REGZA 55Z730X [55インチ] のクチコミ掲示板

2019年 6月上旬 発売

REGZA 55Z730X [55インチ]

  • 新4K衛星放送の録画も便利な4Kダブルチューナー内蔵の液晶テレビ(55V型)。放送済みの番組を過去番組表から視聴できる「タイムシフトマシン」搭載。
  • 「全面直下LEDバックライト」と新映像処理エンジン「レグザエンジンProfessional」を採用し、引き締まった黒を再現し、高画質を実現。
  • 「レグザ重低音バズーカオーディオシステムPRO」を搭載し、明瞭な高音質と迫力ある重低音を楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 55Z730X [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 55Z730X [55インチ] の後に発売された製品REGZA 55Z730X [55インチ]とREGZA 55Z740X [55インチ]を比較する

REGZA 55Z740X [55インチ]

REGZA 55Z740X [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年 2月21日

画面サイズ:55V型(インチ) 種類:4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ:直下型
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z730X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z730X [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z730X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のオークション

REGZA 55Z730X [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月上旬

  • REGZA 55Z730X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z730X [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z730X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]

REGZA 55Z730X [55インチ] のクチコミ掲示板

(3540件)
RSS

このページのスレッド一覧(全311スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z730X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z730X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z730X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]

スレ主 piyu2toさん
クチコミ投稿数:10件

REGZA 55Z730Xを購入15日に納品予定です
納品前にタイムシフト録画用にバッファローのHD-NRLD4.0U3-BA(4TB)を2台買いました
その後にSeeQVault対応という外付けHDDがあることを知り、これから通常録画用として
SeeQVault対応外付けHDDを1台買おうと思ってます。
そこで質問です、タイムシフト用HDDで録画した番組を通常録画用HDDにダビングする
ことはかのうでしょうか。またダビングしたものをSeeQVault対応の他のテレビで見ることは
できますか。
お勧めのSeeQVault対応外付けHDDがあれば合わせて教えてください
SeeQVault対応というものについて全くわかりません
ご教授よろしくお願いいたします

書込番号:22911209

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2019/09/09 16:03(1年以上前)

>piyu2toさん
こんにちは。
タイムシフトマシン機能で録画したものを通常録画にダビング可能です。というか通常録画HDDにダビングしておかないと勝手に上書きされて消えていきます。

通常録画用HDDをSQV HDDにする事は可能ですが、ふつうに録画しただけだと通常フォーマットでの録画になります。これを他の機器で見れるようにするには、見たいコンテンツを後で手動でSQVフォーマットに内部ダビングする手間が必要です。

また、SQV自体、基本的にメーカー違いの互換性の保証がありませんので、他機器と言っても東芝製に限る、と思った方が良いです。
こういう仕様上面倒な点が多々あって、HDD自体も高いので、SQVはいつまでたっても流行らず、パナソニックなどはTVでのSQV対応をやめました。

書込番号:22911232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/09 17:40(1年以上前)

SQVの互換性って初期は違うメーカーだとアウトだったけどその後メーカー同士での調整もあって今じゃシレっと違うメーカーにつなげても再生できるようになってる。表向き保障はしてないけどね。
Z730のSQVは東芝、ハイセンス、フナイ同士再生できるしこれを東芝やパナソニックの録画機につないでも再生できるね。
タイムシフトから通常録画(コピーカウント保持)でもSQV化(ムーブのみの番組になる)でも好みで選択ダビングすればいいです。通常録画ダビングしてあとからSQV化してもいいわけだし。
東芝はUSBハブで複数つなげるからここに他所のSQVつないでお互いにダビングし合うこともやろうっちゃやれる。
SQVを一旦採用してやめたのはVIERAだけで録画機は全採用だからまあ使っといて損はないと思いますよ。割と安いのも出てる。4テラ13000円台ならそんな割高とも思わないけど。
https://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHD-EN40U3QW

書込番号:22911381

ナイスクチコミ!3


スレ主 piyu2toさん
クチコミ投稿数:10件

2019/09/09 20:18(1年以上前)

>お金だけが人生じゃないけれどさん
>プローヴァさん
早速のご返答ありがとうございます

お二人の説明から
@ タイムシフト用はSeeQVault非対応HDDで
A 通常録画用はSeeQVault対応HDDの組み合わせで
問題なく、ダビングができる
SeeQVault対応HDDのそれなりに互換性がありそうなので
使っていたほうが良さそうと私は理解しましたがそれでよろしい
でしょうか

