REGZA 55Z730X [55インチ]
- 新4K衛星放送の録画も便利な4Kダブルチューナー内蔵の液晶テレビ(55V型)。放送済みの番組を過去番組表から視聴できる「タイムシフトマシン」搭載。
- 「全面直下LEDバックライト」と新映像処理エンジン「レグザエンジンProfessional」を採用し、引き締まった黒を再現し、高画質を実現。
- 「レグザ重低音バズーカオーディオシステムPRO」を搭載し、明瞭な高音質と迫力ある重低音を楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 3 | 2020年4月26日 15:51 |
![]() |
21 | 22 | 2020年4月26日 00:50 |
![]() |
54 | 12 | 2020年4月10日 22:30 |
![]() |
4 | 14 | 2020年4月10日 17:19 |
![]() |
18 | 15 | 2020年4月9日 12:12 |
![]() |
6 | 4 | 2020年4月9日 11:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]
はじめまして!
2画面表にの際の音声出力について質問させてください。
本機種は2画面表示の際に片方の番組はヘッドホン(イヤホンジャック)で音声を出力し、
もう片方の番組をテレビ本体のスピーカーから音声を出力できないのでしょうか?
色々と設定がないかと操作してみたのですが、それらしき設定が見つかりませんでした。
買い替え前まで使用していたZ9000では上記の音声出ができていたように記憶しています。
Z730Xの取説なども確認しましたが、2画面の説明では左右の音声を切り替える方法、
イヤホン関係は「親切モード」くらいしか探すことができませんでした。
ご存じの方がいらっしゃればご教授願えないでしょうか。
宜しくお願いします。
5点

Z9000前後の取説を見てみました。
すると、Z9000で『ヘッドホンモード』と呼ばれる機能は、
Z9000より前の2画面可能モデルはほぼほぼ出来ていたようですが、
次のZX9000にもありましたが、それ以降のX1はじめCELLREGZAですら
その機能は削除されてしまったようです。
これまで使えていた機能が、新しいモデルでもそのまま付いているとは
限りません。
>>色々と設定がないかと操作してみたのですが、それらしき設定が見つかりませんでした。
取説をお読みなられているようですが、書かれていない事は出来ないと
考えてもらった方が良いです。
書込番号:23358234
3点

もう少し取説を見てみました。
Z7から『副画面モード』と言う名称で、ヘッドホンとスピーカーで
別音声で聞けるようです。
その後、Z8X、Z8、Z9X、Z10Xまで副画面モードがあり、
途中数モデル、2画面機能が無くなり、Z710Xから2画面機能が復活しましたが
副画面モードがありませんでした。
ざっと見てみただけですので、間違っていたらスミマセン。
書込番号:23358348
2点

>こたこたやんさん
返事が遅くなり、大変申し訳ございません。
回答していただき、ありがとうございます。
旧機種の便利な機能が削除されているとは思ってもみませんでした。
正直、その機能がないと「2画面の意味がないのでは?」と個人的には思っています。
今からでもファームウェアのアップデートで対応可能ならお願いたい機能ですね!
できないと分かりモヤモヤも晴れました。
ありがとうございました。
書込番号:23361905
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]
43Z730Xを3月に購入したのですが右下の黒ずみが気になるのでサービスマンに確認をしてもらい1か月以内なので
新品交換の運びになっていますが白浮きはサービスマンに聞くのを忘れました。
42Z8では全ての映像メニューで真っ暗で白浮きが無かったのに
43Z730Xの映像メニューでは(あざやか) → (ゲーム) → (PC/モニター) → (おまかせ) の順で白浮きがとても気になります。
下記の黒い画面で暗い部屋にしてチェックをしました。
https://sachi-web.com/display_test/
ただ黒くするだけだとLEDエリアコントロールを最大10にすれば解決をするのですがチャンネルの切り替え時と入力切替時の際に
黒い画面の輝度が明るくなった時に白浮きが目立ちどうしようもありません。
ゲームも暗いシーンで白浮きがどうしても目立つので物差し (30cm) を広めのクロスファイバータオルにグルグルに巻いて黒い画面を見ながら白浮きの箇所を軽く拭く感じで薄く延ばしてマシになりましたけど完璧には消えません。
白浮きの確認はシャドウトゥームレイダーが分かりやすいかと思います。
(標準) (スポーツ) (アニメプロ) (放送プロ) (映画プロ) (ディレクター) は暗い画面なので残りの映像メニューもアップデートで白浮きを改善できれば良いのですが無理でしょうね。
4隅の黒ずみもしようがないとは言え同じ直下型のZ8は無かったのに単純にパネル品質が悪いとしか思ってません。
もし白浮きが仕様だとしたら新品交換をしても同じですよね?
5点

