REGZA 55Z730X [55インチ]
- 新4K衛星放送の録画も便利な4Kダブルチューナー内蔵の液晶テレビ(55V型)。放送済みの番組を過去番組表から視聴できる「タイムシフトマシン」搭載。
- 「全面直下LEDバックライト」と新映像処理エンジン「レグザエンジンProfessional」を採用し、引き締まった黒を再現し、高画質を実現。
- 「レグザ重低音バズーカオーディオシステムPRO」を搭載し、明瞭な高音質と迫力ある重低音を楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全194スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 7 | 2019年9月10日 17:29 |
![]() ![]() |
86 | 20 | 2019年9月6日 08:29 |
![]() |
48 | 17 | 2019年9月5日 11:11 |
![]() ![]() |
15 | 4 | 2019年8月27日 08:23 |
![]() |
30 | 14 | 2019年8月20日 00:17 |
![]() |
6 | 3 | 2019年8月14日 15:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]
>ひろ456さん
いまのところ、無理っぽいですね。Fire TV stickを購入されたほうがいいような気がします。
書込番号:22651661
2点

https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z730x/function.html
ココは見ましたか?
<出来るモデルだと、
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/bz710x/delivery_02.html
こういう説明になっています。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:22652106
3点

先週、家電量販店でREGZAのジャンパーを着た説明員の方にZ730Xはamazon primeに対応しないのか聞いてみたところ、対応する予定ですという返事でしたよ...(*・ω・)ノ
書込番号:22660425
2点

ありがとうございます。
前の機種も、プライム対応なんですかね。
書込番号:22661035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>前の機種も、プライム対応なんですかね。
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z720x/function.html
や
https://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z720X
を見ると、現在の状況なども確認できると思いますm(_ _)m
書込番号:22662462
1点

>ひろ456さん
きましたね。
https://www.google.com/amp/s/av.watch.impress.co.jp/docs/news/1206/069/amp.index.html
書込番号:22913405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z730X [65インチ]
3年前に購入した58Z20Xがここ数ヶ月調子が悪く、現在2回目の修理に出している状態です。先日メーカーの担当者からこの65Z730Xに交換するのはどうか?と提案がありその申し出を受けるかどうか悩んでおります。
現行の物よりもサイズも大きい最新の機種が手に入るなんて…とこちらとしても願ってもない話ですが、録画用HDDのフォーマットや交換品の不具合の可能性など少なからずデメリットや不安も感じます。
今まで使用していたZ20Xも気に入って購入した思い入れのある物なので未練もありますが、今回の修理で時間をかけて直したとしてもいつまた故障するかもしれないし…
ヤマダ電機の保証に加入しているので金銭的な負担はありませんがどちらを選ぶにしてもメリット・デメリットあり判断しかねています。スペック面などの違いを比較してもこの話はお得ということでしょうか?
皆様の意見をお聞かせいただけませんか。
書込番号:22901952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2回も修理に出しているのでしたらメーカー担当者が提案している交換でしょうね。言い換えればメーカーとしてはまたどこかが壊れてリコール扱いになるのが怖いのかもしれませんよ。
蛇足ですけど私も随分と前にラジカセ(古!)を購入したらいきなり故障品で新品交換という経験がありました。
どうも東芝は重電機は強いけど家電は弱いというイメージがあります。
書込番号:22901965
8点

>uaehさん
修理より確実な交換ですよ。
とてもいいお話だと思います。
>録画用HDDのフォーマットや交換品の不具合の可能性など少なからずデメリットや不安も感じます。
HDDはいずれ買い換えになるときには同じ結果になるんでしょうし仕方無いですよ。
交換品の不具合も可能性としてありますが、修理品の再不具合の可能性の方が高そうじゃないですか。
書込番号:22902017
7点

3年も使ったのに65へ無償交換とは最大限の提案じゃないでしょうか・・・
僕なら迷わず65インチですね。確実に一回り大きくなりますから!
特に映画などの高画質コンテンツを観る機会もあるならインチUPの価値は大きいです。
スペック面などの違いを比較してもこの話はとてもお得だと思います。
書込番号:22902049
8点

>uaehさん こんにちは
皆さんお書きの通り、交換へ何の躊躇も要りません、できればそれに有料で5年保証つけることです。
書込番号:22902061
3点

交換すると保証が使えなくなりませんか?また交換品には新たに保証には入れないかと思いますが?
保証がなくなるとすると新品だからといっていつ故障するかわからないし修理は高額なので不安だと思います
保証が長く残ってるなら個人的にはZ20Xのがいいと思います。画質はZ20Xのが上です。スピーカーはZ730Xのが高音質です
書込番号:22902127
6点

58Z720X→65Z730Xの交換で躊躇することってあるのかな?(極稀に*30の世代じゃなく*20じゃなきゃダメだって人もいるようだけど)
他の人も書いてるけど保証がどうなるのか?
入ってるのが5年保証(?)でそれがスライドしてくれるとありがたいんだけど機種が変わったときの扱いってやっぱ切れるのかな?でもって交換品は90日とかそういう感じ?
そいや交換品(厳密には買ってない商品)でも、ヤマダのthe安心保証(だっけ?)って使えるのかな?
もし対応可だったら多少の出費は必要になるけどそれで対応すればいいんじゃないかな?
書込番号:22902169
4点

>uaehさん
こんにちは。
Z20Xは有機が出てくる前の東芝フラッグシップ液晶モデルだったので、輝度も(メーカーは非公表ですが)1200nitに迫るレベルとのことです。パネルもVA液晶+多分割エリアコントロールで、液晶としては真正面から見る限り非常に高コントラストで高画質でした。
対してZ730Xは有機が出た後の東芝ミドルレンジ液晶モデルですので、輝度は800nit前後とのことです。VA液晶でエリアコントロール搭載ですが、かつてのZ700X系統なので、分割数はおそらくZ20Xより少ないと思われます。
Z730XはZ20Xより3世代後になるので、BS4Kチューナーも2基搭載するなど最新のスペックになります。ミドルレンジと言えども液晶の中ではトップモデルなのでタイムシフトマシン機能も搭載しています。65インチと7インチもサイズが大きくなることもあり、上記のダウングレードを考慮したとしても、Z730Xに交換された方がリーズナブルに思いますね。
書込番号:22902181
6点

>ARCUS777さん
回答ありがとうございます。
交換品にも保証が適用されるとのことです。後出しになりすみません。
そのため保証もZ20X(我が家の物は2016年製造)が2021年、Z730Xが2024年になるのでこの点だけでも交換対応に分があると思われます。
それと気になるのはやはり機能面の違いですね。私自身、テレビに求める物は音質よりも画質になるので。Z730Xが前回のアップデートでHDR10+なるものに対応したとかで、あまり違いがないと信じたいですが…
書込番号:22902219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どうなるさん
回答ありがとうございます。
説明不足ですみません、保証は引き継がれます。
躊躇している理由ですが、
Z20Xが見た目や機能的にも大変気に入ってたんですよね。Z720X→Z730Xの様な完全上位互換なら即決するんですけど、細かい違いなどで考慮してます。
書込番号:22902245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

uaehさん
>そのため保証もZ20X(我が家の物は2016年製造)が2021年、Z730Xが2024年になるのでこの点だけでも交換対応に分があると思われま≧す。
Z20Xの2011年までの保険がZ730Xにも2011年まで適用される、
では無いのでしょうか?
販売店に確認しておいたほうが良いです。
もし、2014年まで適用されるのなら、その量販店名が知りたいです。
ケーズとかヤマダとかで良く、店舗名までは不要です。
書込番号:22902250
8点

>Z20Xが見た目や機能的にも大変気に入ってたんですよね。Z720X→Z730Xの様な完全上位互換なら即決するんですけど、細かい違いなどで考慮してます。
あ、Z720XじゃなくてZ20Xなのね
そうなると最上位モデル→普及モデル(?)への交換ってことになるので確かに多少のスペックダウン感は出るのかもだけどサイズアップするわけだし、ランクが落ちてもエンジンとかの進化はあるだろうから僕だったらやっぱZ730Xだろうなぁ
書込番号:22902265
3点

>プローヴァさん
詳しい回答をありがとうございます。非常に参考になりました。
まずは実機を見て確認したいと思います。
書込番号:22902290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yuccochanさん
10年前?
>uaehさん
私なら迷わず交換です。願ったりでは?
やはり録画は別レコーダーが便利ですよ。
書込番号:22902331 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>yuccochanさん
ご指摘ありがとうございます。
ヤマダ電機のNew The安心です。確かに、メーカーからの説明で24年までとはっきり明言された訳ではなかったので自分の勝手な思い込みの可能性がありました。確認してみたいと思います。
Z20Xの保証期限がそのままZ730Xに引き継がれる可能性も大いにあり得ますね。その場合でも損にはならないのであまり強くは言えないですけど。
そしてヤマダ電機のテレビに対する保証期間は製造より5年ではなく6年なので22年でした。申し訳ありません。
書込番号:22902334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最終的には納得した上で決めれば良いと思いますが、UHDBD観ないなら違いがあまり分からないかも・・・
にしても、4kダブルチューナー/バズーカー&前面SP付きの65ハイエンド液晶に更なる長期保証をつけて
代替え提案をしてきた東芝は太っ腹ですね・・・
※HDR10+は現状では限定的な機能ですが、対応してるに越したことはありません。
書込番号:22902444
4点

Z730XはZ20Xの後継機ではないので、他の型も書いてる方がいました純粋な画質だけを見ればZ20Xのが綺麗です。
初期の売出し値もZ20XとZ730Xでは、かなりの差があったかと思います
※私はZ720Xを購入したのですが○斑点ムラがうっすらある症状がありその後初期不良で対応済商品と交換したら縦スジムラがあり最後
は返金対応で処理していただきました。もともと問題のあるムラが多いいパネルです。(Z720Xの書き込みをみると沢山の方が同じ症状の
書き込みがあります)Z730Xになって改善されてるかと思いきや、まだましになったけど治ってないという書き込みもありました。
Z730Xも注意が必要かと思います。
書込番号:22902572
4点

地デジ化以降、TOSHIBA製を3台購入し2台が初期不良でした。1台は画面に横筋が入りパネル交換→ヤマダ電機購入なので最安値では無い。もう1台は外付けHDDでの録画がうまくいかない事が稀にあるという再現性が低い症状→基盤交換でアッサリ解決しましたが解決までに3カ月の時間が掛かりました。
新品交換を提案してくるのなら、その方が良いと思います。
あるいは返金して貰い他社製に買い替えるか、、、。
私は3台中2台の高確率で初期不良を引いていること、メーカーのサポート体制に強い不満があり、もう二度とこのメーカーの製品は買いませんが。
書込番号:22902698
4点

皆様、色々なご意見ありがとうございます。
頂いた回答と店頭にて実機を見てきた結果、Z730Xへの交換を決めたいと思います。
この度はありがとうございました。
書込番号:22903293 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>JTB48さん
>言い換えればメーカーとしてはまたどこかが壊れてリコール扱いになるのが怖いのかもしれませんよ。
毎回よくもいい加減なことが言えるな。
リコールの意味を理解していない証拠
無知だからしょうがないが。
書込番号:22903554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>uaehさん
>Z20Xの保証期限がそのままZ730Xに引き継がれる可能性も大いにあり得ますね。その場合でも損にはならないのであまり強くは言えないですけど。
一般的には製品交換すると保証がなくなると価格.comでよく見た気がするのですが。
ヤマダ電機はどうなのかな。
書込番号:22903568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
65インチでレビューされてる方が、
電源オンから画面が表示されるまで10秒弱かかる、と書かれているのですが、
これは本当でしょうか?
家電量販店のデモ機を触ってみましたが、すでに電源が入り、画面が表示されている状態だからなのか、
電源をオフにした後、オンにしても、それほど時間はかからず、画面が表示されます。
電源切ってから数時間経過した状態からだと10秒かかるということでしょうか?
すでにZ730Xを購入された方、お手数ですが、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
11点

スレ主さんが家電店でデモ機で試した時間が起動時間です。
コンセントを抜き差ししない限り1分後だろうが24時間後だろうが同じです。
ただし素早い起動とは言えないですね。
書込番号:22755530
2点

65インチのレビューを書いた者です。
設置後2週間使用していますが、電源OFFから画面が表示されるまで10秒かかるのは本当です。
ただ、毎回10秒かかるわけではなく、6秒くらいで画面が表示されることもあるので、不思議に
思って調べてみました。
結果、タイムシフトが動作していると早く画面表示されるような気がします。
他の方がどうなのかはわかりませんが、参考まで。
書込番号:22755698
5点

訂正いたします。
1分後と5分後では起動時間が違いました。
1分後では約5秒ですが5分後では約10秒です。
スレ主さんも家電店で電源オフ後5分ぐらいおいた後再度電源を入れてみれば確認できると思います。
確認もせずいい加減な事を書いて申し訳ありませんでした。
タイムシフト動作時に関しては確認できませんのでわかりません。
書込番号:22755971
5点

果汁99%さん
ウォーターランドさん
購入された方でないと気付きにくい情報、ありがとうございます。
また、わざわざ調べていただき、重ねてお礼申し上げます。
すごく参考になりました。
お二人の情報をまとめると、
電源オフから5分以上過ぎると、完全に電源が落ちた状態となり、
その状態だと、再び、電源オンして画面が表示されるまでの時間は、「約10秒」。
タイムシフトや、多分、番組表のデータを自動で取得中の時も、
映像が表示されていないだけで、実際は起動していますから、
その状態では、電源オンで映像が表示されるまで、「約5〜6秒」と短縮されるようですね。
しかし、10秒ですか・・・。
私の体感では、5秒前後なら、早くはないが遅くもないという感じですが、
さすがに10秒だと待たされる感がありますね。
家族に気が短い人がいる場合、文句を言われそうです。
そのうち慣れるのでしょうけど、最初の起動時だけとはいえ、
レグザエンジンの処理の問題だと思われるので、
アップデートで何とかできるならしてほしいですね。
書込番号:22756236
6点

eacenK2さん
各社同様(時間を空けての起動が遅い)のようですよ。
そして、4kテレビの2代目だったか3代目だったかの各社の比較記事では、
REGZAが最も早かった。
書込番号:22756277
1点

yuccochanさん
>各社同様(時間を空けての起動が遅い)のようですよ。
おっしゃる通りみたいですね。
ただ、機種によっては、完全に電源が落ちていても、5秒ぐらいで起動するものもあるので、
せめて、その辺りまで短縮してもらえれば、と思う次第です。
そもそも、10年前に購入したフルHDの液晶テレビは、電源オンですぐに画面が表示されたので、
余計にそう感じます。チャンネルの切替も一瞬でした。
何で10年も前のテレビに劣る部分があるのか、と。
操作性(レスポンス)を犠牲にしないでほしいです。
>そして、4kテレビの2代目だったか3代目だったかの各社の比較記事では、
>REGZAが最も早かった。
もう一度、最速に戻って欲しいです。
書込番号:22756350
1点

>eacenK2さん
追記です。
今朝、タイムシフトが実行されていないときに確認しました。
電源ON状態から電源OFFしてすぐに電源ONした場合も6秒程度で画面表示されました。
なので、タイムシフト実行中や録画中以外でしばらく電源が入っていないと10秒かかるようです。
書込番号:22756401
2点

>ウォーターランドさん
何度も確認していただき、ありがとうございました。
起動時間の件も含めて、購入するか家族で検討しようと思います。
書込番号:22757126
2点

専門家ではありませんが、昔はハードに電気が伝われば起動したけど現在はAndroidがコントロールしています。
そのAndroid起動しなければコントロールできないことが起因ではないでしょうか。
50年前の真空管時代のラジオは6〜7秒掛かっていましたが、その後トランジスターになって瞬時になりました。
PCのWindows7時台も2分かかっていたのに10では15秒以内ですよね。
アプリはソフトですので起動にタイムラグが発生します。
書込番号:22757399
2点

うちはリモコンの電源ボタン押して2秒くらい?ですぐに画面が表示されます。
ちなみに省エネ設定みたいなのはしていません。
タイムシフト録画はほぼ24時間設定にしています。
書込番号:22757599
3点

ちなみに買い替え前も9年前くらいに購入したレグザでしたがこちらは起動までにもう少し時間がかかったのに
X730X買い替えたら起動がすごく早くなりました。
あと番組表の表示も前のレグザは時間がかかったのにX730Xは番組表のボタンを押したら瞬時に表示されるようになり
とても便利になりました。
書込番号:22757608
3点

>dragongateさん
今は、テレビが巨大なスマホのような感じになってますからね。
テレビと考えれば遅いけど、パソコンと考えれば遅いわけではないんでしょうね。
>ニトリのしろちゃんさん
電源ボタン押して2秒くらいは、非常に早いですね。
タイムシフトで、ほぼ24時間録画設定になっているとのことで、常に電源が入っている状態みたいですね。
その状態だと、ストレスなしの起動です。
書込番号:22758674
0点

他社のテレビですが、リモコンで電源をオフにしても、
しばらくの間は消費電力が大きい(カタログスペックの待機電力には程遠い)、
とのスレがありました。
テレビ番組の実験でも、同様な結果でした。
この現象を無理やりこじつけると、電源をオフにしても、
しばらくの間は一部の回路が動いている(多分OSが立ち上がっている)から、
その間の電源オンの起動が早い。
書込番号:22758729
2点

>yuccochanさん
>しばらくの間は一部の回路が動いている(多分OSが立ち上がっている)から、
>その間の電源オンの起動が早い。
果汁99%さんが試してくださった、
>1分後では約5秒ですが5分後では約10秒です。
という結果から、東芝の場合、少なくとも、5分後には完全にOSが終了するようですね。
間違って電源ボタンを押してしまった場合や、2〜3分で終わる用事、
トイレに行く間でもテレビを消す人もいるので、
それを見越して、OS終了まで余裕をもたせているのかもしれませんね。
書込番号:22759040
2点

49Z730xを購入し、1週間目です。
24時間録画はしていないので、リモコンでの電源ON/OFFです。今朝、リモコンで電源入れましたが、6秒程度はかかっていた印象です。
以前使用していた47Z8に比べると、起動時間は少し遅いですし、チェンネルを変えた場合の時間も少しかかるように思います。
話が逸れますが、YouTubeなど利用できるように、テレビのバージョンアップを行いました。
その後気が付いたのですが、このテレビをインターネットに接続して以降、我が家のWi-Fiで使用しているiPadやiphoneの検索がえらく遅くなったなぁと感じています。で、今朝、テレビの有線接続を抜いてやると、元のスピードに戻ったような感じ。
REGZAはandroidTVではないと思うので、バージョンアップした後、いったい裏でどのような動きをしているのかわからず、不安です。
REGZAZ730xとインターネット環境の関係、どなたかご存知ではないでしょうか?
書込番号:22899802
0点

うちの65Z730Xは、2秒で画面表示されます。待たされる感覚は全くないのですが、省電力設定していないからとか、AVアンプ連動させてるとか関係あるのかな。
書込番号:22901330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の投稿での追記です。
Wi-Fi接続でのインターネット検索が遅くなった云々の原因は・・・
Wi-Fiルーターのファームウエアバージョンアップで解決しました。
それにしても、4,5年前には問題なかったのに、それ以降、WIN7⇒WIN10、テレビはネット接続が必然となってきたりなど、
ネット周辺でのファームウエアやドライバーなどのバージョンアップ 重要ですね。
今回のようにテレビ購入などのイベントで、おかしなことが起これば、試行錯誤の中で思い出すけれど、何もないときは忘れているので、怖いです。70歳超えたら、根気がなく、できないかも。
ご迷惑、お掛けしました。
書込番号:22901702
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001150438_K0001150432&pd_ctg=2041
パネル、チューナーなど差分ありますね。
書込番号:22882055
2点

普段使いでの一番の大きな違いは地デジ6ch同時録画可能なタイムシフトマシンの搭載がされているのが55Z730X、搭載されていないのが55M530Xと言う事になるでしょう。
後は見た目の画質の違いで55M530Xの方が比べるとやや白っぽいのと倍速パネルではありませんから特に左右のゆっくりしたパンでの画像のボケ感が異なりますね。
書込番号:22882183
6点

ご回答ありがとうございました。(^^)
書込番号:22882226 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速のご回答ありがとうございました。
書込番号:22882231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]
こちらの商品を購入したのですが、レコーダーも購入しようと考えてます。レコーダーのランキング見たのですがパナソニックが人気独占してたのですが、他社テレビとのメリット、デメリット教えていただいてもよろしいでしょうか??
ちなみにレコーダーもREGZAにすると外出先から録画予約、録画視聴などができるみたいなのですが、他社だと外出先からの録画予約、視聴などはできないのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22860441 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

レコーダーは日本でしか売られていない家電製品だからなのか
PanasonicとSHARP以外はもう力を入れて作ってないんだお
書込番号:22860450 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>beauticiankさん
こんばんわ。
レコーダーはどこのメーカーも出来ること、出来ない事があります。自分の必要な機能の
選ぶ事が重要です。確かにメーカーを同じにすればリモコンが少なくてもOKぐらいです。
実際私もパナソニックのテレビのリモコンでディーガを操作しています。
書込番号:22860498
1点

あとディーガはどこでもディーガというソフトを使えば宅外からも視聴録画予約
は出来ます。なおバージョンアップで機種に限りはありますが、4k放送の録画も宅外からも
視聴出来ます。ただチューナーのライブには対応しません。とパナソニックに聞きました。
書込番号:22860501
1点

>beauticiankさん
メリット: 人気機種と組み合わせができる。力入って安定している機種を選べる。 = パナソニック
デメリット : テレビからの番組表録画は出来ない。レコーダーの番組表使えば良いだけ。これ手間??
パナソニックは遠隔録画予約 & 録画視聴 簡単です。最初の使えるようにする設定は面倒ですが。。
書込番号:22860544
2点

4kが録画出来るのは今のところパナソニックかシャープ機のみ。
シャープ機は4k録画方式が特殊。さらに不具合が多い。
パナソニックはわりと安定してる。機能的にもシャープ機より上。
パナソニックの最新機種だと4kの長時間録画にも対応、シャープ機は4k放送の2k録画にさえ対応していない。
よって人気はパナソニックに集中しています。
730Xとパナソニックのscz2060の組み合わせで使っていますが同じメーカー同士でないとテレビに録画したものがレコーダーに移動もダビングも出来ない事が困りものです。
ただし4kについては同じメーカー同士でも出来ないみたいです。
書込番号:22860565
1点

一応4k放送の録画したものは、ディスクを使用してダビングは出来ます。
DRで録画したもののみです。4CW400の長時間録画はSCZ2060にムーブバックは
出来ませんが。一番良いのはLANダビングが出来ればなんですけどね。
書込番号:22860570
2点

beauticiankさん
テレビとレコーダーのメーカーを合わせると、テレビの番組表からレコーダーへの予約が出来る。
東芝の場合、テレビで録画した番組を、レコーダーにダビングしてBD化などが出来る。
他社のレコーダーの場合、DTCP-IP対応NASや、ダビングソフト(有償)などが必要になる。
>外出先から録画予約、録画視聴などができるみたいなのですが
他社でも可能。
この分野では、パナ、SONYが先行していて使い勝手が良い。
書込番号:22860898
5点

連投すみません。
大事な事を書き忘れました。
ダビングや外出先からの視聴などは、現在の所では各社4k放送はできません。
書込番号:22860903
3点

一応パナソニックのどこでもディーガですが、現在は4k放送は見られません。
9月末のアップデートで4k放送の視聴と録画予約が出来るようになります。
私はテレビもレコーダーもCATVのSTBもパナソニックで録画保存用のNASは
アイオーデータのLANDISK(HDL2-AAシリーズ)2台で使用しています。
本当はNASに4k放送を保存してディーガからも視聴したいのですが現状は無理なので
悲しい(x_x;)
現在考えてるのはDMR-SCZ2060とDMR-4CW400と連携強化をしようと思います。脱線しまして申し訳ありません。
書込番号:22860986
0点

>beauticiankさん
こんばんは。
レコーダーを今買い足すなら、BS4Kの放送録画に対応し、そのままBDメディアにも焼くことができ、UHDブルーレイソフトの再生にも対応する機種を選びたいですね。
パナソニックのメリットはそういう機能を持つ機種の選択肢が豊富な事です。昨年からラインナップしてますね。シャープもありますが、BDに焼く際のフォーマットがパナソニックと異なるため難ありです。
パナソニックのレコーダーと東芝のテレビを組み合わせる際のデメリットと言えば、東芝同士で揃えた時のようにテレビの番組表からレコーダー側に直接録画予約できない事、テレビからレコーダーへのLANダビングが保証されない事でしょうか。
こういう点を重視するなら、東芝のレコーダーしかありませんが、東芝のレコーダーはBS4Kチューナー付きもUHDブルーレイ再生機能も無いので、今買えるものは設計的には古めかしい内容と思います。
外出先からの録画予約や視聴に関しては、パナソニックのレコーダーでも無料アプリを使って簡単に出来ます。かなり前から対応していますし私も長年使ってますが、使い勝手も安定性も良いと思いますよ。
書込番号:22861788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>beauticiankさん
こんにちは レコーダーなら東芝に合わせたほうが使い勝手はいいと思います
自分の場合は宅外視聴はレコーダーのスマホダビング持ち出しで見ています
パケ代もかからないし安定していますので
TVとレコーダーの番組表見え方やリモコンのボタンの位置が微妙に違うので
(主な機能はTVリモコンで出来ますが)慣れが必要です
録画番組表は同じなので便利です
番組選択やダビング 早送りやチャプターなどの使い勝手を考えたら同じメーカーです
自分はM4008タイムシフトマシンの長時間録画で使ってますが全録ならほぼ予約は必要ないし
メインはTVとレコーダーでWでDR録画して使ってます
でも4Kならパナでしょうね 現状見たい番組がないけど
書込番号:22863236
2点

beauticiankさん、外付けHDDはどうですか。BLなどにダビングはできませんが一万円ほどで4K録画できる4Tの外付けHDDが買えますしリモコンも増えません。
書込番号:22867597
1点

>マロン1012さん
ちなみにオススメのHDDありますか??
書込番号:22867898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私のはBUFFALOのHD-ES4.0U3-BAで4.0TBです。ヤマダ電機で9750円でした。ちなみに私はビエラGX850シリーズですがレグザにも対応しているようですが、購入の際は自己責任で機種対応を確認くださいね。
書込番号:22868199
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
49インチの4Kテレビ購入で迷っています。
家にはVIERAとDIGAが複数有りお部屋ジャンプリンクで繋いでいます。
本命は49GX850でしたが、
49Z730X
49GX850
49X9500G
を家電量販店で実際に見てきて、画面の感じなどから49Z730Xが第一候補になりました。
そこで質問なのですが、REGZAで録画したタイムシフトはお部屋ジャンプリンクを通してVIERAで見る事は可能なのでしょうか?
調べてみましたが分かりませんでしたので、教えて頂ければ幸いです
書込番号:22855406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

見れますよ、
REGZA 49Z730Xは録画番組家庭内LAN 配信/視聴対応-機種ですから、別室のテレビがDTCP-IP対応していれば視聴可能です。
私は55M520Xですが、別室のブラビアでREGZAの録画番組を視聴しています。
書込番号:22855599
4点

>CrazyCrazyさん
回答有り難うございます。
購入の第一候補として検討します。
書込番号:22856971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ガゼル62Mさん
私はタイムシフトマシン搭載のテレビとDIGAを持っていますのでちょっと試してみましたので参考まで。
結論から言いますと、視えますが番組表の形で一覧表示ではないので番組を探すのがめんどくさいかもしれません。
表示のしかたは、曜日別、チャンネル別等選べますが、その選んだ表示別一覧で、録画された番組が放送順に全て表示される感じです。
言葉では上手く表現出来ませんが、REGZAの過去番組表から番組を選択するよりはるかにめんどくさいです。
面白い番組ないかなと言う感じで番組を探すのには向きませんが、あの時にやっていたあの番組を視ようというピンポイントの番組選択はあまりめんどくささは無いと思います。
書込番号:22857233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





