REGZA 55Z730X [55インチ] のクチコミ掲示板

2019年 6月上旬 発売

REGZA 55Z730X [55インチ]

  • 新4K衛星放送の録画も便利な4Kダブルチューナー内蔵の液晶テレビ(55V型)。放送済みの番組を過去番組表から視聴できる「タイムシフトマシン」搭載。
  • 「全面直下LEDバックライト」と新映像処理エンジン「レグザエンジンProfessional」を採用し、引き締まった黒を再現し、高画質を実現。
  • 「レグザ重低音バズーカオーディオシステムPRO」を搭載し、明瞭な高音質と迫力ある重低音を楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 55Z730X [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 55Z730X [55インチ] の後に発売された製品REGZA 55Z730X [55インチ]とREGZA 55Z740X [55インチ]を比較する

REGZA 55Z740X [55インチ]

REGZA 55Z740X [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年 2月21日

画面サイズ:55V型(インチ) 種類:4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ:直下型
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z730X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z730X [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z730X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のオークション

REGZA 55Z730X [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月上旬

  • REGZA 55Z730X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z730X [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z730X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]

REGZA 55Z730X [55インチ] のクチコミ掲示板

(1747件)
RSS

このページのスレッド一覧(全194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z730X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z730X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z730X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
194

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ121

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

展示品ってどうですか?

2020/05/25 14:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]

スレ主 hidechan57さん
クチコミ投稿数:9件

今のTVは、SONYの10年前の46型で、そろそろ買い換えたいと思い電気屋巡りをしていますが、近所の電気屋に55Z730Xが展示品限りで11万で売り出していました。
フレームにはビニールが張られたままで、画面も綺麗に見えますが、展示品を買っても良いものなのでしょうか?

書込番号:23425966

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/05/25 14:10(1年以上前)

>hidechan57さん

私は展示品のEX850を買いましたが別に問題も不満もないです

寿命がどうこう言われる方もいますが、最終的に本人次第かと思いますよ

壊れない時は壊れないし、新品でもハズレ品は短命ですしね

書込番号:23425980

Goodアンサーナイスクチコミ!17


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/05/25 14:23(1年以上前)

展示品の場合、ずっと通電されて液晶が稼働してますので劣化が心配です。特に店頭では鮮やかに見せるので輝度を上げて表示させてますのでその場では劣化はわかりにくいです。勿論擦り傷はあって普通です。
その辺が気にならないのでしたら価格次第ですね。半額だったら考えますが8割程度じゃ止めておきます。

書込番号:23426000

ナイスクチコミ!9


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/05/25 14:23(1年以上前)

>hidechan57さん
展示品はどれだけ使われていたかで考えるべきと思います。
あとどこに置かれていたか。
子供がバンバン叩いて指紋だらけの展示品ありますよね?

書込番号:23426003

ナイスクチコミ!8


スレ主 hidechan57さん
クチコミ投稿数:9件

2020/05/25 14:24(1年以上前)

>cbr600f2としさん
早速のご回答ありがとうございます。
寿命なんて誰にもわかりませんからね。
売れていなければ購入したいと思います。

p.s.アイコン間違えていました。

書込番号:23426005

ナイスクチコミ!6


thjmさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件 REGZA 55Z730X [55インチ]のオーナーREGZA 55Z730X [55インチ]の満足度5

2020/05/25 14:31(1年以上前)

>hidechan57さんへ

展示品の購入にあたって考慮すべき点は下記の通りです。
最終判断は、販売店がどれ位信用できて良心的か・・・です。

1)展示品としていた期間が半年以下の使用であれば可とします。
  これは、テレビのライフを10年として試用期間とみることが出来、初期故障がなかったとも言えるからです。
  もちろん5年保証は最低つけてもらいましょう。
2)外観の傷・汚れなどが無い事。もちろん、少しでもあれば、さらなる値引きの対象になります。
3)リモコンは、消耗品として扱われることあり。ダメもとで、新品を要求してみては・・・。
4)録画用HD,など、必要であればもちろんこれも込みでネゴしましょう。

以上、ご参考まで

書込番号:23426021

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/05/25 14:38(1年以上前)

>フレームにはビニールが張られたままで、画面も綺麗に見えますが、展示品を買っても良いものなのでしょうか?

中古品を買うかどうかを決めるのはご本人です。
他人の価値観で買い物を決めない方が良いと思いますm(_ _)m

https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006


本当に「展示品」なら、多分一般的な使用よりも稼働時間は多いと思われますm(_ _)m

書込番号:23426038

ナイスクチコミ!6


スレ主 hidechan57さん
クチコミ投稿数:9件

2020/05/25 14:39(1年以上前)

>JTB48さん
8割では安くないですか?
電気屋をいろいろ回っていますが、展示品でも半額になっている大型テレビは見かけなかったです。

>kockysさん
50インチテレビの上の2段目に展示されていましたので、小さな子供は手が届かないと思います。
ずっとそこに展示されていたかはわかりませんが。

>thjmさん
参考になります。交渉したいと思います。

みなさま、ありがとうございます。

書込番号:23426040

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:8643件Goodアンサー獲得:1391件

2020/05/25 14:53(1年以上前)

>hidechan57さん
こんにちは

1年前に発売されているものなので、半年は使用されていると考えても

お買い得だと思います。

保証や、自宅で電源を入れたときに、不具合があったとき等を、保証していただけるように

しておけば、よいのではないでしょうか。

書込番号:23426056

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2020/05/25 15:08(1年以上前)

>hidechan57さん
こんにちは。
ポットやジャー、冷蔵庫などと違って、テレビは実働展示なんですよね。展示期間分確実に劣化します。

丁度1年前の機種なので、1年間毎日1日10時間つけっぱなしということになりますね。3650時間。
一般家庭のTV視聴時間って1日5時間なので、この展示品は一般家庭で約2年間使い倒した個体です。特に電源つけっぱなしはダメージは大きいですね。

人手に渡っていないというだけで、「使い倒した程度の悪い中古品」、というのが実態です。

もし買われるなら、展示品の値付けの一般論として、価格コム最安値の3割引き税込み価格+無料延長保証付き、は最低ラインと思います。このテレビの場合歴代最安値は13.8万円だったので、税込み9.6万円位なら買われてもよろしいのではないかと思います(あくまで個人的意見です)。

書込番号:23426070

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:13675件Goodアンサー獲得:2857件

2020/05/25 15:22(1年以上前)

>hidechan57さん

2台続けて展示品のテレビを使っています。
大手量販店のアウトレットで、メーカー保証付きです。
(アウトレットは長期保証が付けられなかった)
1台目は10年使い、2台目は5年になりますが、特に問題ありませんね。

液晶は焼付きがないし、バックライトのLEDの光度低下で寿命が決まります。
一般家庭では、光度50%でも十分なので、10年くらいは楽に使えるでしょう。

値段としては、新品最低価格の80%はボーダーラインですね。
買っても良いけど、特別お得ではないというところです。

書込番号:23426086

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 hidechan57さん
クチコミ投稿数:9件

2020/05/25 16:27(1年以上前)

短時間にこんなに沢山のご回答ありがとうございます。

液晶は劣化が少ないこと、バックライトのLEDは寿命が長いことから、開店中は常時点けっぱなしの展示品でも問題ないかと思い、質問させて頂きました。

結論としては、中古品になるから、値引き額と長期保証が付けられるかと言うことですよね。

お店の人と交渉して検討してみたいと思います。

書込番号:23426159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/05/25 17:10(1年以上前)

展示機とかアウトレット品って個体ごとの状態が違いすぎるので一概にどうだってのはなんともだけどフィルム付貼ったままとかだったら
通電して長期間デモ展示されていたものではない可能性高いかもね

詳細がどこまで追えるのか知らないけど店員さんに詳しく聞いてみるといいんじゃないかな?

書込番号:23426205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/05/25 17:20(1年以上前)

>hidechan57さん
>どうなるさん
これはフィルムがフレームというのがポイントです。
棚2段目という事で傷はある程度大丈夫そうですが。。
展示していて電源入ってないというのは厳しいと思います。

いつからいつまで展示していたの?は分かるといいですね。

書込番号:23426221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/05/25 18:24(1年以上前)

>hidechan57さん
>プローヴァさんが言われるような物もあれば

ウイークデイは電源を入れていない、機種も事実あったりするので

必ずしも、>1年間毎日1日10時間つけっぱなしということになりますね。3650時間

上のようにはなりません

>hidechan57さん

が最終的に納得がいけば購入、納得がいかなければ見送る

なので、他の機種も含め検討されて見てはいかがでしょう


書込番号:23426328

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2020/05/25 18:33(1年以上前)

>kockysさん
>hidechan57さん

>>棚2段目という事で傷はある程度大丈夫そうですが。。

さあどうでしょう。量販店って、結構展示場所の入れ替え多いですよ。何度も移動されてる可能性はあるかと。

また、展示期間やオン時間などは店員に聞いたとしてもその説明を鵜呑みにできるか、という問題はありますね。

書込番号:23426347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/05/25 18:49(1年以上前)

>棚2段目という事で傷はある程度大丈夫そうですが。。
>展示していて電源入ってないというのは厳しいと思います。

今実際にお店に展示して売ってるわけだから“展示品”で間違いないんだけど、展示品と言ってもデモ展示用に用意された本体だけじゃなく、なんからの都合で開梱した個体ってのもあり得るからねぇ

55Z730Xは皆さんご存知のとおり、REGZAの売れ筋モデルなのでデモ展示用なら相当酷使されている、もしくはほぼ新品に近い状態って感じで、中途半端に半分くらいの期間展示(通電)って逆に少ないんじゃないかな?と…

最終的にはどこまで情報を引き出せるかってのとそれに納得できるかだろうけどね

書込番号:23426385

ナイスクチコミ!2


HERO119さん
クチコミ投稿数:107件

2020/05/25 20:22(1年以上前)

展示品はやめておいた方がいいですし 安いものなら 今ならpaypayモールでポイントを引けば新品が約10万円で買えるのでそちらをお勧めします 新品なら延長保証もつけられますよ https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/denkichiweb/item/4580652110075/

書込番号:23426597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13675件Goodアンサー獲得:2857件

2020/05/25 21:19(1年以上前)

55インチのスレで43インチの値段を出されてもねぇ。

書込番号:23426749

ナイスクチコミ!3


スレ主 hidechan57さん
クチコミ投稿数:9件

2020/05/25 21:32(1年以上前)

みなさま、ご回答ありがとうございます。
この機種がどうしても欲しいわけではなく、たまたま展示品が安くなっていたので、第1候補となりました。
現在使用中のSONYのKLD-46EX700が倍速液晶ですが、実家には同じSONYの4倍速があり、画質の違いが歴然とあります。
展示品で、NHKの流れるテロップを見ると、違いがわかりますので、いろんな機種を見てから考えたいと思います。

書込番号:23426788

ナイスクチコミ!2


kakakuxさん
クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:8件 REGZA 55Z730X [55インチ]のオーナーREGZA 55Z730X [55インチ]の満足度5

2020/05/27 18:32(1年以上前)

参考までにどうぞ。
下記の2台をヨドバシアウトレットにて購入。

REGZA 43Z700X
3年前に買って、最近液晶上部3分の1が暗くなった。
東芝のコールセンターに電話。
電話で修理費用をりざっくり見積もって8万円。8.5万円で購入したので買い換え。
先日、43Z730X をYAMADA電機で購入。
YAMADA電機にした理由は5年保証ありだから。今週土曜日に納品予定。


REGZA 55Z720X
今年購入。まだ数ヶ月だが、緑の縦線1本が見える(気になるかは微妙)。様子見中。
あ、1年保証あるはずだから直した方がいいのかな?。保証書を探せねば。


自分用のTVだったら、故障=新しいを買い換えられるから歓迎なのですが、
上記いずれも家族用なので、申し訳ない気持ちでいっぱい。
結論: 安い物には理由がある

書込番号:23430372

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

録画番組をiPhoneや Fire TV Stickで見たい

2020/05/23 18:58(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]

スレ主 kawazo123さん
クチコミ投稿数:32件

素人質問ですみません。
本機のサーバ機能を設定し、iPhoneにDiXiM Playというアプリを入れてみました。アプリでは通常録画やタイムシフトマシン録画の番組のタイトル表示までできるのですが、再生はできません。
ググってみたのですが、REGZAのTVで録画した番組をスマホなどで見れるというのが見つけられませんでした。
そもそも不可能なのでしょうか?

書込番号:23422323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2020/05/23 19:17(1年以上前)

>kawazo123さん

iPhoneのDiXiM Playでは、DRモードで録画してあると再生できないようです。

https://support.digion.com/diximplay_ios/?p=671

書込番号:23422365

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:181件

2020/05/23 19:28(1年以上前)

https://jp.videoproc.com/record/transmit-recording-video-to-smartphone-or-iphone.htm

これは、どうですか。

書込番号:23422384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/05/23 22:51(1年以上前)

DiXiM PlayでREGZA(TV)に録画したやつは一覧に出てくるけど見れないはずだよ(DR録画)

レコーダーだと○倍モードで録画するのが普通だと思うのでその辺のやつは見れるけどね(レコーダーだとチューナーも使えるので普通にTVとしても使える)

書込番号:23422883

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kawazo123さん
クチコミ投稿数:32件

2020/05/24 18:55(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
iPhoneではDRモードでの録画は見れないのですね。
Fire TV Stickではギザギザ感が少し出ますが見ることができました。

書込番号:23424557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアターとの接続について

2020/05/22 19:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]

クチコミ投稿数:5件

はじめまして。
こちらのテレビを購入し、今まで使用していたアンプ、オンキョーTX-SA608を接続しようと思うのですが上手く接続が出来ず、音が出ない状態です。
HDMIで繋ぎたいのですがどこに挿せばいいでしょうか?
色々とネットで調べていたのですが上手く出来なく困っています。
よろしくお願い致します。

書込番号:23420139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2020/05/22 20:03(1年以上前)

アンプのHDMI出力とテレビのARC対応HDMI入力(入力1)を接続です。
接続したあとリンク設定とテレビの優先スピーカーの設定を行います。

書込番号:23420161

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2020/05/22 20:04(1年以上前)

>ククロビン123さん
こんばんは。
まずはテレビとアンプのHDMIのARCと書いてある端子同士を接続します。
これでテレビの音は出るはずですね。

書込番号:23420163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2020/05/22 20:16(1年以上前)

口耳の学様、プローヴァ様

早々の返信ありがとうございます。
テレビはACRに挿し、アンプはHDMIのアウトに挿しているのですが音は出ずです。

書込番号:23420198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/05/22 20:23(1年以上前)

>ククロビン123さん
ACRではなくARCです。

テレビ側でサブメニューから外部スピーカーは選択しましたか?

書込番号:23420214

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2020/05/22 20:24(1年以上前)

>ククロビン123さん
では、テレビとアンプのコンセントを一度抜いて、必ず10分ほどそのまま放置してから、再度挿してみて下さい。
前のテレビのリンクを覚えたままの可能性がありますが、上記で消えます。
コンセント抜いてからすぐ入れたのではリセットかからないので注意。

書込番号:23420218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2020/05/22 21:13(1年以上前)

>kockysさん
書き間違っていました、すみません。外部スピーカーは選択していました。
>プローヴァさん
音でてきました!
久しぶりにアンプから音が聴けました!
ありがとうございました!!

書込番号:23420346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

アンテナ配線について

2020/05/19 10:18(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]

スレ主 ky1826さん
クチコミ投稿数:8件

テレビとアンテナ配線がよく分からないので教えていただけますでしょうか。
・この度55Z730Xを購入しました。
・BSのアンテナも4K8K対応を設置しました。
・既存のレコーダーはDMR-BW770(4K8K非対応)を所持しています。
・壁コンセント部分にテレビアンテナ線を繋ぐところが1つあります。

今までは、壁アンテナ⇒分波器⇒レコーダー⇒テレビの順番に接続し、地上波とBSを視聴していました。
4Kを視聴する場合でも、上記の配線で問題ないでしょうか?
※4K8K非対応のレコーダーを通しても問題ないでしょうか?

それとも、ダブル分波器を使用して、テレビとレコーダーを切り離した方がよいでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:23413391

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8643件Goodアンサー獲得:1391件

2020/05/19 10:23(1年以上前)

>ky1826さん
こんにちは

非対応のレコーダを通すと、4K等がスルーする保証がないため、

分波器の後にBSの方を、分配して、レコーダとテレビに分けて接続するのが

良いです。地デジはそのままスルーでいいです。

書込番号:23413396

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2020/05/19 10:47(1年以上前)

>ky1826さん こんにちは

壁には4K8K, BS, 地デジが来ていますね。
レコーダーが4k8k非対応のため、4k8k対応の分波器とそれをTVとレコーダーへ分配する2分配器が欲しいです。
BSと地デジはレコーダー経由でいいと思います。

若し、従来の接続方法で4k8kがうまくパスするようでしたら、それでも構わないので、やってみてください。

書込番号:23413422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13675件Goodアンサー獲得:2857件

2020/05/19 11:05(1年以上前)

>ky1826さん

現状の接続のままで問題ないかもしれないので、まずは映るかどうかやってみたら。

だめだったら、4k対応の分波器と分配器を買って下記のように接続します。

壁アンテナ⇒分波器⇒(地上波)⇒レコーダー⇒テレビ
             ⇒(BS/CS)⇒分配器⇒レコーダー
                          ⇒テレビ

書込番号:23413447

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/05/19 11:06(1年以上前)

まず分配器で二つに分けます。
その後に分波器で分ければ大丈夫です。

ちなみにBSは何を見ます?
右旋だけならば書かれている繋ぎ方で大丈夫の可能性が高いです。左旋はレコーダーが透過出来るか可能性が低くなります。

書込番号:23413449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2020/05/19 11:19(1年以上前)

>ky1826さん
こんにちは。
2009年発売のレコーダーなので、一応高周波のBSチャンネルにも対応はしていると思います。
すでに停波して現在は見れませんが、以前このレコーダーで無料のDLifeチャンネルを受信できていたなら、とりあえずレコーダーで分配しても右旋BS4Kは見ることができると思います。

ただ左旋チャンネルまで含めて見る予定があるなら分波器を使用してください。壁からまず分配器で2系統に分けて、テレビのアンテナ端子直前で分波器でBSと地デジをわければよいです。

BS4Kアンテナですが、パラボラだけでなく途中の分配器や混合器などの機器も含めて対応品になってますよね?

書込番号:23413468

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ky1826さん
クチコミ投稿数:8件

2020/05/19 13:29(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます。
配線方法について了解しました。
とりあえずは現状の構成で4K放送が視聴できるか確認したいと思います。
ダメだったら教えいただいた方法で配線をしたいと思います。
※今のところ視聴は右旋が見れればいいかなと思っていますが、今後左旋を見ることを考えますと配線方法は考えた方がいいですね。

壁アンテナまでのブースター、混合器、分配器は建築業者が配線していますので、4K8Kの対応について確認したいと思います。

重ね重ねありがとうございました!

書込番号:23413704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザリンク シェアの設定方法

2020/05/06 15:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]

クチコミ投稿数:5件

最近REGZA 55Z730Xを購入しました。
やりたいことがいくつかあるのですが、設定方法や必要な機器がいまいちよくわかりません。
以下のような状況でやりたいことを実現するにはどのようにしたらよいか教えてください。

我が家にはテレビが2台あり、それぞれ以下のような状況です。
1台目
REGZA 55Z730Xの状況
HDD I-O DATA 外付けHDD 4TBを2台つないでいます。1台は通常録画用、1台はタイムマシン録画用です。
光回線をルーターから無線接続している状況です。

2台目
REGZA 42Z9000の状況
普通のHDDを2台つないでいます。
以前Amazon Fire TV Stickをつけていましたが、現在は壊れてしまっています。
こちらは有線でないと繋げられないとのことで、ネット接続はしていません。

やりたいこと
@Z730Xで録った番組をZ9000で見るにはどうしたらよいでしょう。
  Z9000をネットにつながないといけないと思うのですが、ルーターが近くにないのでできれば無線でつなぎたいです。
 例えば、ブルーレイレコーダーを買って、42Z9000につなぎ、レコーダーを無線で接続すれば、見れたりするのでしょうか。
 または無線の子機など買えば、繋がるのでしょうか?

Aスマホで録画した番組が見たいです。
 「スマホでレグザ」をダウンロードはしたのですが、これは「スマホでレグザ」対応のレグザレコーダーを買わないとだめですよね。
 この場合スマホで見れるのは、レコーダーのHDDにあるものだけでしょうか?
 2台のHDDに入っている番組は見れないのでしょうか?

BZ730Xでブルーレイディスクを再生したい。
  これはブルーレイプレーヤーまたはブルーレイレコーダーいずれかを購入してZ730Xに接続すればよいですよね。
  例えばブルーレイレコーダーを購入し、Z9000につないだ場合、Z730Xでは見れないですよね。
  2台両方ともにつなぐ方法があるのでしょうか?
  
CZ9000でAmazonプライムビデオをみたい。
 Amazon Fire TV Stickを買うしかないでしょうか?

ブルーレイレコーダーは何となく必要だと思うので、購入を検討しています。
レグザレコーダーの方が良いですかね?
テレビがタイムシフトマシン対応なら、レコーダーはタイムシフトマシンじゃなくても良いのでしょうか?
REGZAブルーレイ DBR-W1009とかDBR-UT109とかで十分ですか?

説明書やHPなどいろいろ見たのですが、いまいちよくわかりません。
どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:23385355

ナイスクチコミ!3


返信する
u2prc3h9さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:11件 REGZA 55Z730X [55インチ]のオーナーREGZA 55Z730X [55インチ]の満足度5

2020/05/06 16:56(1年以上前)

東芝大好き人間です
55Z730Xの最大の利点は、タイムシフトです。
@は、42Z9000は無線LANに対応していませんので、全ての設定は有線LANになります。
Aは、よくわかりませので、、、
Bは、ブルーレがLANに対応していればok です。
Cは、42Z9000はプライムビデオが入っていませんので、fire stickを購入して下さい。
  (55Z730Xは、入っています)
42Z9000は、2009年製なので、次に購入する(検討する)時には、
東芝300や500(530,540シリーズ)の購入を検討して下さい。
タイムシフトリンクというボタンがあり、LANで繋がっている(有線で)55Z730Xの
過去番組表が、見られます。
無線ですと、再生してみないと分かりません。(電波状態で再生が飛ぶかも)
他社のテレビを購入すると、730のタイムシフトを見に行く時に、(過去番組表ではなく)
テレビの型式→日付かチャンネル→局番→番組名と検索しにくいです。
追)有線LANケーブルが工事しにくい時には、電源コンセントLAN(pLC)を検討して見て下さい。
内容については、ネットなどでお調べ下さい。
その他、有りましたら質問して下さい。

書込番号:23385586

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2020/05/07 00:24(1年以上前)

>さなるいままさん
@は有線LANを無線化する、アダプターとかコンバーターと呼ばれる物が在ります。
 使用されているルーターのサイトで、探してみてください。
Aはレコーダー側で録画番組をスマホ再生用にリアルタイム変換して、アプリに配信しています。
 テレビにはその機能が無いので。観る事はできません。
Bはディスクの再生だけが目的ならば、値段の安いプレーヤーがいいと思います。
CはAmazon Fire TV Stickを買って下さい。

書込番号:23386644

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/05/07 01:16(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>@Z730Xで録った番組をZ9000で見るにはどうしたらよいでしょう。
>  Z9000をネットにつながないといけないと思うのですが、ルーターが近くにないのでできれば無線でつなぎたいです。

「Z730X」「Z9000」全て同じネットワークに接続させる必要が有ります。
「無線LAN(Wi-Fi)」の場合、ルーターによっては、「無線で繋がった機器から他の機器へのアクセスを遮断する」という機能が有ります。
そこに繋げると「Z730X」の番組は再生できません。
ルーターの情報も有ると、その辺の設定やどういう接続方法が良いのかアドバイスして貰えると思います。


> 例えば、ブルーレイレコーダーを買って、42Z9000につなぎ、レコーダーを無線で接続すれば、見れたりするのでしょうか。
> または無線の子機など買えば、繋がるのでしょうか?

コレは「B」の事ですね。


>Aスマホで録画した番組が見たいです。
> 「スマホでレグザ」をダウンロードはしたのですが、これは「スマホでレグザ」対応のレグザレコーダーを買わないとだめですよね。
> この場合スマホで見れるのは、レコーダーのHDDにあるものだけでしょうか?

