REGZA 55Z730X [55インチ]
- 新4K衛星放送の録画も便利な4Kダブルチューナー内蔵の液晶テレビ(55V型)。放送済みの番組を過去番組表から視聴できる「タイムシフトマシン」搭載。
- 「全面直下LEDバックライト」と新映像処理エンジン「レグザエンジンProfessional」を採用し、引き締まった黒を再現し、高画質を実現。
- 「レグザ重低音バズーカオーディオシステムPRO」を搭載し、明瞭な高音質と迫力ある重低音を楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全311スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 2 | 2019年8月24日 19:57 |
![]() |
13 | 9 | 2019年8月21日 00:02 |
![]() |
30 | 14 | 2019年8月20日 00:17 |
![]() |
33 | 14 | 2019年8月17日 17:38 |
![]() |
6 | 3 | 2019年8月14日 15:35 |
![]() |
13 | 9 | 2019年8月14日 01:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]

気になって仕方が無いなら、今後使用するのも辛いでしょうから、お店に「返金」を要望してみては?
システム的な動作(表示)なので、他の人の製品も同じでしょう。
書込番号:22877243
6点

naoki2410さん、こんばんは。
同じ49Z730Xを使っていますが、
写真と全く同じ状態ですよ。
書込番号:22877269
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
43Z700(だったかな?)が故障して
49M20を3年前に購入。
店頭で見るときには気にならず購入したんだけど
なんとなく輪郭がはっきりしていない感が否めず、やっぱりZにしてけばよかったかなぁ・・・と。
とはいえ、当時10万近くも値段が違っていたので、しょうがないのですが。
49M20から買い替えたとして
その満足感は、感じられますかね?
店頭で43M530X [43インチ]と43Z730X [43インチ]が横並びで展示されていて
やっぱり違うな、とは思ったんですが・・・
エンジンが、3年違っているので
当然、その間の品質向上もあるでしょうし。
あと、テレビは録画してみています。
録画による品質劣化は考えられますか?
録画品質はDR もしくは、VR SP4.6 です。
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>49M20を3年前に購入。
これって何ですか?
どこのメーカーのテレビでしょうか..._| ̄|○
今お使いなのですよね?
ソレは確認出来なかったのでしょうか?
<「M520X」かと思ったけど「49型」は無いですし、3年前には出てないし...
>店頭で43M530X [43インチ]と43Z730X [43インチ]が横並びで展示されていて
>やっぱり違うな、とは思ったんですが・・・
そう思ったなら、その感性を大事にした方が良いと思いますm(_ _)m
>エンジンが、3年違っているので
>当然、その間の品質向上もあるでしょうし。
映像エンジンの画質向上なんて、人の目で明確に判る所は殆ど無いと思いますm(_ _)m
映像関係のお仕事をしているなら、「違いが判る」かも知れませんが...(^_^;
>あと、テレビは録画してみています。
>録画による品質劣化は考えられますか?
>録画品質はDR もしくは、VR SP4.6 です。
「DR」しか無いです。「DR」ですから、劣化は有りません。
「Z7000」にも「録画画質」の設定は無かったですよね?
<出来たのは、極一部のモデルだけのはず...
書込番号:22866256
4点

REGZAで○倍録画ってZ2だかZ3あたりから出来るようになったけどすぐに無くなっちゃったね
テレビで録画する場合にはDRしかないので、品質(?)自体は変わらない
49M20というのがよく分からないけど、キレイに見えるか見えないかっていうのは
テレビ自体がフルHD→4Kになるので4K化でキレイに見える面もあれば4K化で逆に荒く見える面もあるんじゃない?
録画ってのがレコーダーでやっててレコーダーの○倍モードの話だと、これはテレビでも同じなんだけど簡単に言えば○倍モードって画質を落として長時間録画する仕組みなので、例えば3倍モードだったらフルHDのテレビで見ても気にならない5倍モードだったら画質の低下がはっきり分かるとかだったとした場合、これが4Kテレビになると3倍モードでも画質の低下ははっきり分かる、5倍だと話にならんみたいな感じにはなるだろうね
書込番号:22866452
0点

