REGZA 55Z730X [55インチ]
- 新4K衛星放送の録画も便利な4Kダブルチューナー内蔵の液晶テレビ(55V型)。放送済みの番組を過去番組表から視聴できる「タイムシフトマシン」搭載。
- 「全面直下LEDバックライト」と新映像処理エンジン「レグザエンジンProfessional」を採用し、引き締まった黒を再現し、高画質を実現。
- 「レグザ重低音バズーカオーディオシステムPRO」を搭載し、明瞭な高音質と迫力ある重低音を楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 5 | 2019年12月22日 10:23 |
![]() |
17 | 2 | 2019年12月20日 23:40 |
![]() |
47 | 9 | 2019年12月18日 07:40 |
![]() |
29 | 10 | 2019年12月12日 23:07 |
![]() |
22 | 13 | 2019年12月12日 16:22 |
![]() |
72 | 13 | 2019年12月4日 06:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
質問です。
今使っているレグザ37Z1Sをこちらのテレビに買い替えるか検討しています。
普段はレグザブルーレイDBR-Z620に録画していますが
、このテレビに買い替えてもブルーレイに録画した番組はそのまま視聴出来るのでしょうか?
よくわからないので教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:23121253 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

BDは出来るでしょう。
HDDは無理でしょう。
東芝ですかあ。。いいですねえ
書込番号:23121265
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>このテレビに買い替えてもブルーレイに録画した番組はそのまま視聴出来るのでしょうか?
聞かれている意味が良く判りませんm(_ _)m
「37Z1S」との時は、何か特別な事をしていたのですか?
<設置する時に、「何と何を繋げているか」などを双方に設定していたのでしょうか?
他社を含めて、「テレビ」と「レコーダー」に因果関係が生じる製品は見たことがありませんm(_ _)m
<他社同士のテレビとレコーダーの組み合わせで起きたら訴訟問題になると思います。
書込番号:23121323
3点

HDMIでテレビとレコーダーを接続するならどの機種でも見られると思います。
独立した商品です。
書込番号:23121441
3点

お早うございます。
現在のTVにはレコーダーからHDMI接続されていると思いますが、HDMIの場合は再生する映像の内容と関係無く信号が合えばどんなTVでも再生可能です。DBR-Z620のHDMI出力は1080/60pであり、49Z730Xもまた1080/60pの信号に対応していますから今まで通りの解像感でブルーレイに録画した番組はそのまま視聴する事は可能です。
また、以下のリンクよりネットワーク経由でもブルーレイに録画した番組はそのまま視聴する事が可能である事が分かります。
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_share.html
書込番号:23121711
2点

>ドッドコムCDさん
>nato43さん
>sumi_hobbyさん
ありがとうございます。
この手の機械に詳しくないもので助かりました。
今まで撮り貯めた番組を見られないとなると家族からのブーイングがすごいので、、、
コレで安心して買い替え出来ますm(_ _)m
書込番号:23121992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
通常録画ですが、同時間帯に地デジ2番組BS2番組を録画しようとしたら合わせて2番組までしかできないようです。
チューナーが地デジ3個BS3個ついているなら同時に合わせて4番組とれますよね?
誰か教えてください
書込番号:23119197 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

地デジ、BS、CSの三波チューナーが3セット。
その内1セットは視聴専用チューナーで2セットが録画専用チューナー。
録画専用三波チューナー1セットで録画出来るのは1局だけなので2セットだから2局。
地デジ、BS、CSチューナー1セット内で地デジとBSとかBSとCSの局を同時に録画は出来ない。
書込番号:23119254 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>なんでだ老さん
カタログとか取説を良く読みましょう
全く理解されていませんよね
書込番号:23119262
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
>kougamulさん
こんにちは。
メーカーはパネルの産地は発表しませんのであくまで推測です。
IPSとはっきり明記しているので、液晶セル(ガラス)はLG製でしょう。ただバックライトを取り付けたパネルモジュールとしては中国ハイセンス製の可能性が高いと思います。
書込番号:23112448
6点

液晶ガラスとバックライトが別メーカーですか?
液晶モジュール内にホコリが混入するリスクが高いですよね?
https://www.lg.com/jp/tv/lg-65SM9000PJB
このLG TVと同じ液晶パネルじゃないの?
書込番号:23112472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>kougamulさん
液晶セル製造とモジュール化工程を別業者がやるのは、かれこれ10年位前から一般的です。
モジュール化は半導体工程ではありませんので、クリーン度の低い環境で行ったら、だれがやってもごみは入るリスクはありますよ。
昨今東芝モデルは輝度ムラで問題を起こしているので、モジュール化がハイセンスになった影響とguessしています(確証はなし)。
Dirty Screen Effectは、そのものずばりごみが入ってスクリーンが汚れているわけではなく、あたかもスクリーンが汚れているかのように見える光学系起因の輝度ムラのことを指します。
書込番号:23112508
8点

生産効率悪そうだけど、知りませんでした。
液晶生産工場で働いた経験あるんですか?
LGのオセロ動画見つけました(4年前の投稿)
https://m.youtube.com/watch?v=hfLW26WxoUE
書込番号:23112532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

誰にとっての生産効率の話をされて「悪い」とおっしゃっているのかわかりませんが、だいぶ前から国際分業の時代ですよ。垂直統合の時代は遠い昔の話です。
東芝はハイセンスに買収される前からIPSのパネルを使っていますが、これもモジュールは他社であった可能性が高いです。東芝は国内メーカーではEMSを使った海外生産に早くから手を出していますので。
でも当時は輝度ムラなんて聞いたことがありません。EMS先の品質コントロールがうまくできていたからでしょう。
今はハイセンスのチームに丸投げに近くなっているのかも知れません。
Z730で輝度ムラが出るのはLGのモジュールのせい、みたいな話をされてる方は前にも一度見かけましたが、実際はそんな単純な話ではないと思います。
書込番号:23112554
10点

>kougamulさん
残念ながらLG製です。
以前採用していた台湾のイノラックスの方がいろんな意味でよかった。
書込番号:23113526 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>生産効率悪そうだけど、知りませんでした。
クリーンルームの半導体製造工場と同じ工場敷地内にテレビモジュール製造工場?
「人件費」を考えれば「易い場所で組み立てた方が安上がり」と考えますが、韓国の方が中国よりも安いんですかね?
日本国内で製造しなくなったのも、「人件費」の高さから製品価格が高騰するので海外工場で製造するようになった訳ですし...
ただ、「液晶パネル」と「バックライト」の組み立て工程は、大抵ロボットによる作業のハズなので、人も殆ど居ない場所で埃の混入は余り気にしないで良いと思います。
それよりも、夏場の購入だと「虫」が混入する事が有る様なので、そちらの方が問題かと...m(_ _)m
書込番号:23113575
3点

LGは昔から液晶づくりに関しては今一歩足りない感じはしてましたね。
修理したときにいろいろな症状をみてきましたからねぇ・・・
もう液晶やめて有機EL一本でやったほうがいいんじゃないかなぁと個人的には思います。
書込番号:23113963
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
関連クチコミを読んでみましたが、探し出すことができず質問させていただきます。
購入を検討しています49Z730Xに、2012年モデル(47Z7)で使用していた録画ディスクを
付け替えようと考えています。その際録画されていた番組は以前と変わらず視聴できるのでしょうか?
教えていただけると助かります。
また、タイムシフト用のHDDも付け替えようと考えています。
4点

付け替えはご自由に
>その際録画されていた番組は以前と変わらず視聴できるのでしょうか
ただしこれは無理
付け替えたら初期化要求されますので
書込番号:23101379
4点

ywookさん
できません。
HDDを付け替えると、フォーマットが要求されます。
当然、Z7で録画した番組は、全て消去されます。
フォーマットすれば、Z730Xで新規に録画できるようになります。
Z7で録画した番組を残したい(継続視聴したい)なら、
東芝のBDレコーダーを購入してダビングするとか、
SONYの TV Plus を購入して、PCのHDDにダビングするなどしてください。
https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/
書込番号:23101388
4点

結論から言うと無理だと思います。
レグザの録画データの暗号化は機種でもなく個体ごとで紐付けがされるため、再生するにはそれを録画したテレビじゃないとダメ、たとえ同一機種であっても再生は出来ない、と記憶しています。
僕もZ7000からZ730Xに乗り換えましたが、HDDは問答無用で初期化を促されました…
書込番号:23101410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この手の書き込み「無理」は沢山ありますよ。
書込番号:23101442
3点

Z7を処分するならどうせHDDの中身は視聴出来なくなるのだからZ730に繋いで初期化して使いましょう。
書込番号:23101445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z7と接続しているUSB-HDD内の録画番組を
TV買い換え後も視聴したいと考えているなら
東芝レコーダーを購入してレグザリンクダビング
でレコーダーにダビングしてください。
そうすれば、TV買い換えの際に
TVのモデルやメーカーに左右されずに
昔録った録画番組を楽しめますよ。
書込番号:23101923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>購入を検討しています49Z730Xに、2012年モデル(47Z7)で使用していた録画ディスクを
>付け替えようと考えています。その際録画されていた番組は以前と変わらず視聴できるのでしょうか?
「47Z7」の操作編120ページに記載されていますよ?
<「USBハードディスクの録画番組がほかのレグザで再生できない」
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
そもそも、「普通のUSB-HDD」に「デジタル録画」された番組を(他社含め)他のテレビで再生できたら、「SeeQVault」の存在意義が無くなってしまいますm(_ _)m
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z730x/recording_02.html#rec0207
書込番号:23101956
0点

皆さん、丁寧にご案内いただきましてありがとうございます。
ハードディスクの中身は諦めて、初期化して利用することにいたします。
対象のテレビはこれからの購入ですが、状況を承知で購入すれば慌てることなく移行できそうです。
ありがとうございました。
>名無しの甚兵衛さん
取扱説明書に記載されていたとの件、ご指摘ありがとうございました。
読み込みが足りず、お手間をおかけいたしました。これからはもう少し注意深く説明書を読むようにしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23101976
2点

DTCP-IP機能に対応したNASにダビング(ムーブ)すれば、別のテレビやPC等で観られますよ。
REGZA 47Z8 から Buffalo の LinkStation にムーブして問題なく観ることができていますので。
書込番号:23103446
4点

他の方も書いている「ダビング」にて待避する方法は、
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_dubbing.html
この辺を参照してみると良いと思いますm(_ _)m
書込番号:23103684
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]
先日、43z730xを購入して、画面をつけたところ、ドット抜けのようなものがありました。
しかし、スマホカメラで拡大してみると、別添写真のとおり、輝点の上に黒いゴミがあるように見えました。
左上の角から斜めに3〜4pの場所で(→の2pしたぐらい)、0.4mm程度なので、目立ちにくいと言えば、目立ちにくいですが、
初期不良として、販売店(通販)やメーカーに、強気に出てもいいと思いますか?
あまり強くいうのも気が引けるような気がするので(神経質と思われそう)、ご意見お願いします。
7点

>。マサさん
強く出ると言うより、購入が量販店なら画面内にゴミがあるので交換してほしいと普通に言えばメーカーのサービスの人が確認に来て交換になると思います。
直接メーカーサービスに連絡すると交換ではなく修理になってしまいます。
メーカーは交換ではなく修理が基本ですので。
書込番号:23095640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>購入が量販店なら画面内にゴミがあるので交換してほしいと普通に言えばメーカーのサービスの人が確認に来て交換になると思います。
ちょっと分かりづらかったかもしれないので補足です。
量販店へ交換希望の電話をすると、量販店からメーカーのサービスへ依頼が行って購入者のお宅へ訪問と言う流れです。
書込番号:23095657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早い返信ありがとうございます。
量販店ではないので悩んでいます。ウィンクデジタル(楽天)です。
初期不良の対応は下記のとおりで、徒労に終わる可能性もあるので悩んでいます。
@まずは取扱説明書、メーカーホームページなどをご覧頂いて不良かどうかの確認をお願い致します。
A上記に記載した初期不良対象外商品ではない事をご確認ください。
B「1・2」を確認後当店までご連絡お願い致します。
C納品書のコピーと詳細な不良内容をご記入したメモを商品一式と共に下記住所に発送お願いします。
Dメーカーサポートにて不良品の判定を頂いた後に交換品を発送致します。
書込番号:23095675
1点

〉徒労に終わる可能性もあるので悩んでいます。
ここに書き込む手間と大差ないのでは?
販売店やメーカーに連絡入れるなら早い程いいと思いますよ。
書込番号:23095692
4点

cymere2000さん返信ありがとうございます。
連絡は、明日仕事の合間にでもいれてみます。
ただ、事前に情報があれば知りたいと思って書き込みました。
書込番号:23095729
0点

>。マサさん
こんにちは。
ウインクデジタルの規定によれば、彼らがメーカーのサポートの判断を仰ぐようになっている様なので、これは出してみるしかないですね。
たまたま見に来たサービス要員の判断になると思います。良心的なら初期不良にしてくれるでしょうし、ユーザーの顔が見えないと言う事で、杓子定規な判断になる可能性はあります。
いずれにせよこう言うのがテレビを通販購入する際のリスクなので、やってみるしかないと思います。
書込番号:23096649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の場合東芝じゃないんだけど
ソニーのテレビを家電量販店の通販で買った
ドット抜けがある
1
量販店に言う
→ソニーに問い合わせてください
2
ソニーに問い合わせる
→初期不良かは現物を見ないとわかりません
エンドユーザーの直接依頼でサービスマンが見に行くと出張料がかかります
量販店通しての依頼でサービスマンが見に行くと出張料がかかりません
との回答
→対応保留
3
回答をもって量販店に再度問い合わせ
→見てないけど交換します
特に強くはいってないけど
こういう流れでしたね
東芝の場合どうなるのか不明ですが出張料は一応覚悟したほうがいいかもです
書込番号:23096822
1点

このゴミが無い状態にする前提で、交換じゃないと嫌なのか修理(パネル交換?)でもいいのかって感じだけど、通販で買ってると初期不良交換ってのが難しかったりする
でもってどっちにしても、ショップなりメーカーの人が“不具合”を認めない限りなんともならんだろうし、ショップに画像を送って対応できるか確認する
メーカーも場合によっては出張料ってのもありえるけど、これはドット抜けじゃないし見にくるのにお金取られて、これは仕様ですってことにはならないと思うから、その辺はあまり心配しなくてもいいんじゃない?
書込番号:23097147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プローヴァさん、こるでりあさん、どうなるさん、ご返信ありがとうございます。
ちなみに、ゴミはよくみたら、下辺から1pのところにもう1つありました。
(こちらは、半透明のホコリで0.2oくらい)
ホコリっぽい倉庫で組み立てるのでしょうか?
さて、
販売店に電話したところ、
「送料着払いで送ってください。確認後、代品交換する。」とのことでした。
メーカーに確認したところ、
「自宅での修理になる(無料)。交換希望ならメーカーへ」とのことでした。
私は非力(開腹手術2回の後遺症)で、妻は妊娠中で手伝えないので、
もう一度撤去・設置するのも一苦労ですし、
慣れない作業ですので、破損リスクもありますし、
何より、代品がハズレ(今回はドット抜け、常時輝点なし、バックライトも綺麗)だったら嫌ですし、
ということで、修理対応してもらうことにしました。
(自宅での修理というのが気になりますが。余計にホコリが入りそうで。)
書込番号:23097741
1点

>何より、代品がハズレ(今回はドット抜け、常時輝点なし、バックライトも綺麗)だったら嫌ですし、
>ということで、修理対応してもらうことにしました。
>(自宅での修理というのが気になりますが。余計にホコリが入りそうで。)
交換、修理どっちもいけて修理を選んだってことかな?
どっちにしても希望通りの対応してもらえるということで良かったね
修理に関してだけど、前面のガラスを外して掃除するとかそういうのじゃなく枠ごとまるっと交換されるから持ってきたパネルにゴミが入ってるとかでもなければ、家で分解したからホコリ混入とかそういうのはないので心配しなくていいよ
書込番号:23097872
2点

どうなるさん、
販売店に送付して交換、もしくはメーカー訪問修理ということで、どちらでも大丈夫でした。
なるほど、部品を交換するという感じなのですね。
安心しましたが、新たなパネルに仕様内の不都合がないことを祈るのみです。
いずれにせよ、修理の方が、手間や破損リスクやテレビのない時間が、ないので、やはり修理で行きます。
色々と、情報をありがとうございました。
書込番号:23098087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>販売店に送付して交換、もしくはメーカー訪問修理ということで、どちらでも大丈夫でした。
こういう商品を送ってもらえれば代替品発送しますってことはうまく症状が伝わって、間違いなく初期不良だって認定してもらえた感じだろうね
ショップによっては破損とかあきらかな不良でも修理になりますみたいなところもたまにあるみたいだしここは割と優良店って感じになるのかな?
>なるほど、部品を交換するという感じなのですね。
>安心しましたが、新たなパネルに仕様内の不都合がないことを祈るのみです。
◆配達されたものを自分で開梱、設置
◆家電量販店で購入、量販店指定の運送屋が運搬、設置
◆メーカーのサービスマンが交換作業、設置
どこまでの症状まで対応してくれるのか分からないけど、サービスマンが来てくれるんだし交換されたものを一緒にチェック(チェックを立ち会ってもらう)すれば、何かあった場合に上の2つと違って不具合かどうか即判断してもらえるだろうし、逆にいいかもしれないね
書込番号:23098123
1点

>どうなるさん
修理の人に、見てもらいました。
残念ながら、今回はドット欠けです。ドット欠けは、画面の中央部以外は、仕様の範囲内と言われ、修理不可でした。
以上、報告でした。
書込番号:23102945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z730X [65インチ]

これなんか行けそうですが。
https://www.buffalo.jp/product/detail/hdt-av6.0tu3_v.html
どうでしょう。
書込番号:22817845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>y.リッチーさん
テレビの機種は古いZ7ですが、
『I-O DATA USB 3.0/2.0接続【家電対応】外付ハードディスク 3.0TB HDC-LA3.0』と言う物を3チャンネルに付き1台必要なので、
2台タイムシフト用に使っています。2015年から使用していて毎日12時間ぐらい録画していますが、
今のところ問題なく動作しています。
書込番号:22819143
2点

だいぶ古いタイプですが大丈夫でしょうか?
書込番号:22820196 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Z720Xに適合はいろいろあるんですが730は各メーカーに問い合わせても、未確認で待機しかない対応でした。
書込番号:22820201 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

大丈夫です。z720xと何ら変わらないので、動きますよ。
なんなら「タイムシフトマシン対応」や「テレビ録画対応」と書かれていない適当なハードディスクでもUSB3.0対応ならちゃんとタイムシフト録画できます。(耐久性は別として)
書込番号:22820241 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

別にHDC-LA3.0を進めているわけではありません。
要するに『テレビ録画対応』と書かれているものであれば大丈夫だと思いますよ、と言う事を言いたかったんですが、
ちょっとわかりにくい書き方でしたね。
他の方が書かれているように大抵のUSB3.0のハードディスクで行けると思いますが、耐久性は別です。
テレビ購入時に純正のHDDを買いましたが1〜2年程度でおかしくなりましたから。
書込番号:22820437
6点

なるほど、有難うございます!純正は6チャンネル同時録画を1機でやるので割と魅力的かも・・・・
書込番号:22821808
4点

今の機種は6チャンネルを1台のHDDで録画できるようになっていますよ。
2台使うのは昔のタイムシフトマシン対応機種の名残です。
基本的にはUSB3.0対応であれば使えますが、設定にもよりますが常時動作し続けることになりますので、耐久性の優れたモノを選んだ方がいいと思います。
タイムシフトマシン対応をうたっているHDDはそのあたりを含んでいると思います。
必要な容量は24Hx6ch録画で1週間8テラが目安です。
書込番号:22825066
8点

東芝純正の24時間録画対応HDDが発売されるようです。
https://www.toshiba.co.jp/regza/option/THD-hdd.html
純正が良いのであればどうぞ。
書込番号:22832143
1点

HDD:WD Blue 6TB WD Blue WD60EZAZ-RT SATA 3.0 5400rpm(\12,000)
ケース:玄人志向のGW3.5AA-SUP3/MB(\2,000)
容量6TBで1万4千円程です。
個人的には、テレビ録画は万が一故障で消えても たいして困らないのでBlueを選択しています。
リスクを減らしたい方は、+1万円足してREDを買われたら良いかと思います。
私はタイムシフトマシン録画1台及び通常録画2台、すべてこの組み合わせですが、使用一か月の状態で問題は感じていません。
尚、この玄人志向のケースを同時使用する場合、予めDevice-IDを変える為の操作が必要です。(Amazonレビュー参照)
特に勧める訳ではないのですが、購入時に情報が少なくてこの選択しかありませんでした。
書込番号:22979879
2点

今の機種は1台のHDDに6チャンネル録画と書いている人がいますが違います。
見た目には1台のHDDですが中身は2台のHDDが入ってます。だからUSBポートも2つあります。昔も今も1台のHDDには3チャンネルまでです。だから見た目にこだわらなければ普通のテレビ用HDDを2台買う方が良いですね。万が一片方だけ壊れても出費は安いし。
書込番号:23085359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おじぃ様さん
REGZA 55Z730Xのタイムシフトマシン録画端子は、AとBの2端子ありますが、Aのみでも6chの同時録画は可能ですよ。
Bは増設端子なので、こちらにも外付けHDDを繋げば録画領域を増やすことができますよ、という趣旨のものです。
但し2端子とも接続する場合は、2基の外付け録画機を足した一つの録画領域として認識するという制限があります。
なので最初にA端子のみ接続していたものを、後日B端子も足して録画時間を増やしたいと思っても一度フォーマットする必要があり、過去の録画は消去することになります。
2端子使うメリットは録画時間を増やせること(設計上は16TB×2台=32TBまで動作するらしいです)。
デメリットは故障の可能性が2倍になること、外付けHDDの消費電力も2倍になること、A・Bいずれかの端子が認識できなくなるとタイムシフトマシン録画自体も中断されることでしょうか。
書込番号:23086230
21点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





