REGZA 55Z730X [55インチ]
- 新4K衛星放送の録画も便利な4Kダブルチューナー内蔵の液晶テレビ(55V型)。放送済みの番組を過去番組表から視聴できる「タイムシフトマシン」搭載。
- 「全面直下LEDバックライト」と新映像処理エンジン「レグザエンジンProfessional」を採用し、引き締まった黒を再現し、高画質を実現。
- 「レグザ重低音バズーカオーディオシステムPRO」を搭載し、明瞭な高音質と迫力ある重低音を楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 3 | 2020年2月15日 00:46 |
![]() |
21 | 4 | 2020年1月30日 21:36 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2020年1月28日 22:24 |
![]() |
13 | 3 | 2020年2月2日 11:43 |
![]() ![]() |
19 | 5 | 2020年1月19日 20:05 |
![]() ![]() |
15 | 1 | 2020年1月19日 17:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
【使いたい環境や用途】
ゲームおよびCATVでの鑑賞
【重視するポイント】
画質
【予算】
20万以内
【比較している製品型番やサービス】
X830
【質問内容、その他コメント】
題名通りで55X830との比較で悩んでいます。
現状は10年ほど前のSONY製32インチなので、現行のテレビならどれ買っても画質は上がるとは思います。
元々はZ730Xを去年から買う気マンマンだったのですが、最近有機ELも価格がこなれていることに気付き、X830でもいいのではないかと感じています。
確かに地デジも見るのでタイムシフトもあるに越したことは無いですが、重視ポイントとは外れます。
シアターバーがあるので、本体スピーカー音質もこだわりません。
リビング利用なのですが、食卓から見ると最大斜め60度程度の位置からの視聴もあり得ることから、有機ELの方が良いのかなとも思うのですが、設置場所が55インチだと食卓から見た際に若干端が食器棚に被る可能性も捨てきれず、またシアターバーがテレビの前に置く形になるので、若干でも前面スピーカー分上がっているZ730Xの方が良いのかなぁと言う感じもしていて決めきれていません。
今日現物を見てきたのですが、店員が捕まらず通常時の画質も比較できずでした。(デモ画面では当然若干Z730Xの方が真っ黒が白身がかったりはしているので、有機の方が綺麗のかなぁとは感じたのですが・・・)
数万円ほどの価格差になっているので、値段は考慮に入れないとすると、皆様はどちらがオススメかご意見を伺いたく思います。
是非ご意見ください。
書込番号:23228451 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

後で誰かが書き綴ると思うけど
率直な意見として…
タイムシフトマシンに魅力を感じていて
買い得感を重視するならZ730X
液晶TVでの画質云々を求めるならソニーの
ブラビア9500系一択。
有機ELTVの選択枝としてはX830は微妙。
Z730Xに注目していて上位モデル(パネル違い)
としての選択枝(X930購入までの予算が
厳しい)となら有り。
今レグザを使っていて他社のTVには関心が
湧かないというなら、新モデルZ740Xを待って
みるのも一手。
(新モデルは液晶パネルが違うので、画質の
向上も有り得るので。)
書込番号:23228558 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>【重視するポイント】
>画質
それなら、「有機EL」なのでは?
書込番号:23231163
2点

>にわちんさん
こんにちは。
画質優先なら迷うことなくX830だと思います。有機と液晶ではディスプレイとしてのポテンシャルが違いすぎます。
X830はハイセンス機ベースなのでは?みたいな話はあるにはありますが、ちゃんと東芝ブランドですし、画質エンジンも東芝のもの、東芝のエンジニアが画作りしてるでしょうし、リモコンコードも当然東芝、東芝のレコーダーとも連携できますので、別に有機ELテレビとして微妙な存在ではありません。ソニーの有機下位モデルA8Gなんて、なんとBS4Kチューナーを省略してますが、X830にはちゃんと付いてますし。
Z730Xは斑点むらの問題があるので画質面では積極的にお勧めできません。
X830の本体の高さですが、HPに掲載されている図面によれば、スタンドから画面枠まで3.7cm程度なので、画面枠から有効画面まで1cmとすると床から画面まで4.7cm程度になりますね。サウンドバーって6cm位なので少し画面にかかりますね。まあ実際は画面中央に視線がくるような高さ配置でしょうからサウンドバーは見下ろす位置関係となりますので、画面に殆どかからない可能性もあります。
まあ画面にかかって気になる場合、ホームセンターで棚板でも買ってテレビの下に敷いて底上げすればOKですが。
あとは、パイオニアHTP-CS1や、東芝RSS-AZ55などのスピーカーセパレートタイプのサウンドバーを使う手もありますね。
視野角の広さは有機は圧倒的で、私はユーザーですが、真横に近い位置から見ても結構見れるほどです。画面が食器棚にかかるとかなんとかについてはご自身で判断してください。
まあ、画質優先とおっしゃっている割には、画質以外の項目をとっても気にされているようなので、今一度何が重要なのか整理されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:23231362 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
下がるかも知れないし、下がらないかも知れない...もしかしたら値上がる可能性も...
「価格が下がったら買う予定」とか、「底値で買いたい」という人は「買う必要が無い」とも考えますm(_ _)m
<底値が近付いたなら、「後継機」が出る訳で、そっちの方が魅力があるかも知れませんから、買うのを躊躇う可能性も...
書込番号:23198940
5点

ある程度の底値までは値下がりしますよ
具体的には、過去のモデル、(Z720XとかZ710X)の価格推移グラフを見るとわかりやすいと思います。
テレビの場合は、おおよそ
発売から徐々に値下がりして↓
ボーナス時期に上がって↑
年末年始商戦が過ぎたころから 下がり始めて↓
新生活の時期に値上がりして↑
後継モデル発売で更に安くなる↓
の繰り返しです。
私は、43Z730Xを11月の底値で買いぬきました(*'▽')
次の底値は2月に来ると思いますが、今年は東京オリンピックがあるため4Kテレビの需要が例年以上に高い可能性があるので、どこまで値下がりするかは不透明かと思います。。
いずれにしても
「欲しい時が お買い時」
だと思いますよ
書込番号:23199429
2点

>ソレミアさん
こんにちは。
テレビは1年ごとにモデルチェンジし、このモデルは昨年6月発売なので、中長期的に見れば今年6月までは徐々に下がります。
ただ価格コムの価格情報は主に通販業者の最安値が元ネタなので、在庫がなくなったり増えたりといった原因で細かい上下動はあります。
添付画像は昨年モデルZ720Xの価格推移グラフです。Z730Xも価格推移グラフが見れるので参考にしてください。
今年は昨年より寝落ちが早いようですが、Z720Xと同じ底値なら、あと1万前後はさがるかも知れません。
書込番号:23199538
5点

>プローヴァさん
ヤスメタルさんへの返信は?
煽るだけ煽って終わりですか?
https://s.kakaku.com/bbs/K0001150438/SortID=23157462/
どんなコメントを書いてくれるのか、楽しみにしてます
書込番号:23200550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
55Z730の購入を検討していますが、現在使っているFPT-TA11の壁掛け金具が使えるか教えていただきたいです。
TOSHIBAさんに確認したところ、FPT-TA11は対応していないとの事だったのですが、金具のサイズに違いがなかったので、もしかしたら取り付くのかなと思っています。
わかる方がいましたらご教授お願いいたします。
書込番号:23196677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FPT-TA11は、10年くらい前に購入したもので、FPT-TA11AやBよりも前の金具になります。
書込番号:23196722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的にネジのサイズ、間隔って規格で決まってるので取り付け時代は出来るだろうね
ただ、古い部材ってことはまだ今ほどTVが大きくないからサイズが対応してない(26〜47になってる)
テレビ台でもそうだけど、昔はそんな大きさのTVが無かったから非対応って場合が多いだろうから問題ないかもだけど、最終的に落ちて壊れて困るのは自分だからそれをどう考えるかなんじゃない?
僕もそうだけど一般の人だったら、問題なく付いたよ、使えるよ、使ってるよとか言えるけどメーカーは下手に大丈夫ですとか言っちゃってなにかあったら責任問題とかなっちゃうし、例えばメーカーがAは使えません、新しいBを買ってくださいって言ってるなら「使ってください」とは言えないからね
書込番号:23196895
2点

>どうなるさん
ご意見ありがとうございます。
そうですよね、メーカーさんは現行の物を使用してくださいといいますよね。
購入した場合は自己判断で決めたいと思います。
書込番号:23196941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]
購入してまだ一か月くらいですが大変満足しています。しかし一点気になるのがゲームダイレクト時の低音の調整が
出来ない事です。サブウーファーの低音が響くのですが、これを止められないのは他の書き込みだと「仕様」らしいとの事。
皆さんにお尋ねしますが、ゲームの時は音声をどのような設定にしていますか?またどんな対策をしていますでしょうか。
私の場合、夜など低音が響く場合はヘッドセットを付けるようにしていますが・・・(´・ω・`)
7点

>でらぺーにゃさん
ゲームダイレクトは使えなくなりますが
他の映像設定にした上で、低遅延モードをオンにして音声設定を変えています。
FPSなどはせず、アクションや格闘ゲーム程度ですが
ゲームダイレクトとの違いはほとんど感じずにプレイできています。
個人的には映像や明るさも変えられるので
ゲームダイレクトにしないメリットの方が大きいかったです。
書込番号:23185131 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>しかし一点気になるのがゲームダイレクト時の低音の調整が出来ない事です。
取扱説明書には
【映像メニューで「ゲーム」または「モニター/PC」が選択されているときは、「クリア音声」を選択出来ません。】
としか記載が有りません。
<他に何か制限について見落としているかも知れないので、ページなどを教えて下さいm(_ _)m
「ゲーム」をすると言う事は、
「ゲーム機」−(HDMI)→「AVアンプ/ホームシアタースピーカー」−(HDMI)→「43Z730X」
の接続をしていたりしませんか?
>サブウーファーの低音が響くのですが、これを止められないのは他の書き込みだと「仕様」らしいとの事。
そうなのですか?
どの書き込みだったのでしょうか?向学のために教えて頂けると幸いですm(_ _)m
書込番号:23191241
0点

皆さんありがとうございます。結局不満点があり、東芝のスピーカーシステムを導入しました。
結果は音声がクリアになり買って良かったんですけど、低音を弱める事は出来ませんでしたので、
ゲーム側で効果音を抑える事に致しました。
書込番号:23205155
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z730X [65インチ]
【使いたい環境や用途】
65Z730Xを壁掛けテレビにするために、金具(東芝FPT-TA14D)を購入しました。金具とテレビを固定するボルトは付属しているようなのですが、壁に金具を取り付けるボルトが取説を見ても一般的なアンカーボルトを用いると記載されているだけで、付属もされていないようです。
【質問内容、その他コメント】
壁に金具を取り付けるにはどのようなボルトを用いればいいか、取り付けのご経験のある方、教えていただけませんでしょうか?
ちなみに壁は石膏ボードですが、裏に補強の木材が入っています。
よろしくお願いします。
書込番号:23177674 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アンカーボルトを用いた固定を推奨されている物であれば、壁はコンクリートでないと
安心した固定が出来ない重さと偏重心がかかるのでしょうから
石膏ボードでは荷が重過ぎます。
石膏ボードを固定する木材は細い垂木レベルなので、これも強度的には弱いです。
裏に柱があれば、まだ固定する術はあるけど、石膏ボードの上からだとちょっと難しくなります。
貫通穴を開けてロングボルト、ナットで締めるような感じ。
下穴開けての補強金具用の太いスクリューボルトを打ち込むかになります。
エアコン室内機の様にブラケットを木ネジ多数で持たせる方法もあるけど穴だらけにはなります。
石膏ボードであればプロに依頼した方がいいでしょう。
書込番号:23177725
2点

石膏ボードでも専用のの物が有ります。
エアコンでもそれで固定するからね。
知識が無ければお願いしましょう。
因みにホムセンで簡単に手に入ります。
書込番号:23177858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>気まぐれ一人旅さん
こんにちは。
テレビの壁掛けは、DIYでお客さん自身にやってもらうものではないので、金具の壁への取り付けに関してはネジやボルトも入ってないし、説明も一切ないのです。
金具の説明書にもそう書いてあるはずです。
説明が書けないのは、壁の構造によって確実な取り付け方法がケースバイケースですし、メーカーは工事に対していっさい責任を持たないからです。メーカーは正しい取り付けがされたときに金具が壊れない事を保証するのみですね。
口コミでも以前DIYで施工したテレビが、配線中に足の上に落ちてきて怪我した人が書き込みしてましたが、もちろんこんなことにメーカーは一切補償はしません。
一番良いのは業者に依頼することです。
経験や腕に自信があるなら、石膏ボードではなく裏の補強材に金具をしっかり固定するようご自身で考えてください。30kgのテレビならその3倍、耐荷重100kgで考えておけば安心です。
石膏ボードへの固定ネジなども売ってますが、石膏ボードオンリーではテレビは固定できません。
ホームセンター一度行ってみられて、何選んで良いか途方に暮れるようならやめといた方が無難ですよ。小さい子供の上にテレビが落ちてきたら命に関わりかねません。
書込番号:23177999 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

補強の木材はコンパネが貼ってあるだけでしょうかね。木材に合わせて選ぶしか無いのでこの選択すら分からないならば自分で施工はやめた方が良いですよ。
書込番号:23178059 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みなさんありがとうございます。
工事業者にお任せするようにします。
書込番号:23178954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
題名の通りみるコレが利用できません
インターネット接続を確認との文があったので確認をしたところ問題はなく、YouTubeも見れたのでまたみるコレボタンを押すとやはりネットワーク利用出来ない
数日前にも同じよう現象があったのですがその時も接続確認しても直らず、電源を切りコンセントを抜きしばらく放置後にみるコレがつかえました
YouTubeが見れるのに何故ネットワークが利用できないのか何かしらの設定があるのか?それともプリセットを起こしているのか?ご存知の方がいれば宜しくお願い致します
書込番号:23176922 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

また同じ現象が起きたので、電源を抜く前に調べててみたらどうやら家のルーターが調子悪いのかたまにWi-Fiが途切れている時があるようで、もう一度簡単設定をして自己解決できました
原因はWi-Fiが途切れる事のようですが、みるコレだけは何故か簡単設定をしなおす&電源を抜くをしないと復旧はしないみたいでした
皆様お騒がせしました
書込番号:23178587 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