廉価版ですから変わらないと思います。
書込番号:23341646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>QUALITY 1stさん
こんにちは
>>(あざやか) → (ゲーム) → (PC/モニター) → (おまかせ) の順で白浮きがとても気になります
>>(標準) (スポーツ) (アニメプロ) (放送プロ) (映画プロ) (ディレクター) は暗い画面なので残りの映像メニューもアップデートで白浮きを改善できれば
明るい画質モードで黒画面を出した際の黒浮きが気になるということですかね?
Z8時代に比べてHDR対応のためにバックライト輝度が1.5倍程度に上がっており、でもIPS液晶のコントラストは相変わらず低いままなので、ある意味性能限界であり仕方ないと思います。照明を落とした暗い場所で見て満足の得られる機種ではありません。そういう性能重視の用途には、上位機種の有機ELが設定されていますので。
Z8っぽくしたければ、「明るさ検出」を「オフ」にして、「バックライト」を低い側に落とすくらいですかね。
書込番号:23341680
2点

>麻呂犬さん
こんにちは。
廉価版ということはパネルの品質が悪いから?の解釈になるんでしょうか?
>プローヴァさん
こんにちは。
バックライト輝度1.5倍程度からの影響で白浮きは避けられないと言うことですね。
バックライトの調整は試しましたが映像まで暗くなるのでLEDエリアコントロールを最大10の方が個人的に良いと思いました。
有機ELは43型がラインアップされていないので今回は43Z730Xをチョイスしましたが購入は失敗ですね。
黒ずみも白浮きもないZ8のまま使い続けるべきでした。
それでも白浮きが気になるので本日サービスマンから電話が掛かってくる予定なので言ってみます。
書込番号:23341759
0点

>QUALITY 1stさん
>廉価版ということはパネルの品質が悪いから?の解釈になるんでしょうか?
品質が悪いのではなく、性能が低いと言うことです。
書込番号:23342008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>QUALITY 1stさん
スレ主さんにとってZ8がリファレンスでZ8みたいな絵にしたいんですよね?
であれば、
>>バックライトの調整は試しましたが映像まで暗くなるので
Z8はZ730Xより暗かったわけですから、Z8みたいにしたければバックライト輝度を落とすのが唯一の手段です。それでもZ8より黒浮きが目立つなら、そこはパネルの性能限界と言えますね。ただ同じIPSなので、Z8とZ730で大差がつくとも思えませんが。。。
>>LEDエリアコントロールを最大10の方が個人的に良いと思いました。
エリアコントロールを強く効かせると、エリアコントロールによって暗く調整されて輝度が沈んだ区画に明るく光る物体があっても暗くなりますよ。
また、強く光る物体の周りにハロといって後光のようなバックライト光漏れが見えやすくなります。
このあたり実写のコンテンツをいっぱい見ていくと気づかされる場面があるかも知れません。
部分駆動やったところで、同一区画内では液晶本来のわずか1000:1程度のコントラストしかないので、これはどうしようもないです。
書込番号:23342041
2点

>イナーシャモーメントさん
Z730Xのパネル性能はそんなに低いんですね。
部屋を暗くしてゲームメインで使われる方は向かないですね。
>プローヴァさん
この場合は白浮きではなく黒浮きと言うのですね。失礼しました。
プローヴァさんの提案だとバックライトで調整をすると0まで落とさないと黒浮きが消えないのでZ8みたいにできません。
LEDエリアコントロールを最大10だと輝度が落ちずに黒浮きが目立たなくなります。
とりあえずサービスマンに黒浮きのことを問い合わせましたが
「新品交換をしても同じなら仕様になるので気になるなら有機ELしかないですね」と言われました。
歴代の37Z3500 > 42Z8000 > 42Z8 と渡り歩いてきましたけどこんな黒浮きが酷いREGZAは初めてです。
書込番号:23342455
0点

>QUALITY 1stさん
納得ゆくまでお好きになされれば良いと思いますよ。バックライト効果を強くしすぎた場合の副作用についてはお話ししましたので。
書込番号:23342510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
やはりパネル性能が低いので何しても違和感しかなく元のデフォルトに戻しました。
Z8は明るいのに黒ずみも黒浮きも無いのにZ730Xはあざやか以外は画面が暗くて黒浮きが酷くて残念です。
43型の有機ELが出るまでREGZAはもう買うことないですね。
新品が入荷したら結果を報告します。
書込番号:23342556
0点

>QUALITY 1stさん
実際問題Z8もZ730XもただのIPSパネルですから、それほど根本的な性能差があるとも思えないんですよね。
ですから、今の個体があまりよくない個体であったら、期待値としては新品交換により状況が改善する可能性はないとは言えませんね。
東芝もハイセンスになってからは年々中華品質が進んできていて、ばらつき管理が上手くできていない感はありますので。
書込番号:23342720
1点

>プローヴァさん
確かに今の東芝の品質管理では新品交換をしたところで黒ずみはサービスマンには仕様ですと言われて話が終わりそうですね。
となると有機ELは43型が無いので機種変更は無理なので返金という話に持っていくしかないですかね?
黒浮きを気にしだしたら白画面の横筋も気になってきましたしZ8は本当に白画面は真っ白なんです。
画像をアップしたいですが上の画像も正確じゃないので参考になりません。
PCモニターとして1か月前まで使ってたZ8と比較すると暗い部屋でもweb閲覧は白い画面とか黒い画面になると
靄と黒浮きは無かった事実がありますのでサービスマンには何度でも否定します。
とにかく730Xは黒ずみと黒浮きが目立ちすぎます。
書込番号:23342833
0点

>QUALITY 1stさん
すみません。読み間違いですよ。
ばらつきが大きいということは、次の交換品は良いものが来る可能性もありますよ、と言ってます。
来て見ないとわかりませんが。
良いのが来ると良いですね。
書込番号:23342889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
読み間違い失礼しました。
はい。良い個体に当たればと思います。
書込番号:23342912
0点

報告です。ようやく昨日サービスマンから新品入荷したとのことで電話連絡があり本日の昼からお届けの運びになりました。
設置は当方で実地したいのでサービスマンは玄関前で待機させていただきました。
先に返却するテレビを優先したので映像チェックを確認しないでサービスマンを帰してしまいましたが
問題の4隅の黒ずみは規定範囲内で黒浮きも大丈夫でした。
再度の問い合わせで黒浮きの件でクレームを言ったのが効いたのかは分かりませんが良い個体を持ってきてくれたようです。
正直あまり期待していなかったので嬉しかったです。
でも交換した機種は1か月弱の間にリセットしても何回もエラーメッセージが起きたり電源を入れたら画面が真っ暗のままフリーズが1回だけ発生したので新しい個体では不具合が起きないことを祈ります。
書込番号:23357953
1点

