えますでしょうか。
スレ主さんがどんな画質に対してどう感じるかはわかりかねますので、何とも答えかねますね。
私ならシャープの画作りよりは東芝の画作りの方が好きです。東芝よりパナソニックやソニーの方がさらに好きですね。
私の好き嫌いは原画質に忠実なナチュラル指向かどうかといった尺度なので、色が濃いのが好み、とか、シャープネスは強くないと、といった原画質から離れる方向の好みとはあまり関係ありません。
ナチュラル画質が好みなら、ソニー=パナソニック>東芝>>>シャープといったイメージです。
地デジは解像度も低く低レートな情報量の少ない規格なので、これでテレビの画質を判断するのは不毛に感じます。お子さんの目への悪影響を気にしているなら、画質云々ではなく、できるだけ明るさを落とすべきと思いますよ。
書込番号:23228212
3点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
私も実際に観た結果、一番好きなのはパナソニックでした。
ただパナソニックは値段が高いのと、東芝はコストパフォーマンスが高い(音、映像、タイムシフトなど)、評価も高い理由から、第1候補にしております。
例えば人の顔が映し出されたとき、細かいシワまで自然な感じでくっきり見えるのがパナソニックで、シャープは化粧したみたいにのっぺりしているように感じました。
同様に東芝は、人物と背景など、動きがある部分と静止している部分の境界がプレているように感じたのですが、そういう意見は見かけず評価も高いので、きっとなんとかなるものなんだろうと思い、質問させて頂いた次第です。
まぁ地デジを観るくらいでは、どれも大差ない感じですかね。
書込番号:23228240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東芝とシャープは、昔からパナやソニーに比べると値段で勝負のメーカーでしたが、今や中国、台湾メーカーになってしまっているので、その傾向に拍車がかかっているように思えます。
>>動きがある部分と静止している部分の境界がプレているように感じたのですが、
東芝に限ったことではありませんが、動きに感じる違和感の多くは、倍速のためのフレーム補間の際に生じる補間エラーによる場合が多いです。
以下、スレ主さんがおっしゃられている内容がこの件である前提の話ですが。
補間エラーは動きベクトル検出が原理的に完璧にできないために発生するので、技術的に不可避なのですが、補間を強く効かせようとすればするほどエラーも大きくなります。東芝の場合、倍速モードの設定を(クリアスムーズではなく)「スムーズ」程度にとどめれば、エラーも少なく違和感がなくなります。
書込番号:23228257
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
2013年頃のREGZAと純正タイムシフト用ハードディスクを持っています。
テレビのバックライトが半分点かなくなったのでテレビを買い換えよう思います。
この古い純正ハードディスクは新しいREGZAで使えるでしょうか?
書込番号:23225108 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

使えるよ、当然というかHDDは繋いでるTV専用になるから繋ぎ変えれば古いTVで録画したものがそのまま見れるとかいうのは無理で初期化してから新しいHDDとして使うことなるけど
あとタイムシフト用だから問題ないとは思うけど、タイムシフト用のHDDはUSB3.0必須なんでその辺くらいかな?
書込番号:23225114
3点

>この古い純正ハードディスクは
新しいREGZAで使えるでしょうか?
「この古い純正ハードディスク」というのが
何なのかは知らんけど、Z730Xに繋いで
初期化すればタイムシフトマシン
又は通常録画用、ともすれば両方とも使える
はず。
ただしTVの背面に背負わせるタイプは
つけられないと思った方がいい。
(付くか付かないかは試すしかない。)
あとUSBケーブルの長さが合わないなら、
延長ケーブルで対応するしかない。
HDDの中身(録画番組データ)は
十中八九観られません。
書込番号:23225124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>opochanさん
こんにちは。
おそらく使えると思いますよ。
ただし異なる機体で使う場合、初期化が必要なので、既に録画済みのコンテンツを新しいテレビで見ることはできません。
書込番号:23225386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さまありがとうございます。
背負わすタイプのハードディスクなので、これが出来ないとなると使えないと同じですね。
容量も少ないので、汎用のハードディスクかサービスで純正を付けてくれるよう商談するか、タイプシフトを諦めて他社製にするか考えてみます。
書込番号:23227254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>容量も少ないので、汎用のハードディスクかサービスで純正を付けてくれるよう商談するか、タイプシフトを諦めて他社製にするか考えてみます。
ふむ、後ろにペタっとやるやつだったのか…
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BK6696F/
↑↑タイムシフト、この辺のやつでも問題なく使えるし、タイムシフトはもちろんだけど通常録画もしたいだろうからHDDを2個購入。
それでも2万円切るわけだし専用品を買うよりいいんじゃないかな?
書込番号:23227276
0点