購入するメーカーはプローヴァさんにアドバイスしていただいた
ロジスティクスは値段が比較的安くていいですね
メーカーはどこでもそれほど優劣ないと思ってよろしいでしょうか
もしそうなら比較的手ごろなものを選びたいと思います


書込番号:22911665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/09 21:22(1年以上前)

ロジテックのアドレス載せたのは私だけど東芝はUSBハードディスクとの相性はそんなに問題出にくいから問題なく使えますよ。
テレビのSQVの場合登録は通常録画用として登録し番組単位で必要に応じてSQV化するわけだから価格差が大してないならSQV対応にしておいたほうが断然つぶしは効くわけですよ。
これがレコーダーの場合はハードディスク全体を通常録画用かSQV用にするかどっちか選ばないといけないかららSQVに否定的な信念があって通常用録画でしか使わないならあえて選ぶ必要はないけどね。

書込番号:22911809

ナイスクチコミ!2


スレ主 piyu2toさん
クチコミ投稿数:10件

2019/09/09 21:49(1年以上前)

>お金だけが人生じゃないけれどさん
すいません、失礼いたしました
ロジテックで検討してみます
ありがとうございました

書込番号:22911879

ナイスクチコミ!0


果汁99%さん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:30件

2019/09/09 22:54(1年以上前)

スレ主さんの使い方ならSeeQVaultもタイムシフトも問題ありません。

ただ730Xのタイムシフトは地デジ6チャンネル分だけ対応でそれ以上の地デジチャネルやBS、あるいは4kには対応していません。

また、SeeQVaultは地デジやBSには対応していますが4kには対応していません。

730Xはハブを使えば4台までハードディスクを同時につな;げます。
SeeQVaultのハードディスクもその中に混在可能です。SeeQVaultのハードディスクに録画又はダビングする場合はSeeQVault形式にするか通常録画にするかに選択できます。
通常録画にする場合は4kも録画できます。当然ながら他機で再生できるのはSeeQVault形式で録画された物だけです。

なんかややこしいです。

書込番号:22912043

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ86

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 修理か交換か

2019/09/05 14:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z730X [65インチ]

スレ主 uaehさん
クチコミ投稿数:6件

3年前に購入した58Z20Xがここ数ヶ月調子が悪く、現在2回目の修理に出している状態です。先日メーカーの担当者からこの65Z730Xに交換するのはどうか?と提案がありその申し出を受けるかどうか悩んでおります。

現行の物よりもサイズも大きい最新の機種が手に入るなんて…とこちらとしても願ってもない話ですが、録画用HDDのフォーマットや交換品の不具合の可能性など少なからずデメリットや不安も感じます。

今まで使用していたZ20Xも気に入って購入した思い入れのある物なので未練もありますが、今回の修理で時間をかけて直したとしてもいつまた故障するかもしれないし…

ヤマダ電機の保証に加入しているので金銭的な負担はありませんがどちらを選ぶにしてもメリット・デメリットあり判断しかねています。スペック面などの違いを比較してもこの話はお得ということでしょうか?

皆様の意見をお聞かせいただけませんか。

書込番号:22901952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/09/05 14:09(1年以上前)

2回も修理に出しているのでしたらメーカー担当者が提案している交換でしょうね。言い換えればメーカーとしてはまたどこかが壊れてリコール扱いになるのが怖いのかもしれませんよ。
蛇足ですけど私も随分と前にラジカセ(古!)を購入したらいきなり故障品で新品交換という経験がありました。
どうも東芝は重電機は強いけど家電は弱いというイメージがあります。

書込番号:22901965

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:770件Goodアンサー獲得:115件

2019/09/05 14:43(1年以上前)

>uaehさん

修理より確実な交換ですよ。
とてもいいお話だと思います。


>録画用HDDのフォーマットや交換品の不具合の可能性など少なからずデメリットや不安も感じます。
HDDはいずれ買い換えになるときには同じ結果になるんでしょうし仕方無いですよ。
交換品の不具合も可能性としてありますが、修理品の再不具合の可能性の方が高そうじゃないですか。

書込番号:22902017

ナイスクチコミ!7


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2019/09/05 15:11(1年以上前)

3年も使ったのに65へ無償交換とは最大限の提案じゃないでしょうか・・・
僕なら迷わず65インチですね。確実に一回り大きくなりますから!
特に映画などの高画質コンテンツを観る機会もあるならインチUPの価値は大きいです。

スペック面などの違いを比較してもこの話はとてもお得だと思います。

書込番号:22902049

ナイスクチコミ!8


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/09/05 15:22(1年以上前)

>uaehさん こんにちは

皆さんお書きの通り、交換へ何の躊躇も要りません、できればそれに有料で5年保証つけることです。

書込番号:22902061

ナイスクチコミ!3


ARCUS777さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 65Z730X [65インチ]の満足度4

2019/09/05 16:09(1年以上前)

交換すると保証が使えなくなりませんか?また交換品には新たに保証には入れないかと思いますが?

保証がなくなるとすると新品だからといっていつ故障するかわからないし修理は高額なので不安だと思います

保証が長く残ってるなら個人的にはZ20Xのがいいと思います。画質はZ20Xのが上です。スピーカーはZ730Xのが高音質です

書込番号:22902127

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/09/05 16:38(1年以上前)

58Z720X→65Z730Xの交換で躊躇することってあるのかな?(極稀に*30の世代じゃなく*20じゃなきゃダメだって人もいるようだけど)

他の人も書いてるけど保証がどうなるのか?
入ってるのが5年保証(?)でそれがスライドしてくれるとありがたいんだけど機種が変わったときの扱いってやっぱ切れるのかな?でもって交換品は90日とかそういう感じ?

そいや交換品(厳密には買ってない商品)でも、ヤマダのthe安心保証(だっけ?)って使えるのかな?
もし対応可だったら多少の出費は必要になるけどそれで対応すればいいんじゃないかな?

書込番号:22902169

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2019/09/05 16:50(1年以上前)

>uaehさん
こんにちは。

Z20Xは有機が出てくる前の東芝フラッグシップ液晶モデルだったので、輝度も(メーカーは非公表ですが)1200nitに迫るレベルとのことです。パネルもVA液晶+多分割エリアコントロールで、液晶としては真正面から見る限り非常に高コントラストで高画質でした。

対してZ730Xは有機が出た後の東芝ミドルレンジ液晶モデルですので、輝度は800nit前後とのことです。VA液晶でエリアコントロール搭載ですが、かつてのZ700X系統なので、分割数はおそらくZ20Xより少ないと思われます。

Z730XはZ20Xより3世代後になるので、BS4Kチューナーも2基搭載するなど最新のスペックになります。ミドルレンジと言えども液晶の中ではトップモデルなのでタイムシフトマシン機能も搭載しています。65インチと7インチもサイズが大きくなることもあり、上記のダウングレードを考慮したとしても、Z730Xに交換された方がリーズナブルに思いますね。

書込番号:22902181

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 uaehさん
クチコミ投稿数:6件

2019/09/05 17:16(1年以上前)

>ARCUS777さん
回答ありがとうございます。
交換品にも保証が適用されるとのことです。後出しになりすみません。

そのため保証もZ20X(我が家の物は2016年製造)が2021年、Z730Xが2024年になるのでこの点だけでも交換対応に分があると思われます。

それと気になるのはやはり機能面の違いですね。私自身、テレビに求める物は音質よりも画質になるので。Z730Xが前回のアップデートでHDR10+なるものに対応したとかで、あまり違いがないと信じたいですが…

書込番号:22902219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 uaehさん
クチコミ投稿数:6件

2019/09/05 17:30(1年以上前)

>どうなるさん
回答ありがとうございます。
説明不足ですみません、保証は引き継がれます。

躊躇している理由ですが、
Z20Xが見た目や機能的にも大変気に入ってたんですよね。Z720X→Z730Xの様な完全上位互換なら即決するんですけど、細かい違いなどで考慮してます。

書込番号:22902245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2019/09/05 17:32(1年以上前)

uaehさん

>そのため保証もZ20X(我が家の物は2016年製造)が2021年、Z730Xが2024年になるのでこの点だけでも交換対応に分があると思われま≧す。

Z20Xの2011年までの保険がZ730Xにも2011年まで適用される、
では無いのでしょうか?