>QUALITY 1stさん
言わんこっちゃない(笑)。
直って良かったですね。
やはり製品のばらつきは大きいようですね。
品質管理はあってないようなものなんでしょう。
前の個体のようなものを、知らずに使っている人が世の中にはいらっしゃると思うと複雑ではありますね。
書込番号:23357962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
プローヴァさんの言う通りばらつき管理が大きいですね。
普通は分からずにこんなものか?と使い続ける人が殆どじゃないかと思います。
でも当たり個体の42Z8の存在が無かったら次も外れ個体を持ってくる恐れもあったと思いました。
ちなみに前の型番は50Aからでしたが今回の型番は11Aからでした。初期ロットですかね?
書込番号:23358008
0点

>QUALITY 1stさん
2019年製、等のシール貼ってませんか?
東芝のシリアル番号のルールは知りませんが。。
でもZ720もZ730も店頭展示品などの初期ロットは斑点むら問題が殆ど無かったんですよね。
まあありうる話で、初期ロットは日本人が立ち会っているから真面目に作ってちゃんと品質管理する、やがて日本人が日本に帰ったら、手を抜いて中華品質になる、ってことかと。
だから量産中期にムラ個体が来た人は、展示品との差に悩まれたようですね。
今回の個体がもし初期ロットなら「当たり」確率は高いと思います。
書込番号:23358027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
いちおう左下に20年製のラベルが貼ってます。
たぶん型番でパネル製造元が分かるんじゃないかなと思いました。
サービスマンは映像チェックを確認しないで帰ったところを見ると怪しいです。(笑)
ムラ個体は37Z3500の時も1年後にパネル交換したことがあります。
この時はサービスマンに聞いて他の人もパネル交換の方が多かった記憶があります。
書込番号:23358057
0点

>QUALITY 1stさん
パネル製造元はチンタオのハイセンス工場一択だと思います。東芝時代はあちこちから買っていたようですが、買収されましたので。
書込番号:23358065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
正直ハイセンスのパネルって黒浮きは仕様と思ってたので今でも他社の違うパネルでも確保してるのかな?と思いました。
前の個体はいくら拭いてもムラを直してもしばらくすると浮いてきます。
だったら今後のREGZAの品質向上のためにも黒浮きは訴えた方が良いですね。
書込番号:23358107
1点

>QUALITY 1stさん
>>他社の違うパネルでも確保
それは流石にないかと。同じインチのパネルでもモジュールサイズや取り付け位置など細部の互換性はありませんので。
書込番号:23358163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
本日55z730xが納品されました!
良い個体のようで心配されていた初期不良はとりあえずなさそうです。
白画面チェック以外に何かしといた方がいいチェックはありますか?
しかし、同時に納品されるはずだった純正HDDがメーカー取り寄せ2週間待ち、、、
一旦HDDをキャンセル(店の連絡ミスがかさなり、今回はauペイ決済でしたが現金返金OKがでポイントウマー)
そんなこんなでHDDの再手配が必要になりました。
「すでに購入済み、タイムシフトを楽しんでいる皆さんの中で純正以外のHDDをタイムシフト用に利用されてる方」のみご回答願えればと思うのですが。
非純正HDDで問題なく動作しているおすすめがありましたら教えてください。
優先順位は
問題なく使用できること、静音性、価格です。
最低4テラ以上は欲しいです。
先達の皆さん、よろしくお願いします。
書込番号:23232806 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんにちは。
昨年12月、49Z730Xと同時に以下を購入しました。
【メーカー】アイオーデータ
【機種】HDCZ-AUT4(4TBモデル)
【税込価格】\17,000
【購入店】埼玉県内のケーズデンキ
【動作確認URL】
https://www.iodata.jp/pio/maker/hdcz-aut/
TVラック内に設置しているので静音性はよく分かりません(というより動作音はほぼ聞こえません)が、購入以来問題なくタイムシフトを楽しんでいますよ。
ご参考まで。
書込番号:23232898 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

【Amazon.co.jp限定】BUFFALO HD-AD4U3
はいかがでしょうか?4TBだと9,780円です。(2月15日確認)
自分も同じ55Z730Xで利用していますが、全く問題なく稼働しています。稼働音も全く気になりませんでした。
純正品も検討しましたが、高額だったのでクチコミを参考にしながら購入を決めましたよ。満足できる買い物でした。
書込番号:23232925 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

私も来週20日に43Z730Xが納品予定ですがHDD
をどれにしようか悩んでいるので参考にさせて頂きます。17日からaupayのキャンペーンがあるので助かります!
書込番号:23232977 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

amazonで売ってるWD Elements Desktop USB3.0 WDBBKG0080HBK-JESN/2年保証
を使ってます。自分が買ったときはセールで17982円でした。いまは20180円です。
動作音は若干ありますが、100均の耐震ジェルをつけたら緩和されました。
書込番号:23233079 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

315さんの書き込みが参考になると思います。
書き込み番号: 23031791と23031818と23007348など、参考にしてください。
純正HDDでなくても、テレビ対応と書かれている物であれば、私の場合、今まで全てok でした。
書込番号:23233807
2点

>ひなひよさん
>〜かずかず〜さん
>どんどんどどんどんさん
具体的な品名とレビューありがとうございます!
伺った感じ、
かずかずさんの紹介してくれた
最安で問題の無さそうな
BUFFALO HD-AD4U3
を買ってみようかと思います!
念のためのお伺いですが、タイムシフト用での使用でお間違いないですよね!
ガッツリ楽しもうと思います!
書込番号:23235229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご選択ありがとうございます。
〈タイムシフトマシン〉用で間違いありません!
今日もしっかり稼働しています。
一緒にガッツリ楽しんでいきましょう!
書込番号:23235509 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

BUFFALO HD-AD4U3 はタイムシフトマシン非対応だと思います。
amazonにも以下のレビューがあります。
「昨日まで問題なく再生出来ていた番組が突然コマ送りになり、無音又は音声がコマ切れになったりします。
バッファローに問い合わせましたが、こちらの商品はタイムシフトに対応していないので、
動作の保証は出来ないとの事でした。」
私も玄人志向ケース+WD Blue で当初は問題ありませんでしたが、
ある日どの番組でもカクカク再生になり、前回問題なく再生できた番組もダメでした。
TVやHHDの電源リセットなどをしても直らず、HDD初期化で改善したものの
数日後に再発しました。
いずれも録画可能日数を経過した頃に発生したので、
HDDがフルになってから、タイムシフト録画中に再生するとこの症状になると判断しました。
ググると同様の記事がみつかり、HDD2台体制で改善したとあったので
HDD2台でUSB A、B両方を使うようにしたところ、カクカクは発生していません。
非純正HDD1台ですと、この症状が発生する可能性があると思います。
タイムシフト対応HDDなら1台でも大丈夫なのかは知りませんが・・・。
書込番号:23239525
6点

>チョボコさん
貴重な情報ありがとうございます。Amazonに注文して届いたばかりですが返品しました。タイムシフト対応HDDを注文し直しました。
書込番号:23240156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2387さん
スレの主です!
BUFFALO HD-AD4U3でのタイムシフトですが、約一か月フル稼働で
>チョボコさん の言うような
不具合は全く出ておりません。
「すでに購入済み、タイムシフトを楽しんでいる皆さんの中で純正以外のHDDをタイムシフト用に利用されてる方」への回答をお願いしたにもかかわらず、チョコボさんはそれ以外の方でしたね。
バッファローのライバル会社の方かな?
私はもう一台買って、タイムシフトの時間とチャンネル増やそうと思っています♪
8GBが2万円でお釣りきますからね笑
教えてくださった>〜かずかず〜さん
に感謝です!
ご参考までに!
書込番号:23281845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>だいごろーーー、さん
私は使用者でもなんでもないですが、わざわざ良心を効かせてリスクのある買い物をしようとしていたスレ主さんに忠告してくださったのに、なぜそんな喧嘩腰なのでしょうか。。
素直に情報ありがとうございますとか言えないんですか...?
それと、HD-AE4U3は実際にタイムシフト用に設計されているものではなく、不具合の起こる可能性があると思います...お気をつけて。
書込番号:23331862 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]
こんにちは!
購入を検討しているのですが
実家のテレビはケーブルTVのSTB?から
テレビに繋いで地デジとか見てるみたいなのですが
このテレビに外付けハードディスクを繋いで
地デジの録画とか出来ますか?
書込番号:23329988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>東方不敗☆さん
こんばんは
STBの種類が分かりませんが、
多分STBにHDDを取り付けて録画された方が、簡単かもしれません。
書込番号:23330024
0点

>オルフェーブルターボさん
STBにHDDを繋げるかどうか分からないので調べてみます!
ありがとうございます☆
書込番号:23330030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

地デジはCATVパススルーでアンテナケーブルをテレビに繋いで録画するのが一般的です。
書込番号:23330056
0点

>東方不敗☆さん
こんばんわ。
一応ケーブルテレビのSTBの種類が分からないと回答は付きませんが
CATVのSTBからテレビの入力にアンテナケーブルを接続すればテレビのUSB-HDDで録画は出来ます。
ひかり回線のCATVでしたらSTBなしで地デジとBSとBS4kの録画は出来ます。
私はCATVが光なのでSTB(TZ-HDT621パナソニック)にテレビとディーガを接続して最大8チャンネルの
録画をしています。基本的にはアンテナケーブルを数珠つなきで大丈夫です。
STBの取説に接続方法が書いてあります。
書込番号:23330064
1点

>柊の森さん
CATVパススルーとゆうのは
STBを繋がないって事ですか?
>nato43さん
別にアンテナケーブルが必要って事ですか?
書込番号:23330105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的にはCATVはSTBで見るしかありません。(トラモジ方式)例えばCATVの番組やBSなどです。一方パススルー方式はSTBがなくても見られます。地デジなどです。なので地デジだけ見るのであれば
壁のコンセントからテレビをつなげれば見られます。
一方アンテナケーブルはSTBのアンテナ出力から最低1本は必要です。ただBSパススルー方式でしたら
分波器とアンテナケーブルが必要です。ケーブルテレビからは地デジやBSやCSの混合で出ています
書込番号:23330146
1点

>nato43さん
地デジを見るだけならアンテナ線を
TVに直接繋げたらいいって事ですか?
恐らく実家では地デジくらいしか見て無いと
思います、
書込番号:23330162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しくは契約しているケーブルテレビに確認して下さい。
書込番号:23330166
0点

>nato43さん
分かりました!
ありがとうございます☆
書込番号:23330171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、地デジだけでしたら壁の端子から直接テレビを接続すれば視聴は可能です。
ケーブルテレビの料金表にもSTB無しコースがあるはずです。あと録画するには、やはり料金表に
テレビ料金追加1000円程度で録画機能付きのSTBもあります。
なのでそれも含め問い合わせて下さい。
書込番号:23330182
0点

>東方不敗☆さん
こんばんは
ちょっと訂正です。
念頭に光テレビがあったために、STBでしかテレビを映せないかと思ってたのですが、
STBの電源を切った状態でテレビの地デジが見れて、かつ 地デジしか録画しないのであれば、
テレビにHDDを接続するのもありです。
この場合、家にアンテナを建てている状況と同じと思っていただくとわかりやすいかもです。
ただし、この場合はBSやCSは録画ができないと思います。
書込番号:23330193
0点