回答ありがとうございます。
すみません。MではなくGでした
REGZA 49G20X [49インチ]です。
録画は、レコーダーを通して録画しています。
REGZAブルーレイ RD-BZ810
なので、VRモードで録画しています。
VRモードは劣化しますよね。
画像が荒く見えるのはこれが原因だからですかね?
書込番号:22866763
1点

VRモードは言ってみれば昔のブラウン管テレビとかそういうので見てちょうどいいとかそんな感じの画質(BDではなくDVD画質)だから、そもそもフルHD(2K)でも際どい感じなんじゃない?
なぜ、今VRモードを使ってるのか良く分からないところではあるけど、最低限AVCのAF(2倍)モード、AN(3倍)モードで録画して自分の目でどこまで耐えられるかとかで決めるのがいいと思うよ
書込番号:22866777
1点

>みなみだよさん
こんにちは。
録画モードが精細度劣化の原因かどうかは、同じ番組をDRとVRで録ってみてご自身の目で比較すればいいんじゃないですか?DRは放送波のまま劣化はしませんので。
G20Xは直下型バックライトですが部分駆動(エリアコントロール)はしていないようですので直下型としてのメリットはありません。部分駆動付きの直下型バックライトを搭載するZ730Xの方がコントラスト感はよいでしょう。
ただし、かつてのハイエンドモデルZ10X→Z20X→Z810Xの後継はなくなってしまい、液晶のZ730XはZを名乗っていてもミドルハイ程度の位置づけ(Z700Xの後継)なので過度な期待は禁物です。例えばZ810XはVA液晶でコントラストも高かったですが、Z730XはIPSとなり視野角重視でコントラストは落ちました。
書込番号:22866787
0点

録画ではなく、通常放送で見てみました。
そうすると、普通かな、という感じにはなりました。
たぶん、VRモードだったからでしょうね。
でも・・・なんか物足りない…ような気が・・・
・・・・・・・・・・・
ところで、VA液晶のほうがいいんですか?
VA液晶って、視野角狭いですよね?
横から見たら、白飛びしますし。
個人的にはIPS液晶のほうが優勢だと思っていたんですが。
書込番号:22869526
0点

ちなみに、私のこれまでのテレビ遍歴は
32LZ100(2004年 32型 VA 当時¥350,000もした 今は実家で使っています)
37Z9000(2009年 記憶の中で美化されているかもしれませんが、これが一番映りがよかったと思っている。液晶パネルがおかしくなり、37のパネルがないということで、修理不能)
42Z7(知人に譲り渡した)
49G20X(今)
こんな感じです。
書込番号:22869562
0点

>みなみだよさん
VAは視野角は狭いがコントラストは5000:1程度出ます。IPSは視野角はVAよりは広いですがコントラストは1200:1程度しか出ません。両者は一長一短です。
4Kになってから暫くすると、HDRコンテンツへの対応が求められたため、ハイエンドの液晶モデルには東芝含め一時期コントラストの高いVAが多く使われました。真正面から見さえすれば、液晶としては最高レベルのコントラスト性能が出せるのでHDRでも破綻少なく見れます。
IPSの視野角が広いといっても有機ELなどの自発光には到底及びませんし、VAのコントラストが高いといってもコントラスト無限大の有機ELには太刀打ち出来ません。
コントラストと視野角の両立が有機ELでほぼ完璧になったため、ハイエンド液晶モデルは各社無くなり、代わりに有機がラインナップされる傾向です(液晶ハイエンドモデルが残っているのはソニーとシャープ位、どちらもVAです)。
液晶機はミドルレンジ以下のラインナップ割り当てになりましたので、究極のコントラスト性能は必要なくなり、各社IPSが多くなっています。
書込番号:22869743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>録画は、レコーダーを通して録画しています。
>REGZAブルーレイ RD-BZ810
>なので、VRモードで録画しています。
>VRモードは劣化しますよね。
>画像が荒く見えるのはこれが原因だからですかね?
そうですね。「○倍録画」で「元映像よりも高画質」になる事はあり得ませんから...
>ところで、VA液晶のほうがいいんですか?
>VA液晶って、視野角狭いですよね?
>横から見たら、白飛びしますし。
>個人的にはIPS液晶のほうが優勢だと思っていたんですが。
「何が良い」のかに依ります。
「視野角(見える角度)」を重視する人も居れば、「画質」を重視する人も居ます。
なので、他人の価値観を確認しても意味は有りませんm(_ _)m
<https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
HDDの「録画可能時間」を節約するために「○倍録画」を利用するのは別段悪いことは無いと思います。
実際、「VHSの3倍モード」が普通に使われていたのですから...(^_^;
「画質」は、人の好みに依存するので、「DR(TS)」と「VR」などの録画画質の違いをご自身の目で確認して下さいm(_ _)m
そもそも、「地デジ」は、「1440×1080」の「フルHD」では無く、ソレを縦横2倍に広げている訳ですから、どうしても映像の粗がでてしまうとは思いますm(_ _)m
書込番号:22870011
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]
こちらの商品を購入したのですが、レコーダーも購入しようと考えてます。レコーダーのランキング見たのですがパナソニックが人気独占してたのですが、他社テレビとのメリット、デメリット教えていただいてもよろしいでしょうか??
ちなみにレコーダーもREGZAにすると外出先から録画予約、録画視聴などができるみたいなのですが、他社だと外出先からの録画予約、視聴などはできないのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22860441 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レコーダーは日本でしか売られていない家電製品だからなのか
PanasonicとSHARP以外はもう力を入れて作ってないんだお
書込番号:22860450 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>beauticiankさん
こんばんわ。
レコーダーはどこのメーカーも出来ること、出来ない事があります。自分の必要な機能の
選ぶ事が重要です。確かにメーカーを同じにすればリモコンが少なくてもOKぐらいです。
実際私もパナソニックのテレビのリモコンでディーガを操作しています。
書込番号:22860498
1点

あとディーガはどこでもディーガというソフトを使えば宅外からも視聴録画予約
は出来ます。なおバージョンアップで機種に限りはありますが、4k放送の録画も宅外からも
視聴出来ます。ただチューナーのライブには対応しません。とパナソニックに聞きました。
書込番号:22860501
1点

>beauticiankさん
メリット: 人気機種と組み合わせができる。力入って安定している機種を選べる。 = パナソニック
デメリット : テレビからの番組表録画は出来ない。レコーダーの番組表使えば良いだけ。これ手間??
パナソニックは遠隔録画予約 & 録画視聴 簡単です。最初の使えるようにする設定は面倒ですが。。
書込番号:22860544
2点

4kが録画出来るのは今のところパナソニックかシャープ機のみ。
シャープ機は4k録画方式が特殊。さらに不具合が多い。
パナソニックはわりと安定してる。機能的にもシャープ機より上。
パナソニックの最新機種だと4kの長時間録画にも対応、シャープ機は4k放送の2k録画にさえ対応していない。
よって人気はパナソニックに集中しています。
730Xとパナソニックのscz2060の組み合わせで使っていますが同じメーカー同士でないとテレビに録画したものがレコーダーに移動もダビングも出来ない事が困りものです。
ただし4kについては同じメーカー同士でも出来ないみたいです。
書込番号:22860565
1点

一応4k放送の録画したものは、ディスクを使用してダビングは出来ます。
DRで録画したもののみです。4CW400の長時間録画はSCZ2060にムーブバックは
出来ませんが。一番良いのはLANダビングが出来ればなんですけどね。
書込番号:22860570
2点

beauticiankさん
テレビとレコーダーのメーカーを合わせると、テレビの番組表からレコーダーへの予約が出来る。
東芝の場合、テレビで録画した番組を、レコーダーにダビングしてBD化などが出来る。
他社のレコーダーの場合、DTCP-IP対応NASや、ダビングソフト(有償)などが必要になる。
>外出先から録画予約、録画視聴などができるみたいなのですが
他社でも可能。
この分野では、パナ、SONYが先行していて使い勝手が良い。
書込番号:22860898
5点

連投すみません。
大事な事を書き忘れました。
ダビングや外出先からの視聴などは、現在の所では各社4k放送はできません。
書込番号:22860903
3点

一応パナソニックのどこでもディーガですが、現在は4k放送は見られません。
9月末のアップデートで4k放送の視聴と録画予約が出来るようになります。
私はテレビもレコーダーもCATVのSTBもパナソニックで録画保存用のNASは
アイオーデータのLANDISK(HDL2-AAシリーズ)2台で使用しています。
本当はNASに4k放送を保存してディーガからも視聴したいのですが現状は無理なので
悲しい(x_x;)
現在考えてるのはDMR-SCZ2060とDMR-4CW400と連携強化をしようと思います。脱線しまして申し訳ありません。
書込番号:22860986
0点

>beauticiankさん
こんばんは。
レコーダーを今買い足すなら、BS4Kの放送録画に対応し、そのままBDメディアにも焼くことができ、UHDブルーレイソフトの再生にも対応する機種を選びたいですね。
パナソニックのメリットはそういう機能を持つ機種の選択肢が豊富な事です。昨年からラインナップしてますね。シャープもありますが、BDに焼く際のフォーマットがパナソニックと異なるため難ありです。
パナソニックのレコーダーと東芝のテレビを組み合わせる際のデメリットと言えば、東芝同士で揃えた時のようにテレビの番組表からレコーダー側に直接録画予約できない事、テレビからレコーダーへのLANダビングが保証されない事でしょうか。
こういう点を重視するなら、東芝のレコーダーしかありませんが、東芝のレコーダーはBS4Kチューナー付きもUHDブルーレイ再生機能も無いので、今買えるものは設計的には古めかしい内容と思います。
外出先からの録画予約や視聴に関しては、パナソニックのレコーダーでも無料アプリを使って簡単に出来ます。かなり前から対応していますし私も長年使ってますが、使い勝手も安定性も良いと思いますよ。
書込番号:22861788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>beauticiankさん
こんにちは レコーダーなら東芝に合わせたほうが使い勝手はいいと思います
自分の場合は宅外視聴はレコーダーのスマホダビング持ち出しで見ています
パケ代もかからないし安定していますので
TVとレコーダーの番組表見え方やリモコンのボタンの位置が微妙に違うので
(主な機能はTVリモコンで出来ますが)慣れが必要です
録画番組表は同じなので便利です
番組選択やダビング 早送りやチャプターなどの使い勝手を考えたら同じメーカーです
自分はM4008タイムシフトマシンの長時間録画で使ってますが全録ならほぼ予約は必要ないし
メインはTVとレコーダーでWでDR録画して使ってます
でも4Kならパナでしょうね 現状見たい番組がないけど
書込番号:22863236
2点

beauticiankさん、外付けHDDはどうですか。BLなどにダビングはできませんが一万円ほどで4K録画できる4Tの外付けHDDが買えますしリモコンも増えません。
書込番号:22867597
1点

>マロン1012さん
ちなみにオススメのHDDありますか??
書込番号:22867898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のはBUFFALOのHD-ES4.0U3-BAで4.0TBです。ヤマダ電機で9750円でした。ちなみに私はビエラGX850シリーズですがレグザにも対応しているようですが、購入の際は自己責任で機種対応を確認くださいね。
書込番号:22868199
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]
43Z730Xに バッファロー HDV-SAM3.0U3-BKAを タイムシフト用に 接続すると 4K放送の電波の信号品質が50から15ほどに急激に低下して視聴できなくなります。なお、同ハードディスクはバッファーロー社でZ720Xまでは動作確認が取れているものです。東芝とバッファローのサポセンに確認しましたところ、東芝からは、そのような相談は聞いたことがないとの回答、バッファローからの回答では、730Xでの動作確認は全くこれからとのことです。また、730Xに東芝純正のハードディスクを接続された方で、4Kの放送に影響が出られた方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけますと幸いです。純正品でも4Kが視聴できないと、これから購入する意味がないためです。なお、タイムシフト録画そのものが4K放送の録画に対応していないことは存じております。今回の場合は視聴自体ができなくなるものです。HDV-SAM3.0U3-BKAでも、手元にある、ほかのハードディスクでも、USB2.0として730Xが認識した場合は信号品質の低下は起こらず、USB3.0として認識すると、低下するものです。
9点

まるでパソコンのバスのブッキングの感じですね
書込番号:22859496 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご回答 ありがとうございます。
数すくないUSBのコネクタ端子を別のデータ送信同士で奪い合っている感じかも知れませんね。
書込番号:22859544
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
レポートありがとうございますm(_ _)m
一応確認なのですが、「USBケーブル」と「アンテナケーブル」が重なって置いて有ったりしませんか?
「USB」って結構ノイズを出したり拾ったりします。
なので、「ノイズ」を拾って変な動きになってしまっている可能性も...
書込番号:22859698
2点

