REGZA 55Z730X [55インチ] のクチコミ掲示板

2019年 6月上旬 発売

REGZA 55Z730X [55インチ]

  • 新4K衛星放送の録画も便利な4Kダブルチューナー内蔵の液晶テレビ(55V型)。放送済みの番組を過去番組表から視聴できる「タイムシフトマシン」搭載。
  • 「全面直下LEDバックライト」と新映像処理エンジン「レグザエンジンProfessional」を採用し、引き締まった黒を再現し、高画質を実現。
  • 「レグザ重低音バズーカオーディオシステムPRO」を搭載し、明瞭な高音質と迫力ある重低音を楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 55Z730X [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 55Z730X [55インチ] の後に発売された製品REGZA 55Z730X [55インチ]とREGZA 55Z740X [55インチ]を比較する

REGZA 55Z740X [55インチ]

REGZA 55Z740X [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年 2月21日

画面サイズ:55V型(インチ) 種類:4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ:直下型
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z730X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z730X [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z730X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のオークション

REGZA 55Z730X [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月上旬

  • REGZA 55Z730X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z730X [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z730X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]

REGZA 55Z730X [55インチ] のクチコミ掲示板

(3540件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z730X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z730X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z730X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ136

返信25

お気に入りに追加

標準

リモコンの字幕ボタン無くなった

2019/04/28 07:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z730X [65インチ]

クチコミ投稿数:477件

720の時は65が無かったので候補から外れてましたが、730でラインナップされたので俄然有力候補に浮上しました。

しかしよく見るとリモコンの字幕ボタンが無くなっているではないですか。720の時まであるし、今回の新しい機種でも530にはあるのに。私は非常によく使うので、がっかりです。あまり皆さん使わないのでしょうか。

720の取説見ると「サブメニュー」からも操作できるので、こちらでやれよということになるかと思うのですが、ざっとシミュレーションしてみると、一つのボタン一発でできたものが、「サブメニュー」ボタン、カーソル上下ボタン、「決定」ボタンの組み合わせで都合8回ほどボタンを押す必要があります。何気にこの差は激しい。

ところでこういう風にリモコンボタンが廃止された場合って、反応もしなくなるものなのでしょうかね。つまり720や530のリモコンで字幕ボタン押しても反応しないのかどうかです。もし反応するなら、私は基本的に学習リモコン(SONY RM-PLZ430Dなど)を使っているので、720のコードをプリセットすれば解決しそうなんですが。発売を待って店頭で確認するほかないですかね。

書込番号:22629680

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件 REGZA 65Z730X [65インチ]のオーナーREGZA 65Z730X [65インチ]の満足度4

2019/04/28 08:49(1年以上前)

字幕オン

コメント失礼致します。
X920で試してみたところ、東芝リモコン
CT-90379(42ZG2に付属)から字幕ボタンを
押すと字幕のオンオフができ、字幕が出ました。

恐らくで大変恐縮ですが、できるかと思います。

書込番号:22629806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件 REGZA 65Z730X [65インチ]のオーナーREGZA 65Z730X [65インチ]の満足度4

2019/04/28 08:55(1年以上前)

連投で申し訳ございません。
他のリモコンが反応するのかと勘違いして
投稿してしまいました。
私の勘違いで大変申し訳ございません。
お店にリモコンを持ち込むかして試してみないと
確認できない内容でした。

大変ご迷惑をおかけ致しました。

書込番号:22629819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:465件

2019/04/28 09:20(1年以上前)

>あまり皆さん使わないのでしょうか。
他社のテレビですが字幕表示は設定したままです。
滅多にオフにする事はありません。
映像をよく観たい時にオフにしますがごく稀です。

頻繁に切り替える人や使う人が少ないからもしれませんが。。。。。
使う人は頻繁にオンオフ切り替えないでしょう。


書込番号:22629857

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:477件

2019/04/28 09:22(1年以上前)