>nato43さん
そうゆうのもあるんですね!
ありがとうございます
>オルフェーブルターボさん
地デジが録画出来たらいいので大丈夫そうですね!
試してみます!
ありがとうございます☆
書込番号:23330213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東くん家は光ファイバーで地元のケーブルテレビから電波もらってるけど地デジとBSとBS4KがSTB使わなくても映るんだお
でもCSはダメなんだお(ノ_・。)
書込番号:23331135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前CATVを調べていたら、地デジ、BS、CSのパススルー方式の採用している
放送局があった記憶がありました。どこだったかは既に忘却の中ですが。
ただその局は別途スカパーと契約しないと見られないはずです。
書込番号:23331269
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]
こんにちは!
家のテレビが調子悪くなってきて
購入を考えているのですが
最近値上がり傾向?の感じがするのですが
最近発売された43Z740Xに43型が
含まれてない事とか関係ありますか?
またZシリーズに43型はラインナップされないってなるんでしょうか?
書込番号:23312957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>東方不敗☆さん
こんにちは。
ご存じのように2020年モデルのZ740Xシリーズは50インチ以外市場に導入済みですので、昨年モデルのZ730Xは、現時点の流通在庫量にもよりますが一般的には徐々に在庫が減っていって値段も緩やかに上昇となるのが普通です。
65Z730Xも55Z730Xの価格推移をみると概ねそんな感じになってきています。
55が一番緩やかなので55はまだ流通在庫がいっぱいあるんでしょうね。
というわけで、43インチも例外ではなく同じカーブになっているだけでしょう。
ただ東芝のサイトではまだ製造終了の表示になってはいないので、まだ一定数の工場在庫等があるのかも知れません。
コロナの影響等も他社でははっきり出てきていますので、今後の見通しは正直なんとも言えません。
これが一時的なモノ不足による上昇で、今後まだ商品の入荷が見込めるなら、商品が潤沢になると値段が再び下がることもあり得ます。でも、このまま終了になっちゃうのなら値段は戻りませんね。どちらなのかは東芝の中の人しかわからないでしょう。
ただ、少なくとも2020年モデルでは43インチは落とされましたので、このシリーズで43インチが欲しければZ730Xがとりあえず最後(21年以降はわかりませんが)になります。
もしこのまま徐々に上がって終了になるのなら、すでに最安値より15%以上値段が上がっていますので、買い時は完全に逃していますね。
書込番号:23313083
1点

東くんが去年買った2万のテレビが同じ量販店に置いてあったから、値段見たら21500ぐらいに値上がりしてたんだお
コロナなのかお?
書込番号:23313205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東芝の過去の液晶最高機種の画面の大きさは2016年モデルのZ700Xが55、49、43、2017年モデルのZ810Xが65、58、50、2018年モデルのZ720Xが55、49、2019年モデルのZ730Xが65、55、49、43、そして2020年モデルのZ740Xは65、55、50てな具合で43型は出す周期がちょっと長いようですね。
ここら辺りはマーケティングの結果だと思いますんで今年はZ740Xの43型は出さないと決めたんでしょう。まあ今の時期なんでどう言うふうに転ぶかはなんとも言えないですけれど43Z730Xの市中在庫はまだまだ有るようなので安く買えるかは交渉とクーポンの利用次第と言った所では無いでしょうか。
書込番号:23313532
3点

