REGZA 55Z730X [55インチ]
- 新4K衛星放送の録画も便利な4Kダブルチューナー内蔵の液晶テレビ(55V型)。放送済みの番組を過去番組表から視聴できる「タイムシフトマシン」搭載。
- 「全面直下LEDバックライト」と新映像処理エンジン「レグザエンジンProfessional」を採用し、引き締まった黒を再現し、高画質を実現。
- 「レグザ重低音バズーカオーディオシステムPRO」を搭載し、明瞭な高音質と迫力ある重低音を楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 12 | 2020年1月8日 23:01 |
![]() |
36 | 6 | 2020年1月5日 11:55 |
![]() |
26 | 10 | 2020年1月4日 20:17 |
![]() |
14 | 5 | 2020年1月2日 22:18 |
![]() |
9 | 4 | 2019年12月31日 19:09 |
![]() |
15 | 9 | 2019年12月24日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
設置後1週間ですが地デジ番組 BS4k ゲームなどの視聴で特に影響は感じてないのですが アニメなど横移動にシーンが切り替わる時に斑点と言うよりモヤぽいのがある感じが気になる時があります。
これは直下型LEDによくあるモヤみたいなもんなんでしょうか?
それともオセロが原因なんですかね?
CMの企業ロゴマークの背景白画面などもあまり影響なく横移動シーンのない番組視聴は特に影響感じてなかったので最初の頃は全く気にならなかったのですが あらためて白画面やBS 4k休止画面の背景白画面ではよく見ると確かにオセロは存在するので やはり高い買い物だったので もし仕様外のオセロなら交換を考えてみようと思います。
z720x 並みなのか判定お願いします。
書込番号:23019051 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

写真からみる限りでは特に問題のない
レベルなのでは思います。
もちろん交換して良くなればベストで納得出来ますが
症状がより強く感じる製品だった場合ジ・エンドです。
もはやこの件での交換は無理だと思います。
その辺の対応を確認してから申請したほうが
いいでしょう。
書込番号:23019174
3点

>ヤス・メタルさん
こんばんは。
>>アニメなど横移動にシーンが切り替わる時に斑点と言うよりモヤぽいのがある感じ
このムラはDSE(Dirty Screen Effect)と言います。バックライトに輝度ムラがあるとパン映像などでスクリーンが汚れているように見えるのでこの名前がついています。youtubeでDSEで検索するとチェック動画が出てきますよ。
これは、完全にZ720Xの流れをくむ、バックライト起因の斑点ムラ、DSEです。
レベルは、以前他の方がアップされた画像に比べると多少いい個体だとは思います。
ただ、ソニーのX9500Gなどに比べるとやっぱり東芝の直下はつくづく輝度ムラが多いなと感じますね。スマホで見ていてもわかりませんが、PCでちゃんとしたモニターでアップされた画像を見るとムラがはっきりわかります。
返品返金機種交換するなら、輝度ムラ優先なら、Z730Xは避けた方がいいと思います。より悪い個体を引き当てたら目もあてられません。液晶ならソニーのX9500G一択ですね。
東芝の機能に惚れてるから東芝以外考えられないのであれば、東芝の有機に返品返金機種交換するしかないですね。有機に変えたら、液晶の輝度ムラで悩んでたのは何だったんだろうとお感じになると思います。有機もムラはゼロではありませんが、レベルが全然違いますから。
書込番号:23020032
2点

>グランデさん
>プローヴァさん
解説と判定ありがとうございますm(__)m
>>これは、完全にZ720Xの流れをくむ、バックライト起因の斑点ムラ、DSEです。
この場合だとパネル交換する価値はあるのでしょうか?
仮にパネル交換してもらっても 今の症状から更に改善の可能性も有れば今より最悪 改悪になる可能性もあると考えるべきなんでしょうか?
有機ELは予算超えの為 厳しいのですが あまりにも納得出来ない場合は最終手段としてx9500gに返金交換が理想的って事なんですよね。通販コジマで購入したのですが実際 交渉次第では可能なもんなんでしょうか?
書込番号:23020428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤス・メタルさん
>>仮にパネル交換してもらっても 今の症状から更に改善の可能性も有れば今より最悪 改悪になる可能性もあると考えるべきなんでしょうか?
はい。
製品にはばらつきがあり、どういう製品が来るかわかりませんので、良くなる可能性も悪化する可能性も両方あります。海外の製造工場で画面をチェックしてから良いものを出すなんて事はやりません。
通販でもコジマならまだ望みはあるかも知れません。私なら以下の様に交渉するでしょうか。
取り敢えずはムラがあるから交換希望、但し今より悪いものが来るのは絶対に嫌。そういう可能性が少しでもあるなら他機種へ交換、あるいは返品・返金して欲しい、と。
返品返金よりも他機種交換を受け入れてくれることを期待したいですね。
書込番号:23020546 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
現段階でまだパネル交換の申請を出してないのですが東芝サポートに直接 修理作業対応について詳細を聞き出したのですが 原則 設置場所での分解交換修理になるそぉです。
設置場所での修理なら本人立ち合いの為 パネル交換後直後に修理屋が居る前で モヤの具合を直接確認して納得出来なければまた再度その場で対応してもらえるので 改悪は防げるとは思いますが 設置場所での修理なら改悪の心配はしなくて大丈夫と言えますでしょうか?
もしくは改悪してしまってこれ以上は限界で仕様範囲内と言われてしまう事もありえますか?
しかし本体の具合次第では持ち帰り修理って可能性もあるらしいので 持ち帰り修理の場合はより改悪のリスクありそうですね。
書込番号:23020720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヤス・メタルさん
その場で対処といっても、交換用のパネルを複数持ってきて好きなの選んでください、とはなりません。満足いかないなら別のパネルを持ってきますとも多分なりません。
一枚持ってきて、それに交換するかどうか尋ねられるだけです。今のパネルと新しいパネルで良い方を選んでくださいというだけです。
Z720Xの時は炎上して問い合わせが多かったので、交換パネルはリユース品だったそうですよ。
メーカー的には、DSEがあったとしても基本は仕様範囲内というスタンスでしょう。にもかかわらず交換に応じるのは顧客満足度観点からです。ドット欠陥などと同じく使用範囲内でもサービスで交換してくれるわけです。
ですから、その場で見てダメだったとしても、十中八九新しく違うパネルを持参することはありません。交換するかしないか聞かれるだけです。
当たりパネルが出てくるまで何度も交換してくれたりはしません。
そんなわけなので、新しく持ってきたパネルもダメだった場合、最悪今のパネルのままで我慢できるならどうぞやってみられては、としか言えないですね。
DSEは基本液晶では大なり小なりある話で、前機種からあまりこの点で評判の良く無い機種を選ばれているのですから、完全解消は無理と思った方がいいです。
液晶ならせめて評判良い機種に交換するしかありません。
書込番号:23020785 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
とても勉強になりましたm(__)m
テレビに関しては無知なので解説頂き本当に助かりますm(__)m
本当にそぉ言った流れで来ると確かにおっしゃられる通り交換申請を出すくらいなら最初から販売店に問い合わせてノーリスクを提案し別メーカー機種の返品交換が最善と思われますね。
ただし別機種メーカー返品交換に応じてくれる可能性ってのは大手コジマでさえ決して高くはないですよね?
設置後から時間が経つほどより 別機種メーカーの交換は困難になってくるとやはり考えるべきですよね?
書込番号:23021341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヤス・メタルさん
>>ただし別機種メーカー返品交換に応じてくれる可能性ってのは大手コジマでさえ決して高くはないですよね?
>>設置後から時間が経つほどより 別機種メーカーの交換は困難になってくるとやはり考えるべきですよね?
もちろんそうです。
量販店実店舗でもそうですが、初期不良交換や機種交換に持ち込むなら早く動くべきですよ。
書込番号:23021426
0点

>プローヴァさん
アレからYouTubeでDSEと視聴しましたが横移動の青空風景でチェックするとやっぱモヤがあり汚れを感じます。
通常番組 ゲーム など発色が濃ゆい画質の場合 影響がないのがまだ救いですが 高い買い物だったのでやはり気になってしまいますね。
あと別機種メーカーに交換とありましたが コジマネットのQ&Aでは到着後8以内で東芝修理屋の初期不良判定ありの場合が条件との事でした。ただし別機種メーカーの交換に応じてくれるかは不明ですが。
なので別機種メーカーの交換を応じてくれる可能性があるのはやはりパネル交換を数回行い結果 なかなか改善には至らなかったでも消費者が満足できない場合の最終手段に応じてくれる?かもしれません。
あと私のDSEモヤはまだ多少マシだとおっしゃってましたがz730x の中では大中小で言えば中レベルくらいなもんでしょうか?
書込番号:23023670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤス・メタルさん
8日以内とは短いですね。悩んでいても仕方ないので、早い事コジマに連絡した方がいいのではないですか?過ぎててもダメ元でねじ込まなければ。
それでメーカーの承認が欲しいと言われたら、初期不良交換期間が迫っていること等を相談すれば良いと思います。
Z730Xが出始めた頃にクチコミにアップされてた画面写真は、斑点ムラがあってもうっすら見える程度だったので、スレ主さんの写真は良くない方だと思いました。本当にばらつきのどの辺りに位置するのかは東芝の中の人、品証等でないとわからないと思います。
書込番号:23023771 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
アレからいろいろ行動したのですが やはり東芝修理屋によるパネル交換になりました。
明日パネル交換しにくるので 交換後にまた新しくスレッドたててみます。
z720x の場合はパネル交換してもほとんど改善されてない方々が目立ってましたがz730xの場合で今現在 もしかしたら対策されたパネルだと信じて今よりdseがマシになる事を祈りパネル交換に応じてみます。
書込番号:23156345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z730X [65インチ]
65z730x+純正HD-THD250Dに5年保証で計税込¥200000円の掲示されました。お得な金額であれば購入しようと思うのですが。皆さんどう思いますか?
書込番号:23149579 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

妥当な金額と思いますが。。
お得かどうかは自分で判断しないとと思います。
あと、お得だけが基準なら必要なのでは無いでしょうから買わないのも一つの手です。
書込番号:23149689
4点

>かるもかさん
こんにちは。
本商品の最安値は年末に19万を割っています。純正HDDの市場価格は高いですが、4TのHDDが1万円台前半で買えますので、2.5TのHDDにそれ以上のバリューはありません。
そう考えると提示価格は普通に安くはありますが、特段お買い得というほどでもないです。
ただこれは地域によりますね。大都市ならこれより1割程度低い実質価格は狙えますが、地方都市だとこれ以上は大幅に下がらないかも知れません。
書込番号:23149820 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

東芝はよく壊れるからいちいち修理を頼むのが面倒臭いお
保険で全額カバーしてくれない場合、買い換えることになるかもだから
結局、高い買い物になるかもしれないお
書込番号:23149825 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちわ。東京です。テレビ177000円とHD23000円との事でした。それぞれ価格コム最安値より20000円&3000円安い金額なのでどうかなと思ってました。ではもう少し頑張ってみます。
書込番号:23149864 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かるもかさん
HDDが2.3万の価格設定なら、その値段でバッファロー等のHDDをタイムシフト用と通常用に2台買った方が容量的にお得ですね。4T+3Tとか行けるんじゃないですか?そこを拒んでくるならテレビは実は言ってる値段より少し高く、HDDは安いって事ですね。どんどん突っ込みましょう(笑)。
書込番号:23149897 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ソロモンさん・・・・何
東芝のTV事業はハイセンスに売却済みだからですか?
書込番号:23150025
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
現在、テレビの買い替えを予定しており、この機種とBRAVIAのKJ-55X9500Gで悩んでいます。
テレビ放送自体はあまり見ず、主にゲームと映画配信サービスに使います。
ゲームはPS4PROですが、プレイするゲームの全てが4K対応なわけではありません。その場合の画面は、地デジを映したときくらい酷い画質になるのでしょうか?
店頭で画面を見た時に、地デジの画面が悪く、躊躇しています。BRAVIAの方が地デジを映した際の画面はマシでしたが、ゲームにはREGZAの方がより良いと聞いたので悩んでいます。
お試し頂ける方がいらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:23144269 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>はる&ひなさん
こんばんは。
今のテレビにPS4proの組み合わせでも、地デジよりは綺麗ではないですか?
地デジは1.44kの解像度でしかも圧縮ソースなので、シーンによってはとても低画質に感じますが、ゲームなどのCG映像を2K以上の解像度で映せば地デジよりは格段に綺麗です。
ゲームにはレグザ、というのはレグザがゲームモードの低遅延を売りにしているからですが、海外レビューサイトの測定結果を見ると、最近のブラビアもゲームモードは非常に低遅延になっており遜色はありません。
書込番号:23144391 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
返信、ありがとうございます。
現在のテレビでは、通常の地デジとPS4PROの差はあまり感じません。
映しているものが実写と絵で違うせいかもしれません。
BRAVIAと迷っているのは、液晶パネルが、こちらはIPSでBRAVIAはVAと聞き、長い目で見たらIPSの方がいいのか、というのも悩みポイントです。
違っていたらすみません。
やっているゲームが4K対応なら悩む必要ないと思うのですが、地デジの画質の悪さを見ると、ゲーム画面が不安です。
書込番号:23144417 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はる&ひなさん
IPSとVAですが、前者はコントラストが悪いかわりに視野角が片側10度ほど広い、後者は視野角が狭いかわりにコントラストは4倍ほど良いという事で、完全に一長一短です。長い目で見ても初期の印象は全く変わらないでしょう。
あとは、店頭の4Kテレビで見る地デジは、視聴距離が短いことも相まって粗が目立ちやすく、しかも一般家庭の約10倍の明るさを持つ「量販店店頭」という異常環境に対応する為に、ギンギンギラギラの店頭モードになっているので、人によっては迫力満点、人によっては下品で小汚く見える場合があります。
自宅で標準モードで見れば、今の2Kテレビより劣ることはありませんのでご心配なく。
書込番号:23144437 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>現在のテレビでは、通常の地デジとPS4PROの差はあまり感じません。
「現在のテレビ」が何か判らないので、なぜ差が無いのかも判りませんm(_ _)m
「55Z730X」とか「KJ-55X9500G」の様に「型番(形式)」で書いて貰えると、何が違うのかが判るかも知れませんm(_ _)m
>店頭で画面を見た時に、地デジの画面が悪く、躊躇しています。
これは、レグザとブラビアで同じ番組を見ての話でしょうか?
<並んで展示されて居て比較できたら一番良いですが...
例えば、「スタジオで収録された番組」と「屋外で撮影されたロケ番組」では、カメラの性能の違いから画質の違いがはっきりと出たりします。
スマホで動画を撮っておくとかすると、後で比較したりするのにも役立ったりします(^_^;
ただ、「画質」については、人の好みも多大に影響するので、「○○の方が画質が良いです」というのを鵜呑みにして購入して、「やっぱり××の方が良かったかも」と後悔する可能性も有りますm(_ _)m
まだ、今のテレビが使えるウチに、時間を掛けて双方のテレビの映像を比較してみた方が、後々後悔しないで済むかも知れません。
書込番号:23144444
2点

>プローヴァさん
店頭モードは悪く見えることもあるんですね。盛っているモードかと思っていたので、家ではこれ以下、と思っていました。
コントラストはVAの方がいいんですね。ゲームではコントラストがはっきりしている方がプレイしやすいと感じています。テレビの設置環境では視野角は重要ではないので、VAパネルでも良さそうに感じてきました。
アドバイス、ありがとうございました😊
書込番号:23144455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛さん
返信、ありがとうございます。
候補の2機種は、店頭では割と近い展示だったので、同じチャンネルに揃えて見比べ、BRAVIAの方が地デジはマシだと感じました。ロケ画像もスタジオ映像も確認しています。
4K映像では、当たり前ですがどちらもキレイでした。
正直、テレビ放送はほとんど見ませんので、ゲームで画質がどうなるのかが心配でした。
それさえ払拭できれば買ってしまいたいです。
現在のテレビは型番が見つかりません。すみません。7年前の40インチ程度のREGZAです。
書込番号:23144490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>現在のテレビは型番が見つかりません。すみません。7年前の40インチ程度のREGZAです。
「40型」なら「フルハイビジョンテレビ」ですね。
地デジの引き延ばし映像程度なら余り画質も気にならない程度だとは思いますが、4Kに拡大すると映像自体の得手不得手がメーカー毎にあるようです。
プローヴァさんも書かれている様に、「展示用映像設定」になっている場合、人に依っては好みでは無い場合も有ると思います。
展示品は、リモコンも置いてあると思うので、自分で色々設定を変えて見るのも良いとは思いますが、それを知って居る人は少ないと思いますので、購入前に設定でどう変わるかを知るのは難しいとは思いますm(_ _)m
<お店の環境も家の環境とは違いますし...
個人的には、
>店頭で画面を見た時に、地デジの画面が悪く、躊躇しています。
>BRAVIAの方が地デジを映した際の画面はマシでしたが、ゲームにはREGZAの方がより良いと聞いたので悩んでいます。
との事なので、ブラビアにした方が後悔しないで済む様には思います。
展示用にメーカーが設定した映像設定が、はる&ひなさんの好みとは違っているなら好みの方を選んだ方が良い様に思います。
「ゲームをする」と書いているだけで、どういうゲームかは判りませんが、大抵の場合数時間プレイしていればそのテレビでのプレイ方法に慣れるとは思います(^_^;
<フレーム単位でシビアな操作が必要なゲームをしているなら、レグザの方が良いのかも知れませんが...
レグザの型番については、
https://www.toshiba.co.jp/regza/ctv/index_j.htm#ctv2013
この辺だとは思いますが...
「レグザ」だけだと色々モデルが有るので、「40型」となると2012年発売の「40S5」「40J7」「40G5」「40HB2」ですかねぇ...
2013年発売で「40型」は無いようですし、後は6年前の「40J9X」「40G9」「40S8」か...
更に古い2011年発売の「40RB2」「40B3/40BC3」「40A2/40AS2」かも...
取扱説明書があれば記載されて居ますし、テレビの右か左下に小さく刻印されて居る場合も...
<確実なのは、テレビの裏側のシールに「形式」などとして記載されて居ます。
書込番号:23144559
0点

>名無しの甚兵衛さん
型番、ありましたー。42Z3でした。
貼って頂いたリンク見ると、8年前ですね。7年前に型落ちを買ったのだと思います。
ゲームは画質にはシビアなものではないのですが、その分、オリジナル画質が良くないのです。これがさらに見え辛くなるとキツイな、と。
プローヴァさんに、VAの方がコントラストがハッキリしてると教えて頂いたので、ややBRAVIAに傾きがちです。
名無しの甚兵衛さんにも色々教えていただき、ありがとうございます😊
書込番号:23144779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はる&ひなさん
Z730X・X9500G共に、ゲームモード時の低遅延性能の面では優秀ですので、
その点ではお好みで選んで問題無いかと思います。次に「ゲーム画面の画質に
ついてですが、メーカー毎に多少の差異はありますが、基本的には低遅延を
実現する為に、「余分な映像処理をせずゲームの映像をそのまま映し出す」という
形になります。なので、テレビ側が行うのはせいぜい「4Kに満たない解像度のゲームの場合、
アプコンで4K表示にする」くらいの物です(REGZAのX/Zシリーズには、ゲーム用の超解像処理機能有り)。
以上の事から、ゲームの画質に関しては概ね「そのソフト次第」と言った状態になるので、
どちらのテレビを選ぶかの判断材料は、「ゲームの画質」以外の機能面や予算、通常モード時の
映像やはる&ひなさんのお好みで選ぶ方が都合がいいかと思いますよ。
※上にテレビ側で「4Kに満たない解像度のゲームの場合、アプコンで4K表示にする」と書きましたが、
PS4 Proを所有されてるとの事なので、この場合「Pro側でアプコン4K出力」も可能になります。
こうすれば「テレビ側のアプコン処理」も無くなり、さらにフラットな状態でゲーム画面の表示を
する形になりますし、双方共にアプコン処理を省いて例えば1080pなら1080pのままで表示というのも可能です。
(テレビ側はドットバイドット、またはドットバイ4ドット表示)
書込番号:23145181
2点

>42Z3でした。
それなら、グレード的には「55Z730X」と同等ですね。
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z3/index_j.htm
「Z3」だと、「録画モード」が選べて長時間録画できますが、今のテレビでは出来なくなりますm(_ _)m
まぁ、テレビを余り見ていないので、録画機能を使っていないかも知れませんが...(^_^;
>ゲームは画質にはシビアなものではないのですが、その分、オリジナル画質が良くないのです。
>これがさらに見え辛くなるとキツイな、と。
ゲームのタイトルが判らないので、なぜそうなのかは不明です。
<タイトルが判れば、何か改善策が見つかる可能性も...
ゲームの途中で流れる映像は、「1920×1080」でも、ゲーム画面ではもっと低い可能性はあるかも...
今の「Z3」で、「PS4 Pro」の設定を変えることで改善する可能性も有ります。
https://manuals.playstation.net/document/jp/ps4/settings/videooutput.html
の
・「解像度」が「1920×1080」になっていなかったり、
・「Deep Color出力」が「オフ」になっているとか... →「Z3」側の映像設定も合わせる必要が有ります。
「映像出力情報」で現状を確認出来ます。
「Z3」側の「クイック」→「画面サイズ切替」→「フル」→「ジャストスキャン」になっていますか?
「ジャストスキャン」にすることで、「1920×1080の映像を1920×1080で表示する」となります。
<この頃のテレビって「オーバースキャン」がデフォルトの場合が多かった様な...
書込番号:23148750
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
このテレビとレコーダDBR-T1008(東芝)を買いました。
同じ番組を同じ音量で聞こうとしたときに入力切替で
テレビ側にした時は、音量レベルが30、
レコーダー側にした場合は、音量レベルが19です。
両方とも同じレベルにするにはどうしたら良いでしょうか?
7点

残念ながらこちらの機種では入力毎に音量を調整する機能はないようです
取説169Pにオートボリュームという機能がありますがご所望の機能とは違うようです
書込番号:23143023
4点

juliemaniaxさん、情報ありがとうございます。
閲覧頂いた皆様、この「コメント」の扱いが良くわからないのでここで終了させて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:23143678
1点

>閲覧頂いた皆様、この「コメント」の扱いが良くわからないのでここで終了させて頂きます。
https://help.kakaku.com/community.html
こちらをご一読下さいm(_ _)m
書込番号:23144569
0点

>さすけだよさん
この機種ではないですがREGZA Z8で音量が変わることができました。
音量が同じまでになるかわかりませんが、設定メニューの「音声設定」→「音声調整」→「イコライザー」の
高域、低域とも同一方向にプラスマイナス調整すると音量も変わります。
TV放送と、HDMI入力は別に設定できるので、放送を高域も低域もプラス方向にし、レコーダーの
HDMIの高域と低域をマイナス方向にすると音量差が減ると思います。
書込番号:23144824
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z730X [65インチ]
65M730Xか65M530Xで迷ってます。
現在、10年ほど前のREGZA47インチのZシリーズを使っておりますので、どちらを買っても満足はするのかなと思う一方、10年ぐらいは使うのかなと思うので、どうせ買うなら高性能の方がとも思ってしまします。
調べた限り、大きく違うのはLEDバックライトと倍速機能ぐらいでしょうか。
実際、上記の機能が付くとかなり違ってきますでしょうか。
テレビの視聴は一般的で、ドラマ、映画、スポーツ視聴、子供がアマゾンプライム等ですが、特別高画質でないとダメというわけでもないです。
もちろん730Xの方が高機能でいいのはわかっておりますが、差額が5万程度で530Xでも満足できるなら、差額で子供にスイッチを購入してあげたいなと思っております。
アドバイスお願い致します。
2点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>もちろん730Xの方が高機能でいいのはわかっておりますが、差額が5万程度で530Xでも満足できるなら、差額で子供にスイッチを購入してあげたいなと思っております。
満足出来るかどうかは、ご自身とご家族なので何に重点を置くかだと思います。
>テレビの視聴は一般的で、ドラマ、映画、スポーツ視聴、子供がアマゾンプライム等ですが、特別高画質でないとダメというわけでもないです。
「地デジ」を良く見る訳でも無い。「BS4K」を見たい訳でも無い。
なら、「65M530X」で良いのでは?
<SWITCHなら「2K 120p」も不要だろうし...(^_^;
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001150431_K0001150437&pd_ctg=2041
書込番号:23125381
2点

>アズーリ110さん
こんばんは。
似たようなスレが最近立っていたので、まずは下記参照してみて下さい。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001150431/SortID=23110775/
書込番号:23125489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画質とか気にしませんでしたがz730xにしました。
理由はテレビ台の関係でスイッチのドッグをテレビの前に置くため、スピーカーがあるぶん画面がz730xの方がスイッチのテレビ画面へのかぶりが少ないからです。
画質とかではなくスイッチの設置上の問題でした。
書込番号:23140892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
動きのある映像で特にバックが森や林の前に人が歩いているシーンなどで人の周りにノイズ的なぼやけた映像があります。速いとか関係はないようなかんじで発生します。こんなもんでしょうか?写真に撮ろうとしてコマ送りやスローにしてみましたがその時ははっきり確認できません。ので画像がアップできませんでした。
それと、ワイドナショー などのセットがガチャガチャしてる感じの場合は映像が何となくカクカクした感じになります。
これは仕様と考えるべきでしょうか?
9点

倍速補完機能の影響が考えられます。倍速設定が初期設定はクリアスムーズになっていると思うので、クリアなど他の設定にして比較してみてください。クリアスムーズで輪郭がもやっとするように見えることは頻発の話題ですので、この質問に答えるほうもうんざりしちゃうかもしれませんね。
書込番号:23122818
2点

なるほど〜確かに設定変えればかわりますね〜ありがとうございます。仕方ないのですね。とにかく不良じゃなくてよかった。
書込番号:23123425
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>動きのある映像で特にバックが森や林の前に人が歩いているシーンなどで人の周りにノイズ的なぼやけた映像があります。
「倍速」の弊害も考えられますが、シーン的には「ビットレート不足」の可能性も有ります。
https://youtu.be/FfJsd7UYB9g
こんな感じ...
他にも、水面のさざ波が映る映像だと起き易いです。
<https://youtu.be/ONJRA5LB94I?t=35
meriosanさんも書かれている様に、設定を変えても変わらないなら「ソース(元の映像)」がそういう映像だと言う事になるかも知れません。
書込番号:23123673
1点

>にゃんセブンさん
せっかく動画投稿機能が追加されたので
現象をアップロードしてみてはいかがでしょうか
今以上に的確なアドバイスが得られると思いますよ
書込番号:23123985
1点

名無しの甚兵衛の動画見せていただきました。ちょっとこれとは違うみたいです。人の周りとかのみにノイズ的なぼやけが発生しますので。ありがとうございます。
助け舟さん、おっしゃる通り動画をアップしようかと思うのですが、今後症状がよくわかるものがありましたらアップしたいと思います。
現在、倍速機能オフで試している状況で、症状が出ないのでやはりこの機能があやしいです。
書込番号:23124891
0点

背景が複雑で動きのある人物の輪郭線の周りがぼやける様な現象ではないですか?
それでしたらモスキートノイズを目立たなくする為に輪郭回りをぼやけさせているのだと思います。
モスキートノイズが何なのかはネットで検索してください。
どこのテレビにもあるノイズで、それをいかに目立たなくするのが各社の腕の見せ所だと思います。
このテレビについて言えば結構処理がうまく出来ている方だと思いますよ。
書込番号:23125670
0点

書込番号:23125680
0点

>にゃんセブンさん
こんにちは。
倍速オフでおさまるなら、補間フレーム生成エラーですね。
東芝に限らず、どんなメーカーの倍速処理でも、動きベクトル検出が原理的に完璧に出来ないため、補間エラーは大なり小なり出ます。なので、補間生成の処理の強さをメニューで設定できるようになってます。ベクトル検出が怪しい場合に極力補間しないようにするには、極力弱い設定にすればエラーも見えませんが、ヌルヌル度は弱まります。
所詮この程度の機能ということですのでご心配なく。
書込番号:23125700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァ さん
>果汁99%さん
専門的な解説ありがとうございます。やはり仕方ないのですね。とにかく不良品ではないのであれば諦めます。
書込番号:23126891
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





