REGZA 55Z730X [55インチ]
- 新4K衛星放送の録画も便利な4Kダブルチューナー内蔵の液晶テレビ(55V型)。放送済みの番組を過去番組表から視聴できる「タイムシフトマシン」搭載。
- 「全面直下LEDバックライト」と新映像処理エンジン「レグザエンジンProfessional」を採用し、引き締まった黒を再現し、高画質を実現。
- 「レグザ重低音バズーカオーディオシステムPRO」を搭載し、明瞭な高音質と迫力ある重低音を楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 14 | 2019年5月29日 13:10 |
![]() |
15 | 2 | 2019年5月26日 14:59 |
![]() |
157 | 15 | 2019年5月4日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
今年4回目のレグザ(汗)
16対9のオセロが置けるくらいのサイズの方眼紙状態 直下LEDでは仕様なのかな?
でも 730では薄く感じる 気にならない人ならOKでは・・・ 私も大丈夫かな よく見れば・・・ある(笑)
HDMI端子が1が裏側 2,3,4が向かって左横 カードが無くなった為配置変更か? 配線の長さによっては泣く人もあるかも
4Kダブルチューナーは あくまで録画中チャンネル固定が無くなるだけ
連続で録画した場合はマイナス14秒から15秒 尻が切れます
録画中に他の番組見てたらチューナー切り替えで一瞬でも見れなくなったら問題ですよね
4K放送は最後1分は番組案内とかやって欲しいな〜〜 (笑)
南極のペンギンで白チェックで録画してたら最後切れてた・・・
すったもんだを考慮して一応特別に? 17万の税抜き分P15%の金額(追い金は2万) 今なら安いのか?
8点

>おっさん@爺’sさん
オセロは解消されてないと解釈すれば良いんですかね
斑点なのか筋状なのか気になります
書込番号:22691236 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>せいこまつださん
初期の縦線が強かったのと 対策品と言われたけど 方眼紙状態が気になったもの
疑いの目を持っちゃったら直下LEDは自分の妥協点決めないと
個体差もありますが私のは対策品よりマシになりました 薄いうっすい黒線?
ユーチューブもまだなので 自分で720で気になった場面をディスクに落として(DIGA)
フロアーマネージャーの許可を取ってもらってプレーヤーをHDMI接続で確認するしか・・
直下LEDのマス目で起こってる・・・ 100%無くなったとは断言できないのはご了承ください
おまけ 連続で録画したとき最後14秒切れるのは仕様だったんですね 意識してませんでした
書込番号:22691812
2点

>おっさん@爺’sさん
Z730Xの設置おめでとうございます。Z720Xからの交換ですか?
東芝から返金してもらいましたが、次のテレビを決められず彷徨っておりました
Z730X、音質はいかがでしょうか?
>せいこまつださん
先日Z730Xを見て来ました。当たり前ですが、斑点もなくとてもきれいでした。
直下型の輝度ムラはあります。
これは近くにあったBRAVIAでも同じ様に確認が出来たので、直下型では仕方がないもので私には直下型が合わないのだと思います 。
私以外の家族は何も気にならない様なので。
Z730X、720よりもきれいですよ。
お互いに早く気に入った物が見つかると良いですね
書込番号:22692142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おっさん@爺’sさん
ありがとうございます
ちなみにどちらのお店で
税込17万円で
17万円の税抜きにポイント15%だったのでしょうか?
>ムーゲさん
720よりは改善されているのですね
画質、音、機能のバランスを考えてやはりこの機種を購入しようと思います
書込番号:22692339 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

人の意見ではなく、自分の眼で見て判断するのが一番だと思います。
そうしないと、ただ自分に都合のいい意見だけを受け入れてしまい、
結果、判断を誤ることに繋がってしまいかねません。
人の意見を鵜呑みにして、自宅設置後の視聴が初めてということになりますと、
「〇〇が気になって満足できません。私の製品だけでしょうか?」となり、
交換を何度も何度も繰り返した挙句に、
「やっぱり返品しますのでお金を返してください」という流れになってしまうことが予想されます。
そんな事態は誰も幸せになりません。
販売店やメーカーだってかわいそうです。
自分の眼で判断して「許容できる。大丈夫だ」と確信を持てる段になって
初めて購入するようにしましょう。
書込番号:22693270
4点

>せいこまつださん
ヤマダの池袋です 1月に購入した人が22日に入荷する事とか調べてくれて
4年のポイントによる延長保証って返ポイントないの?とか (クーリングオフは8日・・・)
現物見てからパナと比べて買いますねって名刺の裏に金額を
>ムーゲさん
カタログ数値は上がってますが、 ここ数日の気温で網戸&扇風機で音量レベル2つ上げないと聞き取りずらい
こればかりは部屋の状態と本人の感じ方だと思うので なんとも です・・・
書込番号:22693382
2点