>のあ いずみさん

返信ありがとうございます。

あと一月少々で店頭に並び始めるはずなので、そこで確認すればいいのですが、可能なら一般論として事例などあればと思いました。

新機能のためのボタンを付ける関係で、スペース制約から仕方なく従来あったボタンを廃止する場合ってよくあるのではないかと思ってます。その際、リモコンボタンは廃止するものの、本体側の反応機能までわざわざ外すことはしないのではないかと淡い期待をしております。

例え他のメーカーでもいいので、このような事例があれば、あくまで一般論ですが、期待が高まると思った次第です。東芝の事例なら尚いいですが。

書込番号:22629862

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:477件

2019/04/28 09:45(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

返信ありがとうございます。

そうなんですよね。普通は表示する人は基本表示。そうでない人は基本非表示で、「切替」を頻繁にやる人は少数派なのかもしれません。

私もリビングに置いてあるTVは、家族が煩い時によく聞こえないので、ドラマやバラエティー、ドキュメンタリーなどはほぼ表示にします。一方よく見る紀行ものを見る時は映像をしっかり見たいので、字幕はじゃまなためオフります。ニュース等の生放送も字幕時差が激しくうざいのでやはりオフります。

このようにソース、コンテンツによって頻繁に切り替えるんですよね。字幕がもう少し控えめに表示されれば、出しっぱなしでもいいんですが。

でも頻繁に切り替えるのは我が家でも私だけなので、やはり少数派なんでしょうね。(;_;)

書込番号:22629901

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/04/28 09:59(1年以上前)

パナソニックのレコーダーだとリモコンキーから外された機能も旧モデルのリモコンキーを押せば普通に利用出来た事も有った。

旧モデルや別モデルのリモコンの字幕キーでZ730Xも機能が使える可能性は高いと思う。

店頭でM530Xのリモコンを使って試せたら判るはず。

書込番号:22629929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:477件

2019/04/28 10:13(1年以上前)

>油 ギル夫さん

返信ありがとうございます。

パナでは事例があるんですね。東芝でも期待が持てます。店頭に並んだら試してみようと思います。

書込番号:22629949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/04/28 10:56(1年以上前)

リモコンのキーボタン数も物理的に限度が有るから、本体機能は残っていても利用頻度が低い(と、メーカーから判断された)機能のキーボタンが外される事は有るはず。

書込番号:22630043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/04/28 17:48(1年以上前)

>まぁ君のパパさん へ

私の場合は、基本常時オン。としています。。。
これであれば、周囲のけん騒を気にする事なく、視聴に没頭出来ます。
(うちのカミさんには、《ウザイ!》といわれて、嫌われていますが・・・)

書込番号:22630713

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/04/30 03:19(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


物理的なリモコンボタンが消えたとしても、テレビ側の信号処理が削除されることは先ず無いと思います。


自分の場合、「ブラウン管テレビ」の「32ZP55」を使っていて、「37Z3500」に買い換えましたが、リモコンをそのまま残していました。
これには、「外部入力」のダイレクトボタンが有り、「RCA/D端子」のアナログ入力がダイレクトに変更出来ました。
それを「37Z3500」に対して行った所、「32ZP55」と同様に使えました(^_^;

「Z8000」以前のレグザだと、「BS/CSダイレクトボタン」がリモコンに有り、標準でこのボタンの無いテレビでも設定で切り換える事で利用出来たりもしました。
現在は、その項目が無いので、このボタンの有るリモコンは使えないのかも知れませんm(_ _)m

しかし、「字幕ボタン」なら一般的ですし、処理を消すことは無いと思いますm(_ _)m
 <量販店に行って、他のモデルで「字幕ボタン」の有るリモコンをこのテレビに当ててみれば一番だとは思います(^_^;
   ※誤動作防止のため「リモコンコード」を変えているかも知れないので、
    予め店員に「他のモデルのリモコンで操作して良いか?」と聞いて、コードの確認をした方が良いかも知れません。
    終わった後に、コードが変わってしまっていると、本来のモデルで操作出来なくなるので、
    元に戻す事を忘れさせないためにも、店員には声を掛けた方が良いと思いますm(_ _)m

