REGZA 55Z730X [55インチ]
- 新4K衛星放送の録画も便利な4Kダブルチューナー内蔵の液晶テレビ(55V型)。放送済みの番組を過去番組表から視聴できる「タイムシフトマシン」搭載。
- 「全面直下LEDバックライト」と新映像処理エンジン「レグザエンジンProfessional」を採用し、引き締まった黒を再現し、高画質を実現。
- 「レグザ重低音バズーカオーディオシステムPRO」を搭載し、明瞭な高音質と迫力ある重低音を楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 6 | 2020年1月26日 18:47 |
![]() |
23 | 3 | 2019年7月22日 06:38 |
![]() |
15 | 2 | 2019年7月20日 19:31 |
![]() |
30 | 7 | 2019年7月20日 05:29 |
![]() |
13 | 1 | 2019年7月9日 22:10 |
![]() |
34 | 6 | 2019年7月3日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
12年前のz3500に調子が悪くなり、使い慣れてるこの東芝の機種に買い換えました。設置に来てもらうのが楽しみです。
この機種 z3500には無かったタイムマシンと言うと機能があって、録画用とは別に専用のハードディスクが必要までは店頭で説明してもらいました。
常時録画だから耐久性が必要と言うのは分かります。けれど3.5インチはうるさくて、静かな2.5インチに出来ないかなと思っています。保証外と思うのですが2.5インチを試した方見えたら耐久性を含めて使い勝手を教えてください。
書込番号:22813406 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

タイムマシンではなくてタイムシフトマシンでした(大汗)
書込番号:22813421 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
<自分も「37Z3500」ユーザーです。
>けれど3.5インチはうるさくて、静かな2.5インチに出来ないかなと思っています。
「2.5インチだから静か」というのは思い込みの様な気もします。
<「SSD」だったら静かだろうけど...
どういう設置環境なのでしょうか?
「Z3500」に繋いで居た時は、テレビの横にそのまま置いていたのですか?
その辺との比較もできないので、単純に静音かどうかは何とも言えない様に思いますm(_ _)m
<ワンルームで、ベッドの横にテレビが置いて有る状態で、夜中のON/OFFでHDDの回転が気になるとか?
一番のネックは「2.5インチ」の場合、「消費電力」の問題が有ります。
別途電源が必要な場合も多く、安易に接続すると、「認識」はしても「録画」が出来ない可能性も有りますm(_ _)m
書込番号:22813725
3点

名無しの甚兵衛さん
z3500調子が良ければまだまだ現役でした。
このTV買うときにIOの外付けの当時は500GBでした。を買ってリビングに置いていたんですが、モーターの起動音と回転音が聞こえるんですよ。気になるとどうしようもなく気になるが気にならない家族もいた感じでした。防音が悪かったのかもしれませんね。
書込番号:22814836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

IODATA のメーカー推奨3.5インチですが、音は殆ど気になりません。
書込番号:22814863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>このTV買うときにIOの外付けの当時は500GBでした。
容量が少ない事から、古いモデルだったのでしょうか?
型番の情報が無いので、その製品のクチコミなどの情報が見られれば参考になったのかも知れませんが...
古いHDDだと、電源のON/OFFで壊れる可能性が高くなるモノも有るので、
出来れば最近の製品を使った方が良いとは思いますm(_ _)m
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96
の「構造」や「問題点」の項目を読んでみると良いかも知れません(^_^;
書込番号:22816137
1点

亀レスです。
アドバイスいただいた皆さんありがとうございました。
このTV自体は非常に気に入っています。本当に買い替えてよかったと思っています。
ただ、いろいろ苦労がありました。
そのご報告を兼ねて、参考になればいいかなと思い、私の顛末を記載しておきます。
1つ目の苦労
もともとZ3500でつかっていたポータブルを通常録画に回して、タイムシフトマシンは オデッセイ購入許可出ました。さんの書きこを参考にIOのAV用のものを買いました。昔のパソコン用のものとは大違いで音は気にならず でした。なのでこれにて解決のはずだったのですが、なぜかポータブルの方で4Kだけ録画できませんでした。視聴は問題なく、地上波、BSとも録画再生問題なしですが、4Kだけは通常視聴は問題ないものの録画がダメでした。メーカーの方に来てもらい、アンテナレベルがギリギリという指摘があったのでBSアンテナとブースターを買い換えました。そうですアンテナ系はBS非対応でしたがリアルタイム視聴に問題なかったので交換してなかったんです。リアルタイム視聴用と録画用とチューナーのスペックが違うということに気が付くまで時間がかかりました。
2つ目の苦労
使い始めて2月ほどしてから、画面フリーズするようになりました。これは結局ロジックボードを交換してもらいました。
これは自分が悪かったのかもしれないのでサービスの人には、ポータブルのHDDの接続等をすべて話しましたが、関連があるか不明だし、類似の事例は過去になかったとのことで無償修理にしていただけました。
結局ポータブルのHDDは取り外して2代目のIOデータをつないでいます。
書込番号:23192612
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]

はい、残念ながらが現時点ではAmazonプライムビデオ非対応です。メニューにも表示されません。なんで?って感じですが。遅れてますよね…。
書込番号:22811081 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

意味がわからないすね。
中国企業に変わったからですかね。
だとしたら今後も対応しない可能性もありますよね。
残念です。
書込番号:22811091 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

まぁ、日本企業である「三菱電機」の「REAL」シリーズも対応していませんけどね...(^_^;
システム的に大きな変更はしていないハズなので、非対応になったのはライセンスとかそういう「大人の柵」などが関係しているのでは無いでしょうか...
<同じOS上で動作する同じソフトウェアなのにモデル毎にライセンス契約させられたりして、コストが見合わないとか...
書込番号:22813738
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]
43Z730Xを買って、画質やタイムシフトなどは概ね満足しているのですが、
ネット放送(Abema、NETFLIX)が地上波・BSの放送に比べて音量が小さいような気がしています。
地上波で音量27くらいなのですが、Abemaだと40近くにしないと同じくらいの音量にならない印象です。
皆さんのところも同様でしょうか?
7点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ネット放送(Abema、NETFLIX)が地上波・BSの放送に比べて音量が小さいような気がしています。
気のせいでは無く「そういうモノ」です(^_^;
他にも「外部入力(HDMI等)」の音量も違って来ます。
これは、元ソースの音量の「仕様」なので、テレビ側では修正出来ません。
「イコライザー(取扱説明書169ページ)」を使って、
・「音を小さくする」→「全体のレベルを下げる」
・「音を大きくする」→「全体のレベルを上げる」
で多少は調整できると思いますm(_ _)m
まずは、コレで試して見て下さい(^_^;
たまに、「外部入力」の音量を「入力」の時点で調整出来る製品も有りますが、最近の製品では見かけない気がしますm(_ _)m
書込番号:22809194
3点

たしかにネットフリックスやAbemaなど開くと音量小さめですね。
設定のオートボリュームをそれぞれオンにすればマシになるかと思いましたが、やはり音量差はありました。
残念ながらその都度ボリューム設定するしかないと思います…。せっかくAI処理にに力を入れるなら、こういう基本的なところをちゃんとしてしてほしいですね。
書込番号:22810695 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
レグザの購入を検討中なのですがPanasonicのDIGAとレグザリンクの相性はいかがですか?HDMI接続である程度の制御が可能と予想しているのですが、1.レグザの番組表からの直接録画予約ができるか。2.DIGAリモコンの録画一覧を押せばレグザの入力が自動でDIGAに切り替わるか。DIGAの使用を終わってレグザのリモコンでレグザのTV視聴に戻るとDIGAの電源が自動OFFになるかを知りたいのですが。DIGAと接続されている方はいませんか。当方のDIGAはDMR-BRW1010です。
7点

マロン1012さん
この機種では無いですが、所有のREGZAは、
1.できません。
2.可能です。REGZAの電源が入っていないときは、REGZAの電源も入ります。
DIGAの電源は切れません。
書込番号:22806669
9点

マロン1012さん、こんばんは
DIGAですが、所有のブラビアもyuccochanさんと同じです。レグザリンクならレグザのTVしかないのでは?
書込番号:22807416 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マロン1012さん へ
当方の『ブラビア』は、『DIGA』三台と接続していますが、
なぜか、別に設定もしないのに勝手に「リンク」しており、(テレビの表示接続先上部に顕れています)
ソコを(表示は“ Recoder_1”“ Recoder_2”“ Recoder_3”)を選択しますと、
【勝手に】レコーダーの電源が入ります。。。
私の正式な(?)レコーダーの表示は、別途名称を付けて分別しているのですが、
それはそれで下部の接続先に表示されており、それを選択しますと、
《レコーダーの電源ボタンを入れなければ、レコーダーの電源は入りません》
私としては、勝手に電源が付くと言うことは、機械に支配されているようで、
あまり「リンク」自体を心良く思ってはいません。
{私が意図して、該当機のレコーダー電源は、私が入れる・・・}これでなくては。。。
書込番号:22807479
3点

>マロン1012さん
最近のREGZAならREGZAリモコンでDIGAの番組表を呼び出して、そのままREGZAリモコンでDIGAの録画予約も可能です。
確認したREGZAは55M520Xなので49Z730Xなら当然可能だと思います。
書込番号:22808015
4点

>CrazyCrazyさん>夢追人@札幌さん>あいによしさん>yuccochanさん、さっそく色んなアドバイス有難うございました。ビエラリンクがFullで機能はしないものの他社のテレビでもHDMI制御が部分的には効いているようですね。購入の参考になりました。
書込番号:22808731
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>DIGAの使用を終わってレグザのリモコンでレグザのTV視聴に戻るとDIGAの電源が自動OFFになるかを知りたいのですが。
入力を切り換えたことが「外部入力機器の使用が終了した」とは判断出来ない場合が有るので、テレビ側からの電源制御は有りません。
<ダビング中とか...
「レグザリンク」≠「ビエラリンク」なので、共通する「HDMI CEC」でしか制御出来ませんm(_ _)m
<「電源制御」と「テレビからレコーダーをテレビのリモコンで一部の機能を操作」
※「予約録画情報の通信」には対応しません。
書込番号:22809199
3点

>マロン1012さん へ
「名無しの甚兵衛」さんがお書きになったように・・・
>>DIGAの使用を終わってレグザのリモコンでレグザのTV視聴に戻るとDIGAの電源が自動OFFになるかを知りたいのですが・・・
>入力を切り換えたことが「外部入力機器の使用が終了した」とは判断出来ない場合が有るので、
>テレビ側からの電源制御は有りません・・・
いま『ブラビア』にて確認してみました。
『DIGA』の使用を終わって、『ブラビア』テレビに切り換えても『DIGA』の電源は“つきっぱなし”状態です。
電源は{自動}で入っても、{自動オフ}にはできない。。。
どうやら、『ブラビア』と『DIGA』では、スレッド主様のご要望は【かないそうもない】ようですネ・・・
書込番号:22809235
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z730X [65インチ]
65インチで購入検討してますがみなさんはおすすめはありますか❔REGZAのタイムシフトもすてがたいのですが画質はBRAVIAかなとよきアドバイスあったら教えて下さい。
書込番号:22786182 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分が欲しい製品を購入して下さい。
結局、取捨選択するしか無いと思いますm(_ _)m
書込番号:22787693
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
49Z730Xの購入を検討中ですが、DOLBY VISION非対応なので、対応製品であるパナのTH-49GX850とで迷っています。
実際のところ、このクラスの49インチの4KテレビでもDOLBY VISION対応製品で観た場合と非対応製品で観た場合ではかなり差があるものなのでしょうか?
店頭でこの2機種とソニーの9500Gを比較したところ、4K、BS、地デジともに730Xが一番解像感の高い私好みの画で気に入っているのですが、今後HDRのコンテンツも観る予定なので、気になっています。
なお、私の現在の視聴環境ですが、買い替え検討中のテレビのほか別の部屋にレグザとパナ製スカパーチューナー(録画用HDD内蔵)、DIGAの全録レコーダー、バッファローのリンクステーションがあり、LAN環境でこれらの録画番組を視聴したり、ダビングしたりしています。
(このため、ソニー製品は候補から外れています)
よろしくお願い致します。
6点

>なお、私の現在の視聴環境ですが、買い替え検討中のテレビのほか別の部屋にレグザとパナ製スカパーチューナー(録画用HDD内蔵)、DIGAの全録レコーダー、バッファローのリンクステーションがあり、
具体的な「型番(形式)」を書いた方が良いと思いますm(_ _)m
廉価モデルの製品を持っていて、コレに買い換えようという話と、
上位モデルからの買い換えでは話が変わってくるかも知れませんm(_ _)m
書込番号:22771942
4点

58z810xと外付け4kチューナーを使用しています
Netflixでみたhdrとsdrは明確に違いますがHDR規格同士のhdr10とDOLBY VISIONはそこまで違わないかなと思います
自分はDOLBY VISION対応製品は持っていないのであくまで想像ですが、、、
買いたい商品にDOLBY VISIONが付いていれば儲けものくらいで、無いから買わないとはならないかなと思います
DOLBY VISION対応ソフトはどれくらいあるのでしょうか
最近買った4K ULTRA HD(ボヘミアンラプソディー)もHDR10でDOLBY VISION対応ではありませんでした
書込番号:22771980
6点

ソースがDVなら当然違います。
同じ価格帯ならDV対応機種でしょう。
サウンド重視なら49Z730Xですが。
黎明期ですからDVソースは少ないです。
違いに、こだわるからこういった
商品の価値があります。
書込番号:22772074 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>pk777さん
おはようございます。
うちのテレビはDVもHDR10もいけますが、Netflix等で両者を比較してみると、差ははっきりわかります。
コンテンツにもよりますが、DVが12bitだから云々、というより、両者は画作り(味付け)が違いますので、ぱっと見で差はわりと明らかです。10bitと12bitの差がわかるかどうか、というより画作りの差が先に来る感じなので、Dレンジの狭い液晶でもGX850クラスなら差はわかると思います。ただどっちが好きかは好みの差はあるかもしれません。私はDVの方が好きですが。
書込番号:22772144
5点

>pk777さん
手持ちのDolby Vision対応Ultra HD Blu-rayソフトで、Dolby Vision非対応テレビと視聴比較をしましたが、明確に差を感じましたよ。
プレイヤーもDolby Vision対応である必要がありますが。
■主なDolby Vision対応Ultra HD Blu-rayソフト
マトリックス1〜3
スターウォーズ8
ジュラシックワールド炎の王国
ミッションインポッシブル1〜6
グラティエーター
ブラックパンサー
ファンタスティックビースト2
アクアマン
2001年宇宙の旅
プライベートライアン
書込番号:22772894 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

みなさん、ご回答ありがとうございます。
DOLBY VISION対応だと違いがありそうですね。
もともとHDR対応コンテンツは、BDではなくネット配信で観るつもりでいましたので、今回はパナの49GX850に
対応コンテンツの多そうなAppleTVを追加する方向で検討してみます。
ただ、49GX850は値動きからすると来月あたり新機種が出そうな気がしてきたので、もう少し悩みそうです。
書込番号:22775433
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





