REGZA 55Z730X [55インチ]
- 新4K衛星放送の録画も便利な4Kダブルチューナー内蔵の液晶テレビ(55V型)。放送済みの番組を過去番組表から視聴できる「タイムシフトマシン」搭載。
- 「全面直下LEDバックライト」と新映像処理エンジン「レグザエンジンProfessional」を採用し、引き締まった黒を再現し、高画質を実現。
- 「レグザ重低音バズーカオーディオシステムPRO」を搭載し、明瞭な高音質と迫力ある重低音を楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全490スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 10 | 2021年2月2日 21:46 |
![]() |
11 | 4 | 2021年1月30日 14:59 |
![]() |
7 | 3 | 2021年1月27日 23:27 |
![]() |
5 | 6 | 2021年1月24日 16:11 |
![]() |
90 | 3 | 2021年1月22日 13:04 |
![]() |
13 | 7 | 2021年1月12日 00:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]
43インチのHX850とZ730Xを2台並べて展示してる家電店があったので、店員に説明聞きながら見比べましたが、
普通にドラマやバラエティー番組などの2K 4K見るには、殆ど違いは分かりませんでしたが、
アニメのサッカーボールが、下から上にゆっくり上がっていく映像を見ると、
HX850は滑らかな動きをしているのに対し、Z730Xはボールがかなり揺れています。
こんな違いがあるものかというくらいです。
同じ倍速でも、パナのオブジェクト検出倍速表示は優秀なようで。
タイムシフトあるし、倍速だし、いいなぁと思ってたので、ショックを受けましたが、
同価格帯なら、画質優先で、タイムシフトに拘る人以外は、HX850買う方が無難なようですね。
3点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>43インチのHX850とZ730Xを2台並べて展示してる家電店があったので、店員に説明聞きながら見比べましたが、
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001252081_K0001150440&pd_ctg=2041
>HX850は滑らかな動きをしているのに対し、Z730Xはボールがかなり揺れています。
>こんな違いがあるものかというくらいです。
「43Z730X」の設定は変えて見なかったのでしょうか?
「倍速補完」には、メーカーそれぞれ得手不得手があるので、他のシーンの時に「TH-43HX850」の映像が破綻する可能性も有ります。
また、設定は、「強」や「最大値」が一番良くなるとは限りませんm(_ _)m
書込番号:23936699
2点

>sony2016さん
こんばんは。
おっしゃる様にパナソニックのフレーム補間は弱で使えば自然さの点で優秀だと思います。
ただ東芝も、デフォルトの倍速モードの「クリアスムーズ」を「スムーズ」に切り替えれば違和感は軽減されると思いますよ。
書込番号:23936722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定はいじってませんが、
家電店で一般に見せているので、どちらも標準じゃないですかね。
もし、Z730Xが、きれいに見せるために、いちいち調整しないといけないような
面倒な機種なら購入はしません。
書込番号:23936736
1点

そうなんですか。
何もさわらなくても標準で滑らかに見えるのが理想なのですがね。
また機会あれば店頭いって確認してみたいと思います。
書込番号:23936758
0点

>sony2016さん
確かにおっしゃる通りだと思います。
東芝ユーザーの人たちは倍速モード「スムーズ」に切り替えることを推奨されてます。
なぜ東芝がデフォでそうしないのかは分かりませんが。
書込番号:23936818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>家電店で一般に見せているので、どちらも標準じゃないですかね。
>もし、Z730Xが、きれいに見せるために、いちいち調整しないといけないような面倒な機種なら購入はしません。
メーカーが出荷した設定のままだったのか、誰かが設定を変えていたのかってのもあるからなんともだけど
Z730Xがどうかってより、キレイに見せる(見せるというか自分にとってキレイに見えるだな)ためにいちいち調整しなければいけない機種は選択肢から外れるということは、どのメーカー、どの機種を買うにしてもメーカーの標準設定同士を見比べて一番いいのを買うってことだし、もし標準設定が一番キレイな機種を買ったとしても“いちいち調整”することでもっとキレイに見えるようになるんだとしたらそれすらやらないの?って話になっちゃうけど…
まあ、どう見ても画質は“HX850>>Z730X”だ、タイムシフトとかの機能を加味してもHX850だってことならHX850を買っておくべきだとは思うけどね
書込番号:23937206
2点

REGZA65Z740Xユーザーですがタイムシフトの便利さに慣れると他には代え難いほどです。倍速については自分で調整すれば問題ないと思われますので43Z730Xをお勧めしたいです。
書込番号:23937997
1点

個人的な意見ではありますのでご容赦下さいね。
私は両方使ってますのでどちらを取るかですね。
パナは人肌や緻密な細かい所を表現するのがナチュラルです。つまり滑らかで表現が豊かです。
情報番組の中によくある四角く小さい端に人がはめ込まれている映像などでははっきり違いわかります。
倍速でもレグザよりにじみが少なく感じます。動画中心ならこちらでしょう。
タイムシフト機能が欲しいならばパナBRレコーダシリーズのXを繋ぐといいですね。
元からBRもっていたのでメインはパナです。
レグザですが最大の魅力はタイムシフトです。
画質はハイライトが少し苦手かもしれません。ショップでは調整の違いでなかなか分かりずらいと思います。
動画追随性能は少し落ちます。
ではどちらがいいか?
画質で選ぶならパナソニックでようね。
かといって、そんなに差があるかと言えばほぼ拮抗していますのでもし全自動ディーガXシリーズ持ってないいなかったらレグザを買います。
どちらを選んでもハズレはないですから。
書込番号:23941609
3点

あと書き忘れていましたが4方向の端の少し暗く見える現象はあります。あまり目立ちませんので気にしなければいいですが。
これを嫌うのであれば選択肢から外した方が良いでしょう。
また調整にも限界がありますので店頭でいじってみるのもいいでしょう。
書込番号:23941925
1点

>>くりり〜ん777さん
貴重なご意見ありがとうございます。
そういう比較での説明がわかりやすいですね。
Z730Xのほうが若干安いのですけど、HX850がもう少し下がれば購入意欲が出そうです。
書込番号:23942876
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
こんにちは、お世話になります。
この度Panasonic DMR-BRW1050を手に入れたので、ホームネットワークにて繋げているのですが、z730xのHDDからDMR-BRW1050へムーブ、もしくはブルーレイへのダビングというのはできないのでしょうか?
今までレコーダーを所有したことなかったのでいまいち勝手が分からず、同一ネットワーク内なら出来ると思ってたのですが東芝機で揃えたりする必要があったのでしょうか?
すみませんがよろしくお願いします!
書込番号:23934904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>東芝機で揃えたりする必要があったのでしょうか?
そうですね。
REGZA Z730Xの録画番組をLAN経由で直接ダビングできるBDレコーダーはレグザリンクダビング対応の東芝機のみです。
一応、RECBOXなどのDTCP-IPサーバーを経由すればBRW1050へダビングは可能です。追加投資とダビングにREGZA→DTCP-IPサーバー→BRW1050と手間がかかりますが。
書込番号:23935001 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>しむしむ4000さん
こんばんは
LANダビングは同一メーカー間でしかできません。東芝のテレビからパナソニックのレコーダーには直接ダビング不可です。
ダビングやるなら、
1. RECBOXなどのネットワークHDD機器を介してLANダビング
2. PCに大容量HDDが繋がっていれば、PC-TV-Plusというソフトをインストールし、PCを介してLANダビング
3. SQV-HDDを介してダビング
という感じです。
書込番号:23935009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>この度Panasonic DMR-BRW1050を手に入れたので、ホームネットワークにて繋げているのですが、z730xのHDDからDMR-BRW1050へムーブ、もしくはブルーレイへのダビングというのはできないのでしょうか?
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/network/dlna_dubb_bxt970.html
通常、他メーカーのテレビを購入して欲しいと思わせる仕様にはしません(^_^;
<自社製品で「レコーダー」か「テレビ」を製造していないなら、他社に頼るしか有りませんが...
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/z7.html
や
https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/landisk_aa.htm
https://www.iodata.jp/pio/io/nas/landisk/landiska.htm
などを参照してみて下さいm(_ _)m
書込番号:23935117
3点

>ずるずるむけポンさん、>プローヴァさん、>名無しの甚兵衛さん
そりゃ企業は自社に利益が出るよう努力しますよね……
何も考えず動いてた自分が恥ずかしいorz
プローヴァさんが提案してくださったSONYのPCソフトがすぐ試せそうなのでやってみましたが、四苦八苦しながらもTV→PCへの移動ができました!
やってる最中ですがPC→レコーダーも完了しそうで助かりました。
皆さんありがとうございました!
書込番号:23936066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z730X [65インチ]
【ショップ名】ビックカメラ ネットショップ
【価格】149,980(税込み)、ポイント1,500
【確認日時】2021/1/24
【その他・コメント】メーカー再調整品ですが、届いた商品は新品と区別出来ない物でした。個人的な感想ですが。
書込番号:23928978 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>uemacさん
情報ありがとうございます。
使用されて、画質や音質いかがでしょうか?
サイズは違いますが、先日当機種を購入したもので、今は配送待ちです。メーカー再調整品というのは、どうやって分かったのでしょうか?(購入時に何かしら注釈があったのでしょうか)
書込番号:23929562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はしーLさん、こんばんは。
再調整品と表示して販売していました。リンク先を参照ください。
https://www.biccamera.com/bc/item/8105276/
画像は、地デジはやや輪郭がぼやけた様な気がしますけれど(47Z9000からの買い換え)、ブルーレイディスクは驚きの綺麗さで満足しました。
書込番号:23929619
0点

>uemacさん
ありがとうございます。
再調整品と表示されているのですね。
メーカーで再検査しているくらいなので、品質面ではむしろ安心かもしれないですね。
画質も良さそうですので届くのが楽しみです!
書込番号:23931436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]
高齢の親のための買い換えを検討しています。
今まで使用していたのも東芝です。
番組表から録画、再生、消去まで慣れた操作で出来るものが希望です。
最初はMシリーズを買う予定でお店でその操作を確認させてもらいましたが、特に問題無さそうでした。
別のお店でこの機種をみて、こちらの方が画質が良いのでこちらの購入を検討しています。
この機種はタイムシフトが売りですが、その機能は必要ありません。
シンプルに単一の予約録画が出来ればいいのですが、その操作性はMシリーズと同じように可能でしょうか?
番組表から選んで予約、再生、消去までタイムシフト独特の設定項目があったりするのでしょうか?
書込番号:23924413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ならんじゃさん
こんにちは。
タイムシフトマシン機能と通常録画は別々の外付けHDDを使います。
なので、タイムシフトマシンが不要なら、通常録画用のUSBに外付けHDDを接続すれば良いだけです。Mと同じです。
書込番号:23924424 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

実際に タイムシフト機能を設定せずにREGZA 43Z730Xを使ってますが、番組表を表示して目的の番組で決定ボタン押したら、1回録画するか連ドラ予約するか聞いてくるのでどちらか選ぶだけで録画出来ます。
再生、削除ですが 録画ボタン押したら録画リスト出るんで 選んで再生するか削除するか操作できます。
書込番号:23924508
1点

それと、以前の東芝機と比べて不便になったのは、録画ボタンが無いです。
見ている番組を急に録画したくなった場合、番組表出して録画手順しないといけないので手間と何秒か録画開始が遅れます。
書込番号:23924529
1点

ありがとうございます。
タイムシフトと通常録画は別系統になっているんですね。
安心しました。
書込番号:23925077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
今までと同じような方法ですね。
それなら親も使いこなせそうです。
書込番号:23925090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません。
上がプローヴァさんへの返答で、下がBOWSさんへの返答です。
久しぶりの投稿でスレッドのシステムをヤフコメと勘違いしました。
書込番号:23925108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
正しい比較ができないのでノジマオンラインは販売もしていないものをいつまでも掲載し続けているのをやめて欲しい。
https://s.kakaku.com/item/K0001150439/pricehistory/
わざと消さずに掲載料払って残してるだけですよね。売ってない商品で安値アピールするのおかしい。価格.comは価格比較がしやすいのが特徴なのにそれを台無しにして何が面白いんだろ。
書込番号:23916908 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

「日別の価格変動」なので、明日になれば、「アーチ」の価格が表示されるのでは?
「直近の価格変動」を見ると、1/9以降「ノジマオンライン」の価格から変動が無かったってことでしょ?
1/20の午前中(10時頃)に「ノジマオンライン」が売り切れたので、「バリューショッピングPLUS Kaago店」の価格が最安値になり、「アーチホールセール」がそれに追従し、更に値下げしてきたという事だと思いますが...
書込番号:23917920
4点

全然違うんだけど。何日間にも渡って売り切れたまま放置してあったから書いたのです。偶然かどうかは知りませんが私が書いた後にノジマが掲載をやめました。
しつこい程にリンク先に商品がない状態が何日も続いていたんです。この商品の事をあなたは全くチェックしてないんでしょ?何もわかってないのに憶測で首突っ込まないでくれますか?
書込番号:23918024 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