書込番号:22634037

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:5件 REGZA 65Z730X [65インチ]のオーナーREGZA 65Z730X [65インチ]の満足度5

2019/04/30 12:29(1年以上前)

47Z8を使っています。
付属のリモコン(CT-90442)がゴムボタンなのがいやで、ZG2用のリモコン(CT-90379)を取り寄せて使っています。
ZG2のリモコンにはZ8のリモコンには存在しない「番組説明」のキーがあるのですが、Z8でも問題なく反応し、番組説明を表示してくれます。よく使う機能なので非常に便利です。
あと、Z8のリモコンには存在しない「字幕」のボタンもあり、正しく機能しました。

だいぶ昔の機種なので今の東芝にそのまま当てはまる保証はありませんが、利用できる可能性が高いと思いますよ。
また、Z720Xのリモコン(CT-90483)も取り寄せて購入できるかと思います。

書込番号:22634951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:477件

2019/04/30 17:00(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
>どんどんどどんどんさん

ありがとうございます。字幕ボタン機能は活きてそうですね。まずは安心しました。
機能的な問題はクリアしたので、後は画質と値段のバランスでしょうか。

現在この機種(Z730X)と比較して悩んでいるのが、PanaのGX850とやはりZ730Xと同時期に発表され、発売されるSONYのX9500Gです。

Z730XとX9500Gが発表されるまではGX850一択で、ライバルメーカーのものが出れば値段がこなれるだろうと思って待っていたのですが、価格コムの最安値もいきなり拮抗しているので、購入候補として私を悩ませています。

書込番号:22635562

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件 REGZA 65Z730X [65インチ]のオーナーREGZA 65Z730X [65インチ]の満足度4

2019/05/24 15:14(1年以上前)

CT-90485の字幕ボタンを押した画像です

先日は誤った情報を申し訳ございませんでした。

お店で試してみました。
TOSHIBAリモコン CT-90485の字幕ボタンを
z730xに向けて、押してみたところ
きちんと、字幕オンになり表示されました。
ご参考になればとおもいます。

書込番号:22688253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:477件

2019/05/26 18:31(1年以上前)

今日近所の量販店で見てきました。720のリモコンの字幕ボタンで動作しました。

ついでにそれ以外もいろいろ確認。

他の方からも既に投稿があるようにとても綺麗ですね。明るくて520、620とは一線を画す画質です。720と比べてもコントラストがいいように思えます。他の方が言われているような直下型の輝度ムラは私は感じませんでした。

気になる点としては、65インチだけVAなので、視野角です。20度動いただけでもはっきりと白化することが分かります。この点55インチ以下はIPSなので勿論そんなことはありません。一方コントラストで有利なはずのVAですが、特に55より65がいいかというとそれは感じません。

その他細かいかもしれませんが、起動時間(リモコンの電源ボタンを押してからTV放送画面が表示されるまでの時間)が長く、6秒弱でした。(実は我が家の今のアクオスLC-60G7が10秒もかかり、かなりいらつくので個人的には大きなチェック項目です)

520とかは3秒強だったので、ちょっと長いな。まあ7秒未満なので一応許容範囲ですが、55インチだと5秒弱なので、パネルの差、サイズの差も影響しているのか。因みにPanaのGX850は65インチでも3秒でした。

私は65インチ希望なので、視野角といい起動時間といい、大分GX850に傾てきてしまった。エッジ型かつIPSであるGX850の弱点はコントラストやピーク輝度ですが、少なくとも店頭で見る限りそんなに劣っている気がしないし。