>東方不敗☆さん
決算終了、異動、就職、入学シーズン終了
値上がりは、あり得ることですね。
書込番号:23313636
3点

>プローヴァさん
確かに迷っているうちに買いどき逃したみたいな感じですね(>_<)
今買ってしまうのがいいのか迷います
>東京だお おっかさんさん
東くんって誰ですか?
>sumi_hobbyさん
Zシリーズで今後43型が出ないとゆう訳でもないんですね!
部屋におけるのは43型ぐらいが限界なので
出して欲しいですね!
>オルフェーブルターボさん
なるほど!
これから値下がりするのも難しそうですね
書込番号:23313806 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>東方不敗☆さん
今買ってしまうかどうかはスレ主さんの判断次第ですね。
最安値にこだわる人の中には最安値を逃すくらいなら買わない、なんて人もいらっしゃいますが、このテレビの登場時の初値は13万円代でしたので、それよりは安く昨年10月頃の値段ですね。
今の値段がスレ主さんとして許容出来るかどうかかと思いますよ。
ただ、先に書いたように今後また入荷が再開とかなると下がる可能性も捨てきれないので、そこは賭けになります。
ラインナップは、モデルシリーズごとの判断になるので、この機種の場合、Z7で始まるシリーズを見ればいいのですが、別にメーカーは定期的に43を投入しているわけではなく、市場の意見を聞いてその都度判断していると思います。
いっぱいインチ数をラインナップしても商品棚の数は限られているからです。
緩やかな流れで言えば、テレビの平均サイズは年々少しづつ大型化しているので、今後再度小さいインチが出てくるには市場の強い要望が必要でしょうね。
少なくともZ740Xでは43インチは出ませんので、2021年以降のZ750Xで出るかどうか?という事になってしまいます。待っても2度と出ないかもしれません。それでも待てますかね?
書込番号:23314256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
参考になります!
購入検討します
書込番号:23314369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>東方不敗☆さん
非常事態宣言が発令されたら、少なくとも東京、大阪では、不要不急な店舗以外には閉店指示が出される可能性があります。
ネット店舗も物流がいつ迄持つかが心配。
書込番号:23320381
0点

>おやおや右京さん
なるほど
早く決めないとダメですね!
書込番号:23320408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>東方不敗☆さん
ここ最近。。なんか下がってきている機種もありますね。。
新製品登場なのかなあ。。。。
書込番号:23320421
1点

>オルフェーブルターボさん
新製品は最近出たばかりでは?(・・?)
書込番号:23320556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>東方不敗☆さん
オリンピック延期があり、パナとソニーで
値下がり傾向にある商品を見かけました。
東芝も下がってくれるといいんですが。。。
書込番号:23320567
0点

>オルフェーブルターボさん
そうゆう事もあるんですね!
実はK's電気オンラインで購入予定なのですが最近少しづつ値下がりしてたりします^_^;
書込番号:23320702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>東方不敗☆さん
非常事態宣言を発表した当日、明日から店舗が休業だと思い駆け込みで女房用に43Z730Xを購入しました。
店員さんからの情報だと、43型は730Xで当面今後も販売すると言われてました。
都内近郊のK店で、社外の3TBのハードディスクと同時に購入して税込13万で買えました。
書込番号:23329120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.Franklinさん
HDD込みなら安いですね!
生産終了じゃないなら少し安心です
参考になります
書込番号:23329211
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
クリア音声と標準をよく切り替えるので、「クリア音声」ボタンのあるZ720Xのリモコンの購入を考えていますが、「クリア音声」ボタンはZ730Xで動作しますか?
書込番号:23326515 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>「クリア音声」ボタンはZ730Xで動作しますか?
「Z730X」に同じ機能が有れば、使える可能性が高いです。
量販店などで展示してあれば、「Z720Xのリモコン」で操作してみれば一発で判りますm(_ _)m
<一応、店員に「これで操作出来るか確認させて下さい」と頼めば断られることは無いです。
基本的には、同じメーカーのリモコンなら、大抵のボタンが流用出来ますが、「受信したリモコン信号」をテレビが理解出来るかは、内蔵されるソフトウェア次第なので、場合に依っては削除されて居る可能性も有りますm(_ _)m
書込番号:23328239
1点

>名無しの甚兵衛さん
仕組みを詳しく教えてくださり、ありがとうございます。
量販店で確認すればいいのですが、外出自粛でなかなか難しいところです。
よく考えると、Z720Xのリモコンでなくとも、クリア音声ボタンのある他のレグザのリモコンでも確かめられますね。
どなたか、他のレグザのリモコンをお持ちで、確かめられた方がいらっしゃいましたら、ご一報いただけると幸いです。
書込番号:23329088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダイヤのサイコロさん
同年代の65X920付属のリモコン(CT-90483)では、クリア音声ボタンが使えました。
書込番号:23329103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mr.Franklinさん
そうそう、そのリモコンです!
検証してくださりありがとうございました。
書込番号:23329129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