ご親切にありがとうございます。
ところで色々知見の有る方がご意見くださっているので、、、ハードディスクとは関係ないのですが、半分ダメになったバックライトは一旦ついてから消えます。液晶自体の耐用時間はまだまだ有る筈ですし,LED自体がダメになってるわけでは無さそうなので時限装置的に買い替えを促すためバックライトを徐々に点かなくしてるって穿った見方すぎるでしょうか。まあ何の証拠もありませんが。
書込番号:23227284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>opochanさん
>>時限装置的に買い替えを促すためバックライトを徐々に点かなくしてるって穿った見方
穿った見方だと思います。
Z730Xは斑点ムラの持病がありますが、製造品質すらまともにコントロールできない会社が、長期信頼性をそこまで綿密にコントロールできるわけありません。
書込番号:23227506
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
こちらのz730xは 倍速駆動ないが 倍速 同等の効果のある機能があるのでしょうか?
基本的に倍速駆動あり のテレビは 仕様上 ゲームモードであっても低遅延の能力が下がるみたいですが z730x は倍速駆動ありで 0.83msec 低遅延なんでしょうか?
書込番号:22920190 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヤス・メタルさん
REGZAの液晶テレビのラインナップは、現状だとZシリーズは倍速機種・それ以外は非倍速機種となります。
>z730x は倍速駆動ありで 0.83msec 低遅延なんでしょうか?
上記の遅延の数値(パネル遅延は含まず)は、1080P/120Hz入力時の場合なので、倍速駆動での状態です。
ですが現時点では、1080P/120Hzのゲームとなると、ほぼPCゲーム(家庭用だとXBox One X)だけなので、
今の段階での家庭用ゲーム機での使用の場合は、約9.2msec(パネル遅延は含まず)となります。
(家庭用次世代ゲーム機なら、この機能を活かせる可能性が極めて高いです。)
ちなみに、REGZAはゲームモードの種類が豊富で、通常の補間フレーム生成オフ=ゲームダイレクトの他に、
ゲーム向けの補間フレーム生成オン=ゲームスムーズや、黒画面挿入による残像感低減処理=ゲームインパルスなど
幅広い選択肢があります。ただしは、後者2つのモードは余分な映像処理が増えるので、約9.2msecの
ゲームダイレクトよりは遅延が大きくなります。
書込番号:22920376
2点

>ヤス・メタルさん
こんばんは。
Z730Xは倍速パネルに補間ありです。
注意が必要なのは、東芝がホームページに書いている遅延量は、回路のみの遅延量であり、液晶分子の応答速度が考慮されていない点です。実際に目に見える遅延量が知りたければ、ホームページの値に15msec程度足してください。
また、0.83msecは120fr入力時の最高値なので、60frの時などは倍速処理のためこれより遅くなります。この辺り注意は必要ですが、それでも東芝機はまあまあ速い方ですね。
書込番号:22920444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

詳しい解説ありがとうございます。
近い将来 ps5が ハイスペックゲーミングpc くらいのレベルになる可能性が高いとリーク情報で聞いてるんですが ps5を視野に入れてる場合は このz730xが発揮出来ると言う考えでよいでしょうか?
【Xboxはやらないので省きます】仮ps5 pcゲームなら 低遅延 0.82msec【パネル遅延含まず】として発揮
ps4Pro Switchなら 9.2msec 【パネル遅延含まず】として
の見方で大丈夫でしょうか?
またps4 Switch くらいしか視野に入れてないならM530xのが ゲームモード0.82msec になるのでしょうか?
しかしM530xは倍速駆動なし みたいなので 普通の番組など映画 Netflix 視聴にあり なし とでは 影響ありますよね。
書込番号:22920527 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヤス・メタルさん
>仮ps5 pcゲームなら 低遅延 0.82msec【パネル遅延含まず】として発揮
>ps4Pro Switchなら 9.2msec 【パネル遅延含まず】として
>の見方で大丈夫でしょうか?
↑の認識で概ね問題無いですよ。
>またps4 Switch くらいしか視野に入れてないならM530xのが ゲームモード0.82msec になるのでしょうか?
「120Hz出力の無いゲーム機での使用・とにかく低遅延を最優先」となると、非倍速機種でのゲームモードの方が
より低遅延になるので、REGZAの場合でしたらMシリーズなどを検討される方がいいかと思います。
ですがヤス・メタルさんも懸念されてる様に、テレビそのものの機能面の差がありますし、倍速・非倍速での
見え方に違和感を覚える可能性もあるので、どちらを買うにせよ店頭で実機を、自分の目で確認してから
判断をした方が無難だと思います。
書込番号:22920643
2点

>ヤス・メタルさん
ゲームダイレクトの場合はそういう計算になりますね。
倍速と等速の差は説明するとほとんどの方が差を認識できますが、気になるかどうかは個人差はあります。
なので、見ず知らずの人にオススメするなら、値段は高いですが倍速の方が無難と言うことになります。
あとはご自身で店頭で違いを見てみるくらいしかないですね。
バラエティなどで、文字が読めないほど高速に左右に流れるテロップなどでは、文字のにじみに差が出やすいと思います。
書込番号:22920646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>こちらのz730xは 倍速駆動ないが 倍速 同等の効果のある機能があるのでしょうか?
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z730x/quality_03.html#quality0307
普通に説明が記載されていますが...
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:22920669
2点

>名無しの甚兵衛さん
Z810Xを持ってますが、その機能は”倍速補完”であって
ヤス・メタルさんの求める物とは違うものになります。
アニメ等の低fps動画を60fps化し、滑らかな動きに補正する機能です。
存在しないフレームを生成していますので勿論遅延は増えます。
他の方のゲームモード・ダイレクトの説明が正解です。
勘違いしてもおかしくない機能ばかりで
調べてもよく分からない事が多いですねテレビ業界は…
書込番号:23222093
2点

>栗の天然水さん
>Z810Xを持ってますが、その機能は”倍速補完”であって
>ヤス・メタルさんの求める物とは違うものになります。
「Z810X」の
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z810x/quality_05.html#quality0505
もそうですが、メーカー説明には、
「倍速液晶パネルを採用し」
とはっきり記載されて居ますが、これは「倍速駆動」では無いと言う事でしょうか?
書込番号:23225006
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





