REGZA 55Z730X [55インチ]
- 新4K衛星放送の録画も便利な4Kダブルチューナー内蔵の液晶テレビ(55V型)。放送済みの番組を過去番組表から視聴できる「タイムシフトマシン」搭載。
- 「全面直下LEDバックライト」と新映像処理エンジン「レグザエンジンProfessional」を採用し、引き締まった黒を再現し、高画質を実現。
- 「レグザ重低音バズーカオーディオシステムPRO」を搭載し、明瞭な高音質と迫力ある重低音を楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 10 | 2020年3月5日 09:05 |
![]() |
56 | 21 | 2020年3月1日 00:16 |
![]() |
47 | 12 | 2020年2月23日 09:40 |
![]() |
8 | 9 | 2020年2月15日 17:03 |
![]() ![]() |
19 | 3 | 2020年2月15日 00:46 |
![]() |
22 | 8 | 2020年2月11日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
2015年のFHDの55インチソニーを使ってましたが突然に映らなくなりました。
プライムビデオと光TVを良く見ます。PS4も年に数回ってとこです。
初の4kTVというう事で5年保証などもどうしようかと思っています。ハイセンスなどのメーカーでもよいかと思ったのですが
タイムシフトを使って見たくこれにしようかと思っております。
ネット購入で無金利回数割りが使える所にしようと思ってますが、五年保証など付けた方が良いのでしょうか?
今TVが無くて困ってます。
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>プライムビデオと光TVを良く見ます。
このテレビでもそうですが、「特定のサービスを利用したい」という場合、
「そのサービスを利用出来るテレビ」が必要になり、選択肢が狭まります。
そういう意味では、「FireTV 4K」など、「別デバイス」を用意した方が、テレビの選択肢が広がるように思います。
今回は「タイムシフトマシン」に興味が有るとの事で両方に対応出来ていたから良かったとは思いますm(_ _)m
<テレビが故障したら、全て利用できなくなるという事は覚えて置いてください(^_^;
>ネット購入で無金利回数割りが使える所にしようと思ってますが、五年保証など付けた方が良いのでしょうか?
「付けないで良い」という書き込みが多かったら付けないって事でしょうか?(^_^;
「保険」を付けるかどうかは、個人の価値観の問題だと思いますm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
「生命保険」「自動車の任意保険」等も入るかどうかはご自身が決める事で他人の言葉に惑わされないようご注意下さいm(_ _)m
>2015年のFHDの55インチソニーを使ってましたが突然に映らなくなりました。
この経験が、保険を付ける事を考えるきっかけになったのでは?
書込番号:23266033
1点

>プライムビデオと光TVを良く見ます。
PS4も年に数回ってとこです。
>タイムシフトを使って見たくこれに
しようかと思っております。
このモデルは地デジ放送しか
タイムシフトマシン録画機能に対応していない
のだけど、地デジ放送を視聴する機会が少ない
なら、「録っているけど全く見ない」という
無駄遣いに等しい機能だと思うけどどう?
>ネット購入で無金利回数割りが使える所に
しようと思ってますが、五年保証など
付けた方が良いのでしょうか?
他人の経済状況に口出しする気はないので
ご自由ですが、購入後故障した時に
修理費等を捻出できるのであれば、
長期保証は不要でしょうし
ご自身でお決めになっては?
書込番号:23266048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここだと、12回分割払いで(分割12回まで金利手数料を負担します )の条件でかなり安いと思いますので検討しては?
https://online.nojima.co.jp/commodity/1/4580652110082/
書込番号:23266070
2点

>名無しの甚兵衛さん
>六畳一人間@スマフォからさん
返答有り難うございます。
そうですねステックを使うのも製品が広がって良いですね。地上波も良く見るので考えて見ますね。
東芝は好きなんですけどREGZAで40 型を近所のヤマダで買ってドット欠けで5台ほど交換経験も有りますがSONYと東芝はやっぱり好きですね。
シャープも買って見たかったが現在は購入意欲がないですしLGやハイセンスなども検討したいなと思います。
でも東芝は当たり外れも多そうだし保険は買うのだったったら入ろうと思います
書込番号:23266173
1点

>初めて東芝のテレビを買いましたさん
ノジマさんは高いですね。他なら48回金利無料もあるし、有り難うございます。
書込番号:23266213
1点

PrimeビデオとかはなんとでもなるけどタイムシフトだけはREGZAじゃないとダメ
タイムシフトが必要かどうかでメーカーと機種を決める
延長保証に関してはこういうのって割とすぐ壊れるか全く壊れないかの両極端じゃないかな?って思うんだけど、もし壊れた場合平気で修理代10万とかなってくる
延長保証ってお金払って入るとしてもいいとこ5%とかそんなもんだろうし、15万のTVだと7500円
15万の商品に7500円も払うのバカらしいってことでもなければ、入っておいた方が何かあったときに助かるんじゃない?
書込番号:23266572
0点