いいねがいっぱい付いたのでもう少し言いたかった事を書きます。今回は販売終了したものをおとり広告で掲載し続けるのは良くない事だと思ったので書きました。実際に一台でも売ったとは思っていますが、ここまでとなると真の目的は自社の名前が破格の最安値で掲載される事ですよね。
チラシの掲載品が安くて店に行ったら、すいません売り切れましたって言われて別の商品を進められる手口をネットでやっている訳です。
商品がないのに自社サイトへのリンクを踏ませて、関連商品を見させているんですよね。それもうっかり更新し忘れでしたと言えない期間で何日も。
24時間以上実態のない商品を掲載し続けたら、掲載料を100倍にするとかのペナルティを課さないと、この会社の様におとり広告やり放題ですよね。
こんなのは普通に景品表示法違反にならないのかな?
書込番号:23920707 スマートフォンサイトからの書き込み
26点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
先月、この機種を購入したのですが、映画のエンドロールや地上波の横スクロールのテロップが、
買い替え前の「REGZA 42C3500」と同じように滑らかさを一切感じません。
設定を変えて色々試したのですが変化がありません。
ビエラやブラビアの倍速機能と比べてREGZAは劣るのでしょうか。
それとも内部的な故障とか不具合なのでしょうか。
ちなみに、↓の動画の低スクロールでも文字が滲んで見えます。
https://www.youtube.com/watch?v=ZIlqx744Lfw
1点

>ちゅんる♪さん
もし倍速設定が初期設定の「クリアスムーズ」であったなら、「クリア」に変えてみてください。
あとはインパルスモードがあればそれにしてみてもいいかもしれません。
書込番号:23901545
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>設定を変えて色々試したのですが変化がありません。
どこの設定を変えたのでしょうか?
>ちなみに、↓の動画の低スクロールでも文字が滲んで見えます。
「レゾリューションプラス設定」は「オン」ですよね?
「倍速モード」は、「クリアスムーズ」と「スムーズ」どちらでも変わらないのでしょうか?
この辺の確認をしないと判らないので、
>設定を変えて色々試したのですが変化がありません。
という書き込みでは余計なやりとりになってしまうんですよね...(^_^;
書込番号:23901657
2点

>ちゅんる♪さん
こんばんは。
C3500は等速パネルモデルなので、そもそも倍速液晶による滑らかさはありません。
Z730Xでこれより滑らかさが不足して見えるのであれば、画面サイズを大きく買い替えたのに前と同じ距離から見ていることで粗が目立ちやすくなっているのかもしれません。
視聴距離を55/42だけ遠くにとって見てみてください。それで前のテレビと同じように滑らかに見えるなら距離の問題です。
なお、倍速フレーム補完を効かせるなら、東芝の場合「クリアスムーズ」ではなく、「スムーズ」にするのが定番です。これが東芝機で最も綺麗に見えるモードです。
また、C3500と同等の補間なしにしたければ、倍速モードをオフにされればと思います。
オフかスムーズに設定して距離を離れてみれば前のテレビより悪く見える道理がありませんので、お試しください。
書込番号:23901707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちゅんる♪さん
すみません、「クリア」ではなく「スムーズ」ですね。間違えました。
書込番号:23901851
1点

>meriosanさん
>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
みなさん、ご助言ありがとうございます。
曖昧な記述をしてしまい失礼しました。
今回の質問を書き込んだ時点では本体の設定状態は以下の通りでした。
・映像設定>映像メニュー→おまかせ
・映像設定>倍速モード>オリジナル
倍速モードは「オリジナル」と「インパルス」の2種類の選択肢のみです。
インパルスではちらつきが気になるので、必然的に「オリジナル」しか選べません。
皆さんのアドバイスを拝見し、再度設定を細かく見直してみたところ、
映像メニューを「スポーツ」「アニメプロ」「放送プロ」「映画プロ」「ディレクター」のどれかに選べば、
倍速モードの選択肢も「クリアスムーズ」「スムーズ」「フィルム」「インパルス」と増えることがわかりました。
私のイメージとしては、「どの映像メニューでも倍速機能は常に有効になる」だったので、倍速機能が機能しておらず滑らかになってないと思っていたのですが、どうやらそうではないようです。
オリジナルは「補間映像の挿入なし」=倍速モードOFFのようなので、映像メニューを「スポーツ」「アニメプロ」「放送プロ」「映画プロ」
「ディレクター」のどれかにして倍速モードを「クリアスムーズ」もしくは「スムーズ」を選ぶひつようがあるのですね。
ちなみに、ビエラやブラビアも倍速機能を活かすにはREGZAと同じような設定がひつようなのでしょうか。
私としては一般的は映像設定(おまかせや標準)でも倍速機能が有効になるのが理想でした。
書込番号:23902303
1点

・映像設定>映像メニュー→おまかせ
・映像設定>倍速モード>オリジナル
↑ピュアダイレクトまたは低遅延モードがONになっていますね。
書込番号:23902329 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ずるずるむけポンさん
ありがとうございます!
低遅延モードをOFFにしたら希望の設定になりました♪
書込番号:23902375
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