アドバイス ありがとうございます。
USBのケーブルと アンテナのケーブルは 互いに 離して テレビに 接続するように 致しておりますが、 残念ながら、 4Kの放送のみ 信号品質が 低下します。地上波デジタルや ただのBS放送は なぜか 品質は 低下しないのです。不思議です。
書込番号:22859767
3点

>レンタルとうちゃんさん
アンテナケーブルや分波器・分配器などはどんなものを使っていますか?
USB機器やケーブルからの電波ノイズを拾っているのではないかと思うので4K・8K対応の高シールドタイプのものを使えば改善
できるかもしれません。
もし、すでにそういうケーブルなどを使っているのなら別の要因かもしれませんが....。
書込番号:22861768
2点

>レンタルとうちゃんさん
こんばんは。
HDDが不要輻射を出しているとして、テレビに入るルートとしては、USBケーブル、電源ケーブル、本体から、の三点でしょう。飛び込み先もテレビのアンテナケーブルから、電源ケーブルから、基板直などですね。
テレビのアンテナケーブルはしっかり奥まで入っていますか?差し込みが甘いとシールドが甘くなります。
BSと地デジはしっかり分波機で分波して4C-FBなどのケーブルであべこべにならないよう接続されてますか?
次にHDDをテレビからなるべく遠ざけて設置してみてください。その際にアンテナレベルを表示しながら、妨害の少ない場所や角度(横置きとか縦置き、向きなど)を探ってみて下さい。あまり改善しないようなら、HDDの電源ケーブルを別のタップから取るか、左右逆に挿してみて下さい。
何をやってもレベルが改善せず、HDDの電源を切った途端にアンテナレベルが良くなるようなら、HDDを別の物に交換してもらうようお店に交渉してみてはいかがでしょうか。
書込番号:22861812 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

NCC-72381様 アドバイスありがとうございます。 ご指摘の通り、パラボラアンテナや同軸ケーブル、分波器、分配器は、20年以上前からのものをそのままで、利用しております。なので、元々、4Kの電波は、あまり強くありませんし、ノイズは拾いやすく思います。ただ、通常の録画用USB端子へのハードディスクの接続ではUSB3.0としての接続でも、信号品質の低下は見られません。また、タイムシフト用端子へのハードディスク接続の場合では、USB2.0としての接続であれば、4Kの電波の信号品質は、低下しないのです。素人の想像ですが、チューナー基板の近くに設置されているタイムシフト用コネクタのUSB3.0の端子の一部から直接ノイズがレグザに侵入しているように感じます。
書込番号:22862199
2点

プローヴァ様 ご教示ありがとうございます。
アドバイスいただいたとおり、コンセントへ逆に差し込むなど色々と試してみました。また、フェライトコアを購入してケーブルに取り付けたりもしましたが、ほとんど変化がみられませんでした。残念ながら、今回は症状の改善がみられなかったため、ハードディスクは、返品させていただくことにいたしました。お世話をおかけいたしました。
書込番号:22862231
1点

「タイムシフトマシン用USB-HDD」を繋げると、「地デジチューナー」が6個分余計に動作します。
つまりその分電波を受信する為の電力を消費します。受信感度に影響しているのかも!?
これが要因になったりしませんか?
書込番号:22862350
3点

名無しの甚兵衛様 アドバイスありがとうございます。
私は現在、Z730X以外にも タイムシフト搭載のZ8を所有しております。Z8はハードディスク1機につき3チャンネル分のタイムシフト録画できるもので、今2台のハードディスクを接続しておりますが、受信電波が弱くなることはありません。今回のZ730Xも、タイムシフト用端子にUSB3.0接続したとき、地上波デジタルや2KのBS放送の信号品質は低下せず、ただ、元々タイムシフト録画の対象でないところの4Kの信号品質のみ低下するものです。
書込番号:22862427
0点

地デジやBSが受信できていたとしても4Kはダメっていうことはあると思いますよ。
特にアンテナ・分配器等を20年ほど使用されているとのことなので、より4K放送の受信が厳しいのではないのでしょうか?
ブースターを使用されていないようでしたら、とりあえず4K対応のブースターを取り付けてみる、というのも有りだと思います。
他にもZ8でタイムシフトを使用されているということですし、特にタイムシフト付きレグザは機器内で各チューナーに分配しているでしょうから、より信号が減衰しているのでは?
私も自宅ではZ730XとZ9Xの両方でタイムシフトさせていますし、さらにパナソニックのチャンネル録画用ディーガも3台使用しているので、ブースターは一番利得の高いものを使用しています。
書込番号:22862535
1点

ウォーターランド様 ご教示ありがとうございます。
ご指摘頂いたとおり、一度、ブースター、同軸ケーブル、パラボラアンテナなど、古いものから順次4K対応のものに交換して、状況が改善しないか試してみます。
また、よろしければ、ウォーターランド様が、Z730Xにタイムシフト録画用に接続されている、ハードディスクのメーカー、型番など、お教え頂ければありがたく存じます。
書込番号:22862931
0点

>レンタルとうちゃんさん
私がZ730Xで使用しているタイムシフト用のHDDは、バッファローの「HD-NRLD6.0U3-BA」です。
https://www.buffalo.jp/product/detail/hd-nrld6.0u3-ba.html
このHDDを2台接続しています(合計12TBですね)。
特にタイムシフト用と明記してあるわけではありませんが、6月初旬から使用開始して、今のところ
何の問題もありません。
しかし、24時間連続動作を保証しているわけではないので、どのくらいの寿命があるのかはわかりません。
※通常録画用と違い、タイムシフトなのでまあ良いか、という感じですね。
ちなみにZ9Xの方には同じバッファローの「HDT-AV6.0TU3/V」を使用しています。
こちらは元々6TBでしたが、HDDを換装して8TBにしました(HDDが壊れたわけではなく容量を
増やしたかったので)。
※元々のHDDは東芝のAV用3TB・2台が装着されていて、換装にはウエスタンデジタルの
AV用4TB・2台です(この頃のタイムシフトは8TBまでしか認識しないとの情報があったので)。
私の自宅は8年前に新築で購入、アンテナ線も分波器・分配器も4K対応ではありませんが、
それでも4K放送は受信できていました。
ただ、念のためBSアンテナは4K対応の50cm径(DXアンテナのBC503S)に、ブースターも
4K対応(DXアンテナのCU43AS)に交換しています。
※配線までは手が回りませんでしたw
書込番号:22863395
1点

早速のご回答ありがとうございます。
実は私もZ730Xの購入に併せて、HD-NRLD3.0U3-BAを3台新規に購入していたのです。1台は通常録画用に、残り2台はタイムシフト用に。通常録画用としては問題なく使用できているのですが、残念ながら、タイムシフト用として接続すると4K放送が見られなくなるため、バッファロー HDV-SAM3.0U3-BKAを追加で購入したのです。結果は、HDV-SAM3.0U3-BKAでも、やはり使用できなかったのですが。 ウォーターランド様のお宅では、同一シリーズのHD-NRLD6.0U3-BAが問題なく作動しているとのこと。とても、参考になりました。パラボラアンテナとブースターの取り換えにチャレンジしたく存じます。
書込番号:22863646
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
49インチの4Kテレビ購入で迷っています。
家にはVIERAとDIGAが複数有りお部屋ジャンプリンクで繋いでいます。
本命は49GX850でしたが、
49Z730X
49GX850
49X9500G
を家電量販店で実際に見てきて、画面の感じなどから49Z730Xが第一候補になりました。
そこで質問なのですが、REGZAで録画したタイムシフトはお部屋ジャンプリンクを通してVIERAで見る事は可能なのでしょうか?
調べてみましたが分かりませんでしたので、教えて頂ければ幸いです
書込番号:22855406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

見れますよ、
REGZA 49Z730Xは録画番組家庭内LAN 配信/視聴対応-機種ですから、別室のテレビがDTCP-IP対応していれば視聴可能です。
私は55M520Xですが、別室のブラビアでREGZAの録画番組を視聴しています。
書込番号:22855599
4点

>CrazyCrazyさん
回答有り難うございます。
購入の第一候補として検討します。
書込番号:22856971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガゼル62Mさん
私はタイムシフトマシン搭載のテレビとDIGAを持っていますのでちょっと試してみましたので参考まで。
結論から言いますと、視えますが番組表の形で一覧表示ではないので番組を探すのがめんどくさいかもしれません。
表示のしかたは、曜日別、チャンネル別等選べますが、その選んだ表示別一覧で、録画された番組が放送順に全て表示される感じです。
言葉では上手く表現出来ませんが、REGZAの過去番組表から番組を選択するよりはるかにめんどくさいです。
面白い番組ないかなと言う感じで番組を探すのには向きませんが、あの時にやっていたあの番組を視ようというピンポイントの番組選択はあまりめんどくささは無いと思います。
書込番号:22857233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
Z9000で使っていたRECBOXをつないだが、機種選択で見ようとすると、
「コンテンツ情報取得中にエラーが発生しました」
と表示され使い物にならない状態。
機種選択で他のレコーダーなどとともに表示されていることはLAN接続は正常、
しかし、RECBOX自体に問題がある?
パソコンからは通常通りコンテンツ移動がレコーダーなどに可能。
そもそも、RECBOXを購入したのはこういうテレビの買い換えでも
問題なく使用できるからだったのに表示されないとは、、、
何が原因なのでしょう?
3点

>Chartreuxさん
RECBOX内の録画番組をdlnaで他のテレビ等から視聴するにはRECBOX内で一度ダビングする必要があるのでは?
書込番号:22850705
2点

LANとLANーSの違いを認識してますか。
LAN側に録画したものはLANーS側にダビングしないと他機種で共有できません。
書込番号:22850751
0点

状況の詳細を、、、
接続はZ9000と全く同じでスカパーのチューナーが追加されただけ。
不可思議な状況は、Z9000で外付けのHDDに録画した番組を見るのと同様に、
RECBOXにdlna、LANーS と両方を視聴できましたが、
Z730Xだと dlnaの表示はなし(これは当然か)、LANーS の機器選択での表示はあるが、
「コンテンツ情報取得中にエラーが発生しました」 との表示となる。
つまり、お二人が主張されていることは折込済みの状態だが、
視聴できないということになるのでは?
書込番号:22851225
0点

>Chartreuxさん
LAN-Sにダビング済の番組がZ730XからDLNAで視聴できない、ということですか?
Z730Xのリセット、つまり電源プラグの抜き差しを試されてはいかがでしょう?
書込番号:22851252
1点

両方、Z730X off から RECBOX on とその逆 を試したが同じ、、、
RECBOX の掲示板へ 移動して 聞いてみます。。。。
書込番号:22851440
2点

スレ主さん
この手の問題はテレビの掲示板で聞く方が詳しい方が多いです。
一つ確認ですが、Z730Xは有線LANでルーターと接続しているのですか?
それで通信設定でルーターとの接続テストできますか?
そのテスト結果はどうなりますか?
このあたりから切り分けていき、原因がテレビ側なのか、設定なのか、ケーブルなのかなどを調べてはどうかと思います。
書込番号:22853518
0点

向こうの掲示板の方からの指摘で、セキュリティ設定メニューで許可に変更をする必要があり、
無事開通しました、、、、
されど、4Kコンテンツは一切ムーブ・コピーは不可って、、、、
説明書を読んで初めて知りました、、、、これはまた、10コピー同様日本だけ???
書込番号:22853619
1点

そもそもTVコンテンツを録画する事自体、ガラパゴスそのものです。
DLNAは4k録画規格を決める事なく解散しましたから、DLNAでのムーブ出来ないのは当然です。
SQVでも4k録画の対応はしていませんので、TVで録画した4kコンテンツはTVと共に消える定めです。
とっくにわかっていた事なのに、何を今更、としか。
尚、SQVについては、公式サイトで、4k対応をリリース予定として既に一年程経過して何の音沙汰もありません。
多分ハードの変更も必要と思われるので、既存のSQV対応機器ではアップデート対応は不可でしょうけど。
書込番号:22856182
2点

パナの現行レコーダ世代以降で、独自拡張でネットワーク経由での4kコンテンツの配信等が後日のアップデートにてサポートされるようです。
ただし、同社製であっても、該当世代未満の機器ではアップデート対応しないと聞いています。
書込番号:22856189
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