>おっさん@爺’sさん
ありがとうございます
店頭で見て決めてきました
直下型が好きなのでこの程度は許容範囲です
ちゃんと改善してきたと思います
明日はZ720の引き取りとZ730が設置されますので今から楽しみです
書込番号:22694872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>せいこまつださん
ご購入おめでとうございます。
楽しんでください。
>明日はZ720の引き取りとZ730が設置されますので
ちなみにこれは、交換 なのでしょうか?
それとも、返品 → 購入 なのでしょうか?
書込番号:22696380
2点

>meow-meowさん
ありがとうございます
メーカー引き取り
量販店購入です
書込番号:22696978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も今日買ってきました。
ビックカメラで21万8千円、ポイント15%です。
55型の方ですが、かなり安くなったと思います。
画質も綺麗になっていると感じましたし、届くのが今から楽しみです。
書込番号:22698283 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おっさん@爺’sさん
ボイス機能を使おうとすると
ソフトウエアアップデートが必要ですと表示が出て
アップデートをしたのですが
解消されません
まだ対応したソフトウエアが配信されていないのか故障なのか切り分けが出来ず、、、
同じ症状でしょうか?
書込番号:22698873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボイス機能
東芝テレビご相談センターに確認しました
来月にあるアップデートで対応するとの事でした
書込番号:22698948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>せいこまつださん
ボイス機能は使って無かったので私は不明でした 一応確認できて良かったですね
月曜日朝にしれっとバージョン番号変わってましたが、東芝のHPに Z730の情報がまだ未記載だったのでいまだ 何が?です
書込番号:22699140
1点

>おっさん@爺’sさん
確かにHPには記載がされてないです
何が変わったのかわかりませんね
バージョン220になってますが、、、
ボイスコントロールの件はHPに記載がありました
先に確認すればよかったです
YouTubeもボイス機能もちょっと早まり、6月下旬予定でアップデートされるみたいです
楽しみに待ちたいと思います
書込番号:22699274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
65〜43までヨドバシもビックも在庫ありです
かなり早く発売されましたね
Z720Xの斑点問題が解決されていればいいのですが
店頭で実機を見てきます
書込番号:22689759 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>せいこまつださん
ビックカメラで55Z730Xの展示品を見てきました。
第一印象としては720Xの対策品と似た傾向の縦縞が出ていると感じました。
これを輝度ムラとして妥協できるかどうかは個人差になるのかと思いますが、私としてはちょっと厳しいかもしれないです。
書込番号:22692774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヒースクリフさん
ありがとうございます
やはり改善されてないようですね
パナにしようかなw
書込番号:22692806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z730X [65インチ]
Z720Xシリーズで液晶のフラッグシップ機種は終了させ、有機ELに移行すると思っていましたが!
65サイズがVA液晶とのことで、65X920とじっくり比較させていただきます。
11点

65のシリーズ復活は歓迎ですが
デザイン(脚部)が先祖帰りのZ9X?
はたまた、ソニーやパナソニックの少し前の廉価モデル
のデザインでやや引きました。
書込番号:22607678
13点

>livepapaさん
こんばんは。
Z810Xまでは液晶フラッグシップと言えますが、Z720Xは前年ミドルハイ機種のBZ710Xをベースにしたモデルですので、後継のZ730X含めハイエンドとかフラッグシップじゃないと思います。具体的にはピーク輝度が力不足ですね。
ただ、65型だけですがVAパネルに戻してきたのはZ720Xよりは810に近づいたとは言えますね。
下位モデルに全録をつけてきたのはちょっと驚きました。
書込番号:22609066 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

グランデさんの言われる通り、東芝の液晶テレビに劇的進化は望めないと思います。
Z20Xまでは前モデルよりも視て直ぐに判る画質向上がありましたけど、それ以降のモデルは Z20Xをネーミングのみを
変えるだけで カネのかかることはしないでの価格引き下げで魅力アップを図っているんじゃないかな。
新技術じゃなくて、画像エンジンの見直しとかの地味な調整だけで、今後も続いていきそうですが 値段が下がれば画質で
勝る有機ELに十分勝負できますからね。
余談ですが118,000円で買えるフナイ FL65-UD4100 は充分高画質なんで同じ65インチでお奨めです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22601512/#tab
書込番号:22609091
11点

なぜ65インチだけVA液晶なんでしょうかね?
55インチの展示品を見てその画質が気に入りひとつ上のサイズの65インチを買ったが画質の違いにがくぜんとする、、ってなことに
なりかねないと思います。
M530Xの全禄タイプとでもしてくれたほうがわかりやすいような気がします。
書込番号:22609404
5点

>Z810Xまでは液晶フラッグシップと言えますが、Z720Xは前年ミドルハイ機種のBZ710Xをベースにしたモデルですので、後継のZ730X含めハイエンドとかフラッグシップじゃないと思います。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1180265.html
「なぜ液晶のフラグシップシリーズに大型・小型サイズが無いのか? という市場からの要望に答えた」
「4K液晶レグザの最高峰モデルZ730X」
by 東芝映像ソリューション・マーケティング部・ブランド統括マネージャー 本村裕史
誰かさんの主観が、メーカー公式見解より上回るとか、、、。
書込番号:22609708
14点

>DECSさん
かつての(真の)液晶フラッグシップ機であるZ810はVA液晶仕様でコントラストは5000:1付近、バックライトも1200nit程度の性能でした。それに対して、Z730Xは65インチ以外はIPS液晶でコントラストは1200:1程度、バックライトはZ720X同等なら800nit程度です。
これだけの性能差があっても東芝がフラッグシップというのは自由ですが、買う方はこれらの事実を知っていた方がいいと思いましたので、書き込んだだけですが何か?。
>>誰かさんの主観が、メーカー公式見解より上回るとか、、、。
あなたは何がいいたいんですか?
書込番号:22609738
19点

ホントにフラッグシップだったら700番台にしないと思いますよ。
個人的にはバズ〜カ付いてる時点でフラッグシップじゃないと思ってます(笑
Z20や810のユーザーならこれはホントのハイエンドじゃないってわかると思います。
しかしデザイン、イケてないな〜。せっかく台座にしたんだからそのまま行けばいいのに。
やっぱりもう出ないのかな・・・ホントの液晶ハイエンド(笑
書込番号:22609971
16点

mn0518さん
確かに、デザインはX920に近づけて欲しかったです。
Z720と同じサイズですが、微妙にベゼルが太く見えます。
630がベゼルを細くしたので、こちらの方が良です。
それから、こだわらない人には不要なことですが、
ダブルウインドウ(東芝の商標)=二画面、の機能が退化しました。
○20シリーズでは、4K放送は左、右のどちらでも表示可能でしたが、
○30シリーズは、4K放送は左画面のみの表示に固定化されました。
4K放送とスカパープレミアムの二画面も不可能になりました。
○20シリーズで4KHDRを右画面で表示すると上手く表示できないという
現象があるかも、という理由から、右での4K表示を非対応としたようです。
つまり、4K放送が絡む場合は、左右の画面を青ボタンで入れ替える、
という便利機能は、地上波やBSのみで、4Kでは不可能になりました。
4KをWチューナーにするんだから、4KをW二画面視聴可能にして欲しかったですね。
二画面は中途半端です。
地上波の画質改善技術をふんだんに入れてくるので、待ちたい気持ちもあり、
でも、二画面機能だけなら、X920(Z720は不具合が怖いので)一択なので、
とても迷います。2ヶ月間悩んで、地デジ画質を妥協するか(X920購入)、
二画面機能の退化を妥協するか(Z730を購入)、決めてから購入しようと思います。
書込番号:22610064
7点

スタンドのデザインなんてどうでも良いのですが、X920のような低さだと、TV前にシアターバーを
置けないので、今回のZ730Xの方が良いかな。
昨年末に買い換えようと思ってたのですが、X920はスタンドが低すぎてダメ、Z720Xは65インチが
無かったので、結局は買い換えませんでした。
今は65Z9Xを使用しているのですが、Z730XかX930?にしようか迷います(たぶん価格が10万円以上
違うでしょうし)。
パナへの変更も考えたのですが、やっぱりタイムシフト欲しいし、REGZAの方が使いやすいんですよね。
書込番号:22611407
13点

>プローヴァさん
お気持ちは察します。
私も以前に同様の不快な思いをしました。
この方は、実社会では自己主張も出来ない方であり、現実逃避としてネットを利用しているだけだと思います。
憶測ではありますが、こちらがどのような発言をしようとまともな返信はないと思います。
歪んだ発言での理解しがたいネットコミュニケーションを自己完結しているように思われます。
机上の空論となり、貴殿の貴重な時間を無駄になさらぬようにしていただきたいです。
書込番号:22616543 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>サントスNO2さん
フォローありがとうございます。
口の利き方からするとプライドだけはお高いようですが、今回のレスでわかるようにそれほどこの分野の造詣が深い方でもないようです。返信はもとより期待しておりません(笑)
書込番号:22616684 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

OLEDパネルのモデルの価格下落が進んで来たからハイエンド液晶モデルは出しにくいだろうなあ。
と、メーカーにちょっと同情。
書込番号:22616787 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>油 ギル夫さん
もう液晶には戻れないのでいいんですがちょっと淋しいですね。
ドルビービジョンもレグザは期待薄ですね・・・、いや0か(笑
ソフト派としては観れるに越したことはないですから・・・
書込番号:22622782
1点

プロジェクターは現在 液晶透過式 DLP 液晶反射方式 とで住み分けてるので、
https://kakaku.com/pc/projector/guide_0088/?lid=shop_pricemenu_guide_0088#Section2
テレビも無理に有機ELテレビと液晶テレビを取捨選択して一本化しなくともいいんじゃないかな。
有機ELを買った後で視る液晶テレビも全然悪くありませんでした。
書込番号:22623072
5点

発売前からネガキャン?
現物も見てないのに凄いな(笑)
書込番号:22646016 スマートフォンサイトからの書き込み
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