ご希望の無金利分割払いに関しては追加情報がなく申し訳ないのですが・・・
Nojimaオンラインはコロコロ値段が変わる(多いと1日何回も)ので、参考に現在価格載せておきます。
更に、Nojimaは延長保証が有料なのですが、
【延長保証セットの方が安い・なしより割安】の時があるので、比較・購入時よくご確認くださいね!
※【延長セット】と【プルダウンメニュー?からオプションで保証付加】は、なぜか別扱いです!
※Nojimaオンラインの保証は、回数無制限ですが、【限度額が年数経過で減少】し、5年目には50%まで低下しますので、ご注意!けして評判の良い保証ではありません。
しかもクーポン割引は価格.comの一覧には反映されていません!
サイトにその都度アクセスして確認するのが◎!!
2020/3/5 0:30頃
※保証ありは、当時点でセットとオプションで安い方を記載
●55v
延長なし 153000-クーポン15000=138,000円
延長あり 153000-クーポン15000+保証15400=153,400円
●49v
延長なし 158200-10000=148,200円
延長あり 126,832円
●43v
延長なし 118620-10000=108,620円
延長あり 116,232円
55型希望の主さんには意味ないかもですが、49型保証セットの意味不明の安さ!
個人的には延長保証加入をおすすめします!
壊れない保証はないので、運が悪ければいつ壊れてもおかしくないです。
私の実体験では、メーカー保証期間(1年)内ギリギリで急に映らなくなったことがあり、原因不明と言われました。その時は不幸中の幸いで保証内修理でしたが、次に運悪く故障すれば自己負担です。
次回は延長保証加入と決めています!
(幸いその後故障はなく7年以上いっしょにいてくれてますが・・・)
そしてテレビの修理費は、他の方のおっしゃる通り高額になることも珍しくなく、新型買い換えと検討するレベルです。
我らテレビがないと困っちゃう民は、テレビが使えないだけでもストレス、故障の諸対応でもストレスなのに、更に高額負担となったら、辛すぎないでしょうか・・・?
保証内容では無料で手厚い、ケーズ・エディオン・コジマがオススメです!
(ネットと実店舗で保証内容が異なる店舗もあるので、詳細は要確認!)
以上、どなたかの参考になりましたら幸いです。
書込番号:23266701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この前ノジマオンラインの価格を参考にして、店頭で購入しました。(保証込みで価格コムより安かった)
月下の黒魔術師 さんの書き込み以降ノジマオンラインが繋がらなくなりました。
やっぱり間違った価格が載っていたのな?
書込番号:23266887
1点

>nochanさん
こんにちは。
タイムシフトマシン機能前提ならこの機種一拓になりますね。ただこのシリーズは前作のZ720Xの頃から斑点ムラなどの傾向不良や返品交換などでプチ炎上した経緯がありますので、心配なら過去スレ等で事前確認されてください。
長期保証ですが、テレビの場合個人的には必須と考えます。なぜなら一番よく壊れるのが液晶パネルであり、壊れた際はパネル交換となり費用が部品代だけで10万円越えになるからです。リスクが高いという事です。
また、長期保証も量販店ならまあまあ安心ですが、通販ショップで有料で加入するものは、使う数年後に保証会社がつぶれていた、なんてこともあるようなので、注意が必要です。初期不良対応など含め、テレビ購入は量販店に限りますね。
量販店の長期保証も条件に差があり、例えばヤマダの長期保証などは4年目以降は部品代が出ないので殆ど無意味です。ケーズやビック、コジマなどは評判がいいですね。
月賦購入にするかどうかは金利手数料負担との兼ね合いなのでご自身でご判断ください。
書込番号:23266905
0点

>初めて東芝のテレビを買いましたさん
あゃ?!本当ですね!!
49型の保証セットはさすがに変な価格設定ですが、保証セットの方が安いまたは割安設定なのは、この商品に限らずかなり前々から(年単位で)あった謎現象?でして・・・今更あわてた??
今回の49型の価格設定を間違えただけなら価格修正だけで済むと思いますので(売れちゃった分はどうしようもないし……)、価格設定システムに問題が見つかってしまったのか、はたまた全く別件でのダウンか・・・?
あくまで消費者のみの目線で言えば、私、余計なことしちゃったかも??
今のNojimaは分かりにくすぎるので、分かりやすくなるならそれもまた良しですが。
書込番号:23266938 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
本日、通販で730X購入して到着待ちの間にタイムシフトマシン録画用にHDDを購入しようと急ぎ物色しているんですが
タイムシフトマシンに使うのにHDDはどんな構成にすればいいでしょうか?タイムシフトマシン自体初めて使うのですが
THD-500D2を1台タイムシフト用につないでタイムシフトマシン用/通常録画用で4TB / 1TB とする?
それともタイムシフトマシン用に4TB1台、通常録画用に2TB1台みたに最初から分けておいたほうがいいのか?
周辺機器メーカーにて確認されている外付けUSBHDDも含めて、金額的に60K前後で可能なおすすめの構成&機種
もしくは、「うちの構成はこんな風にしてる」とかありましたら購入の参考にしたいのでお願いします!
11点

>blue_carsさん
REGZA 49Z730Xを家電量販店(K'sデンキ)で買って据え付けを待っている者です。
そこで教えてもらったのは下記:
1)タイムシフトマシンに使うには、東芝製の専用HDが必要
今回勧められたのはTHD-400V3・・・容量4TBで80時間
東芝専用なのでかなり高めだが・・・止む無しか。
2)一般録画用には、市販の他のメーカーのHD でも良い。
但し、当該TV に対応していることの確認が必要。
3)タイムマシン用と一般録画用とでUSB差込口が別になっている。
4)今まで使っていたものを新しいTVに再使用する場合、初期化が必要。
従って、今まで録画した分は再生できないことはご承知かと思いますが、念のため。
以上、ご参考になれば…。
書込番号:23120507
3点

私は先週730x購入したのですが、タイムシフト用に純正のTHD-400V3(4TB)
通常録画用にバッファローのHDV-1.0U3(1TB)
を使用しています
タイムシフトは19〜2時迄で約7〜9日録画可能で
通常録画は約80時間録画出来るようです
どちらのHDDも深夜でも動作音は全く気になりませんでした
書込番号:23120553 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>blue_carsさん
追加の書きこみです。
HDの構成についてですが、タイムマシン用の容量は大きければ大きいほど便利ですが、費用がかさむのでせいぜい4TB位でしょう。(3万円くらい)
一般録画用は、見終えたら消すケースと、保存用に残すケースあり。
そのために、一般録画用に他メーカーの市販品3TB位(1万円くらい)を2台用意し、一台は保存専用にし、もう一台で録画したもののうち保存したいものをこちらに移すようにしたら良いでしょう。もちろん一杯になれば、追加することもできます。
書込番号:23120591
3点

>thjmさん
1)タイムシフトマシンに使うには、東芝製の専用HDが必要
今回勧められたのはTHD-400V3・・・容量4TBで80時間
>ちんぺさんさん
タイムシフト用に純正のTHD-400V3(4TB)
通常録画用にバッファローのHDV-1.0U3(1TB)
参考になります
やはりタイムシフトマシン用にはTHD-400V3(4TB)なのですね
今、バッファローのHPを見てたところですが
HDT-AV4.0U3/Vだと純正より高いんですね〜
書込番号:23120598
6点

>1)タイムシフトマシンに使うには、
東芝製の専用HDが必要
正しくは「タイムシフトマシン用途の
長時間高負荷稼動に対応したHDDを
採用したUSB-HDDを使用する事が望ましい。」
です。
東芝が用意している録画用途USB-HDDでも
いいですが、他社にもタイムシフトマシン
用途で発売しているモデルはあります。
>THD-500D2を1台タイムシフト用につないで
タイムシフトマシン用/通常録画用で
4TB / 1TB とする?
でもいいですが、タイムシフトマシン録画を
行うチャンネル数(最大6チャンネル)と
録画を行う時間(最大23時間分)を変える事で
1チャンネル辺りのタイムシフト日数が
変わります。
USB-HDDを購入する際の予算を決めて
いるならタイムシフトマシン用途に使う
USB-HDD容量を多くした方がいいと思います。
(通常録画用USB-HDDは後々数を増設できる。)
一応…TVのタイムシフトマシン録画は
地デジ限定だという事はご存知ですよね。
(BS/CS と4K放送は非対応)
書込番号:23120608 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昨日65インチの730納品です。
接続の実験の為、バッファロー、シーゲートをの24時間録画対応をタイムシフト、増設にそれぞれ4テラずつ。
IOデータの古いもの2テラを通常録画にて接続。
録画可能時間は、タイムシフト側で、おススメ時間帯で約17日、通常録画は120時間位でした。
昨日は、どちらも順調に起動しました。
が、、、
本日夕方、テレビのリモコンのオンを押しても反応がありません。
コンセントを抜いてリセット後、再起動できました。
多分、タイムシフト用のどちらかが、あるいは、両方とも原因ではないかと実験中です。
ちなみにバッファローは9870円、シーゲートは7980円の格安ハードディスクです。
ダメだったら、東芝純正のTHD-v3シリーズで、2テラのものが、16700円、4テラでも24000円くらいであるので、そちらにします。
IOデータは、レコーダーに使ってたものを外してつけたものです。
書込番号:23120956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

横レスすみません
sirakba30さん、私も同じシーゲート製のものを購入予定でした
その後、どちらが原因かお分かりになられましたか?
シーゲート製のは通常録画、タイムシフトともに使用不可なのでしょうか。。。
書込番号:23121013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>thjmさん
わかりやすく追記していただきありがとうございます!
>六畳一人間@スマフォからさん
>でもいいですが、タイムシフトマシン録画を
>行うチャンネル数(最大6チャンネル)と
>録画を行う時間(最大23時間分)を変える事で
>1チャンネル辺りのタイムシフト日数が
>変わります。
まだ、使ったことが無いからか
イメージがわきませんが
いろいろな組み合わせができる?
>を購入する際の予算を決めて
>いるならタイムシフトマシン用途に使う
>USB-HDD容量を多くした方がいいと思います。
>(通常録画用USB-HDDは後々数を増設できる。)
タイムシフトマシン用は一度設置したら増設不可なんですか?
>一応…TVのタイムシフトマシン録画は
>地デジ限定だという事はご存知ですよね。
>(BS/CS と4K放送は非対応)
テレビを買うと決めて調べ始めて初めて知りました
4K地上波関係ないのも...そうなんだ...
でもほとんど地上波しか見ないのでOKです!
ここに来て「ブルーレイ見る時どうしよう...」
レコーダーも...いやいやそんな予算無い!
書込番号:23121196
1点

>もうすぐ2児パパさん
リセット後は、今現在、順調に動いております!
しかし、チャンネルにより、ノイズが出て異常かと思ってました。
ただ、当地域は電波の弱いチャンネルもあるため、放送によってムラが出ておりましたので、レコーダー経由のアンテナ線を、壁からの5cに変えたら、映像ノイズは止まりました。
その後はタイムシフトも順調です。
異常がで次第ご報告致します。
安さでは1番ですが、口コミでも短命と評判なので期待しないでくださいね!
人柱実験中です!
タイムシフトを試しに楽しむだけなら、ミッションクリアです。
他の口コミで、IOデータのAVHV-autb4が6年無事に動いているとの情報を頂きましたので、そちらも試してみる予定です。
参加になれば幸いです。
書込番号:23121198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>blue_carsさん
スレ立てありがとうございます。
みんな同じ悩みを持ってます。
なるべく安くタイムシフト付きテレビを買ったのだから、なるべく安く使いたいと思ってます。
ここでレコーダーを買い換えたら、本末転倒です!
だったら、530買って、タイムシフトレコーダーで良かったんじゃないかと…私も悩んだりしてました。
うちは、レコーダーのブルーレイが潰れていて、HDDのみで使用してました。
ブルーレイは、sonyのブルーレイプレイヤーを使用してます。
DVDやブルーレイに焼く目的なら、容量の小さいものでもあった方が良いと思いますが、単に録画目的なら、通常録画用ハードディスクが、2テラ以上あれば問題ないかと思いました。
ただ、操作性はレコーダーには敵いませんけどね。
しばらくは、タイムシフト録画8テラ、通常録画2テラ、レコーダー500ギガを、併用してみて、また感想をスレしたいと思います。
書込番号:23121237 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>shirakba30さん
ありがとうございます。
そうですよね、幸い東芝のレコーダーにBDドライブ付きのが無い?ようなので
タイムシフト用に純正のTHD-400V3(4TB)
一般録画用に純正のTHD-200V3(2TB)
という構成で考えていて
一般録画用に純正のTHD-200V3(2TB)の
1TBもタイムシフト用に出来るのかなんて考え始めたら
それならTHD-400V3(4TB)2台買って
タイムシフト用で4TB+3TB=7TB
一般録画用で4TB-3TB=1TB
のような運用できるんだろうか?
なんて妄想しているのですが
これは無理でしょうか?
書込番号:23121284
0点

>shirakba30さん
ご丁寧にありがとうございました!
参考にさせていただきます!
書込番号:23121520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TVのUSB-HDD活用(運用)で1台のHDDで
タイムシフトマシン録画と通常録画の併用は
できません。
タイムシフトマシン録画はHDD容量全部を使い
行うので、4TBなら4TB分の日数録り溜めて
古い日分から新しい録画を上書きしていきます。
>一般録画用に純正のTHD-200V3(2TB)の
1TBもタイムシフト用に出来るのか
なんて考え始めたら
それならTHD-400V3(4TB)2台買って
タイムシフト用で4TB+3TB=7TB
一般録画用で4TB-3TB=1TB
のような運用できるんだろうか?
そんな自己都合的な使用はできません。
通常録画用HDDの余剰分を
タイムシフトマシン録画に割り当てる事も
できません。
タイムシフトマシン録画は確かに便利
ですが、あくまでも「仮録画」です。
Z730Xに不具合が出た時にどうなるかを
考えれば
>ここでレコーダーを買い換えたら、
本末転倒です!
とか言えないと思いますが。
書込番号:23121542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>blue_carsさん
こんばんは
自分は純正の400V3をタイムシフト用で
通常録画をBUFFALOの2T(7000円)にしてます
それだけ予算あるのであれば
純正の400V3、2台をタイムシフト用に使用して
通常録画用にBUFFALO等の4Tくらいの物を揃えられるのではと思います
余談ではありますが
400V3は駆動音がテレビ台に反響してゴウンゴウン音がします
私はスポンジマットを敷いて音が気にならないようになりました
書込番号:23121620 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>blue_carsさん
別スレ申し訳ございませんでした。
タイムシフト用のハードディスク追加についてですが、私、ハブを使って増設を試みましたが、ハブとしてしか認識せず、使えませんでした。
現在は増設用のUSBポートを使い、二台での運用中です。
合計2台まではオッケーですよ。
書込番号:23122030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

話がズレて申し訳ないですが、自分が話した量販店の店員の方々は皆口を揃えて今回のREGZAは東芝の専用HDDしか使えないと言ってたんですが何か理由があるんですかね?
特にタイムシフトは東芝以外のHDDは仮に繋げても認識すらしないという店員さんもいました。
結局自分はZ7に使っていたバッファローのHDT―AV6.0/Vをそのまま流用して使えてますが、動作保証は出来ないとかではなく「認識しない」とまで言い切るのは何故なんだろうとちょっと疑問に思いました。
書込番号:23122072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>blue_carsさん
>六畳一人間@スマフォからさん
安易な発言でした。
THD-250D2、THD-500D2
こちらを使うと、1台で通常録画も、タイムシフトも行けて、スッキリするのですが、価格が高いです。
書込番号:23122125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信していただいた皆さん
今回は色々な情報をありがとうございました。
おかげさまでタイムシフトマシン用と通常録画用USB-HDDを決定する事が出来ました。
タイムシフトマシン用
TOSHIBA THD-V3シリーズ THD-400V3 (4.0TB) X 2台
通常録画用
HDV-SAM2.0U3-BKA (2.0TB) X 1台
この構成で運用してみたいと思います。
BDドライブについては今後物色していきたいと思っています。
今回はありがとうございました。
また、質問の際はよろしくお願いします。
書込番号:23122133 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>blue_carsさん
>もうすぐ2児パパさん
その後の報告。
その後全く問題ありません!
前回の不良は、アンテナに起因する録画不良だったようです。、電源は家族の新しいリモコンの反応の遅さに対応できていなかった為だと思われます。
電源を押す長さというかタイミング、起動の遅さによる二度押しでの電源オフ。さらに気づかず繰り返しという、間抜けな失敗でした。
ハードディスクはいずれも順調で、音もしません。
ご報告まで。
書込番号:23126026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイムシフト通常録画共に8テラのIO DATAとバッファロー使ってますが、問題なく使えています。
書込番号:23230626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z730X [65インチ]

リアルタイムとしては、
ヨドバシ千葉店には有るようですが、
取り寄せオーダーすれば、
川崎店でも、他店でも、
そんなに難しくなく手に入るのでは?
書込番号:23243269 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>藤沢出身さん
こんにちは。
ヨドバシの横浜に在庫あり残少になっています。急がれた方がいいかも。
下記で「神奈川」をクリックしてください。
https://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001004376773/
書込番号:23243355
2点

Z740Xが発売になったので、展示機も撤去されだしてるだろうけど、店舗に在庫が無くてもその量販店(ヨドバシとかヤマダとか)に在庫が残っていれば取り寄せしてもらえる(お店にやってくるわけではなく配送センターから家に配達されるだけだろうけど)ので、展示を確認して買いたいとかでもなければまだ買えると思うよ
ただ、在庫もどんどん減ってくだろうしどっかの店舗のセール品とか、通販のセールに回されちゃうと一気に在庫が減っちゃうだろうから、時期と値段に折り合いを付けて早めに決めたほうがいいかもね
今回逃したら次でいいやとかだったら処分セールみたいなので激安になるのを待つのもありかもだけど
書込番号:23243729
3点

ヤマダは配送先の近くのセンターに在庫があるか端末で
確認してるから、電話で問い合わせるといいかも
しれません。
店の在庫とは関係ないみたいです
書込番号:23243827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既に生産完了品/終売になっていなければ、その店舗に在庫がなくても同一価格で取り寄せ対応してくれますよ!
もともと「お取り寄せ品」になっている場合もあるし!
終売になっていると在庫ある店舗ダケでの販売(他店舗には回してもらえない)もあり得るけど。
書込番号:23243889
3点

>藤沢出身さん
ヤマダウェブコム在庫有りになってますので、問い合わせしてみたらいかがでしょうか。
書込番号:23243895
2点

>at_freedさん
>エボマーチさん
>ぼくちんだよさん
>ofenさん
>どうなるさん
>プローヴァさん
ご教示いただきありがとうございます。
量販店の販売システムの知識がまったくなく、取り寄せ可能すら知りませんでした。取り敢えずヨドバシとヤマダに問い合わせてみます。
書込番号:23244254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z740Xも発売になりましたし、65Z730Xの最安値は昨年末ごろの18万円代でしたから、残念ながら買い時は逸してますね。
今のZ730Xの価格で良ければ、夏くらいまで待てばZ740Xが買えそうに思えます。
書込番号:23244638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
そこまでスペック差のない商品が
かなり安くなってるんですから730を買うのは間違いではないと思いますよ。
今年はオリンピックがあるので
夏でもそこまでの値下げにはならないでしょうし、
半年待つことを考えれば在庫のあるうちに買うのもいい判断かと思います。
書込番号:23244762 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>かなり安くなってるんですから
買い時を逸していると書いているだけです。
最安値より4万円以上高い価格で旧品を買うかどうかは買う人の判断になるかと思います。
書込番号:23244945 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>藤沢出身さん
当初有機55インチを購入予定でしたが、同価格帯の65Zを1月末に購入しました。
サイズが大きいだけに、荒さが多少気になるかなと思っていましたが
4Kはもちろん地デジも大満足の日々を過ごしています。
740とはカタログを見る限り、クラウド対応以外は大きくグレードアップしているようには思えません。
購入するお店やタイミングによって金額は多少異なるものの「欲しいときが買い時」ですので
お買い物をを楽しんでいただけたらと思います。
65Z730 四隅が暗いということも厳密に見ればありますが、気にしなければどうってことはありません。
視野角が狭いという意見も、私共の家庭では日常使用になんら影響しておりません。
タイムシフトは大変便利です。youtubeやプライムビデオも簡単に楽しめます。焼き付きなどの不安もありません。
私は大いにおススメできる機種かと思います。
書込番号:23244958
7点

>n-pokkeさん
ご丁寧にありがとうございます。
明日どこかで購入の予定です。
現在15年以上前に買ったREGZAプラズマで綻びだらけで視聴しておりますので、だいぶ生活が変化すると思います。
書込番号:23246904
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]
以前、スピーカーからのプチプチ音で口コミしたものです。
しばらく様子を見ていのですがやはりプチプチ音は
聞こえました。多分、自分の耳では正面左側から聞こえると思います。自信はないですが。
多分、地デジではプチプチ音が聞いた事がないとは思いますが、DVDなどのソフトを見ているとプチプチ音が聞こえるコトあります。ただし全てのソフトが聞こえる訳ではなく、聞こえた時に巻き戻して同じ所を再生するとプチプチ音がするのでソフトのせいなのか、レグザのオーディオシステムの影響で仕様なのか分かりません。
購入して二ヶ月経つので購入店に連絡した方が良いのかメーカーに連絡して基盤を交換してもらった方が良いのか、仕様と思うかどっちにしようか迷っています。
皆さんのアドバイスをどうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:23229133 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まこざいるさん
私のTVは
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/s20/index_j.html
ですが、ヘッドフォン端子とD級アンプをアナログ接続してDACの必要性を全く感じない程の音質なので、もしTVの問題であれば、故障ではないでしょうか。
尚、DVDを再生している機器からノイズが出ている可能性が高いと思うので、TV以外の機器に接続してどうなるのかとう事を確認したほうが良いのではないでしょうか。
書込番号:23229198
2点

>多分、地デジではプチプチ音が聞いた事がないとは思いますが、DVDなどのソフトを見ているとプチプチ音が聞こえるコトあります。>ただし全てのソフトが聞こえる訳ではなく、聞こえた時に巻き戻して同じ所を再生するとプチプチ音がするのでソフトのせいなのか、レグザのオーディオシステムの影響で仕様なのか分かりません。
ソフトの音声フォーマットがテレビに合わないのでは?
何でも再生できると思うとしくじります(^_^;
ソフトの「オプション」メニューとかで、音声フォーマットを変更出来たりしますので確認してみては?
<プレーヤーのメニューでは無く、ソフトのメニューです。無いかも知れませんm(_ _)m
書込番号:23229221
1点

>名無しの甚兵衛さん
>とにかく暇な人さん
ありがとうございます。
ネットフリックスも良く見ますがプチプチ音は聞いた事がないんですよね。
やはり、プレーヤー側の問題かも。
4Kテレビなのでブルーレイプレーヤーも4Kにしましたが4Kブルーレイは見ないので処分して普通のブルーレイプレーヤーにした方が良いのかな?
書込番号:23229533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やはり、プレーヤー側の問題かも。
「ソフトの問題(疑惑)」は確認したのですか?
書込番号:23231139
0点

>名無しの甚兵衛さん
おはようございます。ソフトの問題は違うプレーヤーで同じ所を再生したらプチプチはしませんでした。自分は吹き替え派なので日本語、ドルビーでどのソフトでも観ています。
書込番号:23231536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ソフトの問題は違うプレーヤーで同じ所を再生したらプチプチはしませんでした。
>自分は吹き替え派なので日本語、ドルビーでどのソフトでも観ています。
そのソフトには、「英語・ドルビー」と「日本語・ドルビー」しか無いって事ですね?
<「ドルビー」と言っても複数の種類が有ったような気はしますが...
書込番号:23231925
0点

>名無しの甚兵衛さん
何度もありがとうございます。
自分の見解ですがプレーヤーの問題かなって思います。違うプレーヤーで再生するとプチプチってしないんですから。
ちなみに昨日、ウォーキングデッドのシーズン8の2巻の2話目でプチプチ言ってました。
セットアップメニューは英語(ドルビー5.1)
と日本語(ドルビーステレオ)しかないです。
もちろん、日本語プラス日本語字幕付きで観てます。多分、違うプレーヤーで再生すると鳴らないと思います。
結局はプチプチ言わないソフトもあるのでメーカーに聞くにも説明しずらいです。
多分、修理に出しても基盤交換とかしょうね。
書込番号:23232173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まこざいるさん
もしかしたら、再生メディアに不良個所があって、プレイヤーが音声を補正しきれなくなってノイズが出ているのかもしれないですね。
もしそうだとすれば、プレイヤーを変えればノイズが緩和されるかもしれないですが、気にしないでそのままにするという考え方もあるかもしれません。
書込番号:23232268
0点

>とにかく暇な人さん
ありがとうございます。プレーヤーはパナソニックのUB45なんですが何でしょうねぇ?
今までプチプチなんて経験ないもんですから気になりましてスレしてみた次第なんです。
プレーヤー側では補正を掛けてないんですよ。
テレビ側だけで補正していて何かドルビーオーディオのソフトだけプチプチ音がしてる気がします。
DTS関係の音声は大丈夫な気が。
ネトフリは5.1chだけどドルビーオーディオなのかな
?ということはますますプレーヤー側に関係している様な。セリフとかが聞きづらい訳でも音が歪む訳ではないので様子見てみます。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:23232595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
【使いたい環境や用途】
ゲームおよびCATVでの鑑賞
【重視するポイント】
画質
【予算】
20万以内
【比較している製品型番やサービス】
X830
【質問内容、その他コメント】
題名通りで55X830との比較で悩んでいます。
現状は10年ほど前のSONY製32インチなので、現行のテレビならどれ買っても画質は上がるとは思います。
元々はZ730Xを去年から買う気マンマンだったのですが、最近有機ELも価格がこなれていることに気付き、X830でもいいのではないかと感じています。
確かに地デジも見るのでタイムシフトもあるに越したことは無いですが、重視ポイントとは外れます。
シアターバーがあるので、本体スピーカー音質もこだわりません。
リビング利用なのですが、食卓から見ると最大斜め60度程度の位置からの視聴もあり得ることから、有機ELの方が良いのかなとも思うのですが、設置場所が55インチだと食卓から見た際に若干端が食器棚に被る可能性も捨てきれず、またシアターバーがテレビの前に置く形になるので、若干でも前面スピーカー分上がっているZ730Xの方が良いのかなぁと言う感じもしていて決めきれていません。
今日現物を見てきたのですが、店員が捕まらず通常時の画質も比較できずでした。(デモ画面では当然若干Z730Xの方が真っ黒が白身がかったりはしているので、有機の方が綺麗のかなぁとは感じたのですが・・・)
数万円ほどの価格差になっているので、値段は考慮に入れないとすると、皆様はどちらがオススメかご意見を伺いたく思います。
是非ご意見ください。
書込番号:23228451 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

後で誰かが書き綴ると思うけど
率直な意見として…
タイムシフトマシンに魅力を感じていて
買い得感を重視するならZ730X
液晶TVでの画質云々を求めるならソニーの
ブラビア9500系一択。
有機ELTVの選択枝としてはX830は微妙。
Z730Xに注目していて上位モデル(パネル違い)
としての選択枝(X930購入までの予算が
厳しい)となら有り。
今レグザを使っていて他社のTVには関心が
湧かないというなら、新モデルZ740Xを待って
みるのも一手。
(新モデルは液晶パネルが違うので、画質の
向上も有り得るので。)
書込番号:23228558 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>【重視するポイント】
>画質
それなら、「有機EL」なのでは?
書込番号:23231163
2点

>にわちんさん
こんにちは。
画質優先なら迷うことなくX830だと思います。有機と液晶ではディスプレイとしてのポテンシャルが違いすぎます。
X830はハイセンス機ベースなのでは?みたいな話はあるにはありますが、ちゃんと東芝ブランドですし、画質エンジンも東芝のもの、東芝のエンジニアが画作りしてるでしょうし、リモコンコードも当然東芝、東芝のレコーダーとも連携できますので、別に有機ELテレビとして微妙な存在ではありません。ソニーの有機下位モデルA8Gなんて、なんとBS4Kチューナーを省略してますが、X830にはちゃんと付いてますし。
Z730Xは斑点むらの問題があるので画質面では積極的にお勧めできません。
X830の本体の高さですが、HPに掲載されている図面によれば、スタンドから画面枠まで3.7cm程度なので、画面枠から有効画面まで1cmとすると床から画面まで4.7cm程度になりますね。サウンドバーって6cm位なので少し画面にかかりますね。まあ実際は画面中央に視線がくるような高さ配置でしょうからサウンドバーは見下ろす位置関係となりますので、画面に殆どかからない可能性もあります。
まあ画面にかかって気になる場合、ホームセンターで棚板でも買ってテレビの下に敷いて底上げすればOKですが。
あとは、パイオニアHTP-CS1や、東芝RSS-AZ55などのスピーカーセパレートタイプのサウンドバーを使う手もありますね。
視野角の広さは有機は圧倒的で、私はユーザーですが、真横に近い位置から見ても結構見れるほどです。画面が食器棚にかかるとかなんとかについてはご自身で判断してください。
まあ、画質優先とおっしゃっている割には、画質以外の項目をとっても気にされているようなので、今一度何が重要なのか整理されてみてはいかがでしょうか?
書込番号:23231362 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
こちらのz730xは 倍速駆動ないが 倍速 同等の効果のある機能があるのでしょうか?
基本的に倍速駆動あり のテレビは 仕様上 ゲームモードであっても低遅延の能力が下がるみたいですが z730x は倍速駆動ありで 0.83msec 低遅延なんでしょうか?
書込番号:22920190 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヤス・メタルさん
REGZAの液晶テレビのラインナップは、現状だとZシリーズは倍速機種・それ以外は非倍速機種となります。
>z730x は倍速駆動ありで 0.83msec 低遅延なんでしょうか?
上記の遅延の数値(パネル遅延は含まず)は、1080P/120Hz入力時の場合なので、倍速駆動での状態です。
ですが現時点では、1080P/120Hzのゲームとなると、ほぼPCゲーム(家庭用だとXBox One X)だけなので、
今の段階での家庭用ゲーム機での使用の場合は、約9.2msec(パネル遅延は含まず)となります。
(家庭用次世代ゲーム機なら、この機能を活かせる可能性が極めて高いです。)
ちなみに、REGZAはゲームモードの種類が豊富で、通常の補間フレーム生成オフ=ゲームダイレクトの他に、
ゲーム向けの補間フレーム生成オン=ゲームスムーズや、黒画面挿入による残像感低減処理=ゲームインパルスなど
幅広い選択肢があります。ただしは、後者2つのモードは余分な映像処理が増えるので、約9.2msecの
ゲームダイレクトよりは遅延が大きくなります。
書込番号:22920376
2点

>ヤス・メタルさん
こんばんは。
Z730Xは倍速パネルに補間ありです。
注意が必要なのは、東芝がホームページに書いている遅延量は、回路のみの遅延量であり、液晶分子の応答速度が考慮されていない点です。実際に目に見える遅延量が知りたければ、ホームページの値に15msec程度足してください。
また、0.83msecは120fr入力時の最高値なので、60frの時などは倍速処理のためこれより遅くなります。この辺り注意は必要ですが、それでも東芝機はまあまあ速い方ですね。
書込番号:22920444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

詳しい解説ありがとうございます。
近い将来 ps5が ハイスペックゲーミングpc くらいのレベルになる可能性が高いとリーク情報で聞いてるんですが ps5を視野に入れてる場合は このz730xが発揮出来ると言う考えでよいでしょうか?
【Xboxはやらないので省きます】仮ps5 pcゲームなら 低遅延 0.82msec【パネル遅延含まず】として発揮
ps4Pro Switchなら 9.2msec 【パネル遅延含まず】として
の見方で大丈夫でしょうか?
またps4 Switch くらいしか視野に入れてないならM530xのが ゲームモード0.82msec になるのでしょうか?
しかしM530xは倍速駆動なし みたいなので 普通の番組など映画 Netflix 視聴にあり なし とでは 影響ありますよね。
書込番号:22920527 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヤス・メタルさん
>仮ps5 pcゲームなら 低遅延 0.82msec【パネル遅延含まず】として発揮
>ps4Pro Switchなら 9.2msec 【パネル遅延含まず】として
>の見方で大丈夫でしょうか?
↑の認識で概ね問題無いですよ。
>またps4 Switch くらいしか視野に入れてないならM530xのが ゲームモード0.82msec になるのでしょうか?
「120Hz出力の無いゲーム機での使用・とにかく低遅延を最優先」となると、非倍速機種でのゲームモードの方が
より低遅延になるので、REGZAの場合でしたらMシリーズなどを検討される方がいいかと思います。
ですがヤス・メタルさんも懸念されてる様に、テレビそのものの機能面の差がありますし、倍速・非倍速での
見え方に違和感を覚える可能性もあるので、どちらを買うにせよ店頭で実機を、自分の目で確認してから
判断をした方が無難だと思います。
書込番号:22920643
2点

>ヤス・メタルさん
ゲームダイレクトの場合はそういう計算になりますね。
倍速と等速の差は説明するとほとんどの方が差を認識できますが、気になるかどうかは個人差はあります。
なので、見ず知らずの人にオススメするなら、値段は高いですが倍速の方が無難と言うことになります。
あとはご自身で店頭で違いを見てみるくらいしかないですね。
バラエティなどで、文字が読めないほど高速に左右に流れるテロップなどでは、文字のにじみに差が出やすいと思います。
書込番号:22920646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>こちらのz730xは 倍速駆動ないが 倍速 同等の効果のある機能があるのでしょうか?
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z730x/quality_03.html#quality0307
普通に説明が記載されていますが...
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:22920669
2点

>名無しの甚兵衛さん
Z810Xを持ってますが、その機能は”倍速補完”であって
ヤス・メタルさんの求める物とは違うものになります。
アニメ等の低fps動画を60fps化し、滑らかな動きに補正する機能です。
存在しないフレームを生成していますので勿論遅延は増えます。
他の方のゲームモード・ダイレクトの説明が正解です。
勘違いしてもおかしくない機能ばかりで
調べてもよく分からない事が多いですねテレビ業界は…
書込番号:23222093
2点

>栗の天然水さん
>Z810Xを持ってますが、その機能は”倍速補完”であって
>ヤス・メタルさんの求める物とは違うものになります。
「Z810X」の
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z810x/quality_05.html#quality0505
もそうですが、メーカー説明には、
「倍速液晶パネルを採用し」
とはっきり記載されて居ますが、これは「倍速駆動」では無いと言う事でしょうか?
書込番号:23225006
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





