REGZA 55Z730X [55インチ]
- 新4K衛星放送の録画も便利な4Kダブルチューナー内蔵の液晶テレビ(55V型)。放送済みの番組を過去番組表から視聴できる「タイムシフトマシン」搭載。
- 「全面直下LEDバックライト」と新映像処理エンジン「レグザエンジンProfessional」を採用し、引き締まった黒を再現し、高画質を実現。
- 「レグザ重低音バズーカオーディオシステムPRO」を搭載し、明瞭な高音質と迫力ある重低音を楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 7 | 2020年11月9日 20:45 |
![]() |
10 | 6 | 2020年10月2日 17:59 |
![]() |
7 | 4 | 2020年8月30日 12:20 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2020年8月25日 08:00 |
![]() |
16 | 4 | 2020年8月11日 02:59 |
![]() |
5 | 2 | 2020年7月29日 17:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
型落ちのため店頭在庫も少なくなってきているようです。
大阪のヤマダ電機の表示価格は129800円(税込)ポイントなしでした。
ここ最近で購入された方、最終交渉でいくらくらいで購入されているのでしょうか。参考までに教えていただけると幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:23766610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001150439/SortID=23717588/
こういう書き込みは見ていないのでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001150438/SortID=23720730/
こんな情報も上がっていましたが...
書込番号:23768387
1点

10/31に49Z730Xを、5年保証、リサイクル込み、税込みで\100,000にて購入しました。
翌日、11/1に同機種を、展示品(オープン4日目)を同条件で\95,000で購入しました。
どちらも配送、設置と古いテレビの引取りもしてもらいました。
書込番号:23770263 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どちらの店舗、地域になるかご紹介願えませんか?
書込番号:23776479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トモトモ1179さん
どちらの店舗、地域になるかご紹介願えませんか?
書込番号:23776930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
スレ確認させていただきました。
参考になります。
11月入ってからの購入情報も探しております。
宜しくお願い致します。
書込番号:23778409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トモトモ1179さん
情報ありがとうございます!
破格の購入金額ですね。羨ましい限りです。
オープンセールで大幅値引きが可能だったのですね。
近隣店舗ではさすがにそこまでは難しい気がします。
書込番号:23778417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
「録画リスト」画面で録画済みのタイトルを切り替えてている時に、4K番組の時に画面が明る過ぎる状態になるのですが、どこか設定で回避出来ませんでしょうか?お知恵を拝借したくよろしくお願いします。
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>「録画リスト」画面で録画済みのタイトルを切り替えてている時に、4K番組の時に画面が明る過ぎる状態になるのですが、
「録画済みタイトル一覧」の時なのか、「4K番組視聴」の時なのか良く判りませんm(_ _)m
<両方って事でしょうか...
「明るさ」などの設定は、その放送や入力毎に設定を保存すると思いますので、その時々で設定を調整してみては?
<他の状態で設定を変えても、放送を変えると元の状態になるかも知れないので注意して下さいm(_ _)m
「設定」が保存される操作についても注意して下さい「戻る」ボタンだと「キャンセル」になる場合も有ります。
書込番号:23674395
1点

質問の意味がよくわかりませんが、画面が明るすぎるなら輝度を下げれば暗くなりますよ。
書込番号:23676533
1点

ご返信ありがとうございます。
説明の仕方が悪かったのですが、
「録画リスト」を画面に表示させ、再生する番組を上下ボタンで選択しようと動かすと、
選択している番組が4K作品の時に画面全体が明るすぎる状態になり、
それ以外の番組に動かすと元に戻ります。
おそらく4Kの明るさ問題に起因していると思うのですが、
同様の症状で回避されている方が居られればと思い、
相談させて頂きました。
書込番号:23676575
0点

あまり気にしたことはありませんが、そのような理由ならば4k用と2k用の録画HDD別々にしたらどうですか?
私の場合ですが2k用、4k用、タイムシフト用、SQV用と都合4台繋いでいます。
気にならないは分けているからか鈍感なのかは不明です。
書込番号:23678834
2点

普通にテレビで4K放送を見る場合、明るいと感じる事は有りませんか?
もし、明るいと感じるなら、4K放送状態で映像設定を調整して、見易い明るさにしてみて下さい。
その後、録画リストで変化が無いようなら、テレビ側で何か問題が有る可能性もあります。
<出来れば、スマホなどでその時の操作状況を撮影しておくと良いと思います。
スマホの動画撮影は「最高画質(1920×1080等)」で、横向きで撮影して下さいm(_ _)m
量販店での購入なら、お店に相談してみて下さい。
<お店からだと営業経由でメーカーに伝わるので、対応が早くなる可能性が有ります。
「製品に不具合が有る」というのが営業にも影響するので対応を迅速にする必要が有ります(^_^;
書込番号:23680764
1点

自分の家のも同様です。
4K放送の輝度は少し暗めに調整済ですが、番組表を切り替えるとそうなることがあります。
そう長時間使う機能ではないので、仕様(バグ)だと諦めています。
書込番号:23701007
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]
最近、パナソニックのブルートゥーススピーカー付き照明を購入して、43Z730Xの光音声出力をワイヤレストランスミッターを使用してスピーカーに飛ばしてますが、スピーカー側で、音量調整が、出来ないので、困ってます。
テレビ出力時に、音量調整はできないのでしょうか?
書込番号:23630646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>スピーカーに飛ばしてますが、スピーカー側で、音量調整が、出来ないので、困ってます。
>テレビ出力時に、音量調整はできないのでしょうか?
「テレビで外部スピーカーの音量を調整する」には、「ビエラリンク」に対応している必要が有ります。
「ビエラリンク」は、最低でも「HDMIケーブル」で繋がった機器が前提です。
<「ビエラリンク」に対応していなくても、「HDMI CEC」という規格に対応していればOK。
最近だと「ARC」に対応していればOK。
なので、現状では「無理」です。
例えば、「スマートスピーカー」との連携で「音量上げて/下げて」などの操作は可能かも知れませんが...
<照明器具が「スマートスピーカー」に対応しているかが重要に...
「スマートスピーカー対応リモコン」などを利用して、照明のリモコンを疑似操作する手もありますが、どんどんコストが...
書込番号:23630710
2点

>yutakasi20000さん
こんにちは。
光音声出力のレベル調整は本機に限らず通常出来ません。いわばラインレベル出力なので後段のアンプで音量調整するのが筋です。
BTは送信側でレベル調整できるので、受信側はレベル調整省略出来ますが、送信側をレベル調整出来ない光デジタルからとるとそういう結果になります。
Z730Xがどうかは確認必要ですが、アナログイヤホン端子から音源を取って、スピーカーとイヤホンを同時出力に設定して、イヤホン側を独立音量調整出来ませんか?
書込番号:23630796 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://www.amazon.co.jp/dp/B07XDPBWYM/ref=dp_prsubs_1
これなら音量調整出来そうです。
書込番号:23630898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございました。
また今度トランスミッターを変更してみようと思います。
書込番号:23631153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
46ZH7000が故障し、買い替えを検討中です。この際レコーダーも買おうと思っています。
なかなかテレビを見る時間が無く、地デジをDVDやブルーレイに録画してパソコンや車のナビ、PS4で好きな時間に好きな場所で見たく、地デジ番組をダビングしたいのですが、調べていると昔のビデオデッキのようにダビングするのは現代では著作権等で難しい感じがして、よく分からなくなってしまいました。
私が理想とする使い方が実現可能なのかご教授頂けたら幸いです。TOSHIBAにこだわっていません。
良ければおすすめのテレビとレコーダーの組合せをご教授頂けたら幸いです。
書込番号:23620431 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sui_1000さん
こんばんは。
ご希望の内容は、ブルーレイレコーダーが1台あれば可能です。レコーダーで地デジを録画して、それをテレビで見たり内蔵ブルーレイドライブでBDやDVD等に焼いて残せます。地デジなら10回ダビング出来ますね。
テレビは今が46型なので次は55型あたりで良いと思います。
予算が分かりませんが、とりあえずコスパの良いハイエンドTVを中心に、下記をお勧めしておきます。
テレビ ソニー 55X9500H
レコーダー ソニー BDZ-FBT2000
書込番号:23620488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>地デジをDVDやブルーレイに録画してパソコンや車のナビ、PS4で好きな時間に好きな場所で見たく、
車の場合「BD」を再生できるナビを搭載しているのでしょうか?
<パナソニックのナビしか対応していないかと...
https://kakaku.com/specsearch/2010/?st=2&_s=2&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&PlaybleMedia_BD=on&
それなら、問題は無いと思います。
「DVD」へのダビングの場合、「Video方式」というのでダビングする必要が有るかも知れません。
さらに、ディスクも「CPRM対応ディスク」を使用する必要が有ります。
>良ければおすすめのテレビとレコーダーの組合せをご教授頂けたら幸いです。
ダビングの相性で言えば「同じメーカー同士」で、「東芝」「パナソニック」「シャープ」になります。
<一体型の三菱って手もありますが...(^_^;
東芝は、既存の通り「レグザリンク・ダビング」
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_dubbing.html
があり、対応機種も
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/z7.html
の通り有ります。
パナソニックも、
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/download/r1_dubb/index.html
の通り可能な製品
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/av_lan/guide/function/01_02.html
が有ります。
シャープは、
https://jp.sharp/support/aquos/doc/homenetwork.html
の表にある、「ダビング」に「○」が有るテレビで無いと出来ません。
受けるレコーダーは、
https://jp.sharp/support/aquos/doc/dlna.html
の「DTCP-IPダビング」に「○」の有るレコーダーになります。
ソニーは、テレビとレコーダーが独立している状況なので、ダビングに対応している製品は今は出ていませんm(_ _)m
後は、予算などとの都合だと思うので、最低でもどのテレビにするかを決めた上で、残りの予算でどこまでのレコーダーを買えるかになってくると思いますm(_ _)m
書込番号:23620633
1点

>46ZH7000が故障し、買い替えを検討中です。この際レコーダーも買おうと思っています。
>私が理想とする使い方が実現可能なのかご教授頂けたら幸いです。TOSHIBAにこだわっていません。
>良ければおすすめのテレビとレコーダーの組合せをご教授頂けたら幸いです。
ZH7000と言えばHDD内蔵のやつだねぇ
TVにHDDがついてると録画とかワンタッチで楽なのは実感してると思うけど今のTVはHDD内蔵ってのは殆ど作って無い(REGZAでは皆無)
とは言え殆どのTVに録画機能は付いててHDDを買って繋げば録画出来るようになる(使い勝手はZH7000と一緒どころか今のREGZAだとW録出来るからさらに便利になってる)、でもってZ730X(後継のZ740Xも)はタイムシフトマシンって言って過去番組自動録画みたいなのもついてるからこれも合わせるとかなり便利だよ
ちなみにTVとレコーダーをREGZAで合わせておくとTVで録画したやつをレコーダーにダビング出来るようになるんだけど、これはあんまし考えなくていいんじゃないかな?
ブルーレイに録画してとかあるからレコーダーを買うのは間違いないだろうしそういう番組は最初からレコーダーで録画する、手軽に録画して見て消しするのはTVで録画、そこにタイムシフトで夜8時〜翌1時まで録画とかすればドラマとか見逃しちゃうことも無くなってくる
TV:REGZA Z730X(Z740X)
サイズは49で画面そのものは今より大きくなるけど今のTVは枠が小さいから大きくなったように思えない、逆に小さくなったようにさえ感じるかもだし場合によっては55も検討してみる
HDD:通常録画用、タイムシフト録画用 4TB×2個(容量は4TBじゃなくてもいいけど今一番お買い得な容量で1個1万円しない)
レコーダー:DIGAで3番組録画出来るやつの1TBか2TBの機種(5〜7万くらい?)
https://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/itemlist.aspx?pdf_se=4
↑↑こんな感じの組み合わせでいいんじゃないかな?
書込番号:23620730
0点

>sui_1000さん
補足ですが、個人的には、ダビングで悩む様なら、最初に述べた様に録画やメディア作成は全てレコーダーでやった方がスッキリするという考え方です。
ただ、普段の録画はお手軽にテレビでやって、時々レコーダーにダビングしてディスクに焼くと言うことをしたいのなら、テレビとレコーダーのメーカーは同じにする必要があり、またLANダビング可能なテレビでないといけません。
この時点でLANダビング出来ないソニーは候補から落ち、東芝とパナソニックだけになります。
また、BS4K放送もディスク化したいなら、こちらはLANダビングできないので、最初からレコーダーで録る必要があります。つまりBS4Kチューナー内蔵のレコーダーを買う必要がありますね。
この時点でBS4Kチューナー内蔵プルレコのない東芝は候補から落ちます。
結果的に残るのはパナソニックという事になりますね。
という事でダビングマストの場合用にパナソニックの候補も挙げておきます。
テレビ 55HX900
レコーダー 4CW200
書込番号:23620901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]
購入を決めてから何となくレグザオンラインストアを見に行ったら、たまたまリファービッシュ品が出ていてクーポンも使えて破格に安く買えました。タイミングによるようです。
納品から1週間経って不満・疑問に感じたことです。
@画面が垂直ではなくて2度ほど後ろに傾いてますが仕様でしょうか。店頭で現物を見た時には気が付きませんでした。
A画面右下の「消音」が消えない: 家族は普通に使ってますが、小生は深夜にテレビを見るため、本体スピーカーをミュートにして光デジタル端子からトランスミッターを通じてワイヤレスネックスピーカーで視聴しております。その際に消音ボタンを押すと、画面右下の「消音」がいつまでたっても消えず、かぶって背景が見えないため、これを消す方法はありませんでしょうか。
B番組表のチャンネル表示: BS1で101と102が、BSPで103と104が出てますので、各々を1チャンネルで表示しようとしてサブメニュー→1チャンネル表示にすると、4つがNHKという一つのグルーピングになっているため、BS1かBSPのどちらかしか表示できません。101と102を/103と104をまとめる方法はございませんでしょうか。
ご教示いただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。
6点

>モモモ71さん
回答を。
1.は、「見やすさを考慮し、画面を約2〜3度傾斜させたスラント設計です。」とあります。
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z730x/design.html#size04
2.は、スピーカーの故障と誤認させないための表示と思われます。ヘッドホン端子にその都度ヘッドホンやイヤホンを付けて消音する対処はあるかと思います。
書込番号:23585279
4点

消音ではなくボリューム0にすればよいのでは?
書込番号:23585293 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>@画面が垂直ではなくて2度ほど後ろに傾いてますが仕様でしょうか。店頭で現物を見た時には気が付きませんでした。
REGZAは小型の一部モデル以外全部傾けて作ってるよ
>A画面右下の「消音」がいつまでたっても消えず、かぶって背景が見えないため、これを消す方法はありませんでしょうか。
消音マーク、アンプとか使ってたら消せるはずだけどTVだけだったら消えないね
画面に被るのは確かだけど背景が見えなくなるというほどの大きさでもないと思うんだけど、絶対に許せんってことだったら裏技的なやり方で
・音声設定で出力設定を“親切モード”にする
・TVのイヤホン端子に延長ケーブルかイヤホンを挿しっぱなしにする(イヤホンの場合はメニューの親切モヘッドホン音量を0にしておくこと)
・スピーカーから音を出さない(消音ボタンを押さずに音を出さない)でおこうと思ったら、親切モードを通常モードに切り替える
↑↑面倒だけどこれでTVから音と消音マークが出ないようには出来る
>B4つがNHKという一つのグルーピングになっているため、BS1かBSPのどちらかしか表示できません。101と102を/103と104をまとめる方法はございませんでしょうか
101と102、103と104をまとめるというのはよく分からないけど
設定からチャンネルスキップ設定に進んで
BS1(101)、BSP(103) スキップしない
BS1(102)、BSP(104) スキップする
↑↑これでBS1(101)、BSP(103)しか出てこないようになる
書込番号:23585299
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>@
1.垂直だと、地震で揺れた時に前に倒れる可能性がある。
後だと壁などが有るのでひっかかる。
2.「見やすさ」については、見下ろす様な視聴方法が疲れずに視聴できるので、画面の中心が目線よりも下に設置するのが理想。
>A
「画面表示」を2回押しても消えませんか?
<1回目は、表示ONなので、2回目でオフにできるかも?
>B
取扱説明書の38ページは良く読みましたか?
<186ページのQAに逆のパターンとして解決方法が記載されて居ます。
書込番号:23592199
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]
お初に投稿させて頂きます。
皆様のお知恵をお借りできれば幸いです。
この度、10年落ちのREGZA 26RE1液晶に不具合が出てきたため、REGZA 43Z730Xへ買い換えました。
REGZA 26RE1とDS218jとはDixim Media Serverを通して「機器接続」問題なく、REGZA 26RE1の外付けUSBからムーブもDS218jからの視聴もできていました。有線LAN+ルーター接続です。
REGZA 43Z730Xを設置し、初期設定を済ませて、有線LAN+ルーター接続にてインターネット接続確認まで済ませ、
「録画・再生機器設定」から「LAN接続機器登録」にてDS218j接続を試みました。が、「機器が見つかりません。」何度も「再度検索」をかけますが、「機器が見つかりません。」のままです。
そこで、解説書にあった通り(なぜか東芝は手入力するよう記載があります。)「IP自動設定」→「手動設定」
REGZA 26RE1 IP=192.168.1.15
REGZA 43Z730X IP=192.168.1.20
と設定してやっても、REGZA 26RE1はOK、REGZA 43Z730Xは「機器が見つかりません。」のままです。
DS218jは「共有フォルダ」の「読み込み/書き込み」できています。また、Dixim Media Serverの「詳細設定」でIP=192.168.1.15とIP=192.168.1.20が表示されていますので、DS218j側は両方のREGZAを認識していそうです。
都度、電源を抜いて、DS218jをリブート/リセットしていますが、解決には至っておりません。
REGZA 43Z730XのLAN設定でお詳しい方いらっしゃいましたら、何卒お知恵を貸して頂けましたら幸いです。
よろしくお願い致します。
3点

一度「サブメニュー」→「メディアプレーヤー」→「動画」→「LAN-S」→「フォルダー」→「Recorder」から見れないか確認してみて下さい。
「LAN接続機器登録」はSMR224さんの目的とは無関係な設定です。
混乱の元になりかねないので設定されない方が良いかと。
書込番号:23566105
2点

>ヤス緒さん
ご回答ありがとうございました。
繋がりました!
「録画リスト」ボタン、「機器登録」、10年前のREGZAの使用方法から抜け出せず、ヤス緒さんご指摘のルートにたどり着けませんでした。悶々とした日々から抜け出すことができました。
本当にありがとうございました。
書込番号:23566486
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