販売店に確認しておいたほうが良いです。
もし、2014年まで適用されるのなら、その量販店名が知りたいです。
ケーズとかヤマダとかで良く、店舗名までは不要です。

書込番号:22902250

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/09/05 17:40(1年以上前)

>Z20Xが見た目や機能的にも大変気に入ってたんですよね。Z720X→Z730Xの様な完全上位互換なら即決するんですけど、細かい違いなどで考慮してます。

あ、Z720XじゃなくてZ20Xなのね

そうなると最上位モデル→普及モデル(?)への交換ってことになるので確かに多少のスペックダウン感は出るのかもだけどサイズアップするわけだし、ランクが落ちてもエンジンとかの進化はあるだろうから僕だったらやっぱZ730Xだろうなぁ

書込番号:22902265

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 uaehさん
クチコミ投稿数:6件

2019/09/05 17:52(1年以上前)

>プローヴァさん
詳しい回答をありがとうございます。非常に参考になりました。

まずは実機を見て確認したいと思います。

書込番号:22902290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/09/05 18:09(1年以上前)

>yuccochanさん
10年前?

>uaehさん
私なら迷わず交換です。願ったりでは?
やはり録画は別レコーダーが便利ですよ。

書込番号:22902331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 uaehさん
クチコミ投稿数:6件

2019/09/05 18:12(1年以上前)

>yuccochanさん
ご指摘ありがとうございます。
ヤマダ電機のNew The安心です。確かに、メーカーからの説明で24年までとはっきり明言された訳ではなかったので自分の勝手な思い込みの可能性がありました。確認してみたいと思います。

Z20Xの保証期限がそのままZ730Xに引き継がれる可能性も大いにあり得ますね。その場合でも損にはならないのであまり強くは言えないですけど。

そしてヤマダ電機のテレビに対する保証期間は製造より5年ではなく6年なので22年でした。申し訳ありません。

書込番号:22902334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2019/09/05 19:10(1年以上前)

最終的には納得した上で決めれば良いと思いますが、UHDBD観ないなら違いがあまり分からないかも・・・

にしても、4kダブルチューナー/バズーカー&前面SP付きの65ハイエンド液晶に更なる長期保証をつけて
代替え提案をしてきた東芝は太っ腹ですね・・・
※HDR10+は現状では限定的な機能ですが、対応してるに越したことはありません。

書込番号:22902444

ナイスクチコミ!4


ARCUS777さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 65Z730X [65インチ]の満足度4

2019/09/05 20:06(1年以上前)

Z730XはZ20Xの後継機ではないので、他の型も書いてる方がいました純粋な画質だけを見ればZ20Xのが綺麗です。

初期の売出し値もZ20XとZ730Xでは、かなりの差があったかと思います

※私はZ720Xを購入したのですが○斑点ムラがうっすらある症状がありその後初期不良で対応済商品と交換したら縦スジムラがあり最後

は返金対応で処理していただきました。もともと問題のあるムラが多いいパネルです。(Z720Xの書き込みをみると沢山の方が同じ症状の

書き込みがあります)Z730Xになって改善されてるかと思いきや、まだましになったけど治ってないという書き込みもありました。

Z730Xも注意が必要かと思います。

書込番号:22902572

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/05 20:48(1年以上前)

地デジ化以降、TOSHIBA製を3台購入し2台が初期不良でした。1台は画面に横筋が入りパネル交換→ヤマダ電機購入なので最安値では無い。もう1台は外付けHDDでの録画がうまくいかない事が稀にあるという再現性が低い症状→基盤交換でアッサリ解決しましたが解決までに3カ月の時間が掛かりました。

 新品交換を提案してくるのなら、その方が良いと思います。
あるいは返金して貰い他社製に買い替えるか、、、。

 私は3台中2台の高確率で初期不良を引いていること、メーカーのサポート体制に強い不満があり、もう二度とこのメーカーの製品は買いませんが。

書込番号:22902698

ナイスクチコミ!4


スレ主 uaehさん
クチコミ投稿数:6件

2019/09/06 01:43(1年以上前)

皆様、色々なご意見ありがとうございます。

頂いた回答と店頭にて実機を見てきた結果、Z730Xへの交換を決めたいと思います。

この度はありがとうございました。

書込番号:22903293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2019/09/06 08:21(1年以上前)

>JTB48さん

>言い換えればメーカーとしてはまたどこかが壊れてリコール扱いになるのが怖いのかもしれませんよ。


毎回よくもいい加減なことが言えるな。
リコールの意味を理解していない証拠
無知だからしょうがないが。

書込番号:22903554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2019/09/06 08:29(1年以上前)

>uaehさん

>Z20Xの保証期限がそのままZ730Xに引き継がれる可能性も大いにあり得ますね。その場合でも損にはならないのであまり強くは言えないですけど。

一般的には製品交換すると保証がなくなると価格.comでよく見た気がするのですが。
ヤマダ電機はどうなのかな。

書込番号:22903568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

起動時間について

2019/06/23 12:50(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]

スレ主 eacenK2さん
クチコミ投稿数:8件

65インチでレビューされてる方が、
電源オンから画面が表示されるまで10秒弱かかる、と書かれているのですが、
これは本当でしょうか?

家電量販店のデモ機を触ってみましたが、すでに電源が入り、画面が表示されている状態だからなのか、
電源をオフにした後、オンにしても、それほど時間はかからず、画面が表示されます。

電源切ってから数時間経過した状態からだと10秒かかるということでしょうか?

すでにZ730Xを購入された方、お手数ですが、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。


書込番号:22754164

ナイスクチコミ!11


返信する
果汁99%さん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:30件

2019/06/23 23:20(1年以上前)

スレ主さんが家電店でデモ機で試した時間が起動時間です。
コンセントを抜き差ししない限り1分後だろうが24時間後だろうが同じです。

ただし素早い起動とは言えないですね。

書込番号:22755530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:37件 REGZA 55Z730X [55インチ]のオーナーREGZA 55Z730X [55インチ]の満足度5

2019/06/24 01:25(1年以上前)

65インチのレビューを書いた者です。

設置後2週間使用していますが、電源OFFから画面が表示されるまで10秒かかるのは本当です。
ただ、毎回10秒かかるわけではなく、6秒くらいで画面が表示されることもあるので、不思議に
思って調べてみました。

結果、タイムシフトが動作していると早く画面表示されるような気がします。

他の方がどうなのかはわかりませんが、参考まで。

書込番号:22755698

Goodアンサーナイスクチコミ!5


果汁99%さん
クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:30件

2019/06/24 08:18(1年以上前)

訂正いたします。

1分後と5分後では起動時間が違いました。
1分後では約5秒ですが5分後では約10秒です。

スレ主さんも家電店で電源オフ後5分ぐらいおいた後再度電源を入れてみれば確認できると思います。

確認もせずいい加減な事を書いて申し訳ありませんでした。

タイムシフト動作時に関しては確認できませんのでわかりません。


書込番号:22755971

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 eacenK2さん
クチコミ投稿数:8件

2019/06/24 11:07(1年以上前)

果汁99%さん
ウォーターランドさん

購入された方でないと気付きにくい情報、ありがとうございます。
また、わざわざ調べていただき、重ねてお礼申し上げます。
すごく参考になりました。

お二人の情報をまとめると、

電源オフから5分以上過ぎると、完全に電源が落ちた状態となり、
その状態だと、再び、電源オンして画面が表示されるまでの時間は、「約10秒」。

タイムシフトや、多分、番組表のデータを自動で取得中の時も、
映像が表示されていないだけで、実際は起動していますから、
その状態では、電源オンで映像が表示されるまで、「約5〜6秒」と短縮されるようですね。

しかし、10秒ですか・・・。
私の体感では、5秒前後なら、早くはないが遅くもないという感じですが、
さすがに10秒だと待たされる感がありますね。
家族に気が短い人がいる場合、文句を言われそうです。

そのうち慣れるのでしょうけど、最初の起動時だけとはいえ、
レグザエンジンの処理の問題だと思われるので、
アップデートで何とかできるならしてほしいですね。




書込番号:22756236

ナイスクチコミ!6


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2019/06/24 11:35(1年以上前)

eacenK2さん

各社同様(時間を空けての起動が遅い)のようですよ。
そして、4kテレビの2代目だったか3代目だったかの各社の比較記事では、
REGZAが最も早かった。

書込番号:22756277

ナイスクチコミ!1


スレ主 eacenK2さん
クチコミ投稿数:8件

2019/06/24 12:22(1年以上前)

yuccochanさん

>各社同様(時間を空けての起動が遅い)のようですよ。

おっしゃる通りみたいですね。
ただ、機種によっては、完全に電源が落ちていても、5秒ぐらいで起動するものもあるので、
せめて、その辺りまで短縮してもらえれば、と思う次第です。

そもそも、10年前に購入したフルHDの液晶テレビは、電源オンですぐに画面が表示されたので、
余計にそう感じます。チャンネルの切替も一瞬でした。

何で10年も前のテレビに劣る部分があるのか、と。
操作性(レスポンス)を犠牲にしないでほしいです。


>そして、4kテレビの2代目だったか3代目だったかの各社の比較記事では、
>REGZAが最も早かった。

もう一度、最速に戻って欲しいです。

書込番号:22756350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:37件 REGZA 55Z730X [55インチ]のオーナーREGZA 55Z730X [55インチ]の満足度5

2019/06/24 12:44(1年以上前)

>eacenK2さん

追記です。
今朝、タイムシフトが実行されていないときに確認しました。
電源ON状態から電源OFFしてすぐに電源ONした場合も6秒程度で画面表示されました。

なので、タイムシフト実行中や録画中以外でしばらく電源が入っていないと10秒かかるようです。

書込番号:22756401

ナイスクチコミ!2


スレ主 eacenK2さん
クチコミ投稿数:8件

2019/06/24 20:15(1年以上前)

>ウォーターランドさん

何度も確認していただき、ありがとうございました。
起動時間の件も含めて、購入するか家族で検討しようと思います。

書込番号:22757126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2019/06/24 21:56(1年以上前)

専門家ではありませんが、昔はハードに電気が伝われば起動したけど現在はAndroidがコントロールしています。

そのAndroid起動しなければコントロールできないことが起因ではないでしょうか。

50年前の真空管時代のラジオは6〜7秒掛かっていましたが、その後トランジスターになって瞬時になりました。

PCのWindows7時台も2分かかっていたのに10では15秒以内ですよね。

アプリはソフトですので起動にタイムラグが発生します。

書込番号:22757399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2019/06/24 23:27(1年以上前)

うちはリモコンの電源ボタン押して2秒くらい?ですぐに画面が表示されます。
ちなみに省エネ設定みたいなのはしていません。
タイムシフト録画はほぼ24時間設定にしています。

書込番号:22757599

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2019/06/24 23:34(1年以上前)

ちなみに買い替え前も9年前くらいに購入したレグザでしたがこちらは起動までにもう少し時間がかかったのに
X730X買い替えたら起動がすごく早くなりました。
あと番組表の表示も前のレグザは時間がかかったのにX730Xは番組表のボタンを押したら瞬時に表示されるようになり
とても便利になりました。

書込番号:22757608

ナイスクチコミ!3


スレ主 eacenK2さん
クチコミ投稿数:8件

2019/06/25 14:56(1年以上前)

>dragongateさん

今は、テレビが巨大なスマホのような感じになってますからね。
テレビと考えれば遅いけど、パソコンと考えれば遅いわけではないんでしょうね。



>ニトリのしろちゃんさん

電源ボタン押して2秒くらいは、非常に早いですね。
タイムシフトで、ほぼ24時間録画設定になっているとのことで、常に電源が入っている状態みたいですね。
その状態だと、ストレスなしの起動です。


書込番号:22758674

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2019/06/25 15:34(1年以上前)

他社のテレビですが、リモコンで電源をオフにしても、
しばらくの間は消費電力が大きい(カタログスペックの待機電力には程遠い)、
とのスレがありました。
テレビ番組の実験でも、同様な結果でした。

この現象を無理やりこじつけると、電源をオフにしても、
しばらくの間は一部の回路が動いている(多分OSが立ち上がっている)から、
その間の電源オンの起動が早い。

書込番号:22758729

ナイスクチコミ!2


スレ主 eacenK2さん
クチコミ投稿数:8件

2019/06/25 19:03(1年以上前)

>yuccochanさん

>しばらくの間は一部の回路が動いている(多分OSが立ち上がっている)から、
>その間の電源オンの起動が早い。


果汁99%さんが試してくださった、

>1分後では約5秒ですが5分後では約10秒です。

という結果から、東芝の場合、少なくとも、5分後には完全にOSが終了するようですね。

間違って電源ボタンを押してしまった場合や、2〜3分で終わる用事、
トイレに行く間でもテレビを消す人もいるので、
それを見越して、OS終了まで余裕をもたせているのかもしれませんね。




書込番号:22759040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2019/09/04 14:44(1年以上前)

49Z730xを購入し、1週間目です。
24時間録画はしていないので、リモコンでの電源ON/OFFです。今朝、リモコンで電源入れましたが、6秒程度はかかっていた印象です。
以前使用していた47Z8に比べると、起動時間は少し遅いですし、チェンネルを変えた場合の時間も少しかかるように思います。

話が逸れますが、YouTubeなど利用できるように、テレビのバージョンアップを行いました。
その後気が付いたのですが、このテレビをインターネットに接続して以降、我が家のWi-Fiで使用しているiPadやiphoneの検索がえらく遅くなったなぁと感じています。で、今朝、テレビの有線接続を抜いてやると、元のスピードに戻ったような感じ。
REGZAはandroidTVではないと思うので、バージョンアップした後、いったい裏でどのような動きをしているのかわからず、不安です。
REGZAZ730xとインターネット環境の関係、どなたかご存知ではないでしょうか?

書込番号:22899802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/05 06:49(1年以上前)

うちの65Z730Xは、2秒で画面表示されます。待たされる感覚は全くないのですが、省電力設定していないからとか、AVアンプ連動させてるとか関係あるのかな。

書込番号:22901330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2019/09/05 11:11(1年以上前)

私の投稿での追記です。
Wi-Fi接続でのインターネット検索が遅くなった云々の原因は・・・
Wi-Fiルーターのファームウエアバージョンアップで解決しました。

それにしても、4,5年前には問題なかったのに、それ以降、WIN7⇒WIN10、テレビはネット接続が必然となってきたりなど、
ネット周辺でのファームウエアやドライバーなどのバージョンアップ 重要ですね。
 今回のようにテレビ購入などのイベントで、おかしなことが起これば、試行錯誤の中で思い出すけれど、何もないときは忘れているので、怖いです。70歳超えたら、根気がなく、できないかも。
ご迷惑、お掛けしました。



書込番号:22901702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

ゲーム用に使うにはどれでしょうか?

2019/08/30 11:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z730X [65インチ]

よろしくお願いいたします。 
65Z730X ・65M530X ・65M520Xの3機種でゲーム用に検討しています。
どの機種も遅延ついていますので、安いM520Xでも問題ないでしょうか?Z730Xには遅延以外にゲームに優位な機能や差がついていますでしょうか?他の2機種にはないものがあればZ730Xにして、特に大差なければ安い方を選びたいと考えています。
65Z810の隣に並べて使用します。

書込番号:22888574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2019/08/30 12:25(1年以上前)

>みぃぃぃぃちゃんさん
こんにちは。
遅延の少ないゲームモードでプレイする限り、ゲームの遅延量の少なさで言えばどれも差はありません。ゲームモードでは高画質機能はほとんどスキップされるので上位機種のメリットは少なくなります。

Z730XのM520X/530Xからの差については、
・PCベースのゲームの120P出力に対応する(M520X/530Xは60P対応まで)
・HDRのゲームの場合は輝度の高いZ730Xの方が迫力が多少アップする可能性がある
・遅延量は「ゲームモード」より遅くなりますが、補間を行う「ゲームスムーズモード」に対応

こんな感じです。

ちなみに、Z730Xでもお持ちのZ810Xからゲームモードに関しては殆ど進化はありません。
わざわざゲーム用テレビを追加で買うのはTVみながらゲームをやりたいからですか?

書込番号:22888619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/08/30 12:38(1年以上前)

>プローヴァさん
早速ありがとうございます!!

ゲーム中は画質変わらないのですね。凄く参考になりました。
Z730Xでの利点3点で差額約9万円踏まえて、プローヴァさんでしたらどれにしますか?

購入理由は、趣味がゲーム一家で子供と隣で一緒にプレイする為にです。

書込番号:22888641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36228件Goodアンサー獲得:7672件

2019/08/30 12:46(1年以上前)

>みぃぃぃぃちゃんさん
PCゲーム等120Pに用がないなら、M520Xでいいんじゃないですかね?
ゲーム特化ということですし、これらの差に9万円の価値はないと私は思いますが。あとはスレ主さんの価値観に従った判断ということでよろしいかと思いますよ。

書込番号:22888657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2019/08/30 13:01(1年以上前)

>プローヴァさん
再度ありがとうございます!!
主にはPS4で色々なゲームとswitchではフォートナイトとスプラ2位です。

ご意見ありがとうございました。大変参考になりました。

書込番号:22888684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:49件

2019/08/30 14:07(1年以上前)

>みぃぃぃぃちゃんさん


プローヴァさんの挙げられた要素にさらに補足しますと、今後出る家庭用次世代ゲーム機(PS5・次世代XBoxなど)でも
120p出力が可能なので、PCに限らず今後の家庭用ゲーム機も視野に入れてるのであれば、Z730Xの方が適してます。
ですが、プローヴァさんもおっしゃってる通りゲームモードに関しては、みぃぃぃぃちゃんさんが現在所有しているZ810Xと
Z730Xで、特段の差異はありません(テレビとしての機能面では、4K BS/CSチューナー内蔵などの違いはありますが)。
あとZシリーズのゲームモードは、フルHD以下の解像度のゲームに対応して「ゲームモード用の超解像処理」もあります
(ただこれもZ810X・Z730Xともどもあるので、どのみち両者に差はありませんが)。


さらにみぃぃぃぃちゃんさんの使用環境として、「隣同士並べてゲーム用途で使う」との事なので、その場合個人的には
「M530XかM520Xのより低遅延特化のテレビ」がオススメですね。これならゲームジャンルや用途に応じて、適した
テレビを選択できる自由度が広がります(低遅延の必要性が高い格ゲーなどはMシリーズで、120p出力のゲームは
Zシリーズでといった具合に)。

※「子供と隣で一緒にプレイする為に」というのが、もし「子供と同じゲームを横並びのテレビを使って対戦(協力)プレイする」
  という意味でしたら、逆に性能差がプレイ条件に影響するので、ゲームモードがZ810Xと同性能のZ730Xをオススメします。

書込番号:22888782

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/08/31 22:17(1年以上前)

レグザって、「Z1」以降、「ゲームモード」においても「超解像技術」などの高画質機能が働いての低遅延を実現しているはず。
 <https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/function.html#gamedirect
  https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/function.html#gamedirect
今のモデルは、ココまで細かく説明していないだけなのでは?


ただ、「遅延」については、今までどういう組み合わせでプレイして来たのかで全く話が変わると思います。
今まで結構遅延の有るテレビでプレイしていたのが、これらの低遅延テレビに変えた場合、タイミングなどに違和感を感じると思います。
まぁ、何時間かプレイしていれば慣れてくるとは思いますが、その「低遅延」をどこまで必要としているかは人にも依るかと...
 <多分、シビアなプレイをする人は、テレビではプレイしていない様な...

書込番号:22892006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 タイムシフト録画について

2019/08/28 10:49(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]

購入を検討しているのですが、タイムシフトマシン機能での録画の画質を定画質で設定できますか?

書込番号:22884294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2019/08/28 10:52(1年以上前)

>購入を検討しているのですが、タイムシフトマシン機能での録画の画質を定画質で設定できますか?

No

書込番号:22884301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:49件

2019/08/28 12:17(1年以上前)

>ザギンファイターさん

REGZAのタイムシフト録画は、テレビ搭載の方は画質変更は不可なので、「画質を変更してより長時間保存」を
求める場合は、外部機器のレグザタイムシフトマシン(旧名レグザサーバー)を使う形となります。

現状ではテレビのタイムシフト録画は「テレビ単体で済む利便性重視」で、レグザタイムシフトマシンは
「BS/CSのフォロー・画質変更など機能性重視」という感じで、ユーザーの住み分けをしてる形なので
どちらを優先するかを考えてみてはいかがでしょう?

※現在テレビ単体での録画機能で、「画質変更による長時間録画機能」があるのは、三菱・REALやシャープ・AQUOSなどの
  一部メーカーの一部機種のみなので、業界全体としては「テレビの録画機能はDR画質(標準画質)のみ」が
  主流と捉えていると思われます。
  

書込番号:22884478

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/08/28 23:26(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>タイムシフトマシン機能での録画の画質を定画質で設定できますか?

レコーダーを買って下さい。

https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-m08/timeshift.html#rec_quality_set
https://panasonic.jp/diga/products/hdd_2019spr.html

一方、
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z730x/recording.html
テレビにそういう説明が無いって事は..._| ̄|○

書込番号:22885852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 教えて下さい。🔰

2019/08/27 00:48(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]

55M530Xとの違いを教えて
宜しくお願いします

書込番号:22881963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/08/27 04:49(1年以上前)

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001150438_K0001150432&pd_ctg=2041

パネル、チューナーなど差分ありますね。

書込番号:22882055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/08/27 07:58(1年以上前)

普段使いでの一番の大きな違いは地デジ6ch同時録画可能なタイムシフトマシンの搭載がされているのが55Z730X、搭載されていないのが55M530Xと言う事になるでしょう。

後は見た目の画質の違いで55M530Xの方が比べるとやや白っぽいのと倍速パネルではありませんから特に左右のゆっくりしたパンでの画像のボケ感が異なりますね。

書込番号:22882183

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2019/08/27 08:21(1年以上前)

ご回答ありがとうございました。(^^)

書込番号:22882226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2019/08/27 08:23(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございました。

書込番号:22882231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55Z730X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z730X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z730X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z730X [55インチ]
東芝

REGZA 55Z730X [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月上旬

REGZA 55Z730X [55インチ]をお気に入り製品に追加する <1676

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング