REGZA 55Z730X [55インチ]
- 新4K衛星放送の録画も便利な4Kダブルチューナー内蔵の液晶テレビ(55V型)。放送済みの番組を過去番組表から視聴できる「タイムシフトマシン」搭載。
- 「全面直下LEDバックライト」と新映像処理エンジン「レグザエンジンProfessional」を採用し、引き締まった黒を再現し、高画質を実現。
- 「レグザ重低音バズーカオーディオシステムPRO」を搭載し、明瞭な高音質と迫力ある重低音を楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 9 | 2024年3月31日 18:55 |
![]() |
24 | 4 | 2024年1月6日 12:18 |
![]() ![]() |
5 | 11 | 2022年12月8日 12:37 |
![]() |
6 | 6 | 2022年12月8日 17:11 |
![]() |
22 | 8 | 2022年1月21日 01:21 |
![]() |
42 | 21 | 2021年8月18日 11:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
自宅のテレビがこの機種なのですが、最近買ったサウンドバーにHDMI1-ARC繋げたところ、入力信号がドルビーアトマスになりません。
この機種は非対応なのでしょうか?
説明書には、それらしき記述が見当りません。
書込番号:25681550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Tomo2plutoさん
こんにちは
何を再生したのですか?
アトモスはアトモス収録されたソフト(ネット動画配信やブルーレイの映画ソフトなど)をかけないと動作しません。地デジなどではアトモス認識されないのが正常です。
書込番号:25681556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ATMOS対応REGZA製品の多くは55インチ以上で量販店価格は20万円を超えます。
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_se=9&pdf_Spec072=1&pdf_so=e2
ネット動画ならFire TV StickやChromecast with GoogleTVを利用する方法があります。
https://store.google.com/jp/product/chromecast_google_tv_specs
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C7K94K2Q
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BW37QY2V
2kでよければ、Fire TV Stick 第3世代がお買い得です。
書込番号:25681659
13点

>Tomo2plutoさん
調べたところ、後継機のZ740Xもアトモス非対応でしたので、本機も非対応と思われます。
内蔵アプリでネット動画などを見てもサムネイルにアトモスのアイコンは出てこないと思いますがいかがですか?
もしそうであればテレビとして非対応ですので、サウンドバーを繋いでもアトモスにはなりません。
お使いのサウンドバーに外部HDMI入力してがある様なら、そこにfire TV stick等を繋げば、fire TV stickのアプリがアトモスに対応していればアトモスの音声フォーマットで聴ける可能性があります。
書込番号:25681706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レスをありがとうございます。
大変参考になりました。
fire stick 4K maxからwifi経由で送られているecho スタジオにはドルビーアトマスの表示が出るのに、同じソースでHDMI-ARC経由で繋いだサウンドバーには出力されませんでした。
もしかしてテレビが対応してないのではと思っていましたが、納得しました。
書込番号:25681808 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レスをありがとうございます。
別記レスの通り、wifi 経由でアトモス対応のソースである事を確認した上でMDMI-ARCから信号が出ない所までは確認しています。
書込番号:25681813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レスをありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:25681817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フォローして頂いた皆さま、ありがとうございました。
レスのやり方が上手く行かず、記事の削除も修正も出来ず、変なスレッドになってしまいました。
あいにく、購入したサウンドバーがHDMI経由でしか、アトマスの信号を受けられ無い為、諦めるしかなさそうです。
書込番号:25681831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入したサウンドバーには、あいにく、MDMIパススルーの端子がありません。
貴殿のレスを読み、初めてMDMIパススルーの役割に気付いた次第です。
自分には不要と思ってました。
書込番号:25681843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JBLはBar 5.0といった安めの商品でも4kパススルー対応です。
https://www.nkozawa.com/blog/archives/7036
但し、現行の販売店は非正規のものだけですが。
書込番号:25681872
10点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>Amazonミュージックはテレビで聴けますか??
>アプリはどこからダウンロードしたらいいのかわかりません
https://archived.regza.com/regza/lineup/z730x/function.html
にある「プリインストールアプリ」しか利用出来ません。
スマホのように自由にアプリを入れたいなら、
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=43&Monitor=&AndroidTV=on&
https://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=43&Monitor=&GoogleTV=on&
の「AndroidTV」などを買う必要が有ります。
後は「FireTV Stick 4K」なら同様に好きなアプリを入れられますし、「Amazon」製品なので予めユーザー情報も入れてくれてくれているので「Amazon Music」は直ぐに利用出来ます。
書込番号:25538854
6点

>おはよう86さん
こんにちは
本機は東芝製プラットフォームですので、自由にどこかからアプリをダウンロードして使える様にはなっていません。
東芝が動作確認したアプリがファームウェアバージョンアップなどで追加される場合はあります。
テレビで音楽を聴くのは、常に画面が出たままになりますのでパネルの寿命の点でどうかと思います。薄型テレビは音質も良くないですしね。
書込番号:25538866 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>おはよう86さん
この機種だとできません。
音楽鑑賞したい場合は、まともなネットワークプレイヤーとスピーカーを買ってください(笑
書込番号:25540250 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>おはよう86さん
リモコンのボイスボタンを押してAmazonミュージックと言ってみて下さい。
書込番号:25574115
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
イヤホン端子からアナログで出力した音と、
光デジタルで出力した男が大きくズレています。
(アナログの方が遅れる。感覚で300ms位の差かな)
デジタルの方は設定でタイミングを変えられますが、
アナログとの差が開く方向にしか変えられず。
映像と比較すると、どうもアナログは常に遅れていて、
デジタルはドンピシャか、それより早めに設定出来る印象。
(視覚ってタイミングに対して凄くいい加減なので自信が無いですが)
皆さんは経験ありませんか?
もしアナログ音声のタイミングを変える方法などあれば。
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>デジタルはドンピシャか、それより早めに設定出来る印象。
デジタルで聞けば良いんじゃ無いんですか?
書込番号:25042011
0点

>名無しの甚兵衛さん
視聴ポジションによりスピーカーを使い分けてます
又、同時に鳴らしたい時もあり
書込番号:25042156
0点

>視聴ポジションによりスピーカーを使い分けてます
>又、同時に鳴らしたい時もあり
多分、メーカーとしては、そういう使い方(使い分け)を想定していないと思いますm(_ _)m
ソースに対して都度接続機器を変更する事は想定しておらず、音声の外部出力は1種類で行い、都度スピーカー構成を変えたいなら、AVアンプなどを介して「AVアンプの機能」を利用するなどの対応が必要と思われますm(_ _)m
書込番号:25042590
0点

>名無しの甚兵衛さん
ご丁寧にどうも
メーカーの想定外で代案が幾らでもあるのはわかります
「本機」で出来る事、出来ない事を尋ねています
書込番号:25042671
1点

>とりひろさん
こんにちは。
HDMI入力の音声ならともかく、光デジタルとアナログ間でラグがあるというのは、本機に限らずあまり聞いたことがないですね。
ただ、ファームウェア起因の一時的な不具合の可能性もありますので、一度コンセント抜きリセットをやられてみてはと思います。
電源コンセントを抜いて必ず10分程度放置してから再度入れてみてください。
一時的な不具合ならこれで直ると思います。
直らない場合は東芝のサービスに修理依頼ですね。
書込番号:25042753
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
なるほどラグはあまり無いのが普通な様ですね。
(そりゃあそうだよなあ)
早速試してから報告致します。
書込番号:25042760
0点

>プローヴァさん
早速リセット(コンセント抜いて30分程放置)してみましたが変わりませんでした。
ファームも最新でした。
残念。
ありがとうございました。
サービスに聞いてみようかと思います。
因みに、ソースに関わらず全く同じ症状です。
(地デジ、BS、HDMI機器、本機のYoutube、本機のPrime Videoいずれでも同じ)
書込番号:25042842
0点

>とりひろさん
ちなみに光デジタルの先は何につないでいるのですか?
テレビのデジタル音声出力をPCMに変更してもラグは変わりないですか?お時間あればお試しください。
書込番号:25042895
1点

>プローヴァさん
こんばんは。
デジタル出力はBOSEのサウンドバーSolo5へ接続しています。
テレビ側の出力設定をPCM、
ビットストリーム(オート、Dolby Auto変換、デジタルスルー)と、
選択出来る設定全てに切り換えると、少し変わる気もしますがどれも大差無しです。
これは以前検証済みでして、本日も変わらずでした。
因みにデジタル音声出力タイミングで0から-5まで5段階の設定がありますが、
マイナスにするとアナログとの差が広がって感じます。
且つ、-3から-5は選んでも変化無しと言う謎仕様。
(0、-1、-2は切り換えると一旦音が途切れていかにも設定を変えている感がありますが、
-3から-5はそれが無い笑)
デジタルとアナログでどちらが映像と合っているのかは、
最初のスレの通り視覚と言う物が聴覚よりもいい加減なのでなかなか難しいのですが、
デジタルの方がアナウンサーの口の動きとのズレが少なく感じます。
なので敢えてアナログが変だ と言う表現にしている次第です。
追伸
すみません最初に書いた300msは今改めて検証すると大袈裟でした。
少なくとも50msよりは大きく100ms〜200ms位かな?
ダブリングと言うよりもショートディレイの範疇と言う事で。
(明らかに2回鳴ったと判別できる差。これは個人差あり?)
書込番号:25043132
0点

>とりひろさん
BOSEの初期のサウンドバーは問題が多いんですよね。
ちなみにHDMI接続してもラグがありますか?
光デジタルにまで影響があるかはわかりませんが、過去にsolo5を他のテレビ等にHDMI接続していた履歴があるなら、効くかはわかりませんが、solo5の方もリセットを掛けて見るのもいいと思います。
手順はサウンドバーのコンセントを抜き、10分放置、再度入れてみる、です。
HDMIで一度つなぐとネゴシエーションが行われて、その際のテレビの映像と音声のディレイ量がサウンドシステム側に伝わります。一度その値が設定されるとそう簡単に消えないのです。これはHDMI側の話ですがBOSEとのことなので、何が起こるか予測は付きませんので。
書込番号:25043838
1点

>プローヴァさん
Solo5はHDMI端子無いんですよ
って調べてたらUSBメモリーを使ってのファームアップ情報があったのでやってみましたが変化無し。
残念。ありがとうございました。
さて、本質は「アナログ音声の遅延(と思われる)をなんとかしたい」です。
デジタルと同時に鳴らさなくても、絵と音のズレがいっこく堂の様な感じで気持ち悪いんですよ笑
サポートに聞いてみます。
書込番号:25044149
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]
今度このZ730XにデノンのサウンドバーDHT-S517を接続しようと検討中です
現在ヤマハのサウンドバーを使ってますがPS4やUHDBDをパススルー接続するとかなりの音声遅延が発生します
色々調べたらREGZAとヤマハは相性が悪いと知りました
そこでREGZAとS517の相性が知りたくて投稿しました
REGZAの公式サイトの接続確認済みを確認しましたがS517はありませんでした
どなたかS517をREGZAに接続またはZ730Xに接続してる方は居ませんか?
音声遅延は発生するか、しないか知りたいです
よろしくお願いいたします
書込番号:24881541 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>さぎんちゅさん
こんにちは。
>>現在ヤマハのサウンドバーを使ってますがPS4やUHDBDをパススルー接続するとかなりの音声遅延が発生します色々調べたらREGZAとヤマハは相性が悪いと知りました
レグザにも東芝製OS機と21年モデルのandroid機があり、androidの方はご多分に漏れず多くの問題を出していますので、一概に相性云々言えない面はあると思います。Z730Xは東芝製OSですし。
ヤマハの方はいろいろと策を打って見てもうまくいってないのですか?
最低でもHDMIリセット程度はおやりになった方がいいですが既に試されてますか?
書込番号:24881557
1点

>プローヴァさん
お返事ありがとうございます
ヤマハはもう4年近く使ってますが色々やってダメなので諦めてます
現在UHDプレイヤーをサウンドバーに接続してますがやはり遅延します
電源プラグを抜いてしばらくしてコンセントに差したりしてますがダメです
解決策としてはTVのHDMIモードを互換性モードにすれば遅延はなくなります
多分TV内で処理をしてるからだと思います
互換性モードだとHDRがオフになります
今使ってるヤマハのサウンドバーはリップシンクが搭載されてないので完全な対処法はないかと…
何かを犠牲にしなければ解決は無理かと
だからS517に買い換えようかと
それとこの記事を見つけた事が決定打になってます
https://unfreeman.hatenablog.com/entry/2020/11/27/172207
書込番号:24881582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さぎんちゅさん
過去スレ見るとお使いのサウンドバーはYAS-108でしょうか。であればHDMIの世代的にオートリップシンクは普通についているはずですけどね。
HDMIリセットはテレビのHDMIに接続されている全機器のコンセントを抜いて、TV側のHDMIコネクタも抜いて、少なくとも10分程度は放置しないと効果はありません。
TV側の問題の可能性もありますし、原因をはっきりさせないと、もしS517に買い替えて解決しなかったら目も当てられませんよね。。
書込番号:24881604
1点

>プローヴァさん
電源プラグを10分位抜くやつは過去に数回やってます
ですが意味がないです
以前他のサイトにて同じ条件で悩んでる方が居て最終的にメーカーに問い合わせた所相性の問題だから解決しようがないと言われたと見ました
まぁどうするか考えてみます
書込番号:24881632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
初心に戻り色々奮闘した結果何とか遅延の原因とされる箇所を見つけました
UHD、PS4共にパススルー接続しても遅延は起きません
色々ありがとうございました
書込番号:24882209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さぎんちゅさん
別スレで「アナログ音声が絵よりも遅れる」を主張しているマイノリティです。
解決済みのところをすみません。
もし出来たら、デジタル出力の音と、アナログ出力(=本体スピーカーの音)を、
同時に鳴らした時に、どちらが先に鳴っているか教えてもらえませんか?
他の個体の状態を知れたら、サポートに問い合わせるにしてもとても貴重な情報となるので。
書込番号:25044449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
地デジは問題ないのですが、購入して1年ちょっとで最近、BSが画像と音声が途切れるようになってしまいました。購入後、これまでは普通に見れていました。
BSアンテナ設定で信号の強度と品質を確認したところ、基準を超えており、受信状態は良好と表示されます。またアンテナケーブルや分岐ケーブルも取り替えましたが、症状は改善されません。アンテナでも、ケーブルでもないと思われるのでテレビ本体の不具合でしょうか。たまに昼間とかに改善されて映るようになったりするのですが、気温とか関係あるような障害はあるのでしょうか。
アドバイスいただけると幸いです。
3点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>BSアンテナ設定で信号の強度と品質を確認したところ、基準を超えており、受信状態は良好と表示されます。
この確認したのは、問題になった時に確認しているのでしょうか?
「基準を超えている」というけど、その範囲のどこでも良いという訳ではありません。
ギリギリだと、受信が不安定になってちょっとした天候悪化で映像に問題が出ることも有ります。
<最低値は、あくまでも快晴等の好条件での受信レベルと考えて下さい。
具体的な数値を書いて貰えば、それが良いのか、不足しているのかを客観的に判断して貰えるようにも思えますが...
>またアンテナケーブルや分岐ケーブルも取り替えましたが、症状は改善されません。アンテナでも、ケーブルでもないと思われるのでテレビ本体の不具合でしょうか。
「アンテナケーブル」も「分岐ケーブル」も「アンテナ」では無いので、「アンテナ」に問題が有る可能性も考えられますが...
<「向きが変わっている」とか、「雪が積もっている」なんて事は無いのでしょうか?
40cm以下のパラボラアンテナの場合、(南の方の)天候が悪化すると電波の受信感度が悪くなる可能性も有りますm(_ _)m
書込番号:24548228
5点

BSは気温より天気が関係しますね。
天気が悪いと映りが悪くなったりします。
書込番号:24548655 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>七夕どんさん
こんにちは
お住まいはマンションやアパート等でアンテナは共聴でしょうか?
それとも一軒家で屋根の上にアンテナがあるパターンですか?
前者なら共聴アンテナ系のメンテや修理等で状況が変わったり、レベルが規定以上でも問題が出ることはあります。アッテネーターを入れる必要が出たりもします。
後者なら共聴に関わる問題はありませんね。
こちらの場合は原因切り分けができればやって見るのが良いかと。
具体的には他にテレビがあれば、それをZ730X付近に持ってきてZ730Xの代わりにアンテナを繋いで見て症状が出るか確認です。
別のテレビで症状が出ないなら、原因は少なくともZ730Xにもあると言えますね。その場合はメーカーに連絡して修理の段取りでしょう。
他のテレビでも問題が出る場合はアンテナ系を一つ一つチェックが必要です。アンテナ本体が古ければ変えて見る、ブースター等が古ければ変えて見る、などからですかね。ケーブルはほとんど悪さはしないので替えるとしても最後でいいですよ。
書込番号:24548966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

天候は多いに影響を受けます。
台風並みの積乱雲が衛星とアンテナ間に入れば、減衰するので電界強度は下がります。
午後2時頃の太陽の方向に静止衛星があります、アンテナ徑を大きくするか、BSブースターの増幅度ランクアップぐらいしかないでしょう。
書込番号:24549340
3点

>名無しの甚兵衛さん
>S_DDSさん
>プローヴァさん
>NSR750Rさん
アドバイスありがとうございます。
今日も昼間はBSが問題なく映ったのですが、夕方から映像、音声が途切れ途切れになりました。その時のアンテナ状況を確認したところ、信号強度は58(推奨30〜65)で、信号品質は60(推奨36以上)なので、受信状態は問題ないように思われます。参考までに地デジの信号強度は42で、信号品質は43で、BSよりも数字がよくないですが、地デジは映像、音声とも問題なく受信できています。
住まいはマンションで、アンテナは共有となります。もしアンテナに問題が起こっているのであれば、信号強度や信号品質が、下がるのではないかと考えており、テレビ側の問題ではないかと推察しておりますが、アンテナに問題があるのかも知れません。
こちらのZ730X以外にオータブルTVを使用していますが、BSに対応していないため、TV単体かの切り分けはできません。
本日、購入元に問い合わせをして確認依頼をしたので、原因が判明したら共有いたします。以前、Panasonicの液晶テレビでは10年以上問題なく使用できていのですが、最近は当たりはずれがあるでしょうか。
購入時に5年保証に入っていて本当に良かったと思っています。
書込番号:24550013
1点

前述したように、午後2時ごろに太陽が見える部屋のベランダがあれば、自前のBS4K,スカパー兼用アンテナをつけたほうがいいでしょう。
共聴アンテナ配線網に問題がある可能性があります、他の居住者に聞いてみる方法もありますが、マンションに住んでいた事ありますが、隣に誰が住んでいるのか最後まで知りませんでしたから難しい。
書込番号:24553315
1点

>七夕どんさん
>>もしアンテナに問題が起こっているのであれば、信号強度や信号品質が、下がるのではないかと考えており、
それがそうとは限らないんですよね。
共聴でよくあるのがブースターをメンテ交換などしたタイミングで実効ゲインが上がることですが、テレビ側では過入力となります。過入力の場合、信号強度や品質が適正値でも受信状態が悪化する場合があります。テレビの信号強度や品質表示は測定器ではありませんので目安以上の意味はなく過入力時等にはあてになりません。こういう場合はアッテネーターを入れて解消することが殆どです。
もちろんスレ主さん宅がこれに該当するかなどについてはわかりません。
管理組合に話をして、業者にアンテナ系をチェックしてもらうのが良いと思います。何か問題があれば、アッテネーター等やゲイン調整でその場で対策してくれると思います。それが面倒ならダメもとでアッテネーターを買って入れて見るのも手ですね。安いので。
あと、最近の東芝機はアンテナ周りの話題がちょくちょく出ますが、結果どのように解決されたかの顛末が不明で尻切れになっている口コミが多く、アンテナ系が弱いのでは?等々本当のところはわかりません。まあテレビの可能性もないではない、といったところでしょうか。
書込番号:24553544
1点

>七夕どんさん
こちらのテレビは2画面機能がありますので両方で同じBS放送を写してみて下さい(取説57P)
もし片方だけにノイズが入る様ならチューナーに問題が有る可能性が有ります
両方に同じ様なノイズが入るなら入力側(アンテナ側)の問題の可能性が高くなります
(勿論チューナー側の問題である可能性がゼロではありませんが・・・)
もし通常録画用のHDDがある場合はBSの2番組録画と視聴を同時にして3チューナーでの違いも見て下さい
レコーダーや他にテレビが有ればそちらの状況も分かれば判断材料になります
BSにはアッテネーター機能は大概無いので、過入力の場合分配器やアッテネーターが有ればすぐ確認出来るのですが
少し強引ですがBSのアンテナ端子を地デジ側に繋ぐという荒技もあります
元々過入力な程のレベルなら端子の差し間違いでも電波の漏れで結構映る事がありますので
もしこれで映れば過入力の可能性がより高くなります (勿論電波漏れが少なければ全く映りませんが)
ただしタイムシフトマシン録画されている場合は弊害もあるのでちょっとこの手は使えないですが・・・
こちらの方は録画側のチューナーに不具合がある様です
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001229646/SortID=24536893/#tab
書込番号:24554750
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]
今現在REGZAの32zs1を使用しています。
もう少しいいテレビが欲しくなり、REGZA 43Z730Xの購入を検討しています。
それにあたり少しお聞きしたのですが、タイムシフトを使わなければあまりこのテレビにするメリットはありませんか?
ブルーレイレコーダーがあるので、、
あと、今どこから購入したら比較的安く購入できますでしょうか?
電気製品には無知です。よろしくお願いします。
書込番号:24292916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いえいえ、この機種はタイムシフトに関係なく買った方がいいですね。私は55型を持ってますが、画質が最高、音が最高、重低音が良いですね^ ^!
書込番号:24292927 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>nananayoさん
こんにちは。
今お使いのテレビと比べると、Z730Xは4Kテレビですから解像度が高くBS4K番組も見られます。バックライトが直下型で部分駆動も付きますのでコントラストがよく見えます。画面サイズも一回り以上大きいです。
タイムシフトを使わなくても基本性能は上ですよ。
すでに2年前の型落ちモデルですが、後継機Z740Xは43型なくなっちゃいましたね。
購入は初期不良対応や延長保証などを考えると通販ショップはおすすめできません。量販店で値切って買うのがベストです。ただもう量販店ネットショップも在庫が枯渇気味です。まだエディオンネットショップなどには在庫ありそうなので、エディオン店頭で取り寄せられないか聞いてみるのがよいでしょう。
既にメーカー生産終了なので、流通在庫のみになっており、値段は安売りショップの在庫にひきずられて乱高下しています。でも後のことを考えると少々高くても量販店が安心です。
ゆっくり値切ったり、迷ったり吟味したりしている場合ではなく、買い時は既に逸していますね。
書込番号:24293038
5点

>それにあたり少しお聞きしたのですが、タイムシフトを使わなければあまりこのテレビにするメリットはありませんか?
>ブルーレイレコーダーがあるので、、
「タイムシフト、あんまし良くわからないけどいっぱい録画できるとかそんな感じかな?、レコーダー持ってるから録画はそれでいいもんなぁ」とかそんな感じの認識なのかな?と思うんだけど、Z730Xはタイムシフトと通常録画の二種類使えて、通常録画の方はレコーダーで録画に近い使い方になる
じゃあ、レコーダーあるから通常録画こそ不要だなってなるかもだけどレコーダーで予約/録画して見るよりTVの機能で録画して見る方が圧倒的に手軽なんでレコーダーあっても通常録画を使ったほうがいいと思う
(電気製品にあまり詳しくないってことだしなおさらTVの機能を使うのが手軽でいいと思う)
注意点とすればTVの機能で録画したやつはダビング&ディスク化(BDディスクにコピー)が出来ない(と思っておいたほうがいい)ので普段の録画はTVの機能、半永久的に保存しておきたい、ディスク化したいってのが最初から分かってる、残しておきたくなるかも?ってやつは最初からレコーダーで録画するという使い方をする感じになるね(残しておきたいけどすぐに見るとかだったらTVとレコーダー両方で録画するといい)
次にタイムシフトだけど録画と言えば録画ではあるけど、録画した番組を見るという感覚じゃなく、どんなTVでも番組表ボタンを押すと番組表出てくる
番組表は一週間先の番組まで見れるようになってるから先にどんな番組があるか確認出来るじゃない?
で、これに対して出来ることと言えば「水曜日の21時からこんな番組あるんだ面白そうだから見よう」とか「好きな〇〇(映画)あるのか録画しておこう」って先のことを予め確認しておくだけだけど、タイムシフトも番組表が見れてこっちは未来じゃなく過去に戻っていける(チャンネル数、日数/時間は容量と設定次第)、番組表で「こんな番組あるんだ(過去番組だからあるんだじゃなくやってたんだが正解か)」ってなるわけだけど、タイムシフトは普通の番組表と違って「こんな番組やってたんだ」、「これどんな番組だろ?」、「昨日、これ見逃したんだった」と思ったときにボタンを押せばその瞬間に見ることが出来てしまう
TVの依存度によって重要度は変わってくるのかもしれないけど、メリットこそあってもデメリットは無い機能なんで(あえていうなら常に録画するから使わないより電気代掛かるくらい)、もしタイムシフト付きのTVを買うとするならレコーダーあるなしに関わらずタイムシフトは使ったほうがいいと思うよ
>あと、今どこから購入したら比較的安く購入できますでしょうか?
これに限った話じゃないけど安く買うのも重要だけど、大型&高額商品は量販店で延長保証を付けて配達込みで買うのがいいだろうね
書込番号:24293059
2点

1ヶ月程前に店頭展示品(タイムシフト用HDD付き)を保証付きで購入しました。
画質、音質共に43インチクラスでは文句なしではないでしょうか。
タイムシフトは初めてでしたが、めっちゃ便利です。通常の番組表とは別に『過去番組表』から、前日のニュース、深夜のバラエティ、5日前のドラマ等、何でも好きな時に視聴出来ます(録画時間設定や別売りHDDの容量次第ですが)し、気に入れば番組を保存し、レコーダーに移動も出来ます。
私は、部屋のスペースの問題で43インチまでのハイスペックテレビで検討して、本製品の購入に至りました。1ヶ月使ってみた感想としては、非常に満足しています。
発売日が2年前になる為、店頭在庫が有ればラッキー!無ければネットで購入しかないですね。それでも在庫は少ないと思います。
書込番号:24293104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

43Z730Xを買うとなった場合、おそらく店頭在庫は厳しそうだしネットで買うとするとエディオン一択かな?
(規模とか購入後のサポートとかを考えての話)
https://kakaku.com/item/K0001150440/
書込番号:24293151
1点

画質などタイムシフト関係なくいいんですね!ありがとうございます^_^
書込番号:24293171 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エディオンを早速見てみたのですが、通販でも補償があるんですね!
ありがとうございます^_^
書込番号:24293172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね!補償を付けることにします。
ありがとうございます^_^
書込番号:24293174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レコーダーに移せるんですね。
有力情報ありがとうございます^_^
書込番号:24293178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エディオンは無料のやつでもいいのでカードを作れば延長保証も付いてくるね(書いてる商品は)
もしカード持ってない場合だとお店でカード作ってもらうか、ネットでも初回購入時にカードを作るってのがあるんじゃないかな?
https://my.edion.jp/card/lineup/anshincard.php
書込番号:24293184
1点

>nananayoさん
こんにちは
基本は テレビ
それ以上それ未満 は
付録
書込番号:24293185
3点

>興覇さん
補償は付けようと考えていたのでエディオンになりますね!
ありがとうございます^_^
書込番号:24293186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オルフェーブルターボさん
>どうなるさん
>興覇さん
>プローヴァさん
>dearkasさん
すみません、返信したのですがやり方が分からず一人一人に出来ていませんでした、、(*_*)
因みにあまり業者の人に部屋に入れたくないのですが、詳しくない女性1人でも説明書みたら設置出来ますでしょうか??
書込番号:24293224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nananayoさん
こんにちは
13.5kgあります。
ちょっと厳しいかもしれないですね。
マスク頑丈にしてもらって設置してもらった方が、無難だと思いますけど。
書込番号:24293235
4点

>因みにあまり業者の人に部屋に入れたくないのですが、詳しくない女性1人でも説明書みたら設置出来ますでしょうか??
出来るか出来ないかだけで言うと出来るなんだろうけど、もし失敗して何かの拍子に倒してしまった、そして画面が割れたとかなったらその段階で10万円がパーだし、業者の人に設置してもらうというのは初期不良(最初から画面が割れていたとか電源が入らないとか)のチェックになるから(業者の人がこれ壊れてますねとなれば交換なり返品なりの対応になる)、業者の人に設置してもらうべきだと思うけどね
書込番号:24293239
2点

>nananayoさん
今お使いの32ZS1と比べて43Z730Xは、
重量は13.5kgで同じ
横幅が約20cm大きい
高さが約5cm大きい
奥行き(厚み)が約5cm薄い
サイズこそ大きくなりますが、重量は全く同じなので、設置出来るか想像しやすいのでは?
配線や初期設定は、説明書を読んで頑張りましょう!
書込番号:24293292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>興覇さん
そうなんですね!やはり設置してもらおうかなと思ってます。
書込番号:24295211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どうなるさん
そうですね!設置してもらおうと思います。
ありがとうございます!
書込番号:24295213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます!
そうですね!設置してもらおうと思います!
書込番号:24295217 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エディオン通販の評価見てますか?自分だったら選ばないですね。同じ系列店の店舗で当時80万円したパイオニアのプラズマTV買った事がありますが注文後の対応の悪さしか印象が残ってないですね。商品は良かったんですけどね、商品は。サポートは大手量販店だからと言っても良いとは限らないですよ。
書込番号:24295297
1点

>フユーナーさん
評価見てきました。
もう買ってしまったのでなんとも言えませんが納期が遅かったりするみたいですね、、、
不安です。
試しにジョーシンやビックカメラの評価も見てみたのですが同じような低評価が多かったので、とりあえずこのままにしてみます、
ありがとうございました!
書込番号:24295864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





