REGZA 55Z730X [55インチ]
- 新4K衛星放送の録画も便利な4Kダブルチューナー内蔵の液晶テレビ(55V型)。放送済みの番組を過去番組表から視聴できる「タイムシフトマシン」搭載。
- 「全面直下LEDバックライト」と新映像処理エンジン「レグザエンジンProfessional」を採用し、引き締まった黒を再現し、高画質を実現。
- 「レグザ重低音バズーカオーディオシステムPRO」を搭載し、明瞭な高音質と迫力ある重低音を楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2021年5月19日 00:26 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2021年5月17日 11:20 |
![]() |
120 | 4 | 2021年5月8日 14:19 |
![]() |
8 | 5 | 2021年4月7日 01:46 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2021年2月4日 01:57 |
![]() |
7 | 6 | 2021年2月2日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>Z740Xシリーズで手持ちのTHD-450T1のTV背面取付とタイムシフトHDDとして使用可能でしょうか?
「THD-450T1」の取扱説明書は読みましたか?
後は、
https://www.regza.com/regza/lineup/dim/43z730x_rear.pdf
<https://www.regza.com/regza/lineup/z730x/design.html#size04
を確認するだけだと思いますm(_ _)m
「THD-450T1」は、「200×200」のVESA規格壁掛け穴にも対応しているので問題無いのでは?
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:24142988
2点

Z740Xには43インチは無いので、50(横400×縦200)、55(横400×縦200)、65(横400×縦400)にTHD-450T1の取り付け金具が合うようなら取り付け可能ってことになるんだろうけど、Z740Xは下の方が出っ張ってるのと右の方にアンテナ挿すところがあるのでそれに被らないかどうかって感じだろうね(下の出っ張りに当たるようなら取り付けは不可)
https://www.regza.com/regza/lineup/z740x/design.html#size02
タイムシフト用として使う件に関してはUSB3.0で繋ぐことが条件なので特に問題なく使えるだろうね
(再フォーマットは必要なので実際に使っているなら録画してるやつは全部消える)
書込番号:24142997
3点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001150440/SortID=22792396/
43Z730Xに使ってる人のやつあった
50/55ならもう少し余裕あるだろうし大丈夫だとは思うけど、あるとすれば上の写真と同じようなら光端子は使えないかもしれない、アンテナ端子はL字のやつを使うほうがいいかもしれないあたりかな?
書込番号:24143101
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
【困っているポイント】
購入したテレビとWi-Fiが接続できません。
【使用期間】
【利用環境や状況】
接続しようとするとDNS設定が×になります。原因はルーターの応答がありませんと出てきます。テレビ以外はWi-Fiは使用できています。
【質問内容、その他コメント】
J:COMのHUMAXのルーターを使用しています。
どのようにすれば接続できるようになりますか。
詳しい方助けてください・・・。。。。。。。。。
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>接続しようとするとDNS設定が×になります。原因はルーターの応答がありませんと出てきます。テレビ以外はWi-Fiは使用できています。
どういう手順で行ったのかも分からないので、どこに間違いがあるのかも分かりませんm(_ _)m
>J:COMのHUMAXのルーターを使用しています。
これだけだと、設定などを確認して欲しくても、どういう設定が有るのかこちらも確認が出来ませんm(_ _)m
https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=000477763
に、HUMAX等のモデムが有りますが、ココに同じモデムが有れば、その情報を教えて下さいm(_ _)m
無くても「型番(形式)」が分かれば探す事も出来ますので情報をお願いしますm(_ _)m
書込番号:24139261
0点

質問がひどくて申し訳御座いませんでした。
やり直しましたのでよろしくお願い致します。
【困っているポイント】
Wi-Fiを接続しようとするとDNS設定が×になります。
【使用期間】
【利用環境や状況】
TV( Z740X)とWi-Fi(J:COM HUMAX ルーター型番HGJ310)の接続方法がわかりません。
(原因)ルーターの応答がありませんとなります。
テレビを新しく買い替えインターネット接続をしようとしたところ繋がらない状況です。スマホはWi-Fiに繋がります。
テレビ側のネットワーク情報を確認するとDNSの項目は自動取得になっています。無線も有線もインターネットに繋がらない状態です。再起動はやっていますが、全くダメです。
【質問内容、その他コメント】
・テレビでWi-Fiを拾おうとする時アクセスポイント欄にルータの裏側のSSIDの表記が出てきません。J:COM表記のSSIDしか拾えません。ルーター側のSSIDのwi-fiは飛んでいないのでしょうか。ルーター裏側のSSIDが表記されるようになるのでしょうか。
・テレビのDNS設定とルーターの設定方法を教えて下さい。
詳しい方ご教授下さい。
書込番号:24139589
0点

>TV( Z740X)とWi-Fi(J:COM HUMAX ルーター型番HGJ310)の接続方法がわかりません。
所持している製品が違っていたんですね(^_^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001229651/SortID=24139580/
に書き直したのであれば、ココのスレッドは「削除依頼」して閉じてしまった方が良いと思いますm(_ _)m
https://help.kakaku.com/community.html#QA000083
双方で違う情報が行き交うと、ヘルプhelpさん自身も返信が面倒になってしまうと思います(^_^;
書込番号:24139652
0点

>ヘルプhelpさん
関係あるか分かりませんが。
https://twitter.com/regza_official/status/1393507699384627202?s=19
本日5/15正午ごろから、レグザの一部でネットワークに接続できない障害が発生しています。
現在、調査を継続中ですので、回復までしばらくお待ちいただきますようよろしくお願いいたします。
このたびは、お客様には多大なるご不便とご迷惑をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。
書込番号:24139854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東芝ご相談センターに電話をして聞いた方が早いと思います。丁寧に教えてくれますよ。
書込番号:24140204
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
年末に55z730xを購入しました。
購入してから度々電源が落ちたり消えたりすることがあったのですが、すぐに問題なく視聴できたので様子を見てきました。
本日、突然テレビの電源が切れました。リモコンで電源を入れても電源が付かずおかしいなと思っていると突然電源がつきました。
再起動させても症状は解消されずもう何時間も勝手に電源が入ったり消えたりの繰り返しです。
購入したヤマダ電機に連絡すると東芝から連絡がきましたが最短で修理に行けるのは15日との回答でした。
11日から子供のデジタル授業が開始されるこのタイミングで本当に困っています。
同じような症状の方、いらっしゃいますか?
HDDは地デジ用とタイムシフト用とそれぞれ4TBのものを2つ接続しています。
23点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「テレビアンテナ」「電源ケーブル」以外に繋がっている機器を全て外す。
それで改善したなら、順次「1つだけ」繋げて、原因の機器を特定する。
結構、「USB-HDD」が原因だったりする事も...
書込番号:23392830
7点

z700xですが、同様の事象ありました。
私の場合は、基盤交換しましたが、再度発生し結局z700xから730りxの再生品に交換になりました。
私は使用していませんが、fireTVを使用している場合、リモコンの暴走が原因と他所に書いてありました。
書込番号:23392962 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

つい先程の事ですが、49Z730Xで地デジを視聴していて、同じようにTV電源がついたり消えたり、オンオフを2,3秒おきにずっと繰り返し、TVリモコンも全く反応しない不具合が発生しました。
TV本体電源プラグを抜いて、再起動しても直りませんでした。
結論を書くと、下記リンクの他スレッドにも書いてありますが、
https://s.kakaku.com/bbs/K0001051345/SortID=22596891/
Amazon FiretvStick4Kのリモコン赤外線送信部がずっと明滅を繰り返している不具合を確認し、これが原因でした。
即座にFiretvStick4Kリモコンの裏ブタを開けて乾電池をを外すと、TVがオンオフを繰り返す異常状態は直ぐに修まりました。
その後、FiretvStick4Kリモコンの電池を入れ直しましたが、このリモコンの不具合も解消し、再びTVがオンオフを繰り返すことは無くなりました。
同様な現象と不具合原因であれば、、、と思い、書かせていただきます。
書込番号:23602753 スマートフォンサイトからの書き込み
71点

私もREGZAの40S22(2020年3月購入)で、突然同様の症状が出ました。
こちらのスレを見てらFire stick TVの第3世代(2020年5月購入)の電池切れによるIRリモコン誤作動の可能性と分かり、単4電池を交換したところ治まりました!
非常に助かりました!ありがとうございます。
使い方にもよるのでしょうが、私は殆どiPadでプライムビデオを見ていましたのでリモコンはあまり使っていませんが、付属電池は1年で消耗したと思われます。電池切れ寸前で何らかの異常信号が出るようですね。
書込番号:24125300 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]
現在BRAVIA KJ-32W700C(32インチフルハイビジョン)をMac(私用)とWindows(テレワーク用)のモニタとして利用しています。
テレワークが増えたこともあり、もう少し広い画面が欲しくなり40インチくらいの4Kのディスプレイを検討しています。
ほぼほぼMacやPCでの利用がほとんどで、テレビとしての頻度は非常に少ないですが、メインテレビが子供に取られているときや親が泊まりに来た時などのために、一応テレビ機能をつけていました。
こちらのテレビでは モニター/PC モードもあるということですが、使用感などどうでしょうか。
BRAVIでは表示ムラやボケなどもなく、輝度は少し下げてつかっていましたが、あまり違和感なく使えていたので
同程度に使えるといいなと思っています。
実際に使われている方などいらっしゃいましたら、お手数をおかけしますがお教えいただければと思います。よろしくお願いします。
5点

Mac/PCで具体的にどういう使い方なのか分からないけど基本モニタでTV機能はオマケってことだったら下位モデルでもいいんじゃない?
予算的に問題ないってことならZ730Xでいいだろうけど…
REGZA 43C340X
https://kakaku.com/item/K0001229644/
REGZA 43M540X
https://kakaku.com/item/K0001229648/
書込番号:24060697
0点

>すいかいすさん
こんにちは
大型テレビをPCモニターとして使う場合、テレビで放送を見るよりも、近接距離から使う場合が多いですね。画面も今よりだいぶ大きくなるので、目から画面左右端への見込み角度が深くなってしまいます。このため、液晶の角度依存性から、左右端のみ色づいて見えたり白っぽく見えたり、暗くなって見える場合があります。
特に気になるのは色味の変化なのですが、本機はその点IPSパネル採用機なので、色変化が少なくなり、安心感はありますね。
IPSもVAより良好とはいえ角度依存性はありますので、画面端の画質が気になるなら、少し離れて見る様にするしかないですね。
お使いのPCが4K出力に対応していれば、4Kで出力できますし、ドットバイドットのクリアな表示も問題ありません。
4K表示できると、これまでの2Kと比べて、同じくらいの比率でデスクトップを表示してもフォントなどが高品位になるメリットはありますね。
ただ本機は直下型部分駆動のバックライトで、個体ばらつきがありましたが、斑点むらという輝度むら傾向がかつて問題にされたモデルです。すでに型落ちで流通在庫しかないので、どの様な個体が来るかは買ってみないとわかりませんね。品位という点ではそこだけやや心配ではあります。
書込番号:24060755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>こちらのテレビでは モニター/PC モードもあるということですが、使用感などどうでしょうか。
細かい所は別にして、「32型の2K」から「43型の4K」の場合、デスクトップは広くなりますが、文字は小さくなります。
設定で文字を大きく出来ますが、ウェブ画面の表示をすると、テキストの配置が上手く行かず見辛くなる可能性も有りますm(_ _)m
<試しに、今のテレビの状態で、文字だけを大きくする設定にすれば感覚も分かるかと...
「32型の2K」は、「65型の4K」に近いドットピッチなので、「43型」の様な高精細なドットピッチだと、
「2K→4K」で2倍の距離が必要で、「65型→43型」で1.5倍の距離が必要になるため、今の視聴距離の3倍の位置から見るのと同じ様な見え方になると思います(^_^;
>BRAVIでは表示ムラやボケなどもなく、輝度は少し下げてつかっていましたが、あまり違和感なく使えていたので
>同程度に使えるといいなと思っています。
「テレビの解像度」と、「PCの解像度」が合っていれば、どのテレビやモニターでもボケなどは無いと思いますm(_ _)m
PCモニターで使う場合、普段のテレビ視聴よりも近付いて見る可能性が高いため、コントラストは下げた方が見易いとは思います。
>こちらのテレビでは モニター/PC モードもあるということですが、使用感などどうでしょうか。
「KJ-32W700C」をどういう映像モードで使っていたのか分かりませんが、東芝のテレビの場合「モニター/PCモード」よりも「ゲームモード」の方が、マウスの反応が良いのでお勧めですm(_ _)m
書込番号:24061926
1点

どうなるさん、プローヴァさん、名無しの甚兵衛さん
ご回答ありがとうございます。
PCモニターとテレビが使えて、タイムシフトもあってこの値段なら少し遊べるかなと思って興味を持ちました。
ただご回答をいただいて、改めてこれまでの書き込みを見るとムラがある個体のリスクが怖くなってきました。
PCだと白い画面表示になる部分も多いでしょうし、もしそうなると気になってしまいそうに思えました。
もう少しPC用ディスプレイも含めて悩んでみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24063827
0点

>PCだと白い画面表示になる部分も多いでしょうし、もしそうなると気になってしまいそうに思えました。
もちろん、今の「KJ-32W700C」で全面真っ白表示の確認はされているからそう思えるのですよね?(^_^;
今まで気にならなかったのは、
「真っ白の画面で、ムラ無く表示出来ている事を確認済みだから」なのか、
「実際にはムラが出ていたけど気付いていなかっただけ」なのか...(^_^;
書込番号:24065823
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
【使いたい環境や用途】
通常録画とタイムシフト録画
【重視するポイント】
【予算】
1台1万円位まで
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
値段もこなれてきたので当機種の購入を検討しています。純正の録画機は高いのでサードパーティーのハードディスクで済ませようと思います。当機種と作動が確認されていてお勧めのハードディスクを教えてください。
1点

4TB 8280円
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BK6696F/
6TBが9000円台(9280円だったかな?)で出てたけどさすがに安すぎで売り切れちゃった…
書込番号:23939547
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>値段もこなれてきたので当機種の購入を検討しています。純正の録画機は高いのでサードパーティーのハードディスクで済ませようと思います。当機種と作動が確認されていてお勧めのハードディスクを教えてください。
https://www.iodata.jp/pio/maker/toshiba/hdd/regza.htm#list24
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E6%9D%B1%E8%8A%9D&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&lv3=Z730X%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=55V%E5%9E%8B&lv5=&lv6=
を見れば判りますが、「タイムシフトマシン対応/非対応」のモデルが有りますので、「何でもUSB-HDDならタイムシフトマシンで使える」かどうかは保証出来ません。
そうなると、必然的に「接続確認済み」のリストに有る製品しかお勧めできませんm(_ _)m
通常録画用なら、「HDDケース」+「バルクHDD」でも使えるとは思います。
書込番号:23939562
2点

>opochanさん
こんにちは。
タイムシフトマシン用と通常録画用の最低2台を用意する必要があります。
タイムシフト用に使えるものは、通常録画用にも使える場合が多いです。
周辺機器メーカーでは工数をかけて互換性確認を行っていますので、互換性確認が取れているものの中から選ぶべきですね。
バッファローでタイムシフトマシンに対応するのは高価なHDV-SAMのみで、他の安い機種は非対応と明言していますので、お勧めできません。認識できても容量一杯まだ使う過程で問題が生じることが多く報告されています。
アイ・オー・データーとエレコムの二択になりますが、エレコムの方が安いです。
https://www.elecom.co.jp/news/release/20201105-01/
上記のように、ELD-FTVかSGD-MYの中で必要な容量を選べばよいと思います。厳密にはZ740Xに対しての動作検証しかなされていません(Z730Xは検証中表示)が、使える可能性は高いかと。
1万円だと4TBになりますかね。タイムシフトマシンは1日12時間6chのタイムシフトで4TBで1週間切る位のアーカイブになります。通常録画はテレビの場合標準モード(DR)でしか記録できないので、大きめのものを選んだ方がいいと思います。
ということで、タイムシフトマシンによるアーカイブが1週間でよければ、どちらも4TBで、
ELD-FTV040UBK
https://kakaku.com/item/K0001271409/
でよろしいかと思います。
書込番号:23939856
2点

早速のアドバイスありがとうございます。
皆様のアドバイスをして参考に購入の検討を続けます。
書込番号:23945225
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]
初めまして。
43Z730X購入しました。
外付けのUSBHDD(※)を購入し、テレビの機能で録画をし、
早見早聞モードを再生したのですが、音声に違和感があります。
(※)アイ・オー・データ機器 I-O DATA HDCZ-UT4KC
具体的には表現が難しいのですが、音がダブって聞こえる?ような状態で、クリアに聞こえません。
今まで使用していた一般的なHDDレコーダー(パナソニック)で1.3倍速再生してもそういったことがなかったので、
原因がHDD側にあるのか、本機の仕様なのかわからず投稿させていただきました。
何か情報ご存じの方いらっしゃいましたらご教示いただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
5点

>具体的には表現が難しいのですが、音がダブって聞こえる?ような状態で、クリアに聞こえません。
通常再生時の音声は普通に聞こえるのでしょうか?
音声にエフェクトが掛けられていて、それが早聞きの処理に影響していたりするとか...
具体的な番組情報が有れば、タイムシフトで録画している方に確認して貰えると思いますが...
書込番号:23361282
0点

名無しの甚兵衛さん
ご返信ありがとうございます。
>通常再生時の音声は普通に聞こえるのでしょうか?
はい。こちらは特に問題ありません。早聞にしたときだけでした。
>音声にエフェクトが掛けられていて、それが早聞きの処理に影響していたりするとか...
クリア音声、サウンドリマスターオンにしてましたので解除しましたが、
変化はありませんでした。
>具体的な番組情報が有れば、タイムシフトで録画している方に確認して貰えると思いますが...
特に番組の縛りはなくすべての録画で同一現象なので、番組依存ではないかと考えてます。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:23361318
0点

大分放置されて居ますが、同様の現象の方が居ないとなると、「テレビのリセット」を試して見ては?
テレビのリセット:「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:23386926
2点

私もZ740Xで同じ現象が起きています。
タイムシフト用に「エレコム ELD-FTV060UBK」
通常録画用に「HD-TDA6U3-B TOSHIBA Canvio Desktop」を利用しています。
ダブって聞こえる、ケロケロっとした感じに聞こえるという感じですね。
リセットと初期化は試しましたが、改善されません。
REGZAのサイトで純正と記されている「THD-600D3」であれば
起きないんでしょうかね?3万近く払って試すのはちょっと厳しいし困ってます。
TOSHIBAに問い合わせたら買ったばかりなのに有償修理とか言われるし・・・
書込番号:23938359
0点

>かしぇるさん
>私もZ740Xで同じ現象が起きています。
全ての録画番組で起きるのでしょうか?
理論的に考えれば、「USB-HDD」に記録されるデータに「東芝による動作確認済み」や「東芝製」と「他社製」は関係ありません。
デジタルデータが同じで有る以上、それを処理するテレビ側の問題であると考えますm(_ _)m
書込番号:23939261
0点

スレをお借りしてすみません。
>名無しの甚兵衛さん
ご回答ありがとう御座います。
全ての録画番組で事象は発生します。
昔の機種でも早見早聞にすると音質変わるという方もいらっしゃるようなので、東芝の仕様なのかもとも思います。
今の現物に原因があるのか調査するにも
簡単にはテレビを交換も出来ないし、
家電量販店等で試させてもらうことも出来ないので
打つ手がありません
書込番号:23941241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





