REGZA 55Z730X [55インチ]
- 新4K衛星放送の録画も便利な4Kダブルチューナー内蔵の液晶テレビ(55V型)。放送済みの番組を過去番組表から視聴できる「タイムシフトマシン」搭載。
- 「全面直下LEDバックライト」と新映像処理エンジン「レグザエンジンProfessional」を採用し、引き締まった黒を再現し、高画質を実現。
- 「レグザ重低音バズーカオーディオシステムPRO」を搭載し、明瞭な高音質と迫力ある重低音を楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 2 | 2021年7月12日 19:38 |
![]() |
19 | 9 | 2021年6月28日 08:42 |
![]() |
2 | 3 | 2021年6月9日 02:49 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2021年5月22日 18:59 |
![]() |
3 | 10 | 2021年5月6日 20:56 |
![]() |
19 | 8 | 2021年4月28日 01:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>最近録画番組を見ようとするとシーンリストが
>かって表示される様になってしまったのですが
>OFFにする事ってできますか?
「Time On」の機能の事でしょうか?
それなら、取扱説明書151ページの「ネットワーク・サービス設定」→「ネットワークサービス利用設定」を「利用しない」にすれば良いのでは?
書込番号:24235507
6点

>名無しの甚兵衛さん
色々触っていたら
みるコレの中から設定出来ましたσ(^_^;)
お騒がせしてすみません(>_<)
ありがとうございました
書込番号:24236769 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]
今まで10年間、日立の録画テレビを使ってきました。次はずっと東芝レグザタイムシフトと
思い、値段の推移などを見ながら、液晶にしようか有機ELにしようかなどと迷ってきました。
結果、コスパの良さと、自分で取り回しができるということで、旧型のこの機種(43型)に
決めました。
今週日曜日に届く予定ですが、HDD選びで迷っています。知識がなく、タイムシフトマシン
には「24時間対応」のHDDでなければいけないことも知りませんでした。詳しい方に
アドバイスいただければ幸いです。
HDDのメーカーはいろいろ調べて、I-O DATAにしようと思います。その中の24時間録画
対応のものを「タイムシフトマシン録画A端子」に挿し、「増設B端子」に通常のHDDを挿す、
ということと理解しています。
私の使い方だと、「平日19時〜26時」(7時間)、「土日12時〜26時」(14時間)ぐらいの
タイムシフト設定になると思います。1週間で63時間になります。HDDは余裕がある方が
良いと思うので「A端子」には6TBを考えています。「B端子」(通常録画)は2TBも
あれば十分かと思いますが、将来を考えるとコストとの見合いで、たいして値段が
違わなければ、3〜4TBでも良いかと考えます。
お聞きしたいのは、「タイムシフト(24時間録画)」用には高品質のHDDが良いでしょうか。
Amazonで見ると、通常録画用は1TBで1万円ぐらいなのが、タイムシフト用になると
2倍以上になります。タイムシフト用は多少高くても高品質のもの、通常録画用は
コスパ重視で容量が多くて安いものという分け方で良いでしょうか。
2点

>obochanさん
こんにちは。
>>知識がなく、タイムシフトマシンには「24時間対応」のHDDでなければいけないことも知りませんでした。
24時間対応と銘打っているHDDだと大丈夫ということではありません。そもそも何をもって24時間対応と言っているかは基準は無いので不明確です。
そうではなくて、周辺機器メーカーや東芝によってタイムシフトマシン機能への互換性が確認されたHDDを選ぶのが良策です。
いまのところ、IODATAとエレコムはタイムシフトマシンへの対応可否を明記しています。バッファローは対応品がありません。
IODATAの対応品は下記になります。
AVHD-AUTBシリーズ
AVHD-WRシリーズ
https://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=229618
エレコムの対応品は下記になります。
ELD-FTVシリーズ
SGD-MYシリーズ
https://www.elecom.co.jp/news/release/20201105-01/
エレコムのものはZ740Xとの互換性は検証されていますがZ730Xに対しては検証中という位置づけです。使える可能性は高いと思いますが自己責任になります。値段はエレコムの方が安いかと。
この手の話題になると、どんなHDDもつなげば使える、とおっしゃる方がでてきますが、周辺機器メーカーの互換性検証ができているものについてのみ不具合の際に周辺機器メーカーのサポートが受けられる点には注意が必要です。
テレビの場合少なからず相性があってタイムシフトマシンは条件がさらに厳しくなるので、既存品流用ではなく新調するのなら検証済みのものが安心です。
非対応のものは安くなりますが、こういうものを使う場合なにかあってもメーカーは面倒みてくれません。また容量が満タン近くなって初めて不具合が出るケースも多々ありますので判断には時間がかかります。逆に言えば自己責任でよければ何でもありです。
PC用HDDは最近SMR方式のものが低コストということで急速に一般的になりつつありますが、連続的なデーター書き込みを必要とするタイムシフトマシンの様な用途には、サーバー用途と同じく相性が良くないと言われています。なので従来のCMRのドライブをつけたような外付けHDDがタイムシフトマシンに互換性があるとなると、結果的に高価になっている可能性はありますね。
書込番号:24203955
5点

プローヴァさん
分かりやすく、かつ専門的なご回答をいただき、ありがとうございました。HDDの世界も
奥が深いですね。うっかりAmazonで「安い。これだ!」なんて買ってはいけないですね。
タイムシフト用には、AVHD-AUTBシリーズかAVHD-WRシリーズにしようと思います。
いまAmazonでアイ・オー・データのHDDの値段を調べてみた(すべて4TB)のですが、
AVHD-AUTB4が17700円、AUHD-WR4が22700円でした。この違いはどのへんなの
でしょうか。また、SeeQVault(録画持ち出し機能でしょうか)付きのAVHD-URSQは
40500円でした。こちらは特別な機能がついているせいでぐっと高くなりますが、
この機能はもちろん人によると思いますが、必要な機能でしょうか。かなりメリットが
あると言えるでしょうか。
書込番号:24204076
1点

>obochanさん
>>AVHD-AUTB4が17700円、AUHD-WR4が22700円でした。この違いはどのへんなのでしょうか。
互換性検証されている機種でしたら安い方で十分ですよ。値段の高いHDDに付加価値は感じません。
SQVは録画後にSQVフォーマットにダビングすれば、HDDを外してSQV対応の他の機器につないでも中身が見れるという規格です(普通はHDDを付け替えても著作権の関係で中身は見れません)。
ただメリットであるはずの異なるメーカー間の互換性がかなり怪しいことや、HDDの価格が高いことや、売れないので採用を中止する会社が増えてきていることなどがあり、お先真っ暗な規格です。
高いSQVを買ってもダビングが面倒だったり、新しいテレビにつないだらSQV規格に対応して無くて結局見れない、なんてことが起こります。また本来タイムシフトマシンには無関係な規格です。つなぐとしても通常録画用HDD端子ですが、正直無視でいいと思いますよ。
書込番号:24204155
3点

>プローヴァさん
ご回答をありがとうございました。初心者でもありますし、アイ・オー・データの互換性が検証されている機種にしようと思います。
Amazonで見ると、いまAVHD-AUTB4(4TB)が17980円(1日でちょこまか値段が動きます)、AVHD-AUTB4S(4TB)が
19636円です。Sが付く機種は新型のようですが、内容は同じと判断します。Sが付いていない機種はAmazonでは「簡易
パッケージ」とありますが、これも内容は変わらないと判断します。
SQVは期待できないようなのでやめます。
容量ですが、まあ大は小を兼ねるということで4TBがベストセレクションと思いますが、どうでしょうか。
タイムシフト用はもちろんですが、通常録画は2TBぐらいでも良いかなとも考えましたが、今後、
データが重くなることはあっても軽くなることはないと思うので4TBを選ぼうと思います。こんな
考え方で間違いないでしょうか。
書込番号:24205603
1点

>obochanさん
容量に関しては、AVHD-AUTB最大容量が4TBなのでそれでいいと思いますよ。
4TB 1台で6ch同時録画だと80時間アーカイブできる計算なので、週63時間なら9日分くらいのアーカイブができます。A,B 2台体制にすると18日分ですね。通常録画の方は、4TB 1万円前後の安い奴で十分でしょう。
書込番号:24205619
1点

>「B端子」(通常録画)
B端子はタイムシフト増設用で、通常録画はC端子です。
当該機はA,B両端子に接続するタイムシフト専用HDDは一つのHDDとして認識する為、後でB端子にHDDを追加しても既存録画に追加する形でのタイムシフトの増量は出来ませんので、タイムシフト専用HDDは2台セットで接続した方が良いでしょう。
書込番号:24209063
1点

>DECSさん
ご指摘、ありがとうございました。おっしゃる通りです。事前に取説を一部DLして
ある程度分かっていたつもりでしたが、やはり分かっていませんでした。
本日、43Z730が届き、しっかりと取説を見たら(P63)に「AとBの両方を
使う場合は、必ず2台同時に登録操作を行ってください」と書いてあります。
TVは観れましたが、HDD購入→設定まではまだ1週間ぐらいかかりそうです(笑)。
余談ですが、10年ぶりの新型、32型→43型へのサイズアップですが、驚くほど
あまり変化を感じません。まあ、1人でも取り回しできることを望んで選んだので
後悔はしていませんが。
書込番号:24209442
1点

>プローヴァさん
HDDで迷っているうちにTV本体が届いてしまいました(笑)。
タイムシフト用はAVHD-AUTB4(17980円、Amazon)、通常録画用はHDCZ-UTL4KC(8624円、同)に
しようと思います。前者がもう少し下がってくれればA端子とB端子に挿したいと考えます。DECSさんに
ご指摘いただき、同時に登録しないで後から追加するとA端子のものが初期化されてしまうので
できればタイムシフト用に2台登録したいのですが。
いつまでもAmazonのタイムセールを待つわけにはいかないので、タイムシフト用に1台にするか
2台にするかを今週中には決定し、早くタイムシフトライフに入りたいと思っています。
書込番号:24209512
2点

>プローヴァさん
>DECSさん
いろいろと教えていただき、ありがとうございました。これからタイムシフト生活を始めて
思い切り使いまくり、レビューを書きたいと思います。
書込番号:24210811
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
49Z730Xにタイムシフト用にエレコムのELD-FTV040UBKをつけて使用しています。これに通常録画用のHDDを追加しようと思っているのですが、タイムシフトで録画した番組を通常録画用のHDDに移動は可能でしょうか。可能な時、HDDは同じメーカが良いでしょうか。
また、メインの質問とはちょっと異なるのですが、このテレビには出先からスマホなどから番組録画できる機能はあるのでしょうか。
2点

タイムシフト→通常録画の移動は可能だよ
メーカは問わずなんで適当に好きなの買っておけばいいと思う
でも一度やると分かるんだけどダビングするのはめちゃくちゃ時間が掛かるから常用するものではないけどね
あと外出先から録画ってのは無いね
書込番号:24179280
0点

>タイムシフトで録画した番組を
通常録画用のHDDに移動は可能でしょうか。
取説に記されている。
>可能な時、HDDは同じメーカが
良いでしょうか。
主の気持ち(気分)的な問題。
メーカーを統一した利点はHDDの
接続ケーブルや使われるACアダプターが
共通性があるので、いざという時に
使い回しがきく。
>メインの質問とはちょっと異なる
のですが、このテレビには
出先からスマホなどから番組録画できる
機能はあるのでしょうか。
取説見ても無さそうだった。
ちなみにスマホ/タブレット用視聴に
用意されているアプリ「スマホdeレグザ」
はレグザレコーダーの一部モデルとの
運用を想定されているので、TVとの運用
は考えられていない。
書込番号:24179313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>タイムシフトで録画した番組を通常録画用のHDDに移動は可能でしょうか。
https://www.regza.com/regza/lineup/z730x/recording.html#timeshift_info
こういう所は読まないのでしょうか?
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
>可能な時、HDDは同じメーカが良いでしょうか。
容量も含め、統一する必要は全く有りませんm(_ _)m
考え方はPCで使うのと大差は無いです。
>また、メインの質問とはちょっと異なるのですが、このテレビには出先からスマホなどから番組録画できる機能はあるのでしょうか。
「みるコレ」で事前にキーワード等を登録しておくことは出来ても、外部から録画予約が出来るのって、パナソニック(ディモーラ)だけなのでは?
そもそも、地上波ならタイムシフトで必要無いから、BSだけ気にすれば良いだけだし...
<後は「みるコレ」を使って、キーワードとか出演者で登録しておけば勝手に録画してくれていると思うけど...
まず、「PCやスマホからテレビに予約が出来るか?」という問題が有ります。
出来る場合:
家の外から、ルーター等を乗り越えてテレビにアクセスできるようにしてテレビの操作をする必要が有る。
出来ない場合:
メールなどの手法を取る必要が有る。
別途「予約サーバー」などを仲介して「スマホ(PC)での録画予約を予約サーバーに送る」、「テレビが予約サーバーにアクセスして予約情報を取得して予約実行」という手順が必要になります。
では、「予約サーバー」の維持にコストがかかりますが、誰がそのお金を払うのか?
<パナソニックは、コレを番組表に表示されるCMなどで賄っていると思われます。
書込番号:24179339
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
【予算】
20万とかはたかすぎます。
なるべく安くて、コスパのいいものがいいです。
【比較している製品型番やサービス】
約13.4万の55Z730Xか、
約16.4万の65X830
【質問内容、その他コメント】
上記2機種で悩んでいます。
もし他に良いのがあれば教えていただきたいです。
10万くらいのレグザの530や、LGの有機ELとかも安くて良いかなとも思ってるのですが、見てたらどれが良いのかどんどん分からなくなってきました。(LGはレコーダーのリモコンで音量いじれない?のは不便そう)
10年前のPanasonic32型からの買い替えを検討しております。
レコーダーはPanasonicの全録(民放4+NHKだが、アマプラみたり、個別録画すると1チャンネルは全録停止します)を使用しており、今はレコーダー経由でしかTVを見ていません。
レコーダーはリモコンから直接ではないですが、ユーチューブ以外の主要動画サイト(アマプラやHuluなど)に対応しています。現在はアマプラのみ利用。
主に録画したドラマ、たまにスポーツ、バラエティを視聴というスタイルです。
基本地上波、極たまにBS。CS、スカパー、ワオワオなどの有料サービスは何も使っていません。
約12畳のリビングにソファ&ベッドの部屋に置きたく、視聴距離は2〜2.5メートルの場所で見ることが多い。
テレビ台横110、奥行き31(今後買い替えるかも)
どちらのテレビも中央に足がありそうなので乗るのは乗るかと。
65大きすぎるかな?でも慣れるかな。
タイムシフトマシーン良いよな、でもレコーダー全録だしいらないのかな?
有機ELの方がやっぱいい?でも液晶でもきれいかな
皆さんなら何にするかアドバイス頂ければありがたいです。
書込番号:24149285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

730がいいですよ
書込番号:24149296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハピハピハピネスさん
こんにちは
どちらも発売が古く既に量販店では購入できない商品ですね。テレビはアフターのことを考えると量販店購入をお勧めします。初期不良対応一つとっても差は大きいですよ。
量販店で買える後継機をお勧めします。
で、有機の65X830は16万では買えないと思います。55X830なら可能ですが。
あえて候補から選ぶなら、画質で選べば有機のX830、タイムシフトマシン機能が必要ならZ730Xという事になると思います。
書込番号:24149309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヨシーくん!さん
ありがとうございます。やっぱタイムシフトがおすすめどすかね?
>プローヴァさん
ありがとうございます。
仰るように量販店はとりあつかいなくて、コストコで安かったのです。65X830は有機で65型ということを考えると特別安い印象を受けています。
コストコの保証内容によりますかね?ヤマダの年4000円くらいのどこで買ったぶんでも製造6年の安心会員を今1年お試しで加入中です。(安くはないので更新は悩んでいます。)
書込番号:24149347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハピハピハピネスさん
コストコですか。
にしても65型有機が16万円台は安いですね。
コストコは3ヶ月は返品できるので初期不良は安心感あります。梱包箱を取っておく必要あるかもですが。
延長保証もヤマダのザ安心を継続されることをお勧めします。テレビは、よくあるパネル故障の際の修理代がほんとに高くつきますからリスク大ですよ。
スレ主さんは全録レコーダーをお持ちなのでZ730Xを選ぶ意味がないと思います。
視聴距離も2-2.5mあれば65型も問題ありません。
書込番号:24149364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
ご丁寧にありがとうございます。
詳しそうなのでもう1つ教えてください。
65M530、税込11万。家電量販店5年保証込。
液晶ですが安いのかな?と思っています。有機ELとの価格差、その他の機能面での価格差で830といかがでしょうか?
書込番号:24149497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

有機ELは液晶より暗いので明るい昼間に見ることが多いなら液晶をお勧めします。
一方でスペース的に置けるなら55形よりは絶対に65型をお奨めします。
後々の満足感が違いますよ。
数万円の差は10年使うこと考えれば問題にならないでしょう。
書込番号:24149518
2点

>ハラダヤンさん
ありがとうございます。サイズは65にしようと思います!
平日夜か週末に視聴なので悩ましいです。
書込番号:24149925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]

>東方不敗☆さん
ハードディスクのメーカーと型番は何でしょうか。
書込番号:24121755
1点

>あさとちんさん
WD Elementsって書いてあるんですけど
試しに他のハードディスクも試してみたんですけどダメでした
書込番号:24121757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>通常録画用のUSB端子にハードディスクを
>繋いでも認識しない感じなのですが
>どうしたらいいですか?
https://kakaku.com/item/K0000964862/
こういう「ポータブルHDD」だと、「電力」が足りなくて動作しない事が多々有ります。
そうなると、別途
https://www.iodata.jp/product/accessory/acadp/usb-acadp5r/index.htm
こういう「電源供給用ケーブル」を追加で繋いで、コンセントから電源を追加してあげる必要が有ります。
>WD Elementsって書いてあるんですけど
「WD Elements」は、「REGZA」程度の話ですm(_ _)m
「43Z730X」の部分が知りたいです(^_^;
「ポータブルHDD」だと、「型番(形式)」のシールが貼っていなくて、製品が入っていた化粧箱に記載されているかも知れません。
<もしかしたら、裏面などの刻印されている可能性も...
>試しに他のハードディスクも試してみたんですけどダメでした
「他のハードディスク」では分かりません。同じ様に「型番(形式)」で書いて貰えないと、原因も判りませんm(_ _)m
書込番号:24121816
0点

>名無しの甚兵衛さん
型式は良く分からないので画像貼ってみます
後説明不足で申し訳ないのですが
今までは使えてたのに録画していた番組を
消去しようとしていた時に変な動作?
みたいな感じになって
認識しなくなった感じです
書込番号:24121843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハードディスクをPCに接続して再フォーマットした方が良いカモです。
但し録画用に使用するとパソコンに接続しても認識(表示)しない場合が多いですから
その場合にはマイコンピューター、右クリックの設定、フォーマット等の操作が
必要になりますから、具体的にはネットで調べて下さい。
書込番号:24121879
1点

>デジタルおたくさん
試してみます
ありがとうございます
書込番号:24121893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>東方不敗☆さん
こんにちは。
今まで使えていて何かの拍子に使えなくなったのなら、一度テレビをリセットして見てください。
手順は、HDDのUSBを抜いて、テレビの電源コンセントを抜いて、10分程度そのまま放置して、その後でコンセントを入れて見てください。
その後ででHDDをUSBに挿して、認識動作させてみてください。
書込番号:24121898
0点

>プローヴァさん
試してみます
ありがとうございます
書込番号:24121930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今までは使えてたのに録画していた番組を
>消去しようとしていた時に変な動作?
>みたいな感じになって
>認識しなくなった感じです
こういう後出しジャンケン的な話だと、今後も同様の「それはこういうことです」みたいになりそうな...(^_^;
この「消去しようとしていた時に変な動作?」が一番重要だと思いますが、コレが曖昧だと原因などの特定は難しいと思いますm(_ _)m
「変な動作」というのが、「東方不敗☆さんの操作」の話なのか「43Z730Xの画面に変な表示などが有った」とかなのか、「USB-HDDから変な音がしたり電源LEDが消えたりした」とかなのか...
まぁ、取り敢えずプローヴァさんも書かれて居る「電源リセット」で快復するかという所でしょうか...
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
PCがあれば、「Crystal Disk Information」で「USB-HDD」の健全性を確認したりも出来ますが...
<初期化(フォーマット)しないでも使えるので、録画が消えることもありません。
書込番号:24121995
1点

>デジタルおたくさん
>プローヴァさん
試してみましたら認識しました
ありがとうございます
>名無しの甚兵衛さん
説明不足ですみません
最初に書いて置くべきでした
なんとか認識できる様になりました
ありがとうございました。
書込番号:24122300
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
表題の件、リモコンに一発移動ボタンを作成出来ないか、の質問です。
Amazonプライム、YOUTUBEをよく見ます。
YOUTUBEはリモコンにボタンがあるのでボタン一つで操作できますが、Amazonプライムはリモコンにボタンが用意されてません。
よって、毎回「みるコレ」ボタンを押して、Amazonプライムアイコンへカーソルを移動して呼び出してます。
とても煩わしいので、一発でAmazonプライムへ移動できる手段はありませんでしょうか?
もし方法がございましたらご教示ください。
宜しくお願い致します。
8点

次の*40シリーズからPrimeビデオボタン付いたけど、Z730Xでワンタッチ起動させる方法は今のところないよ
書込番号:24103304
6点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>YOUTUBEはリモコンにボタンがあるのでボタン一つで操作できますが、Amazonプライムはリモコンにボタンが用意されてません。
リモコンにボタンを付けると言う事は、自社コンテンツを優先するようにメーカーに要求している訳ですから「お金」が動いていると考えます。
つまり、お金の関係が無いので有れば、「ボタンが無い」という事になると思います。
「リモコンボタン」の設定については、「放送」についてのチャンネル設定しか対応していません。
なので、既に設定されているボタンを他のコンテンツに変更する事は不可能です。
<多分、契約上、他のコンテンツサービスへの変更は、違約金などのペナルティーが発生すると考えます。
書込番号:24103628
2点

>rikibou0941さん
こんにちは。
残念ながら手段はありません。
Android TV(Google TV)ではリモコンのランチャーボタンを別アプリに割り当てるようなサードパーティーアプリがありました。ちょっとグレーゾーンなので、今でもあるのかは知りません。
東芝は独自OSであり、このような野良アプリを入れる手段がありませんので無理な注文になります。
Androidにしても、野良アプリ導入は動作不安定のきっかけになりやすいのでインストールは積極的にはお勧めできませんね。
書込番号:24103703
1点

どうなるさん
名無しの甚兵衛さん
プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
やはり無理ですか。
しかし、これですっきりしました。
ご教示ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24104056
2点

私も同じ要望です。740のリモコンで動く可能性はあるのでしょうか?動くのであればリモコンだけ買おうかなと思っております。
書込番号:24104067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ザナックさん
>740のリモコンで動く可能性はあるのでしょうか?
これは、やってみないと分かりませんが、予想としては無理だと思いますm(_ _)m
「アプリ起動用ボタン」として、1〜6とか設定されていて、それぞれの番号にどのアプリが割り当てられているかは、「テレビ側の設定」になるので、「Z730X」のリモコンで、「アプリ1」ボタンが「YouTube」でも、「Z740X」では、「Hulu」かも知れません。
リモコンは、あくまでも「アプリ1」というボタン情報しか送らないので、そのボタンに何が割り当てられているかを変更出来ない以上、互換性が有るとは言えないと思いますm(_ _)m
書込番号:24104550
0点

>ザナックさん
自宅もZ730Xです。
もう1台M540Xを所持していますが、確かM540Xのリモコンの「prime video」ボタンで、
Z730XのAmazonPrimeが起動したような記憶があります。
それでZ740Xのリモコン(CT-90490)を購入しようと思いましたが、ヨドバシカメラで
7700円ほどだったので躊躇しました。
自分は使わない「prime video」ボタンだけのために7700円は払えないなって(笑)
M540Xのリモコン(CT-90491)は4000円弱なんですが、タイムシフト付きのリモコンは
なぜか高いんですよね。
書込番号:24104959
0点

>私も同じ要望です。740のリモコンで動く可能性はあるのでしょうか?動くのであればリモコンだけ買おうかなと思っております。
ワンタッチボタンが別のREGZAのリモコンで動くかってのは“*20シリーズ”から始まってて、“*20シリーズ”でPrimeビデオが使えるようになった(でもボタンはない)、“*30シリーズ”からPrimeビデオのワンタッチボタンが付いたんだけど、これ動くんじゃね?と期待した人も割といたけど結果としては動かず、*30シリーズ → *40シリーズでも変わらずだからリモコン買っても無理だよ(当然他のボタンは動く)
これに関してはアプリの呼び出しは機能だから他のボタンみたいにボタンを一個押しただけじゃ動作しない、でもって肝心のアプリの動作がTVに入ってないので動かないってことなんだろうね
書込番号:24104962
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