55インチ以下ならこの機種、お薦めです。

書込番号:22693181

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2019/05/29 08:23(1年以上前)

>>一方コントラストで有利なはずのVAですが、特に55より65がいいかというとそれは感じません。

量販店店頭の明るさで判別可能なコントラスト比はせいぜい数十:1程度です。
IPS(1200:1)とVA(5000:1)の差など、店頭では原理的にわかるはずはありません。

逆に真っ暗な部屋で映画等を見れば、誰にでも容易にわかる黒浮きの差はあります。

書込番号:22698875

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:477件

2019/05/30 09:03(1年以上前)

>プローヴァさん
> 逆に真っ暗な部屋で映画等を見れば、誰にでも容易にわかる黒浮きの差はあります。

逆にコントラストの差が体感できるのはそれだけですか? 明るい部屋で見た場合でも確認できる項目ってないでしょうか。

私の場合、暗い部屋でテレビを見ることはほぼないので体感する場面がないのであれば検証項目から外したいです。

書込番号:22701149

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2019/05/30 11:37(1年以上前)

>まぁ君のパパさん
書いた通り、明るい部屋ではIPSとVAのコントラスト性能差の判別はできません。量販店店頭で横並びで黒付近の再現に差があったとしたら、それはパネル性能差ではなく店頭映像モードの画作りの差です。

>>私の場合、暗い部屋でテレビを見ることはほぼないので体感する場面がないのであれば検証項目から外したいです。

電気を落としてテレビを見ることがないなら、黒浮きについて気になる場面がないでしょうから、「貴殿の場合は」外してもいいと思います。

なお、誤解されそうなので以下付け加えておきます。

明るい部屋で見たときの画面の黒部分の黒さについては、パネルのコントラストではなくパネルの反射率に依存します。
反射率については液晶機種間での差はあまりありませんが、気になるならrtings等でチェックされればと思います。
有機ELは液晶に対し反射率がほぼ半分ですので、明るい部屋で見た場合の黒部分の黒さは液晶より優れています。
明るい部屋ではコントラストは数十対1しか判別できないと書きましたが、明所コントラストは、例えば液晶が30:1なら有機は60:1のイメージです。
逆に暗い部屋で視聴する場合は反射率の値は無関係で、パネルのコントラストのみが黒浮きに効いて来ます。

書込番号:22701391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:477件

2019/05/30 15:46(1年以上前)

>プローヴァさん
> 電気を落としてテレビを見ることがないなら、黒浮きについて気になる場面がないでしょうから、「貴殿の場合は」外してもいいと思います。

ありがとうございます。「外す」というのは極端でしたので、「プライオリティは下げる」くらいにしたいかと思います。


〉 明るい部屋で見たときの画面の黒部分の黒さについては、パネルのコントラストではなくパネルの反射率に依存します。

なるほど。普段から気になっているのはこちらですネ。こちらは液晶なら仕方ないということですね。


> 気になるならrtings等でチェックされればと思います。

すみません。パナ、シャープ、東芝のレビューが見当たりませんが、見方が悪いでしょうか。

書込番号:22701820

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36196件Goodアンサー獲得:7667件

2019/05/30 16:04(1年以上前)

おそらくrtingsの国でテレビが入手できないと思われます。なので、パナソニック・東芝・シャープに関しては比較可能な客観的なデータがありません。

書込番号:22701846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:477件

2019/05/30 17:59(1年以上前)

あらら、それは残念。

ではそのような意味のないサイトではなく、よくプローヴァさんが、X9500とGX850を比べてピーク輝度が半分とかコントラストが4分の1と言われているエビデンスが確認できるサイトを教えてもらえませんか。

書込番号:22702040

ナイスクチコミ!9


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 55Z730X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z730X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z730X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z730X [55インチ]
東芝

REGZA 55Z730X [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月上旬

REGZA 55Z730X [55インチ]をお気に入り製品に追加する <1676

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング