REGZA 55Z730X [55インチ]
- 新4K衛星放送の録画も便利な4Kダブルチューナー内蔵の液晶テレビ(55V型)。放送済みの番組を過去番組表から視聴できる「タイムシフトマシン」搭載。
- 「全面直下LEDバックライト」と新映像処理エンジン「レグザエンジンProfessional」を採用し、引き締まった黒を再現し、高画質を実現。
- 「レグザ重低音バズーカオーディオシステムPRO」を搭載し、明瞭な高音質と迫力ある重低音を楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2020年4月9日 11:09 |
![]() |
5 | 5 | 2020年4月6日 22:20 |
![]() |
18 | 15 | 2020年4月9日 12:12 |
![]() |
7 | 3 | 2020年3月28日 07:56 |
![]() |
12 | 2 | 2020年3月18日 06:42 |
![]() ![]() |
21 | 9 | 2020年3月23日 01:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
クリア音声と標準をよく切り替えるので、「クリア音声」ボタンのあるZ720Xのリモコンの購入を考えていますが、「クリア音声」ボタンはZ730Xで動作しますか?
書込番号:23326515 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>「クリア音声」ボタンはZ730Xで動作しますか?
「Z730X」に同じ機能が有れば、使える可能性が高いです。
量販店などで展示してあれば、「Z720Xのリモコン」で操作してみれば一発で判りますm(_ _)m
<一応、店員に「これで操作出来るか確認させて下さい」と頼めば断られることは無いです。
基本的には、同じメーカーのリモコンなら、大抵のボタンが流用出来ますが、「受信したリモコン信号」をテレビが理解出来るかは、内蔵されるソフトウェア次第なので、場合に依っては削除されて居る可能性も有りますm(_ _)m
書込番号:23328239
1点

>名無しの甚兵衛さん
仕組みを詳しく教えてくださり、ありがとうございます。
量販店で確認すればいいのですが、外出自粛でなかなか難しいところです。
よく考えると、Z720Xのリモコンでなくとも、クリア音声ボタンのある他のレグザのリモコンでも確かめられますね。
どなたか、他のレグザのリモコンをお持ちで、確かめられた方がいらっしゃいましたら、ご一報いただけると幸いです。
書込番号:23329088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイヤのサイコロさん
同年代の65X920付属のリモコン(CT-90483)では、クリア音声ボタンが使えました。
書込番号:23329103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mr.Franklinさん
そうそう、そのリモコンです!
検証してくださりありがとうございました。
書込番号:23329129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
このTVにPSPを繋ごうと色々調べて探してアマゾンで見つけたものが下記になります。
1.D端子(メス接続)→コンポーネント(オス接続) 変換ケーブル 0.3m
COMON(カモン)
2.RCA to HDMI変換コンバーター GANA AV to HDMI 変換器 AV2HDMI USBケーブル付き 音声転送 1080/720P切り替え (コンポジットをHDMIに変換アダプタ) 映像編集機
この2つを購入しました。(載せ方が解らず長くなりすいません)
PSP→純正ケーブル→1のケーブル→2の変換器→HDMIケーブル→Z730X一応こういう接続となっています。
純正ケーブルからはD端子だけを1に繋げ、音声の白赤は2に直接、1から1本だけ2の映像端子に繋げています。
この状態で、音声はテレビから出るのですが、画面が青いままで映像が出ません。
どうすれば、映像が出るようになるかお知恵を貸してもらえないでしょうか?
ちなみにTVはヤマハのRX-V585と組んでいます。
どうかよろしくお願いします。
4点

>tominyanさん
こんにちは。
PSPにコンポーネントケーブルを接続してコンポーネント信号を取り出したなら、コンポーネント信号をHDMIに変換するアダプタを買わないといけません。2はコンポジットをHDMIに変換するアダプタのようですのでこれが間違ってます。代わりに下記のようなアダプタが必要なのでは?
https://www.amazon.co.jp/dp/B07J4VD5BB/ref=cm_sw_r_tw_api_i_NGVIEbTJ5HKVG
実際にこのアダプタを使ったことはないので自己責任でお願いします。
書込番号:23324742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プローヴァさん
早速のご返答ありがとうございます。
詳しいことは分からないのですが、つまりD端子を変換するケーブルの3本ともつながないと映像が出ないという事ですかね?
口コミを見てたら同じ環境でもいけてるみたいな人のコメントを見たので大丈夫だと思って購入したのですが(;'∀')
プローヴァさんの意見を参考に考えてみます。
ありがとうございます。
書込番号:23324764
0点