そうです。

> 2台のHDDに入っている番組は見れないのでしょうか?

「スマホでレグザ」では見ることが出来ません。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.digion.dixim.android.play.subsc
を試して見て下さい。
他にも同様のアプリは有ると思います。


>BZ730Xでブルーレイディスクを再生したい。
>  これはブルーレイプレーヤーまたはブルーレイレコーダーいずれかを購入してZ730Xに接続すればよいですよね。
>  例えばブルーレイレコーダーを購入し、Z9000につないだ場合、Z730Xでは見れないですよね。
>  2台両方ともにつなぐ方法があるのでしょうか?

確か、ディスクのネットワーク配信は出来ないハズです。

2台のテレビの位置関係が判らないのでどうやったら出来るかは判りません。
そもそも、同じ部屋にこれだけの大きさのテレビを並べて置いているとは思えませんので、「レコーダーをそれぞれの部屋に移動して繋ぎ直す」という事になると思います。
ただし、その場合「レグザリンク(テレビからレコーダーの操作等)」が正常に機能しなくなる可能性が有ります。

安い「BDプレーヤー」を購入した方が現実的だと思いますm(_ _)m


>CZ9000でAmazonプライムビデオをみたい。
> Amazon Fire TV Stickを買うしかないでしょうか?

そうですね。
「FireTV」以外にも同様の製品は有ります。
Googleの「Chromecast」とか...
 <https://store.google.com/jp/product/chromecast


>テレビがタイムシフトマシン対応なら、レコーダーはタイムシフトマシンじゃなくても良いのでしょうか?
>REGZAブルーレイ DBR-W1009とかDBR-UT109とかで十分ですか?

まぁ、この辺は「何がしたいか」だと思います。
テレビの「タイムシフトマシン」は、「地デジ」しか出来ませんが、レコーダーなら「BS/CS」も出来ます。
つまり、「地デジ」はテレビに任せて、「BS/CS」をレコーダーで行えば、「55Z730X」からはシームレスに「タイムシフトリンク」で表示できる様です。
 ※HDMIで接続されて居なくても、ネットワークで繋がっていれば可能。


題名に有る
>レグザリンク シェアの設定方法

については、取扱説明書の79〜83ページを良くお読み下さい。

図解は、
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html
が参考になると思います。「方法2」で行って下さい
 <「ルーター」に、「Wi-Fi(無線LAN)」で繋いでも同じです。
  注意事項は、「@」に書いたとおりです。

書込番号:23386710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/05/08 08:22(1年以上前)

>kanotoinoshishiさん
お返事ありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありません。
@NECのルーターなので探してみます。
Aかしこまりました。レコーダーが必要ということですね。
Bよくよく考えたら、PCにブルーレイがついていたので、それで再生しようと思います。
CAmazon Fire TV Stick購入を検討します。

ブルーレイレコーダーはを購入するのは、やっぱりもったいない気がしてきて、
@とCが出来るように再検討してみます。
いろいろ教えてくださり本当にありがとうございます。

書込番号:23389028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/05/08 10:49(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
お返事ありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありません。

まず、2台のテレビの位置関係ですが、リビングにZ730Xがあり、その付近にルーターがあります。
リビングに面した和室にZ9000があります。
距離にして4-5mくらいかと思います。


@我が家のルーターはAterm WG1900HP PA-WG1900HPを使用しています。
  Aterm WG1900HP PA-WG1900HPは、「無線で繋がった機器から他の機器へのアクセスを遮断する」という機能が有りそうでしょうか。
無線でつなげる場合は、対応の無線子機を買えばよいでしょうか。
おすすめの製品があれば、教えていただけますと助かります。

Aスマホでレグザのほかにもいろんなアプリがあるのですね。
 いろいろ探してみたいと思います。

B確か、ディスクのネットワーク配信は出来ないハズです。
 なるほどですね。投稿したあとによくよく考えたら、PCに再生機能がついているということを思い出しました。
 PCとテレビをつないで、再生してみようかと思います。

CAmazon Fire TV Stick等の製品の購入を検討したいと思います。
 クロームキャストも同じような価格帯なんですね。


テレビがタイムシフトマシン対応なら、レコーダーはタイムシフトマシンじゃなくても良いのでしょうか?
>REGZAブルーレイ DBR-W1009とかDBR-UT109とかで十分ですか?

→レコーダーとテレビのチューナー数どちらが優先されるのかなと思ったのですが、
 レコーダーを買うとチューナー数が増えるという認識ですね。
 テレビがタイムシフトマシンでも、レコーダーがタイムシフトマシンでなければ、タイムシフトマシン録画ができないのかと思いました(;'∀')
 それだと何のためにタイムシフトマシン対応のテレビを買ったのだろうとよくわからなくなってしまいました。
 ちなみに我が家はパラボラアンテナがないのでBS受信できません。
 パラボラアンテナの追加設置で35,000円かかると言われました。ちょっと考え中です。

レグザリンク シェアの設定方法79ページの無線の場合というのを参考にすればよいですね。
そのためには、Z9000を無線でつながないとだめですね。

図解は、
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html
が参考になると思います。「方法2」で行って下さい。
→この図を投稿する前に見たのですが、レコーダーを買った場合のつなぎ方ということですかね。
 いまいちよくわかりませんでした。

いろいろ教えてくださりありがとうございます。
そして追加の質問までしてしまい申し訳ございません。
もしわかれば教えていただけると助かります。

書込番号:23389256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/05/08 11:01(1年以上前)

>u2prc3h9さん

お返事いただきありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありません。返信したつもりが出来ていなかったようです。
東芝大好き人間なんですね。うちも東芝製品結構あります。

>u2prc3h9さんのおすすめは、テレビを買い替えれば、有線でつないだり、設定したりしなくても
手軽にレグザリンクシェアやプライムビデオが出来るということですね。
電源コンセントLAN(pLC)初めて知りました。情報ありがとうございます。

実はZ9000はもともとメインのTVでたまに調子が悪かったので、Z730XをメインのTVとしました。
まだ映るので、子供用のテレビとして使用しているのですが、たまにZ730Xでしか録っていないものや
Amazonプライムビデオをリクエストされることがあり、質問させていただきました。
古いのは承知のうえで、少しでももっと活用できないかと考えての質問でした。
愛着があるので、できれば映らなくなるその日まで使用したいと思います。

でも確かに、テレビ買い替えたほうが早そうですね(;'∀')

いろいろと教えてくださりありがとうございました。

書込番号:23389276

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2020/05/08 12:30(1年以上前)

こんにちは
>さなるいままさん

 >実はZ9000はもともとメインのTVで〜

若しもレコーダーを購入され
その機械で録画したとしてですが

REGZA 55Z730X と、HDМI接続での場合
別室のZ9000でレコーダーをLANで観ると仮定した場合
この状態では新規購入のレコーダーの
長時間記録〔AVC記録〕といった内容のものは
リストは出ても「再生できません」となると思います。
(その後のZ1シリーズからは見れる)

また、LANが繋がっていれば、55Z730XのHDDの内容物が
ダビング出来ると思います。

なので、Z9000の所に新規のレコーダーが現実的でしょうかね?
これだと、HDMIで長時間記録のも見れます。

Z9000の使用上の意見でした。(記憶違いならすみません)

書込番号:23389440

ナイスクチコミ!1


u2prc3h9さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:11件 REGZA 55Z730X [55インチ]のオーナーREGZA 55Z730X [55インチ]の満足度5

2020/05/08 13:22(1年以上前)

タイムシフトの(730X)注意点を
@チャンネルの自動録画移行をしませんので(NHKなどで、1→2チャンネルに番組中継が移動する事が有ります)
通常録画で予約して下さい。(通常録画では、追いかけて録画になります)
Aタイムシフトは、古い録画から削除されますので、大河ドラマなど毎週見ている番組は、通常録画にして下さい。
BHDDも、壊れる可能性が有りますので、どうしも見たい時には、通常録画にもして下さい。
Cタイムシフト用のHDDについて、4TBで(私の場合)1,4,5,6,7,8チャンネル(6局)を土曜日と日曜日(朝7時から24時)
月曜日から金曜日(12時から24時)で、約1週間位(8TBで2週間)の録画になります。
D始めにジャンプ、ボタンが便利です。(コマーシャルを飛ばして見れます)
Eタイムシフトになっていますので、リモコンの10秒戻しや一時停止が、地味に便利です。
その他、質問が有れば、、、

書込番号:23389559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/05/08 19:06(1年以上前)

>さなるいままさん
@NECのQ&A No. 00099 https://www.aterm.jp/support/qa/qa/00099.html を参照して下さい。
 ざっと読んだ感じでは、ETHERNET子機専用機は既に販売終了で、Wi-Fi規格も遅いので、
 現行機種のルーター親機か中継機(W1200EX / W1200EX-MS)を子機モードにして使うのが現実的だと思います。

書込番号:23390262

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/05/08 22:42(1年以上前)

非常に長文になっていますので、ゆっくりで構いませんのでお時間があればお読み下さいm(_ _)m
2500文字しか入力出来ないので、3回に分かれていますm(_ _)m


>@我が家のルーターはAterm WG1900HP PA-WG1900HPを使用しています。
>  Aterm WG1900HP PA-WG1900HPは、「無線で繋がった機器から他の機器へのアクセスを遮断する」という機能が有りそうでしょうか。

https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1900hp/function.html
の「ネットワーク分離機能」というのがそうです。
「SSID内分離含む」とあるので、特定のSSIDに接続すると該当すると思います。これはスマホでも同じです。

https://www.aterm.jp/function/wg1900hp/guide/nw_separation.html
で確認出来ますし、「ネットワーク分離機能」を「OFF」にすれば、どのSSIDも気にせず利用出来ます。
まぁ、一般的には「お客に一時的に使わせるため」の機能ですね(^_^;
友達など気にする必要が無い人ばかりであれば「OFF」で構わないと思いますm(_ _)m

>無線でつなげる場合は、対応の無線子機を買えばよいでしょうか。
>おすすめの製品があれば、教えていただけますと助かります。

済みませんでした、「Z9000」をWi-Fiで繋ぐ事が前提なのですねm(_ _)m
そうなると、「無線中継器」や「イーサネットコンバータ」が必要になります。

無線中継器:
https://kakaku.com/specsearch/0063/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Repeater=on&LAN_Port=4&
これらの製品だと、和室での無線受信がちょっと良くなるかも...(^_^;
 <これらの製品と、テレビを近くに置く必要は全く有りません。
  「無線中継器」を、出来るだけルーターを見通せる場所に設置して、そこまで「有線LANケーブル」で繋ぐ事をお勧めします。

イーサネットコンバータ:
https://kakaku.com/item/K0000401159/
今は、コレしか販売されて居ないかも知れません。
 <https://kakaku.com/specsearch/0066/?st=1&_s=2&Type=6&
これは、「USBから電源を供給して、ネットワークケーブルで繋げた機器をWi-Fiに変換する機器」です。

https://kakaku.com/specsearch/0064/?st=2&_s=2&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Interface=1&
 <これは、「対応OS」でしか使えません。
こういうのとは違いますm(_ _)m

書込番号:23390815

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/05/08 22:43(1年以上前)

>CAmazon Fire TV Stick等の製品の購入を検討したいと思います。
> クロームキャストも同じような価格帯なんですね。

「Z9000」なので、Chromecastを提案しました。
今後買い換えを考えるなら「FireTV 4K」の方が良いです。


>テレビがタイムシフトマシン対応なら、レコーダーはタイムシフトマシンじゃなくても良いのでしょうか?
>>REGZAブルーレイ DBR-W1009とかDBR-UT109とかで十分ですか?
>
>→レコーダーとテレビのチューナー数どちらが優先されるのかなと思ったのですが、
> レコーダーを買うとチューナー数が増えるという認識ですね。

そうです。

> テレビがタイムシフトマシンでも、レコーダーがタイムシフトマシンでなければ、タイムシフトマシン録画ができないのかと思いました(;'∀')
> それだと何のためにタイムシフトマシン対応のテレビを買ったのだろうとよくわからなくなってしまいました。

普通に考えれば判ると思いますが、違うメーカーのレコーダーを買ったらタイムシフト出来なくなりますよね?(^_^;
そんな「レコーダーが、テレビの機能を抑制する」なんてなったら、メーカー同士の訴訟問題になります。


> ちなみに我が家はパラボラアンテナがないのでBS受信できません。
> パラボラアンテナの追加設置で35,000円かかると言われました。ちょっと考え中です。

アンテナ自体は、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000962016_K0001037545&pd_ctg=2058
のどちらかで良い様な...
「BC604」は、大きいので雨や雪などでもなかなか受信エラーになり難いですが、「BS 4K」の一部の放送が受信出来ません。
「BC503S」は、ちょっと小さいですが、全ての衛星放送が受信出来ます。
パラボラアンテナは、その大きさで「受信感度」が変わるので、小さいと大雨程度で受信出来なくなる場合も有ります。
 ※地元が降っていなくても、「南」の方で大雨だと影響を受けます。

お住まいの形式(戸建て/マンション)が判らないので何とも言えませんが、ベランダに取り付け金具をアンテナを付けて、ケーブルを家の中に引き込む事になります。
「取り付け金具」や「アンテナ取り付け」は、ペンチなどの工具が必要ですが、付け方は説明書に記載されて居ますので、やろうと思えばDIYも可能かと...
https://youtu.be/0Jeb-bjONSE
 <「レベルインジケーター」は付いていない場合が多いので、スマホアプリで方角をチェックする方法も有ります
  https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.nipponantenna.BSCompass

書込番号:23390817

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/05/08 22:43(1年以上前)

ただ、問題は「アンテナ接続」ですかね...
https://youtu.be/NATZhanML-Y
こういう動画を見て、「難しそう」と思ったら、業者に頼んだ方が良いと思います(^_^;
 <業者に頼む場合、量販店なら「アンテナ」を購入するときに一緒に頼めると思います。

「アンテナ線の家への引き込み」については、「エアコンダクト」を利用するのが一般的です。
ただし、アンテナ線が全く固定されて居ないと、台風などで線が引っ張られたりするので、一度ベランダの手すりとか雨樋などに絡めるとかタイラップで何カ所か止めるようにしてぶらぶらしないようにする必要が有ります。


>レグザリンク シェアの設定方法79ページの無線の場合というのを参考にすればよいですね。
>そのためには、Z9000を無線でつながないとだめですね。
>
>図解は、
>https://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html
>が参考になると思います。「方法2」で行って下さい。
>→この図を投稿する前に見たのですが、レコーダーを買った場合のつなぎ方ということですかね。
> いまいちよくわかりませんでした。

「レコーダー」も「テレビ」も同じです。
「レグザリンク・シェア」の為の接続方法でも有りますので...m(_ _)m

「LANケーブル」で繋ぐのか「Wi-Fi」で繋ぐのかの違いで、「どこに繋ぐか」が重要です。
「Wi-Fi」の場合は、必ず「親機(AP)」が必要になりますので、「無線機能付きルーター」に繋ぐのが一般的です。

書込番号:23390820

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2020/05/08 23:09(1年以上前)

>一休みさん

こんばんは
コメントありがとうございます。
レコーダーを購入した場合の豆知識をありがとうございます。
そんな違いがあるのですね。全然知りませんでした。古いテレビはやはりツラいですね。
レコーダーを購入した場合の参考にさせていただきます。
教えていただきありがとうございました。

書込番号:23390906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビの買い替えについて

2020/05/01 12:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]

クチコミ投稿数:8件

家にいることが多くなったので、テレビの買い替えを検討しています。いつもであれば、家電量販店で相談するのですが、この状況で難しいためこちらで相談させてください。

【重視するポイント】
・部屋の大きさから考えて40〜43型
・今使っているのはテレビもBDレコーダーもPanasonic(10年目)。レコーダーの買い替えも検討中。
・ドラマはリアルタイムで見るのが難しいため、録画するか、最近はTverで見ている。
・音楽番組が好きで、好きなバンドが出た時は録画してBDにダビングしている。
・テレビではドラマ・バラエティ・音楽番組・ライブDVDをよく見ます。
・最近、AmazonプライムとNetflixを契約。

【予算】
10万円前後

【比較している製品型番やサービス】
・REGZA 43Z730X
 友達からタイムシフトはオススメと聞いたので。
・BRAVIA X8500G
Tverが使えるので。
・VIERA GX855
 今使っているのがPanasonicで、使い勝手も悪くな
 いので。全録DIGAも検討中。

【質問内容、その他コメント】
ドラマを見逃さないために、こちらの商品を含めて上の3つを検討中です。Panasonicは好きなのですが、液晶テレビから撤退することと、全録レコーダーは少しお高めなのが気になります。BRAVIAは、個人的にSONYに少し不安を感じてますが、Tverを見れるのがメリットかと。REGZAは使ったことがないので、まだ何とも言えません。

皆さんでしたら、どれを買いますか?是非、参考に教えてください。

書込番号:23372590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
u2prc3h9さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:11件 REGZA 43Z730X [43インチ]のオーナーREGZA 43Z730X [43インチ]の満足度5

2020/05/01 12:57(1年以上前)

東芝大好きに人間です。
タイムシフトは大変便利です。
43Z700X=79800円/49Z700X=85880円(価格c om/5月1日現在)
BS4Kチューナーや2画面表示が有りません。
画質も悪くは有りません。
予算を安くして、タイムシフト用HDDや録画用HDDを買って下さい。
その他、u2pr3h9の書き込みがも参考にしてください。

書込番号:23372638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/05/01 13:05(1年以上前)

>ちびぽむさん

4kチューナーがいるならソニーは消えます

BDレコーダーにも4kチューナーがいるならそちらに予算を回して

現在使れているBDレコーダーと2台体制、TVにHDDにした方が良いのでは?

書込番号:23372650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/05/01 13:33(1年以上前)

タイムシフトマシンは使うとかなり便利、「あ、昼間にこんな番組やってたんだ!!」ってなったときに見ることが出きる(チャンネルと時間を自分で指定するので録画指定されてない時間帯、チャンネルの番組は当然見れない)、これが必要ならREGZA一択

で、タイムシフトを一旦無視したとして

番組を録画してみる場合が多い(Tverも併用)ってことなんで、W録可能なTVを選ぶといいだろうね(地デジチューナー×3、BS/CSチューナー×3って書いてるやつ)
これにUSBのHDDを繋いで(3〜4TBのやつをAmazonとかで買うと1万以下で変える<1TBで約100時間録画できると考えていい>)

しっかりしてる人はそういうことないのかもだけど、ドラマあるんだな録画せずTverで見ようとか思って後から確認したらTverでやってない番組(特番ドラマとかありがち)とかもあったりするし、W録でじゃんじゃん録画、見終わった、見ない見る必要ないやつは後からサクサク削除していく

ただし、TVのHDDに録画したやつはレコーダーにダビング出来ない(TVのメーカー、機種、レコーダーの組み合わせによっては出来るのもあるけど、基本的に出来ないと思っておいたほうが楽)から、残しておきたい、BDに残したいって場合はあらかじめレコーダーで録画すること

Primeビデオ、Tver、Netflixなんかは全部対応してるメーカー、機種、一部だけ対応してるメーカー、機種があるけどこれはFireTVStickを買う(この3つはもちろん他にも有名どころのサービスは全部対応してると思っていい)でいいんじゃない?(これでTVの選択肢は広がる)

この条件で見ていくとBRAVIA X8500GはW録が出来ないので僕なら外す

慣れてるPanasonicかタイムシフトマシンのREGZAかって感じだなぁ(もちろん慣れはあるだろうけどREGZAは番組表とか録画とか使いやすいからタイムシフ無いREGZAもありかな??)

ホントなら電気屋さんで番組表とかメニュー画面とかそういうのを比べて決めたいところだけど今はなかなか電気屋さんにも行きにくいからそのへんはどうかな?ってのはあるけど

あと、TVはどこのメーカーにしたとしてもレコーダーはDIGA(Panasonic)でいいと思うよ(Wチューナーorトリプルチューナーで1TBか2TB、4Kを録画したいなら4K付きレコーダーを予算に合わせて)

TV、TV録画用HDD(タイムシフトのREGZAを買った場合は通常録画と別なのでHDD2個)、レコーダーの3点セットで購入(交渉)だね

書込番号:23372699

Goodアンサーナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2020/05/01 14:40(1年以上前)

>ちびぽむさん

機能・性能は色々な見方があるので人夫々ですが、品質・信頼性・サービスでは3社の中ではパナ一択と思います。
40年来ソニーの製品は散々使いましたし、テレビに関しては東芝も何台か使いましたが、結局、テレビ、BDレコーダはパナに落ち着いています。
昔に比べると、パナも合理化のためか、サービス対応はイマイチになっていると感じる場面も少なくありませんが、相対的に言えば、やはり「お客様は神様」のDNAはそれなりに残っているように思ています。

書込番号:23372814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/05/02 08:54(1年以上前)

>u2prc3h9さん
アドバイスありがとうございます。
タイムシフト、やっぱり便利なんですね!REGZAに心が傾きつつあります。

書込番号:23374479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2020/05/02 08:57(1年以上前)

>cbr600f2としさん
アドバイスありがとうございます。
今後を考えると、4k機能は欲しいと思ってます。そうなると、テレビにもレコーダーにも4k録画に対応しているものがいいですよね。

書込番号:23374489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/05/02 08:59(1年以上前)

>どうなるさん
アドバイスありがとうございます。
ひとつ質問なのですが、タイムシフトのあるREGZAを購入した場合、タイムシフト用のHDDの他に通常録画HDDは必須でしょうか?気持ち的に、また予算的にテレビ、タイムシフトHDDレコーダー、レコーダーでいけるのならそうしたいなと思いまして。

書込番号:23374493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/05/02 09:01(1年以上前)

>bebezさん
アドバイスありがとうございます。やはりPanasonicはいいですよねり。テレビはまたま迷っていますが、レコーダーはPanasonicでいこうと考えてます。

書込番号:23374496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/05/02 09:45(1年以上前)

>タイムシフトのあるREGZAを購入した場合、タイムシフト用のHDDの他に通常録画HDDは必須でしょうか?

いちおちょろっと書いてはいるんだけど、タイムシフトは指定したチャンネル、時間を録画し続ける仕組みなんで指定したチャンネル、時間の中であれば後から「あ、この番組見逃した!」ってなったときに見ることが出来る
(当然、指定してないチャンネル、時間帯の番組は見れない)

自分で狙った番組を録画するという使い方じゃない(併用出来ない)から、あ、この番組も録画しておこうみたいに追加することは出来ないからね

だったら指定チャンネル、指定時間を多くすればいいってなるけど、多くすればするほど録画できる日数が短くなってしまうので後から見直し出来る猶予も短くなってしまう

レコーダーも通常録画と同じく自分で狙った番組を録画するわけだからレコーダーあるならTVで録画(通常録画)しなくていいじゃんってなるかもだけど、レコーダーだとレコーダーの電源入れてレコーダーの番組表から録画して再生するのもレコーダーでやらなきゃいけないけど、TVの機能で録画するとTVを見てるときに番組表ボタンを押してそこから狙った番組をポチっとやれば予約完了、見るときもTV見てるときに録画一覧ボタンを押せばパッと画面が切り替わって即再生出来るからレコーダーで使うより断然手軽に使える

BDのディスクにダビングしたいとかのやつはレコーダーで撮るべきなんだけど、普通に録画して見たら消すってやつだったら(大半がこっちじゃないのかな?)TVの機能でやる方がいいからねぇ
(レコーダー持ってても、BDにするとか永久保存版だみたいなやつ、DVDやBDの再生以外はレコーダー使わなくなると思うよ)

まあ、予算的にHDDをもう一個買うのは厳しいとかだったら仕方ないんだろうけど例えばHDD1個しか買えませんとかだったら、タイムシフトに使うより通常録画に使ったほうがいいかもしれない(後からHDDを買ってきてその段階でタイムシフトを使いだすとかももちろん出来る<逆も可>)

書込番号:23374565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2020/05/02 16:13(1年以上前)

>どうなるさん
>皆さん
色々とアドバイスありがとうございました!とりあえず、REGZAでいこうと思います!
そして、ここで相談している途中で、REGZA利用中の友達からRZ630Xも薦められており、今度はREGZA内でちょっと検討してみようと思います。ありがとうございました!

書込番号:23375247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55Z730X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z730X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z730X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z730X [55インチ]
東芝

REGZA 55Z730X [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月上旬

REGZA 55Z730X [55インチ]をお気に入り製品に追加する <1676

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング