REGZA 55Z730X [55インチ] のクチコミ掲示板

2019年 6月上旬 発売

REGZA 55Z730X [55インチ]

  • 新4K衛星放送の録画も便利な4Kダブルチューナー内蔵の液晶テレビ(55V型)。放送済みの番組を過去番組表から視聴できる「タイムシフトマシン」搭載。
  • 「全面直下LEDバックライト」と新映像処理エンジン「レグザエンジンProfessional」を採用し、引き締まった黒を再現し、高画質を実現。
  • 「レグザ重低音バズーカオーディオシステムPRO」を搭載し、明瞭な高音質と迫力ある重低音を楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 55Z730X [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 55Z730X [55インチ] の後に発売された製品REGZA 55Z730X [55インチ]とREGZA 55Z740X [55インチ]を比較する

REGZA 55Z740X [55インチ]

REGZA 55Z740X [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年 2月21日

画面サイズ:55V型(インチ) 種類:4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ:直下型
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z730X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z730X [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z730X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のオークション

REGZA 55Z730X [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月上旬

  • REGZA 55Z730X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z730X [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z730X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]

REGZA 55Z730X [55インチ] のクチコミ掲示板

(863件)
RSS

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z730X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z730X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z730X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
115

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

65Z730Xについて

2020/06/28 18:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z730X [65インチ]

クチコミ投稿数:1件

58Z20Xを使用していましたが3年で液晶パネルが壊れ
修理をしたのですが初期不良品を2回取り付けられまた3回目の修理待ちです。
部品が届くのにまだ1〜2週間掛かるため、
東芝さんからの提案でこちらの製品に交換はどうでしょうとのこと。ただ、新品ではなく再調整品ですと。
65Z730Xの使用感。また、58Z20Xとの違いなど分かる方いたら教えて下さい(>_<)

書込番号:23499385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/06/29 03:11(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>65Z730Xの使用感。

これは、両方使った方しか分からないだろうし、感覚は人それぞれの所も有るので...m(_ _)m


>また、58Z20Xとの違いなど分かる方いたら教えて下さい(>_<)

https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/58z20x.html

https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/65z730x.html
を見る限りでも、性能は向上していますし、画面が大きくなるのでメリットは大きいかも知れませんm(_ _)m

書込番号:23500277

ナイスクチコミ!0


u2prc3h9さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:11件 REGZA 65Z730X [65インチ]のオーナーREGZA 65Z730X [65インチ]の満足度5

2020/06/29 07:44(1年以上前)

迷う事なく65です。

書込番号:23500427

ナイスクチコミ!1


u2prc3h9さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:11件 REGZA 65Z730X [65インチ]のオーナーREGZA 65Z730X [65インチ]の満足度5

2020/06/29 07:49(1年以上前)

2画面、4Kチューナー(2個)等々
再調整品との事、メーカーk1年保証が有ると思われます。

書込番号:23500430

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2020/06/29 08:08(1年以上前)

>seikoseikoeさん
こんにちは。
Z20Xは当時の東芝のハイエンドモデルでしたが、Z730XはZ20Xの後継機ではなく、当時一つ下のミドルレンジモデルだったZ700Xの後継になります。Z20Xの後継機は存在せず、かわりにハイエンドは有機ELになりました。

Z730XはZ20Xに比べるとピーク輝度は低くなっています。またZ730XはZ720Xの頃から斑点むらという持病があり、白い画面になったときに斑点のような輝度むらが見える個体が多く一時期ここの掲示板も炎上していました。
当時はたくさんの人が交換を依頼していましたので、再調整品は一般に返品個体をもとに整備した商品ですのでこの返品された斑点むら個体に当たる可能性があります。
最近でも口コミで、再調整品を2回交換したけど斑点むらが直らないというのがありました。斑点むらは東芝は不良と認めてないので返品されたもののバックライト交換等はやってないようですね。

ということで、交換でよくなる点は、画面サイズアップ、BS4Kチューナーがつくこと、悪くなる点は格下の機種で輝度が落ちる点、斑点むらの問題が出る可能性がある点、等ですね。
東芝は過去、Z20X等でも何年か使った個体でも返品扱いにしている実績はありますので、返品返金にして他社製品に乗り換えるというのも選択肢かと思います。

書込番号:23500462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/06/29 13:36(1年以上前)

Z20Xはプレミアムモデル(?)ではあったんだけど、今となっては2015年発売の5年前のモデルでしかない
Z730Xは通常の上位モデル(?)ではあるけど去年のモデルで4年分の進化は確実にあるだろうし、4Kチューナー&バズーカスピーカー付きだしサイズが58→65にアップ

よほどZ20Xに拘りがあるとかでもなければ、むしろラッキーって感じじゃない?

難点は本体が変わるとHDDに録画してるやつが全滅ってことくらいかな?
まあ、これはZ20Xでも基盤が変わると同じなのでTVの故障には必ず出てくる話ではあるけど

書込番号:23500971

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

レグザダビングできますか?

2020/06/24 22:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]

クチコミ投稿数:112件 REGZA 43Z730X [43インチ]のオーナーREGZA 43Z730X [43インチ]の満足度5

質問させてください。私は今、東芝のライター機(D-BR1)と旧レグザを持っているのですが、今回、テレビを43Z730Xに乗り換えようと検討中です。
これとD-BR1とで、レグザダビングは可能でしょうか?