>tominyanさん
いえいえ。
買われた2を、コンポーネントケーブルに繋いでも絵は出ないですよ、って事です。
pspから2に繋いだコンポーネントケーブルはピンケーブルが緑、青、赤になってませんか?そうなってれば間違いなくコンポーネントケーブルです。
それをコンポジット端子に繋いでも画は出ません。
書込番号:23324772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。 知識が少なくて何となく線を変換していけば繋がると思って揃えたので
結果、映らないという事になってしまってます。
もう少し勉強しなくちゃ駄目ですね(;'∀')
書込番号:23325032
0点

>tominyanさん
PSPのコンポジット接続ケーブル(赤/白/黄)をお持ちでしたら、そこから2に繋げばとりあえず画は出せると思いますよ。
コンポーネントで繋ぐのが画質的に一番よいのですが、そのためには2を買い換える必要があります。
書込番号:23325089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]
こんにちは!
家のテレビが調子悪くなってきて
購入を考えているのですが
最近値上がり傾向?の感じがするのですが
最近発売された43Z740Xに43型が
含まれてない事とか関係ありますか?
またZシリーズに43型はラインナップされないってなるんでしょうか?
書込番号:23312957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>東方不敗☆さん
こんにちは。
ご存じのように2020年モデルのZ740Xシリーズは50インチ以外市場に導入済みですので、昨年モデルのZ730Xは、現時点の流通在庫量にもよりますが一般的には徐々に在庫が減っていって値段も緩やかに上昇となるのが普通です。
65Z730Xも55Z730Xの価格推移をみると概ねそんな感じになってきています。
55が一番緩やかなので55はまだ流通在庫がいっぱいあるんでしょうね。
というわけで、43インチも例外ではなく同じカーブになっているだけでしょう。
ただ東芝のサイトではまだ製造終了の表示になってはいないので、まだ一定数の工場在庫等があるのかも知れません。
コロナの影響等も他社でははっきり出てきていますので、今後の見通しは正直なんとも言えません。
これが一時的なモノ不足による上昇で、今後まだ商品の入荷が見込めるなら、商品が潤沢になると値段が再び下がることもあり得ます。でも、このまま終了になっちゃうのなら値段は戻りませんね。どちらなのかは東芝の中の人しかわからないでしょう。
ただ、少なくとも2020年モデルでは43インチは落とされましたので、このシリーズで43インチが欲しければZ730Xがとりあえず最後(21年以降はわかりませんが)になります。
もしこのまま徐々に上がって終了になるのなら、すでに最安値より15%以上値段が上がっていますので、買い時は完全に逃していますね。
書込番号:23313083
1点

東くんが去年買った2万のテレビが同じ量販店に置いてあったから、値段見たら21500ぐらいに値上がりしてたんだお
コロナなのかお?
書込番号:23313205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東芝の過去の液晶最高機種の画面の大きさは2016年モデルのZ700Xが55、49、43、2017年モデルのZ810Xが65、58、50、2018年モデルのZ720Xが55、49、2019年モデルのZ730Xが65、55、49、43、そして2020年モデルのZ740Xは65、55、50てな具合で43型は出す周期がちょっと長いようですね。
ここら辺りはマーケティングの結果だと思いますんで今年はZ740Xの43型は出さないと決めたんでしょう。まあ今の時期なんでどう言うふうに転ぶかはなんとも言えないですけれど43Z730Xの市中在庫はまだまだ有るようなので安く買えるかは交渉とクーポンの利用次第と言った所では無いでしょうか。
書込番号:23313532
3点

>東方不敗☆さん
決算終了、異動、就職、入学シーズン終了
値上がりは、あり得ることですね。
書込番号:23313636
3点

>プローヴァさん
確かに迷っているうちに買いどき逃したみたいな感じですね(>_<)
今買ってしまうのがいいのか迷います
>東京だお おっかさんさん
東くんって誰ですか?
>sumi_hobbyさん
Zシリーズで今後43型が出ないとゆう訳でもないんですね!
部屋におけるのは43型ぐらいが限界なので
出して欲しいですね!
>オルフェーブルターボさん
なるほど!
これから値下がりするのも難しそうですね
書込番号:23313806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>東方不敗☆さん
今買ってしまうかどうかはスレ主さんの判断次第ですね。
最安値にこだわる人の中には最安値を逃すくらいなら買わない、なんて人もいらっしゃいますが、このテレビの登場時の初値は13万円代でしたので、それよりは安く昨年10月頃の値段ですね。
今の値段がスレ主さんとして許容出来るかどうかかと思いますよ。
ただ、先に書いたように今後また入荷が再開とかなると下がる可能性も捨てきれないので、そこは賭けになります。
ラインナップは、モデルシリーズごとの判断になるので、この機種の場合、Z7で始まるシリーズを見ればいいのですが、別にメーカーは定期的に43を投入しているわけではなく、市場の意見を聞いてその都度判断していると思います。
いっぱいインチ数をラインナップしても商品棚の数は限られているからです。
緩やかな流れで言えば、テレビの平均サイズは年々少しづつ大型化しているので、今後再度小さいインチが出てくるには市場の強い要望が必要でしょうね。
少なくともZ740Xでは43インチは出ませんので、2021年以降のZ750Xで出るかどうか?という事になってしまいます。待っても2度と出ないかもしれません。それでも待てますかね?
書込番号:23314256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
参考になります!
購入検討します
書込番号:23314369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>東方不敗☆さん
非常事態宣言が発令されたら、少なくとも東京、大阪では、不要不急な店舗以外には閉店指示が出される可能性があります。
ネット店舗も物流がいつ迄持つかが心配。
書込番号:23320381
0点

>おやおや右京さん
なるほど
早く決めないとダメですね!
書込番号:23320408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>東方不敗☆さん
ここ最近。。なんか下がってきている機種もありますね。。
新製品登場なのかなあ。。。。
書込番号:23320421
1点

>オルフェーブルターボさん
新製品は最近出たばかりでは?(・・?)
書込番号:23320556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>東方不敗☆さん
オリンピック延期があり、パナとソニーで
値下がり傾向にある商品を見かけました。
東芝も下がってくれるといいんですが。。。
書込番号:23320567
0点

>オルフェーブルターボさん
そうゆう事もあるんですね!
実はK's電気オンラインで購入予定なのですが最近少しづつ値下がりしてたりします^_^;
書込番号:23320702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>東方不敗☆さん
非常事態宣言を発表した当日、明日から店舗が休業だと思い駆け込みで女房用に43Z730Xを購入しました。
店員さんからの情報だと、43型は730Xで当面今後も販売すると言われてました。
都内近郊のK店で、社外の3TBのハードディスクと同時に購入して税込13万で買えました。
書込番号:23329120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.Franklinさん
HDD込みなら安いですね!
生産終了じゃないなら少し安心です
参考になります
書込番号:23329211
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
皆さん教えてください。
55Z730Xを、楽天で販売している「TVセッターフリースタイルGP136 Mサイズ」で壁掛けにしようと考えています。
心配なのはタイムシフトを出来る様にする配線が対応しているかです。
市販のLプラグや、付属のスペーサーで対応できるとの記載や両メーカーのサイトを見ましたが、結局わかりませんでした。
詳しい方どうか教えてください。
書込番号:23308487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>秋春洋さん
こんばんは。
本機は通常録画用のUSBもタイムシフトマシン用のUSBもTV背面に垂直に挿すようになっていますので、壁掛け金具の奥行次第ではUSBケーブルのコネクタがつかえて壁からちょっと浮いてしまうかもという話かと思います。
浮いた状態でケーブルに負担がかからぬようセットするためには、金具付属のスペーサーを使用、なるべく壁ピタにしたければL字や小型低背のコネクタを持つUSBケーブルや延長ケーブルを使えば?、という話でしょうね。
L字延長ケーブルの一例は下記のような感じです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XDM2T9B/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_t1IFEbQQQPKNS
TVの壁掛けを素人工事すると落下などの危険性がありますので、業者さんと相談して、好みの取り付けをなさってください。
書込番号:23308522
2点

>秋春洋さん
https://hirayalife.com/post-1276/
ちょっと型番違いますがこういうことしてる方いました。
趣旨がよくわからないのですが外付けHDDを付けたい。配線ができるか?
ならば、そのHDDはどこに置くんですか?それ次第で変わりませんか?
書込番号:23308580
1点

>プローヴァさん
>kockysさん
返信ありがとうございます。説明が足りず失礼しました。お二人の回答で解決しました。
Lプラグ活用で、意図した状態を構築できそうです。
タイムシフト用HDDは何とか壁掛けに組み込み、録画用は下に置く事にしました。
この質問の背景を説明します。
TVを壁掛けにしたいなー程度でヤマダ電機に行き本機を見つけました。タイムシフトが魅力的で店員に相談した際、
『タイムシフトを使うなら専用HDDが必要かつ「USB、LAN、光オーディオ線」の三つをHDDに繋げなければいけない。純正の壁掛け以外は取り扱っていないから配線が邪魔になるかはわからない』と言われ自身で調べていたという状況でした。
お二人の回答から店員の言っている事が納得出来ず本機の説明書を見たところ、三つ繋げる必要はなく、USBにもLANにもL字型が存在する事がわかり解決に至りました。
書込番号:23308672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]
>∞ブラックナイトさん
取説160Pの「コントラスト感調整」の注意書きに、「視聴する映像の種類、及びに
『映像メニュー』の設定によっては、設定・調整出来ない項目がある」と明記されてます。
ですので、試しに映像メニューを今設定してる物から、変更してみてはどうでしょうか?
※古い機種ですが、試しに自分の手持ちのREGZA Z7で確認したところ、映像メニューの内
「おまかせ・ライブプロ・映画プロ」の3種のみ、質感リアライザーの設定調整が可能で、
それ以外の場合は表示自体はあれど、グレーアウトで変更不可となっているので、
恐らくZ730Xも上で挙げた、3種類と同等の映像メニュー以外では利用不可だと思われます。
書込番号:23290573
1点

色々いじってたらなおりました。
多分、まったりゲーマーさんの言うように、
何か設定できない条件になってたんだと思います。
ただ、どれが原因だつたのかを
特定するまではいけませんでした。
書込番号:23290843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
小生、テレビの更新を検討していまして、現在使用しているレグザから新しいこちらの製品にしようかと思っているのですが、思い入れがある番組も多く、外付けハードディスクに保存した内容を引き継ぐことは可能でしょうか?
もし無理なようでしたら、ブルーレイレコーダー等でコンテンツを残すことは可能でしょうか?
素人質問で申し訳ないですが、有識者の方アドバイスをお願いします。
現在使用しているのは2014年式REGZA47Z8、
外付けハードディスクはIOデータ2Tで、usb接続しています
書込番号:23285919 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

少し補足します、『引き継ぐ』と書いていますが、USBケーブルを差し替えして、そのまま使えないか?と考えています。
書込番号:23285948 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネットワークHDDに残す方法はあります
https://kakaku.com/item/K0001092075/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
にダビングして残せます
家の環境にもよりますけど
書込番号:23285954
2点

無線LAN等家庭用ネットワークがないのですが難しいでしょうか?
書込番号:23286037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>メカ音痴のこうすけさん
USBケーブルを差し替えして、そのまま使うことはできません。
IOデータのRECBOXなどに、LANダビングすることは可能かもしれません。LANケーブルで機器同士をつなぎます。
そこに移動できれば、新しいテレビからLAN経由で視聴可能ですし、レコーダーにLAN経由でさらに移してBD−Rなどに焼くことは可能でしょう。
書込番号:23286218
3点

メカ音痴のこうすけさん
Z8で使っていたHDDは、新しいテレビなどに繋ぎ変えた場合、
新しいテレビなどでフォーマットすれば使用できます。
即ち、Z8で録画した番組は視聴できません。
Z8で録画した番組を、他のテレビなどで視聴する手段は幾つかあります。
そのひとつが、東芝のBDレコーダーに(LAN接続で)ダビングする事です。
家庭内にネットワーク環境が無くても可能です。
テレビとレコーダーをLANケーブルで直結すれば良いです。
書込番号:23286341
4点

>思い入れがある番組も多く
もっと早い時期にレコーダーを購入して
ダビングをしなかったのですか?
>ブルーレイレコーダー等でコンテンツを
残すことは可能でしょうか?
※異口同音だけど……
Z8ならレグザリンクダビングに対応して
いるので、繋いでいる通常録画用USB-HDD
(番組表からや時間指定録画予約で録画した
番組又はタイムシフト録画で録画した番組群
から保存を選択して、通常録画用HDDに
保存した番組)
から東芝レコーダーへLANダビングが
できる。
(TVとレコーダーをLANケーブルで繋ぐ)
自分が知る限り、2014年以降に発売された
BDメディアドライブが搭載された
モデルなら
ダビング受けに対応している(はず…)
書込番号:23287270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さまアドバイスありがとうございました!
レコーダーを買ってLANダビングをしようと思います!
ありがとうございました!
書込番号:23287780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東芝製のレコーダーを買ってくださいね。それ以外なら別機器を介在させる必要があります。
書込番号:23287839
0点

>少し補足します、『引き継ぐ』と書いていますが、USBケーブルを差し替えして、そのまま使えないか?と考えています。
他のテレビでも再生できるなら、
「たくさん録画してあるので、【HDDクローン】を作って、色んな人に(高価な中古HDDとして)売りたいです」
って事を考える人も出るのでは?
書込番号:23300371
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





