REGZA 55Z730X [55インチ]
- 新4K衛星放送の録画も便利な4Kダブルチューナー内蔵の液晶テレビ(55V型)。放送済みの番組を過去番組表から視聴できる「タイムシフトマシン」搭載。
- 「全面直下LEDバックライト」と新映像処理エンジン「レグザエンジンProfessional」を採用し、引き締まった黒を再現し、高画質を実現。
- 「レグザ重低音バズーカオーディオシステムPRO」を搭載し、明瞭な高音質と迫力ある重低音を楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 12 | 2020年4月11日 12:26 |
![]() |
4 | 2 | 2020年4月9日 23:45 |
![]() |
35 | 14 | 2020年4月8日 20:22 |
![]() |
49 | 7 | 2020年3月12日 00:57 |
![]() |
10 | 10 | 2020年3月16日 18:28 |
![]() |
38 | 7 | 2020年3月26日 15:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
こんにちわ。
タイムシフト用のHDDを純正のthd-300v3にし、通常録画用のHDDを社外(バッファロー、IOデータどこにするか検討中)にしようと検討しています。
この環境で、タイムシフトで録画された番組を通常録画用のHDDに移行させることは可能でしょうか?
今日電気屋に聞いたところ、そうゆうのは純正のthd500v2.thd250v2しか出来ないみたいな事を言われました。
もし利用している方がいましたら可能かどうか教えてください。よろしくお願いいたします。
書込番号:23331219 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この木なんの木気になる気さん こんにちは。
可能です。
社外のHDDに移行保存出来ます。
我が家では、バッファローとIOデータの両方を使っています。
書込番号:23331237
2点

過去番組表から通常録画用ハードディスクに移動するには番組表の下にある保存するに緑とあるので、緑ボタンを押せば時間はかかりますが出来ますよ。
書込番号:23331238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>この木なんの木気になる気さん
ご心配なく。
周辺機器メーカーの物でも、HDDがちゃんと繋がって正常動作していれば可能ですよ。
HDDは周辺機器メーカーのホームページで対応情報を検索して互換品の中から選ぶのが無難です。
書込番号:23331248 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
可能ですよ。詳細はマニュアルP.103に記載されています。
ただ、おいやんひーひーさんの仰るように時間がかかります。
どこかで実時間(2時間番組なら2時間)がかかると読んだ気がしますが、マニュアルにはその旨の記載が見当たりませんね。
コピー進行状況を眺めていると、まさにそんな感じです。
保存中もTV視聴などはできますが、「できない操作をするとメッセージが表示されるので保存終了まで待て」とのこと。
私は寝る前にセットしています。
書込番号:23331302
1点

みなさん早速の回答ありがとうございました!
とても参考になりました!
追加の質問で大変恐縮ですが、もう1点教えて頂きたく。。
タイムシフト用のHDDは純正以外対応不可とどのメーカーも謳っておりますが、どなたか純正以外のHDDでもタイムシフト用で使用している方はいらっしゃいますか?もし使用している方がいましたら型番等を教えて頂きたく。。。
書込番号:23331417 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
Z700Xでの使用で、前の機種ですがI-O DATAのAVHD-AUTB2(2TB)(2017年 7月下旬 発売)をタイムシフト録画で使っています。3年近くになりますがトラブル無しです。
私は純正使わなきゃなんて全く考えませんでした。念のため、長時間録画対応、高信頼ハードディスク採用ってのにしましたが。
参考まで。
書込番号:23331733
3点

ピーシーファナーさん
なるほど!わかりました!参考にさせて頂きます。ありがとうございました!!
書込番号:23331770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この木なんの木気になる気さん へ
この機種は使っていませんが、気になる事が書かれていたので
質問させて頂きます。
>タイムシフト用のHDDは純正以外対応不可と
>どのメーカーも謳っておりますが、
何処に書かれているのですか?
このテレビについては、
>必ず接続確認済みのハードディスクをご利用ください。
とは書いていますが、
「純正品以外対応不可」とは書いていないですよねぇ?
書込番号:23332071
0点

>この木なんの木気になる気さん
>純正以外のHDDでもタイムシフト用で使用して…
はい、社外HDDをこのテレビで使ってます。
24時間連続録画対応と外箱に表記した商品を選べば問題なく使えます。
ちなみに我が家は、I-O DATA社製のHDCZ-AUT3を接続しています。
書込番号:23332173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
過去に何度も話題になっているので、ご参照ください。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001150438/SortID=23232806/
書込番号:23332396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mr.Franklinさん
情報ありがとうございます!問題ないとのことですので参考にさせて頂きます!!
書込番号:23332691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひなひよさん
あ。本当ですね。。書き込む前にちゃんと調べておけばよかったですね。完璧に自分のミスです。。すみません。
書込番号:23332692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
AbemaTVをみていると番組の変わり目に次の番組までのカウントダウンみたいなのがあり、3,2,1の1で20秒位固まります
一度チャンネルを変えてから戻せば普通に見れます、20秒位待ってると映るですが番組が途中からになります
皆様もこのような症状はありますか?
書込番号:23329547 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ちんぺさんさん
ウチの43Z730Xも同じ症状です。
番組と番組の間、短いCMや番宣が入って、その最後のカットで必ずフリーズします。
やはり同じく、チャンネルを一旦変えて戻すと大丈夫になりますけど。
原因がわからないのですが、こんなものかなーと思いながら見てます笑
書込番号:23329588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>deepbaseさん
最早仕様なんでしょうかね?
始まるぞ〜って感じでまってたのに肩透かし食らったみたいでした(笑)
書込番号:23330336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
このサイトには初めての投稿です。よろしくお願いいたします。
このたび、REGZAの今商品を購入するのですが、
AQUOSに接続していたSONY製のBlu-rayレコーダーを有効活用できないか思案中です。
タイムシフトマシン対応のHDDについては専用製品を用意します。
残る、一般録画→ダビング用として、
これまで使用してきたBlu-rayレコーダーを使えないかと。
レコーダーの型番は、【BDZ-ZW1500】です。
@ 普通録画用としてSONY製のレコーダーは使用できるか。
A 録画できる場合、レコーダー側からコンテンツ操作できるのか、またダビング等できるのか。
録画できないとすると、Blu-ray等へのダビング方法はREGZA対応のレコーダーを新規購入するしかないでしょうか・・・。
ご教示いただけると幸いです。
2点

Z730Xの録画番組を直接ダビングできるBDレコーダーは、レグザリンクダビング対応の東芝製BDレコーダーだけですよ。
書込番号:23327870 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

やはりそうそうですか。
となると、買い替え前のテレビとレコーダーを残し、ダビングするつもりの番組はそちらで録画する方法になりそうです。
早々にご返信いただき、ありがとうございました。
書込番号:23327885
4点

>くまねこ1973さん
こんにちは。
お使いのレコーダーはテレビとは独立して動く商品ですので、これまで通りレコーダーで録画再生は可能です。HDMIで新しいテレビに接続することもできます。
新しいテレビの外付けHDDとして、レコーダーの内蔵HDDを指定することはできません。新しいテレビでタイムシフトマシンと通常録画を行いたければ、それぞれ一台ずつ、計2台の外付けHDDをテレビに接続する必要があります。
つまり、
@がテレビの通常録画用としてレコーダーの内蔵HDDを使えないか?という意味で書かれているなら不可です。
>>録画できないとすると、Blu-ray等へのダビング方法はREGZA対応のレコーダーを新規購入するしかないでしょうか・・・。
地デジや従来BSなら、今まで通りソニーのレコーダーで録画して、BDに焼けばよいと思います。
テレビでは、BS4Kなどネイティブ4Kの外付けHDDへの録画が可能ですが、これをレコーダーにLANダビングする手段は今のところありません。そもそも、東芝製のBDレコーダーはBS4Kチューナー非内蔵なので、4Kコンテンツの録画に対応していません。
地デジや従来BSをテレビで録画した場合も、ソニーのレコーダーにLANダビングすることはできません。東芝のレコーダーに対してならLANダビング可能です。
書込番号:23327888
4点

>ずるずるむけポンさん
やはりそうそうですか。
となると、買い替え前のテレビとレコーダーを残し、ダビングするつもりの番組はそちらで録画する方法になりそうです。
早々にご返信いただき、ありがとうございました。
書込番号:23327889
2点

くまねこ1973さん
テレビを AQUOS から REGZAに変えても、
レコーダーは全く同じように使えます。
55Z730X に接続したHDDに録画した番組は、
ZW1500 には(直接)ダビングできません。
書込番号:23327890
4点

>プローヴァさん
>yuccochanさん
ご返信ありがとうございました。
HDMI接続すれば、従来通りに使用(録画・視聴)することはできるが、
ダビング用としては使用できないということですね。
重ねての質問で恐縮ですが、「アンテナからの配線」はどうなりますか。
まずはテレビに接続し、内蔵チューナーを経由して、HDMIからレコーダーへと録画される
という流れになりますか?
書込番号:23327904
2点

こんにちは。
Z730Xのタイムシフトマシンと通常録画は、USBハードディスクをそれぞれ専用のUSB端子に接続します。
従って、「通常録画」用にブルーレイレコーダーを使うことはできず、一般的な接続方法(分波器や分配器)でレコーダーに録画することになると思います。リモコンの共用はできますけどね。
自分の親もこれとタイムシフトマシン用HDDと東芝のレコーダーを買いましたが、通常録画用に安いUSBハードディスクがあった方が圧倒的に扱いがラクなので(自分がそうです)、プレゼントしようかと思っています。
書込番号:23327907 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分への質問ではありませんが…
接続方法は、取説の10〜13ページにある通りですね。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/45983180BDZ-ZW1500.html
書込番号:23327919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひなひよさん
返信ありがとうございます。
そうすると、
@アンテナから分配器でテレビとレコーダーに信号を分け、それぞれ録画する。
AHDMIで接続し、レコーダーのコンテンツを視聴する。
という流れになりますね。
分配器を使用すると、電波信号が弱くなる可能性がありますね。ブースター等のさらなる出費が重なりそう。
やはり、別部屋・別アンテナで利用するのがいいかもしれません。
書込番号:23327920
0点

>>重ねての質問で恐縮ですが、「アンテナからの配線」はどうなりますか。
アンテナ配線は取説に書いてある通りです。
壁の端子から分波器を介してBSと地デジに分波し、レコーダーのそれぞれのアンテナ入力端子に入れます。レコーダーのアンテナ出力からテレビのアンテナ入力に配線します。レコーダー内部ではチューナーに入る前にアンテナ出力に分配されます。アンテナの話にHDMIは無関係です。
ZW1500は比較的新しいので、この接続でもBS4Kの周波数帯域を減衰させる心配はないと思われます。
アクオスからアンテナ線を取りはずして新しいテレビに付け替えるだけです。レコーダーで録画するためにはアンテナを繋いでいればOKです。アクオスは必要ありません。
書込番号:23327921
3点

>プローヴァさん
>ひなひよさん
お二人ともありがとうございます。
【 アンテナ → レコーダー → テレビ 】の通常通りの接続で大丈夫なんですね。
プローヴァさんの
「ZW1500は比較的新しいので、この接続でもBS4Kの周波数帯域を減衰させる心配はないと思われます。」
のアドバイスに安心しました。
ひなひよさんも、わざわざレコーダーの取説までご確認いただきありがとうございました。
書込番号:23327931
0点

分波器と分配器の違いは、理解されていますか?
分配器でテレビとレコーダーに分けて接続する必要はありませんよ。接続図をよく見てみてくださいね。
地デジとBSが混ざっている場合(マンションでアンテナ端子が1つの場合など)は、分配器でなく分波器で電波を地デジとBSに分けてあげる必要があります。
書込番号:23327943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひなひよさん
難しく考えすぎていました(汗)
もう大丈夫です。なんどもありがとうございました。
書込番号:23327946
0点

くまねこ1973さん
>【 アンテナ → レコーダー → テレビ 】の通常通りの接続で大丈夫なんですね。
これで大丈夫です。
レコーダーで分配するのですが、レコーダーには分配ロスを補う程度の
ブースターが内蔵されていますので、外部で分配するよりロスは少ないです。
地デジのみこのブースターをオフにできます。
電波塔が近いなど電波が強すぎる場合は、オフにして使う。
BS/CSは、大きなアンテナでも強すぎる事は先ず無いので、
オフにする機能が付いていない。
書込番号:23328207
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z730X [65インチ]
電源ボタン押してから
画面がつくまで
5秒以上かかります。
これは普通ですか?
10年前のZ1と同じ感覚で電源つけて
あまりにも遅いので
タイミングが狂います。
書込番号:23277810 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

現代に生きてるんだから検索くらいしてみては?
書込番号:23277836
4点

>チョキッコさん
こんにちは。
普通です。
今のスマートテレビはネット動画配信に対応するため、LinuxなどのOS上で動いていますので、OSがスリープから目覚めるのに数秒余分に時間がかかるということです。OSの実装次第なのでメーカーにより目覚める時間に差はありますが。
いずれにせよ、すぐ慣れますよ。
書込番号:23277843
11点

>チョキッコさん
電撃って、、、
今のテレビはパソコンのスリープから復帰と同じと考えましょう。パソコンは対応ソフトをある自由に入れる事ができます。メーカーがある程度自由にソフトを入れるには今の作りでないと無理なんですよ。
書込番号:23277849 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

コメント失礼致します。
気になったのでうちのでも試してみました。
うちの65z730xで黄色のランプがついてから
約3秒程度でした。
他の部屋の42ZG2と同程度でした。
ただ65Z810Xは1.2秒でつくので720 730は
半テンポ遅く感じます。
あまりに、遅いようでしたら
一度点検を依頼した方が良いかもしれません。
コメント失礼致しました。
書込番号:23277850 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あー失礼しました。
電源立ち上げが遅いです。
これくらいは普通なのですかねー
書込番号:23277891 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>電源立ち上げが遅いです。
>これくらいは普通なのですかねー
今のTVは実質PCの上で動いてるようなもんだからねぇ
思えば、地デジになったときもアナログTVから比べるとかなり遅かったんだよなぁ
なので暫く使ってるとそんなもんって感じで慣れちゃうと思うよ
書込番号:23279177
1点

タイムシフトが設定されている時間帯での起動時間(電源ONから画面が表示されるまで)は
5秒くらいですが、それ以外は10秒くらいですね。
省エネ設定を無しにすればそこそこ早くなりますが。
書込番号:23279396
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
55Z730XとDBR-M3009を購入しました。
こちらの組み合わせのみでスカパーHDの録画とブルーレイディスクへのダビングは可能ですか?
本日、ヤマダ電機で東芝の販売員さんに聞いても結論が出ませんでした。
分かる方おみえでしたら教えて下さい。
書込番号:23273807 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>こちらの組み合わせのみでスカパーHDの録画とブルーレイディスクへのダビングは可能ですか?
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z730x/recording_02.html#rec0203
との事なので、「レグザリンク・ダビング」すれば可能だと思います。
書込番号:23273896
1点

LANダビングでREGZAブルーレイ DBR-W1009にダビングしています
有線LAN接続で簡単できます
書込番号:23281919
0点

先程 投稿したものですが
テレビに外付けHDDを付け HDDに録画してその後レコーダーにLANダビングします
書込番号:23281929
1点

>タイガース党さん
こんにちは。
今の機材だけではだめです。
Z730Xがスカパープレミアムチューナー内蔵なので、外付けHDDを取り付ければTVから外付けHDDに録画できます。
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z730x/bscs4k_02.html
録画したものは、TVとレコーダーが家庭内LANにつながっていれば、LANダビング可能です(4K番組は不可)。
レコーダーにLANダビングできればブルーレイディスクへダビング可能です。
ということで、LANがある前提で、外付けHDDを別途購入してTVに接続しなければなりません。
書込番号:23282055
2点

全録1号さん
ありがとうございます。
私が購入したのはDBR-M3009ですが同じですよね⁉
スカパーHDを直接DBR-M3009に録画してディスクにダビングをするのは不可能ですか?
外付けHDD経由になりますか?
以前はSONYのスカパーチューナー〜SONYブルーレイレコーダーをLANで繋いで録画してました。
書込番号:23282073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タイガース党さん
>>スカパーHDを直接DBR-M3009に録画して
これは無理ですね。
書込番号:23282157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スカパーHDを直接DBR-M3009に録画してディスクにダビングをするのは不可能ですか?
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/z7.html
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/info/spsl/index.html
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:23282828
1点

LANケーブルでM3009に直接つなぎ
スカパープレミアム(スカパーHD)を録画できるかも?
スカパー番組表から録画先にDBR-M3009が選択できればできるかも
但し 私は外付けHDDをつなき、LANLANケーブルでM3009も直接つないでいますが
スカパー番組表から録画先に HDDのみでM3009は選べない状態です 設定が必要かもまた制約等がかかるかも
書込番号:23285427
0点

全録1号さん
ありがとうございます。
来月設置してもらうので色々試してみます。
書込番号:23286419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全録1号ですがレコーダーはM3009でなくW1009でした
タイムマシン機能がある為規制がかかるかも
書込番号:23288316
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
55型を価格コムのサイトで購入しました。VOD でAmazonプライムビデオがスペックで載っていたのですが❗皆さんはどうやって視聴されているのでしょうか?
fire スティックを買ってるのでしょうか?
書込番号:23269267 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

公式サイトに以下の文言が見つかりました。
>リモコンの「みるコレ」ボタンを押すと、お好みの動画配信サービスから、話題の映画、ドラマ、アニメなどはもちろん、人気の動画ランキングなどもテレビの大画面で楽しめます。ネットワーク経由で配信される4Kコンテンツも受信可能なので、高精細で臨場感あふれる映像もお楽しみいただけます。
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z730x/function.html
リモコンの「みるコレ」ボタンを押すと画面に説明が出ませんか?
書込番号:23269274
3点

>ダンニャバードさん
返信ありがとうございます。
そうなんですね😃みるこれを設定すると使い勝手が良いのですね。
無線ネットワークの設定も終わってミルこれは設定していませんでしたhuluなどはリモコンにボタンがあるので仕様でプライムビデオは無くなったのかと思ってました。
まだ一時間もテレビ触っておらず箱から設置して夕方から仕事なんです。
朝帰ったら早速ミルこれ設定しますね🎵
書込番号:23269297 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは
次機種のリモコンにはプライムのボタン配置されてましたね
購入しようか検討してます
書込番号:23269405 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>足皮剥け太郎さん
そうなんですね。新型にはボタンがあるのですね
リモコンを買って730Xに使うって事ですよね
書込番号:23269438 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>そうなんですね。新型にはボタンがあるのですね
>リモコンを買って730Xに使うって事ですよね
2018モデル(*20シリーズ)、2019モデル(*30シリーズ)、2020年モデル(*40シリーズ)がTVの機能でPrimeビデオが見れる
でも、リモコンにPrimeビデオのボタンが付いてるのは2020年モデル(*40シリーズ)のみ
ホントなら、というか2020年モデルのリモコ使って、2019/2018モデルでもPrimeビデオが直接起動すれば楽なんだけど、期待虚しく2020モデルのリモコンのPrimeビデオボタンを2019/2018モデルに向かって押しても無反応なんだなぁ
なので“みるコレ”を押して画面に並んでるアイコンか左側の黒い部分にあるアイコンを選んで起動しないとダメ
ちなみに、TVの機能のオンデマンドサービスとかって今までだといい意味でも悪い意味でも簡単に使えるように作ってるから、簡単だけど選びにくいとかだったのが最近は割と専用の機械(FireTVStickやAppleTVみたいなやつ)とほぼ同じような画面が出てくるようになってる
で、違いというか感覚的にいうと再生しだしたら気にならないけど、番組を選ぶところとかのスクロールとかスライドはTVの機能は少しノロノロしてる、あと頻繁に早送り(10秒送り、10秒戻しみたいなやつ)とかする場合はこれもちょっとやりにくいかな?
TVの機能の方がいいなぁってのは、FireTVStickだと全部の機能(ゲームとかアプリとか)が一つの画面にアイコンで出てくるけど、TVの機能の方はPrimeビデオなんで動画(番組)以外は出てこないのでそういう意味では選びやすいね
最終的に何で見るかってのは決めればいい話なんで、ひとまずTVの機能で使って少し物足りないかな?ってなったらFireTVStickを買えばいいんじゃないかな?
書込番号:23269806
6点

>どうなるさん
説明ありがとうございます。
FireTVStickはサクサク動いたら良いですね。
Amazonタイムセールとかであったら今度買ってみるか検討しますね
書込番号:23269829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GoogleHomeやAlexaで音声操作ができます(要設定)。
GoogleHomeの場合は「OK,Google テレビ(REGZA)でPrimeVideoを映して」で映ります。
730はリモコンにボタンがなく、ダイレクトに移動できないため
うちはこのやり方です。電源offなどもできるので便利ですよ
書込番号:23306296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