書込番号:23490581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2020/06/25 00:30(1年以上前)

https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/z7.html

ここを見れば、送り側TVにZ730X、受け側にD-BR1があるので、レグザリンクダビングできることになります

Z730Xに付いている*5と*7に注意してください。

※スレ主さんが書かれている「レグザダビング」とREGZA間をLANで接続して番組を移動する「レグザリンクダビング」は、異なります

書込番号:23490761

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/06/25 12:58(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>これとD-BR1とで、レグザダビングは可能でしょうか?

https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/d-br1/writer.html#regzalink_dub
は、「対応機種」の情報が古いですが、「レグザリンク・ダビング」自体に大きな仕様変更はありませんので、同じ機能の有るレグザなら同様に出来ます。
 <大幅に仕様変更されて対応機種が絞られたりする場合、名称も変わるでしょう(^_^;


https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_dubbing.html

繋ぎ方は、
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/dubbing.html
の「方法2」がお勧めです。

書込番号:23491681

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

画面縦じま

2020/05/17 18:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]

クチコミ投稿数:6件

普段はそれほど気にならないのですが、白っぽい背景、空などの明るい背景の時に、全面に縦じまが見えます。不良なのでしょうか?

書込番号:23410070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
ARCUS777さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 49Z730X [49インチ]の満足度4

2020/05/17 18:15(1年以上前)

縦筋について

Z720X・Z730Xと出ています。私はZ720Xの時にオセロの様な丸が規則的に出ていて初期不良で交換していただいたのですが
交換品に縦筋が出ていました。その後730Xに買い替えたのですが縦筋があります。
おそらく初期不良パネル交換希望しても同じか更に酷くなる場合がありますよ、どうしますか?って言われると思います
私はサービスマンからそう言われました。
今後東芝のテレビを買う時は縦筋が許容できるかよく考えて購入したほうが良いと思います。
今後もパネルや仕様が根本的に変わらない限り新製品が出ても縦筋が出ると思います
残念ながら東芝のテレビはそういう物だと思ってあきらめるしかありません。

書込番号:23410100

ナイスクチコミ!3


ARCUS777さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 49Z730X [49インチ]の満足度4

2020/05/17 18:21(1年以上前)

ちなみに1つ前の機種Z720Xの口コミ掲示板を見ればオセロ状の斑点や縦筋ムラなどがひどいと言うような書き込みや
それに対しての東芝の対応とうたくさんの方が書き込みしてますので、一度見てみると良いと思います

書込番号:23410112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/05/17 18:23(1年以上前)

早速ありがとうございます。確認してメーカー決めれば良かったです。そこだけなのですが、あきらめるしかないようですね。因みにそれがないメーカーってどこですかね?今後の参考にさせて頂ければ助かります。

書込番号:23410116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ARCUS777さん
クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:19件 REGZA 49Z730X [49インチ]の満足度4

2020/05/17 18:32(1年以上前)

どこのメーカーも多少は隅が暗いなどはありますが東芝の縦筋は確かに酷いと思います
カメラがパーンするような映像は特に気になりますね。
同価格帯ですとソニーとかは倍速機能の性能も良いですのでおすすめかと、悩ましいのがREGZAのタイムシフト機能が
便利過ぎて私は縦筋妥協して使用してます。
東芝は通常録画も2番組同時録画出来て便利ですし、機能的には録画・スピーカーともにZ730X最高だと思うのですが
問題はムラが許容できれば素晴らしい機種だと個人的には思います

書込番号:23410141

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2020/05/17 19:08(1年以上前)

>よっしゃ12さん
こんばんは。
Z720Xからこのシリーズの持病になっている「斑点むら」の症状ですね。
直下型バックライトのばらつき次第でこう言う症状が発生します。
東芝が日本メーカーだった頃はばらつきをコントロール出来ていたと思いますが、ハイセンスに買収されてからはグダグダですね。
量産初期、量販店の展示品となるような初期ロットはおそらく日本人が生産に立ち会っているのか問題ないのですが、お客さんの元に届く量産品ロットでは問題が出るみたいです。
展示品見て信用して買ったら届いたものは斑点付きとなったりするみたいですよ。
直下型部分駆動の液晶でこの問題がほぼないのはソニーのX9500Gですね。

書込番号:23410216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2020/06/15 18:38(1年以上前)

縦縞や局所的にちょっと暗い部分、気になりますよね。気になっちゃうと、もう気になりますよね。
自分は1度ヤマダに交換してもらい、その後東芝サービスでパネル交換をしてもらいました。
結果的に縞やムラは消える事はありません、ただ物によって程度の違いはあるようです。
自分は交換パネルが、なんとか許容範囲だったのでそれでヨシとしました。
また、オススメでは無いかも知れませんが、映像設定を、鮮やかにして、明るさを下げる(そのままだと眩しい)だと少しですがムラが気になりにくくなると思ってます。

書込番号:23471199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]

スレ主 とち○さん
クチコミ投稿数:2件

レグザリンクシェア接続について、詳しい方または知識ある方、教えてくださいませ。

@43Z730XとDMR-M180と接続してます。(HDMI)
DMR-M180は無線LAN非搭載なので有線で家のルーターに繋ぐ予定です。

質問1
32V31で43Z730X外付けHDDのタイムシフトの録画を32V31で見れますか?接続は32V31も有線でルーターへ接続すればよいんでしょうか?
(43Z730X無線LAN搭載されており、ルーターと接続設定済み)
(32V31は無線LAN搭載されており、ルーターと接続設定済み)
質問2
32V31でDMR-M180の録画したのを見るには、質問1を行えばみれますか?
以上、よろしくお願い致します。

書込番号:23455644

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2020/06/08 14:39(1年以上前)

>とち○さん
こんにちは。
>>32V31で43Z730X外付けHDDのタイムシフトの録画を32V31で見れますか?
>>32V31で43Z730X外付けHDDのタイムシフトの録画を32V31で見れますか?

どちらも見れます。
両機とも同じ家庭内LANに接続されていれば見れるはずです。接続は無線・有線問いませんが有線同士の方が安定するでしょうね。
今全機器LANにつながっているようなのですでに見れると思いますが。

書込番号:23455668

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/06/08 17:57(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>質問1
>質問2

どちらも「レグザリンク・シェア」を利用する事になります。
 <https://www.toshiba.co.jp/regza/function/14a/index_j.html#network3


「32V31」は、「タイムシフトリンク」に対応していないので、膨大な録画リストから選ぶ必要が有ります。
 <「<<」「>>」ボタンで、曜日別とかドラマ別などのグループ表示は出来ますが、番組表から選ぶような方法は無理です。

https://www.toshiba.co.jp/regza/function/14a/index_j.html#recording1

書込番号:23455986

ナイスクチコミ!1


スレ主 とち○さん
クチコミ投稿数:2件

2020/06/09 16:47(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
>プローヴァさん

書き込み返答ありがとうございました。
DBR-M180を有線LANでルータへ接続し、設定で各機のMACアドレスどうのこうの、ありましたが無事
32V31で色々見ることが出来ました。

ここからは感想です。
MACアドレスを機器にきかれたけど、接続されている機種のアドレスは表示されるので、チェックいれるだけでした。

MACアドレス 43Z730Xha BB19.なんちゃらとか
どれがどれのMACアドレスか表示までしてくれたら、もっとわかりやすいのになぁー

書込番号:23457900

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2020/06/10 21:57(1年以上前)

>DBR-M180を有線LANでルータへ接続し、設定で各機のMACアドレスどうのこうの、ありましたが無事32V31で色々見ることが出来ました。

>MACアドレスを機器にきかれたけど、接続されている機種のアドレスは表示されるので、チェックいれるだけでした。
>MACアドレス 43Z730Xha BB19.なんちゃらとかどれがどれのMACアドレスか表示までしてくれたら、もっとわかりやすいのになぁー

「アクセス制限設定」を「制限しない」にすれば良いだけだと思いますが...

誰かのテレビなどからはアクセスさせたくないのでしょうか?
 <見られたくない録画番組がある?(^_^;


「MACアドレス」は、全ての機器で固有で重複しないので、機器を特定するのに確実な情報です。
「機器名」などは、複数同じ機器が有る場合を想定して変更可能なので「なりすまし」も可能になってしまいます。
 <同じ「機器名」が有ったらどちらも許可してしまったりしますよね?(^_^;

書込番号:23460668

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 みるこれが反応しない

2020/05/09 16:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]

クチコミ投稿数:8件

先日、こちらの商品を購入しました。
届いた日にネットワークの設定をして、AmazonプライムもYouTubeもNetflixも見れました。
本日、テレビの位置を変えたところ、Netflixは見れるのですが、AmazonとYouTubeが見れなくなりました(Amazonというか「みるこれ」が反応なし、YouTubeは操作できません)。
ネットワーク設定を確認したところ、家の中で使っている無線LANに設定はできますが、接続テストをするとDSNが×となります。ネットワークの初期化、電源ボタンを押しての電源リセットは既に試しました。

最初に設定した時は、特に難しいことはしておらず、またNetflixだけ接続できるため、この状況が分からず困っております。どなたか、解決策をご存知の方がおりましたら、是非教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:23392448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/05/09 16:31(1年以上前)

>ちびぽむさん
こんにちは

アップデートのバグではないでしょうか。。

書込番号:23392474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:218件

2020/05/09 16:44(1年以上前)

>ちびぽむさん

こちらの方と同一症状かもしれませんね。添付された画像を見ると、接続テストでやはりDNSが×となっています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000953781/SortID=23392450/

書込番号:23392516

ナイスクチコミ!1


ta2ya0517さん
クチコミ投稿数:8件

2020/05/09 16:46(1年以上前)

接続テストこの状態じゃないですか?
Twitter見ると、東芝側の問題ですね。コールセンターも繋がらないようです。
ソフトのアップデートなり反応を待つしか無いです。

書込番号:23392518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/05/09 16:46(1年以上前)

>ちびぽむさん
こんにちは

スマホからは見れますか?

書込番号:23392519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/05/09 17:07(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>ta2ya0517さん
>すずあきーさん

皆さま、返信ありがとうございます。
パソコンやスマホは問題なく使えているので、画像を貼っていただいた方と同じだと思います。
もう少し様子を見てみようと思います!

書込番号:23392571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ92

返信21

お気に入りに追加

標準

SONY BRAVIA KJ-55X9500Gと比較...

2020/04/16 09:36(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]

スレ主 PINE22さん
クチコミ投稿数:77件

テレビや家電のことオンチなので、価格.comの人気ランキングで機種を選んでます!
 
55インチくらいがほしいので、ランキング1位の「SONY BRAVIA KJ-55X9500G」か、5位の「REGZA 55Z730X」が予算的に候補で、値段が安い東芝の方が最有力候補なんですけど...

メーカーのHPを見ても、両方のテレビの違いとか良いとこがよくわかりませんッ...
ソニーは何が良いとこなのかわからない...
東芝は全録できるのが良いとこ、あとは...

どんな違いあるのか、良いとことか、特色とか、注意点とか、やさしく教えてくれる人、よろしくおねがいします!

あと、この2つのテレビよりも、こっちの方が良いよっていうテレビがあれば教えてください

書込番号:23341655

ナイスクチコミ!10


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2020/04/16 09:39(1年以上前)

>PINE22さん
おはようございます。

店頭で見た感じなのですが、値段は高いがSONYは綺麗

といった感じです。ただ操作面は慣れているメーカーの方が

いいかなあ。。といった感じです。

書込番号:23341660

ナイスクチコミ!6


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/04/16 10:32(1年以上前)

>PINE22さん
こういうのって何を使いたいか次第です。人によってポイントが違う。
単にテレビ観たいだけなら大差無し。
実際に店頭で触って使い勝手が自分に合ってる。レスポンスがこちらが良い。絵的にはこちらが好み。程度で選ぶべきです。
こういう機能が充実してるんので。。でも使わないならば意味がないんです。

例えば、全録使うんですか?使ってますか?今のテレビから外れると困る機能ありませんか?
そういう重視ポイントがあればアドバイスがしやすいかと思います。

書込番号:23341750

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:21件

2020/04/16 10:44(1年以上前)

東芝はハズレの機種を出すことがあって、故障を頻発したり画面に斑模様が出たりすることがあって
どこまでメーカーが責任を負ってくれるのか期待できないから
故障や不具合を覚悟した上で買った方がいいんだお

SONYのAndroidTVは出たばかりの頃はまともに動かなかったから評判悪すぎたんだお
最近は悪評を聞かなくなったけどどうなんだろうね?

Panasonicの安い4Kは某国の悪いパネルを使っててなんちゃって4Kらしいんだお

SHARPは動作が不安定だから高機能なTVは買わない方が無難だお

書込番号:23341767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2020/04/16 11:50(1年以上前)

>PINE22さん
こんにちは。
どちらも直下型で部分駆動のバックライトを装備していますが、ソニーはVA液晶でピーク輝度1200nit程度、東芝はIPS液晶で800nit程度ですので、BS4KやNetflxのHDRコンテンツなど高画質コンテンツや平均輝度が暗めの映画などのコンテンツではソニーの方が画質性能は上です。

VA液晶はIPSに比べて3〜4倍コントラストが上なので、暗い部屋で映画などを見る場合は、ソニーの方が黒が締まってきれいです。
明るい部屋でBS4KなどのHDR作品などを見る場合も、ソニーの方がピーク輝度が高いので迫力アップになります。

もともとX9500Gはソニーの液晶ハイエンドモデル、Z730Xは東芝のミドルハイレンジモデルになりますので差はあって当然ですね。

一方で録画機能に目を向けると、タイムシフトマシン対応(別途大容量HDD購入が必須・ソニーは機能なし)や裏番組2番組録画可能(ソニーは裏1番組)、LANダビング可能(ソニーはできない)など、東芝の方が録画機能は上になります。

ネット動画配信機能はプラットフォームの差こそあれ、できることは両機で大差ありません。

ということで、画質重視ならソニー、録画機能重視なら東芝といった棲み分けになると思います。

書込番号:23341875

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/04/16 12:24(1年以上前)

パッと見た時の画面の輝き具合だとか画面全体の波のザワザワの映像のくっきり感は9500Gの方が上ですね。これはX-tended Dynamic Range PROと言う映像の暗い部分の電流を明るい部分に集中する機構やX1 Ultimateと言う各被写体に応じた最適な高精細化機能が反映されているためと思われます。

面積の小さいものが左右にパンするような映像だとその滑らかさは730Xの方が良く9500Gはちょっとカクカクした動きになります。4Kクリアダイレクトモーション480の動作が上手い事行えているのでしょう。後は皆さんが挙げられている全録機能は人によっては大きなメリットでしょう。

動作の安定度に関してはAndroid TVの9500Gの方が色々と問題の書き込みはあるようです。その点では非Androidの730Xの方が安心出来ますかね。全体としてこの2機種を上回る機種は中々無いと思います。

書込番号:23341935

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/04/16 16:25(1年以上前)

画質でいうとX9500Gなのかもね

と言っても、実際に家で使うようになって画質の違いとか良さを実感できるのか?(よほど凄いTVやよほど酷いTVを使う場合はまた別だけど)ってのがあるし、機能的な使い勝手て決めるほうが後々後悔しないと思うよ

今使ってるTVと同じメーカーだと慣れてるだろうから使いやすいだろうし、後はメーカーを変える場合この機能は欲しいとかこの部分が使いにくかったなぁってのがあればそれを基準にどれがいいか?みたいなのは出てくるだろうね

ホントなら番組表の見やすさとか操作感を実際に試してみてってのがいいんだけど今はあんま出歩きたくないだけに難しいところではある

書込番号:23342282

ナイスクチコミ!6


スレ主 PINE22さん
クチコミ投稿数:77件

2020/04/16 17:17(1年以上前)

みなさん、いろいろ教えていただきありがとうございますッ!
 
いまは地デジ化したときに買った古い日立のWOOを使っているので、どっちの機種でもきっと大満足すると思ってます!
WOOはハードディスク内蔵だから録画が簡単だったので、今度買うテレビも録画が簡単なのがいいなッ
 
画質はソニーの方がいいみたいですけど、どっちを買ってもいままでのテレビよりも絶対いまより良いしッ
全録はするかどうかわかんないですけど、あればきっと全録するかなぁ〜
Android TVって知らなかったんですけど、あるときっと見たい番組が増えて楽しめるしッ...
迷っちゃうなッ

どっちの機種も外付けのハードディスクが必要ですよね
メーカーのホームページ見たら、日立は全録のために2台必要ってわかったんですけど、純正の「タイムシフトマシン対応」のハードディスクじゃないとなんですか?
(基本的なことなんですけど...テレビ録画用のハードディスクと、「タイムシフトマシン対応」のハードディスクって、どう違うんですか?)

もし純正じゃなくても大丈夫だとしたら、「タイムシフトマシン対応」のハードディスクって、商品になんて書いてある(マークとか)ハードディスクを選べばいいんですか? (「タイムシフトマシン対応」とかって箱に書いてあるんですか?)

書込番号:23342355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/04/16 17:29(1年以上前)

>純正の「タイムシフトマシン対応」のハードディスクじゃないとなんですか?
>(基本的なことなんですけど...テレビ録画用のハードディスクと、「タイムシフトマシン対応」のハードディスクって、どう違うんですか?)

HDDは一緒だよ

ただタイムシフトはずっと録画し続ける仕組みだから、タイムシフトマシン対応って書いてるのは中のHDDが耐久性あるやつってことくらいだね(もちろんタイムシフト対応とか書いてなくても使える)

書込番号:23342373

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2020/04/16 17:54(1年以上前)

>PINE22さん

>>テレビ録画用のハードディスクと、「タイムシフトマシン対応」のハードディスクって、どう違うんですか?

テレビの場合、PCなどと違って相性が出る場合がありますので、周辺機器メーカーなどで、テレビに対して互換性確認の作業を行って結果を公表しています。
例えば、バッファローの場合、Z730Xで検索すると下記のリストになります。

https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E6%9D%B1%E8%8A%9D&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&lv3=Z730X%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=55V%E5%9E%8B&lv5=&lv6=

この中で、「通常録画のみ対応」、と書いてある機種と「通常録画とタイムシフトマシンに対応」と書いてある機種がありますので、タイムシフトマシン用には必ず後者の中から選ぶようにしてください。
ちなみに、通常録画とタイムシフトマシン用はHDDを分ける必要があり、最低2台は買う必要があります。

この手の外付けHDDも中身のドライブはPC用を流用してはいますが、今はPC用HDDもSMRなどの新しい記録方式が出てきています。これらのHDDは内部のバッファが切れると急激に速度低下等起こしますので、TV録画の様に一定速度で記録が求められる用途には向きません。
特にタイムシフトマシンでは転送速度が高くなりますので、互換性確認は重要です。

リストに出てこない機種を使った場合、最初使い始めの時に問題なくても、容量を使い切る頃に問題が顕在化する可能性もありますので、ユーザーの〇〇が使えました、的な口コミの信頼性もそれなりと考えた方がよろしいかと思います。
互換性検証には時間とコストがかかりますので、それをわざわざやっている意味があるってことですね。

タイムシフトマシン用のHDDは全録ですので、アーカイブの保存日数や1日当たりの録画時間、チャンネル数等を多くしたければ大容量のHDDを買う必要があります。タイムシフトマシンは録って消しを自動でやってくれるシステムですが、例えば1週間分ため込める容量のHDDを買っても2週間前の見逃し番組は見れません。どんどん上書きしていきますのでね。

書込番号:23342408

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16件

2020/04/17 12:17(1年以上前)

こんにちは。
家電オンチとのこと、高い買い物は不安ですよね。
なるべく簡単に、ものすごくざっくりと私の意見を言いますね。

私は東芝REGZAがお勧めです。
(SONYは店頭でしか見ていないので、正確でなかったらごめんなさい。)

画質は、SONYの方がきれいと言われていますが、正直そんなに変わりません。
REGZAもものすごくきれいです。
REGZAは、真っ白な画面を映してよーく注意して見ると、縦じまがあったり、四隅が少し暗かったりします。
PINE22さんが店頭で見て、そこがどうしても気になるならやめておくべきですが、
うちの嫁も子供も「全然分からない」と言いますし、私も普段見ている分にはまったく気になりません。

REGZAの良い点は、番組表が見やすいことと、なんと言っても録画がめちゃくちゃラクなことです。
タイムシフトマシンは、使い始めたらチョー便利で、やめられません。
なんたって、勝手に全部録画しておいてくれるのですから。

テレビをつけたらちょうど面白い番組をやっていて、最初から見たいな〜と思うことはよくありますよね。
リモコンのボタン1発で最初から、さらにCMや不要な告知をバンバン飛ばしながら見るのは、とても快適ですよ。
また、1〜2週間前まで、何か面白い番組やったかな?と番組表をスクロールしながら探すこともできます。

ただ、タイムシフトマシンは1〜2週間で古い番組から消えていってしまうので、
映画を録画して時間があるときにゆっくり観たい...という時などのために、通常録画用のハードディスクもあった方が良いですね。
また、タイムシフトマシンで録画できるのは地デジだけなので、BS番組は通常録画する必要がありますが、BSも番組表からボタンポチ、ポチ、で簡単に予約できます。
機械の苦手な嫁でも、バンバン予約して「見ちゃ消し、見ちゃ消し」しています。

ご質問の通り、それらを行うにはREGZA本体のほかに以下が必要です。
・タイムシフトマシン用の外付ハードディスク
・通常録画用の外付ハードディスク

詳しい方にはいろいろ語弊のある説明ですが、大雑把に言うと、
タイムシフトマシン用は、24時間ずっと動かしっぱなしでも大丈夫なように作られたハードディスクで、
普通のハードディスクでもタイムシフトマシンに使えないことはありませんが、専用のものを使った方がトラブルは少ないです。
東芝純正がお勧めですが、I-Oデータとバッファローからも、タイムシフトマシンで使えるハードディスクが売られています(値段はそれほど変わりません)。
機種名は以下のホームページに載っています。箱に「タイムシフトマシン用」とは書いていないかも。
https://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/usb_hdd/usb_hdd18.html#anchor_time01
ハードディスクの容量は、できれば4TBが良いと思います。多い方が録画できる時間が長くなるので。

一方、通常録画用のハードディスクは一般的なものでOKです。1万円前後の2〜4TBのもので良いのではないでしょうか。
私は約10年前にREGZAと一緒に買ったI-Oデータの500GBのものをZ730Xに流用していますが、元気に動いています。
「見ちゃ消し」の使い方だと容量が足らないと思ったこともないし、壊れたら買い替えれば良いや、くらいに気軽に使っています。

我が家はブルーレイレコーダで録画もできますが、REGZAが便利すぎてほとんど使わなくなってしまいました。
逆に、TVを観る時間が以前の数倍に増えて、良いのだか悪いのだか...

以上長くなりましたが、ご参考まで。

書込番号:23343699

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/04/17 14:54(1年以上前)

>いまは地デジ化したときに買った古い日立のWOOを使っているので、どっちの機種でもきっと大満足すると思ってます!
>WOOはハードディスク内蔵だから録画が簡単だったので、今度買うテレビも録画が簡単なのがいいなッ


TV番組を見る、録画が基本で出来るだけ簡単、手軽に使いたい、だったら断然REGZAがオススメだね

タイムシフトマシンは一度使うと手放せなくなるくらい便利だからあった方がいいとは思うけど、対応のREGZAを買ってタイムシフトを使わない、タイムシフト付いてないREGZAを買うとかだったとしても、BRAVIAよりREGZAの方がいいと思う

書込番号:23343927

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2020/04/17 15:10(1年以上前)

>PINE22さん
>>WOOはハードディスク内蔵だから録画が簡単だったので、今度買うテレビも録画が簡単なのがいいなッ

テレビの録画機能は、どのメーカー選んでもワンタッチでとっても簡単ですよ。ご心配なく。

書込番号:23343947

ナイスクチコミ!2


スレ主 PINE22さん
クチコミ投稿数:77件

2020/04/17 20:24(1年以上前)

みなさん、ホントすごくわかりやすく教えていただき、ありがとうございます!
オンチな私でも、かなりわかってきましたッ

画面のきれいさは私には十分すぎるし、全録もあればカンペキなので、レグザを買う方にココロが動いてますッ

あともうちょっとだけ、わからないんですけど...

録画用のハードディスクとタイムシフトマシン用のハードディスクの2つを繋いだら、テレビ見ながら他の2チャンネル録画できて、さらに地デジも全部のチャンネルが同時に録画できるってことですか?(視聴1ch+録画2ch+地デジ全録?)
 
それと1、2週間のうちに見たい番組は見きっちゃおッ、地デジだけ録画できればOKッ、ってつもりならタイムシフトマシン用のハードディスクだけあればいいッってこと?

あと、レグザにはないAndoroid TVってのもちょっと気になるんですけど...どうなのかしら...

書込番号:23344476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2020/04/17 20:33(1年以上前)

ご自身の眼で判断されるのが一番ですよ。Z730Xが他社のハイレンジと言われる液晶テレビと画質が同等と感じるのか、そう感じないのか。

X9500Gの画質が良いと思えばそちらを選べば良いですし、同等やZ730Xが良いと思えばZ730Xを選べば良いと思います。 この2つの機種ならば私は画質の差よりも好みの問題だと感じてZ730Xに決めました。 Z730Xの画質は液晶テレビでは高いレベルだと思いますし、X9500Gも四隅は暗いですし。

ご自身の眼を信じましょう。 どちらを買っても失敗だとは思わないくらいの高いレベルの液晶テレビだと思います。

書込番号:23344488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:218件

2020/04/17 21:55(1年以上前)

>PINE22さん


>録画用のハードディスクとタイムシフトマシン用のハードディスクの2つを繋いだら、テレビ見ながら他の2チャンネル録画できて、さらに地デジも全部のチャンネルが同時に録画できるってことですか?(視聴1ch+録画2ch+地デジ全録?)

通常録画については、試された方がいます。視聴+W録ということのようです(4K含め。制約はあります)。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001150437/SortID=22741920/#22748866

これに加え、タイムシフトマシン地デジ6chということのようですね。

書込番号:23344653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2020/04/17 22:36(1年以上前)

>録画用のハードディスクとタイムシフトマシン用のハードディスクの2つを繋いだら、テレビ見ながら他の2チャンネル録画できて、さらに地デジも全部のチャンネルが同時に録画できるってことですか?(視聴1ch+録画2ch+地デジ全録?)

そうだねぇ、番組(チャンネル)の数でいえばそうなるね

ただ、普通の録画とタイムシフトマシンってのは全く別物で、普通の録画は自分で狙った番組を録画していく方式(もちろん毎週録画とか可能だし、家にネット回線があればキーワード(人の名前とかジャンルで)おまかせ録画みたいなやつも可能) 、それに対してタイムシフトは決めたチャンネルと時間(2,4,6,8を19時〜23時録画など)勝手に録画し続けていく仕組みで、見る方法も別で普通の録画は“録画番組一覧”を出してその中から自分で見たいのを選んで再生する普通の方式(レコーダーとかと一緒)、タイムシフトはタイムシフト番組表といのを出して番組表を見ながら見たい番組を選んで再生する方式(今予約するとき番組表で未来へ進んで好きな番組を選んで決定するみたいに、番組表で過去に戻っていって見たい番組を選んで決定する<当然番組表に出てくるのは録画されてるので押した瞬間再生される>)やり方になる

実際には録画されるやつを見てるんだけど、録画された番組を見てはいるんだけど雰囲気的にはPrimeビデオみたいな登録されてる番組の中から好きな番組を選んで好きなときに見るって感じだね

>それと1、2週間のうちに見たい番組は見きっちゃおッ、地デジだけ録画できればOKッ、ってつもりならタイムシフトマシン用のハードディスクだけあればいいッってこと?

タイムシフトがあればそれだけでいいんじゃない?って思っちゃうかもだけど、チャンネルと時間を指定して録画し続ける仕組みなんでチャンネルと時間に入ってない番組は見れない、チャンネルと時間を多めに設定すると録画できる時間が少なくなる(新しく録画されて古いのはどんどん消えていく<正確な数字ではないけど2チャンネルだけ1日3時間録画なら1ヶ月分録れるけど、6チャンネル24時間録画だと3日分しか録れないみたいになる>)、からHDDは1個だけしかなくてどっちに使う方が?ってなったら、タイムシフトは使わず普通の録画用に使うほうがいいと思うよ

書込番号:23344727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2020/04/18 01:16(1年以上前)

録画できるチャンネル数は、恐らくその理解で正しいと思います(あまり詳しく検証していないので...すみません)。

タイムシフトマシンについて、もう少しだけ細かく説明しますね。
タイムシフトマシンは、全録と言っても本当に全チャンネルを24時間、録画するわけではありません。

録画できるチャンネル数は6つで、どこにするかは好みで選択できますが、東京圏であれば1(NHK)、4(日テレ)、6(TBS)、8(フジ)、5(テレ朝)、7(テレ東)を割り当てるのが一般的かと思います。
そうすると2(Eテレ)や3(うちだとテレビ埼玉)は録画されないので、よく考えて6つを選択してください。

録画時間帯は、自分で好きなように設定することができます。
24時間とすることもできますが、それだと4TBのハードディスクで3日分くらいしか保存できません。
確かに録りこぼしがなくて安心ですが、深夜の放送終了後も真っ暗な画面を録画し続けて、保存期間が短くなってしまうのはもったいないですよね。
例えば、平日は夜7時から深夜1時まで、土・日は朝8時から深夜2時までという風に、好みの番組が放送されそうな時間帯に絞った方が容量を節約できる=長期間録画することができます。
(その設定で8日間くらい保存できるので、「1〜2週間前の番組を見られる」と言いました。)
設定方法は簡単で、設定テンプレートや目安の保存期間が表示されるので、試しながら調整すると良いと思います。

つまり、
・選択した6つ以外のチャンネルを録画したい
・設定時間帯以外の番組を録画したい
・BS/CS/BS4Kの番組を録画したい
・連ドラを毎週予約録画して、(番組表から探すのでなく)録画リストからパッと再生したい
という場合は通常録画用のハードディスクが必要で、逆に「それらは要らないし1〜2週間で見切っちゃう」ならタイムシフトマシン用ハードディスクだけで大丈夫、ということです。
自分はBSで好きな番組があるので、通常録画用ハードディスクは必須ですけどね。

Android TVについては情報収集しておらず、よく知りません。ごめんなさい。
YouTubeやNetFlixなどはREGZAでも見られるし、我が家にはAmazon Echoがあるし(「アレクサ、テレビのチャンネルを○○にして」「アレクサ、テレビの音を大きくして」と音声でコントロールできます)、古いけどApple TVもあるので(iPhoneの画面をTVに表示できるので色々使えます)、もっと多機能なのかも知れませんが、あまり必要性を感じませんでした。

書込番号:23344955

ナイスクチコミ!0


u2prc3h9さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:11件 REGZA 55Z730X [55インチ]のオーナーREGZA 55Z730X [55インチ]の満足度5

2020/04/18 07:08(1年以上前)

私も、長年、東芝タイムシフト700シリ−ズを使用しています。(東芝の大ファンです)
なぜ、東芝700シリ−ズかと言うと..
テレビに何を求めるかと言うことです。(画面が綺麗、色合い、好きなメ−カ−なども一つの要素ですが
タワ−マンションの景色、花火が綺麗など、最初は感激しますが、毎日テレビを見るたびに綺麗だな〜と、いつまでも感激はしないと思います)
700シリ−ズは東芝の液晶の中で最上位(綺麗)です。
日常で使う便利機能が一番大事だと思います。
他社との最大の違いは..タイムシフトです。(これは、唯一の特徴です)タイムシフトは使わない等と言う方もいますが、
コロナのニュ−スなど、どのチャンネルを回しても、同じニュ−スしかやっていない時など..用途は格段にあります。
私の場合、番組中のコマーシャルが一番見たくありません
6個の地デジを録画しているので、通常にテレビを見ている時
リモコンの始めにジャンプボタンでコマーシャルを飛ばして見ています。
タイムシフトも便利ですが、始めにジャンプが大変便利です。(番組の一時停止や10秒戻し、音声検索なども便利です)
タイムシフトの欠点(リレー録画1チャンネルから2チャンネルに放送変更NHKなどに対応していません)を理解して(リレー録画の時は通常録画へ、BS放送も通常録画など)
タイムシフト録画で消去したく無い場合は(古い順番に削除されます)通常録画へ移動(1時間録画は1時間かかります)させて保存して下さい。
追)まるごとチャンネル(6チャンネル表示)、2画面も便利です。
HDDの選考基準では、テレビ録画対応と書かれている物を購入しています(自己責任で..だいたい大丈夫です)
常時起動なので静かなHDDに(ファン付は、音が気になる、かも)
音が気になりだすと、、、、(いつも、チリチリ、カリカリ)
4テラで10000円切る位、8テラで19000円位です。
私の場合、民放6局を7時〜24時まで録画して、
4テラで6〜7日弱、8テラでは約2倍です。
2台目など、次にテレビを買う時には、東芝の300,500シリ−ズなどタイムシフトリンクのある機種を
(古い310,500や520でもOKです。)
LANで730Xのタイムシフト(過去番組)が見られます(過去番組表で)
過去番組表はとても見やすいです。






書込番号:23345104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2020/04/21 00:09(1年以上前)

>PINE22さん
S社、P社と迷って迷って、昨年12月に55Z730X購入しました。決め手は、IPSの画質の良さ、斜めから見ても、白っぽくならず、映像が、きれいです。音も、重低音が.あってなかなか良い。普通に楽しむなら、最高の1台です。延期になってしまいましたが、東京2020オリンピック、パラリンピックの4K放送、楽しみです。買ってから、録画用とタイムシフト用に外付けハードディスクが必要と知って、予想外の出費になりましたが、4TB2台を2万以内で収まることができました。通常録画用は、I-O-DATA製HDCZ-UTL4KB 型落ち品ですが、能力は変わらない。タイムシフト用は、SEAGATE SGD-MX040UWH パッケージには、24時間連続録画もできると書いてあります。共に12月から、不具合無し。今のところ、快適に使っています。日本製が安心ですが、出費を抑え、将来的には、サウンドバーなんかつければ、最高のテレビライフが楽しめると思っています。欲を言えば、65型が良かったかな。

書込番号:23350805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:21件

2020/04/21 17:50(1年以上前)

私もSONYとパナソニックの最上位機種どちらにしようか悩みましたが、店頭で両機が並んでいたので見比べたら素人目にもSONYのほう画質は綺麗でした。でも実際自宅に設置したときはそれほど気にならないかも。東芝製でもね。
店頭で並べて見比べたらそれは差がでますよ。
価格はSONYが割高ですが毎日使うものなので納得のうえ決めました。
私は画質を優先でSONYのKJ−55X9500Gを購入しました。
輝度が高いので4K画像もあかるくクッキリと見えています。
地デジもKJ−55X9500Gは綺麗ですよね。
どちらにせよ新型コロナウイルスの影響で在庫が無くなる前に買ったほうが良いですよ。

書込番号:23351940

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 55Z730X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z730X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z730X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z730X [55インチ]
東芝

REGZA 55Z730X [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月上旬

REGZA 55Z730X [55インチ]をお気に入り製品に追加する <1676

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング