REGZA 55Z730X [55インチ] のクチコミ掲示板

2019年 6月上旬 発売

REGZA 55Z730X [55インチ]

  • 新4K衛星放送の録画も便利な4Kダブルチューナー内蔵の液晶テレビ(55V型)。放送済みの番組を過去番組表から視聴できる「タイムシフトマシン」搭載。
  • 「全面直下LEDバックライト」と新映像処理エンジン「レグザエンジンProfessional」を採用し、引き締まった黒を再現し、高画質を実現。
  • 「レグザ重低音バズーカオーディオシステムPRO」を搭載し、明瞭な高音質と迫力ある重低音を楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 55Z730X [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 55Z730X [55インチ] の後に発売された製品REGZA 55Z730X [55インチ]とREGZA 55Z740X [55インチ]を比較する

REGZA 55Z740X [55インチ]

REGZA 55Z740X [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年 2月21日

画面サイズ:55V型(インチ) 種類:4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ:直下型
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55Z730X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z730X [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z730X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のオークション

REGZA 55Z730X [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月上旬

  • REGZA 55Z730X [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55Z730X [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55Z730X [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55Z730X [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]

REGZA 55Z730X [55インチ] のクチコミ掲示板

(3540件)
RSS

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55Z730X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z730X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z730X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

音声遅延はしますか?

2022/08/17 10:47(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]

クチコミ投稿数:65件

今度このZ730XにデノンのサウンドバーDHT-S517を接続しようと検討中です
現在ヤマハのサウンドバーを使ってますがPS4やUHDBDをパススルー接続するとかなりの音声遅延が発生します
色々調べたらREGZAとヤマハは相性が悪いと知りました
そこでREGZAとS517の相性が知りたくて投稿しました
REGZAの公式サイトの接続確認済みを確認しましたがS517はありませんでした
どなたかS517をREGZAに接続またはZ730Xに接続してる方は居ませんか?
音声遅延は発生するか、しないか知りたいです
よろしくお願いいたします

書込番号:24881541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2022/08/17 11:02(1年以上前)

>さぎんちゅさん
こんにちは。

>>現在ヤマハのサウンドバーを使ってますがPS4やUHDBDをパススルー接続するとかなりの音声遅延が発生します色々調べたらREGZAとヤマハは相性が悪いと知りました

レグザにも東芝製OS機と21年モデルのandroid機があり、androidの方はご多分に漏れず多くの問題を出していますので、一概に相性云々言えない面はあると思います。Z730Xは東芝製OSですし。

ヤマハの方はいろいろと策を打って見てもうまくいってないのですか?
最低でもHDMIリセット程度はおやりになった方がいいですが既に試されてますか?

書込番号:24881557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2022/08/17 11:25(1年以上前)

>プローヴァさん
お返事ありがとうございます
ヤマハはもう4年近く使ってますが色々やってダメなので諦めてます
現在UHDプレイヤーをサウンドバーに接続してますがやはり遅延します
電源プラグを抜いてしばらくしてコンセントに差したりしてますがダメです
解決策としてはTVのHDMIモードを互換性モードにすれば遅延はなくなります
多分TV内で処理をしてるからだと思います
互換性モードだとHDRがオフになります
今使ってるヤマハのサウンドバーはリップシンクが搭載されてないので完全な対処法はないかと…
何かを犠牲にしなければ解決は無理かと
だからS517に買い換えようかと
それとこの記事を見つけた事が決定打になってます
https://unfreeman.hatenablog.com/entry/2020/11/27/172207

書込番号:24881582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2022/08/17 11:54(1年以上前)

>さぎんちゅさん
過去スレ見るとお使いのサウンドバーはYAS-108でしょうか。であればHDMIの世代的にオートリップシンクは普通についているはずですけどね。

HDMIリセットはテレビのHDMIに接続されている全機器のコンセントを抜いて、TV側のHDMIコネクタも抜いて、少なくとも10分程度は放置しないと効果はありません。

TV側の問題の可能性もありますし、原因をはっきりさせないと、もしS517に買い替えて解決しなかったら目も当てられませんよね。。

書込番号:24881604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2022/08/17 12:18(1年以上前)

>プローヴァさん
電源プラグを10分位抜くやつは過去に数回やってます
ですが意味がないです
以前他のサイトにて同じ条件で悩んでる方が居て最終的にメーカーに問い合わせた所相性の問題だから解決しようがないと言われたと見ました
まぁどうするか考えてみます

書込番号:24881632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2022/08/17 20:21(1年以上前)

>プローヴァさん
初心に戻り色々奮闘した結果何とか遅延の原因とされる箇所を見つけました
UHD、PS4共にパススルー接続しても遅延は起きません
色々ありがとうございました

書込番号:24882209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:3件

2022/12/08 17:11(1年以上前)

>さぎんちゅさん
別スレで「アナログ音声が絵よりも遅れる」を主張しているマイノリティです。
解決済みのところをすみません。

もし出来たら、デジタル出力の音と、アナログ出力(=本体スピーカーの音)を、
同時に鳴らした時に、どちらが先に鳴っているか教えてもらえませんか?
他の個体の状態を知れたら、サポートに問い合わせるにしてもとても貴重な情報となるので。

書込番号:25044449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

音声を変更すると音割れする

2022/08/14 14:57(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]

スレ主 nananayoさん
クチコミ投稿数:94件

最近音声設定を変更しようとシネマやドルビーDRCを強にすると音割れすることに気づきました。
不良品でしょうか?

書込番号:24877547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2022/08/14 15:15(1年以上前)

>nananayoさん
こんにちは
ドルビーDRCは音の強弱を平準化して、小さい音を大きめにして聞こえやすく、大きい音はびっくりしない様に小さめに絞りますが、これはドルビーオーディオのコンテンツのみに効きます。
音質のシネマモードは原信号に忠実な再生を目指します。

どちらも音の歪みとは直接関係ありませんが、スピーカーが特定の帯域でキャビネットと共振してびびる様になっている場合、音の特性を変更することで、たまたま共振帯域にかかって歪んだ様に聞こえるかも知れないですね。

このコンテンツをこのモードで再生すると、このシーンで必ず歪むという再現性の高い場所があるなら、サービスを呼んでその場所を再生して見せれば修理等何らかの対策を行ってくれるかもしれません。

すでにメーカー保証は切れてますよね?
延長保証があれば、上記やられてみても良いかもしれません。

書込番号:24877572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 nananayoさん
クチコミ投稿数:94件

2022/08/14 16:32(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
今よく確かめたらドルビーDRCが付いてるものの動画だけ音割れするようです。
ディズニープラスでドルビーDRCが付いているの音割れし付いていないものは普通に聞こえます。

去年購入しあと4年くらいは保証があります。

書込番号:24877677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2022/08/14 16:56(1年以上前)

>nananayoさん
ドルビーDRCは再生機=テレビ側の設定で、コンテンツについてくるものではありません。ドルビーアトモスか何か他のものと勘違いされてませんか?

具体的に歪むのはネット動画ですかね?タイトルとか配信業者とか分かりますか?
いずれにせよ100%再現性のある組み合わせがあるなら、サービスを呼んで見てはいかがですか?

書込番号:24877730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 nananayoさん
クチコミ投稿数:94件

2022/08/14 17:14(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。

ディズニープラスでまだディズニー映画しか再生していませんが、再生するとテレビのREGZAのリモコンで設定→音声設定にするとドルビーDRCの表示があり、その際弱or強を選択できます。
しかし、普通の地デジや対応していないブルーレイなどの動画では選択できないどころかドルビーDRCの項目すら表示されません。

先程のお話した通りよく調べてみると、ドルビーDRCが表示されている動画のみ音割れがします。
強にすると更に音割れが大きくなります。
(アナ雪2や2分の一の魔法などのクライマックス時などの重低音や音が大きいシーン。)

また更にわかった事はREGZAのリモコンからディズニープラスを観ると上記の現象が必ず起き、クロームキャストで観ると音割れしませんでした。

ディズニープラスと相性とかもあるのでしょうか、、。不思議ですが、アドバイスいただいた通り見ていただく事にします^_^



書込番号:24877752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2022/08/14 18:15(1年以上前)

>nananayoさん
了解です。
上に述べた様にドルビーDRCはドルビーオーディオコンテンツにのみ効くので、ディズニープラスのドルビーオーディオコンテンツだと、テレビ側のメニューであるドルビーDRCが選択可能ということだと思います。

ドルビーDRCは上に述べた様な機能であって歪み云々には直接関係ありませんので、一度サービスに見てもらうのが良いと思います。

ただその前に本機はスマートテレビですので、OS起因の一時的不具合の可能性もあります。一度電源抜きリセットはやってみましょう。

テレビのコンセントを抜いて5分ほど必ず放置してから再度挿してみて下さい。
それで直ればOS起因の一時的問題、なおらなければハードの問題の疑いも出ます。その場合はサービスコールですね。

書込番号:24877834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nananayoさん
クチコミ投稿数:94件

2022/08/14 18:26(1年以上前)

>プローヴァさん
そうしてみます^_^
ご親切にありがとうございました!

書込番号:24877851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ530

返信26

お気に入りに追加

標準

3年持たずに壊れました。

2022/07/21 13:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]

スレ主 mash3711さん
クチコミ投稿数:1件

本機、2019年11月18日に購入しましたが、2022年7月5日に故障しました。
主な症状は下記です。
・画面が映らない
・音声は出る
・チャンネル切替はできる
・入力切替はできない

取説やREGZAのHPに記載されていた対処はすべて行いました。
それでも症状が変わらなかったので、HPのチャットでオペレータに
確認したところ、故障です、と。

出張修理になるので、東芝のテレビ相談センターに連絡してくれとのこと。

連絡したところ、パネルまたは基盤の交換になると思われるので、
概算見積りは75,000余円です。
サービス員が故障内容を確認した後、修理しない場合は5,300円です。
という回答。

3年ももたないTVが今の時代にあるのか?と正直驚きを隠せませんが、
2度と東芝のテレビを買うことはないでしょう。

家電全般に言えることですが、そもそも10万も20万もする家電の
メーカー保証が1年ってのは、どうなんでしょうね?
1年しか責任もてませんって言っているんですよね。

どんな環境でも10年は保証しまっせ!というくらいの本気で作って欲しいものです。

書込番号:24843407

ナイスクチコミ!157


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/07/21 14:16(1年以上前)

パナソニックでも、ソニーでも三年で壊れている方はいます。

そういう方は二度と該当メーカーは買わないと仰います。

本来なら五年保障に加入して自己防衛します。
それを怠り壊れるのがおかしいというならばテレビを買わないことです。
一年保障を五年保障にするならば価格は上昇します。
メーカーは店舗の長期保障で充分と考えているのでしょう。
皆さん買う時は買い叩き、故障したら失敗したが多いです。

書込番号:24843424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!72


さつたさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:3件

2022/07/21 14:17(1年以上前)

どのメーカーのテレビも
壊れる時は壊れると思います。

書込番号:24843425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2022/07/21 14:19(1年以上前)

10年保証となるとそれなりの部品のチョイスからすべてに至るまでの品質の底上げが必要になるから量販店では扱えないくらいの価格になるでしょう。

書き込みにもありますが、長期保証にとにかく入った方がいいといわれるゆえんです。

故障も多かったという方も言われるかもしれませんが、2010年ころのテレビ(地デジの切り替えと国の補助金がありました)のほうがまだ支障なく稼働しているので造りはよかったんじゃないかと感じます。その頃の東芝家電は、まだ部門をハイセンスという中国企業とすらかかわりがなかった時代ですから。

今の東芝家電は、中国企業(悪いという意図ではないですが)の傘下の一部門に過ぎないです。

テレビではありませんがトランジスターのオーディオアンプの初期のころ永久保証と銘打っていたメーカーがありました。そういうときもありました。

書込番号:24843426

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2022/07/21 14:31(1年以上前)

>mash3711さん

ゲオ等で販売している、安物を買われた方が良いですよ

書込番号:24843441

ナイスクチコミ!22


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/07/21 14:37(1年以上前)

メーカーが10年保証するなら販売価格は現状の何倍にも跳ね上がるだろうね。

テレビの買い替えサイクルはおよそ10年前後。
買い替え理由の6割以上が「故障」。
上位機種への乗り換えは2割程度。

つまり「テレビ」とは購入したら故障するまで使い続けるものであり
故障してからあわててそのときに店で売ってる製品の中から検討購入する人が大半だということで
テレビとして一通りの機能さえ揃ってればあとは値段で決めちゃう人が多いって事なんですよ。

裏を返せばメーカーがどれだけコストかけて機能開発して新製品出して宣伝したところで
今見てるテレビが壊れない限り新しいテレビのことなんか見向きもしない人が大半なんで
適度に壊れる製品じゃないと買い替えしてくれないっていう消費者動向でもあるわけですな。
ならばメーカーが耐久性を犠牲にしてもローコスト路線で開発するのは仕方ないことでしょうな。

書込番号:24843448

ナイスクチコミ!20


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/07/21 15:18(1年以上前)

今の時代だから壊れやすいんですよ。
昔のように単純じゃないから。複雑な分壊れやすい。
まー昔だって10年保証なんてなかったと思いますが。
正直、メーカーはどんどん買い換えてほしいでしょうけどね。長年使われると新しいのが売れないし。
客側がたっぷり金出せばそれなりに長持ちするものを作ってくれるでしょうけどね、安く!高品質!丈夫!なんて美味い話はないのですよ。

書込番号:24843495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


浮浪鳥さん
クチコミ投稿数:14件

2022/07/21 15:50(1年以上前)

10年保証って まだ日本でまじめにテレビ造っていてネットを見なかった昭和か平成の前半の考え方だな

今や主要部品のパネルは全が韓国製で10年保証なんてできるわけねぇじゃん
ボロボロ不良出てるし 故障してもパネル在庫あまり持たないんで修理もできねぇし

ネット配信側がコロコロ仕様変えるからボロボロおかしな動作するし

そもそも、メーカーが10年保たなくなってきている 10年保証しても 業界の淘汰が進んでONKYOみたいに会社が無くなったら保証の意味ねぇし

2度と東芝のテレビ買わないって 東芝はすでにテレビ造ってなくて買いたくても買えない、TVS REGZAって名前の事実上ハイセンスだし

自衛のために自分で長期保証付けとくのはあたりまえになってきた。




書込番号:24843543

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2022/07/21 16:37(1年以上前)

mash3711さんにオススメのテレビはhttps://funai.jp/firetv/ですね。

最初から長期保証が付いてるから安心なのだ\(^o^)/

書込番号:24843593

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2022/07/21 16:58(1年以上前)

液晶を駆動する回路の故障でしょう。回路基板の交換で治るんでは。

部品も納品メーカーの姿勢そのものだと思います。某メーカーも不良品の電解コンデンサーを使われたおかげで大変な目にあったことがあったからです。

メーカーも部品一つで大変なことになる盲点を抱えているんだと思います。

オンキョーの倒産もなるべくしてなった経営の失敗です。他のオーディオメーカーはいくつも倒産してゆきました。そういう事例を真剣に受け止め反映を怠った結果でしょう。XXXXXの登場が音楽再生環境そのものを変えていった。単なる後付の理由でしかないのです。
技術に偏ったメーカーは倒産の道か部門廃止か休止の歩みだったと思います。

書込番号:24843615

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/07/21 17:04(1年以上前)

>3年ももたないTVが今の時代にあるのか?と正直驚きを隠せませんが、

精密工業製品なので、不良品は必ず有ります。
故障製品に遭遇するかどうかは『運』です。

>2度と東芝のテレビを買うことはないでしょう。

まぁ、どのメーカーの製品を買うのかは、消費者の自由なので、そんな事を宣言しなくても良いですよ?(^_^;
 <https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006


>家電全般に言えることですが、そもそも10万も20万もする家電の
>メーカー保証が1年ってのは、どうなんでしょうね?
>1年しか責任もてませんって言っているんですよね。

今更?
「メーカー保証は、購入後1年」っていつからだと思っているのでしょうか?
消費者庁にでも提言してみては?

ちなみに、3年や300日保証しているメーカーも有りますよ?(^_^;

まぁ、そういう需要を見越して販売店で提供している「延長保証サービス」というのが有るのですが、ご存じ有りませんか?(^_^;
それでも、テレビやレコーダーについては、「5年」程度しか延長保証がされないので、冷蔵庫などに比べて「壊れ易い」のは周知の事実なのかも知れませんが...(^_^;


>どんな環境でも10年は保証しまっせ!というくらいの本気で作って欲しいものです。

完全地デジ化の2011年以降の何年間、テレビメーカーが相次いで赤字になったことを知らないのでしょうか?
買い換え需要で収益が無くなれば、会社として存続できなくなって、修理などの対応もして貰えなくなりますよ?

まぁ、10年保証して欲しいなら、今の100倍の価格で受注生産になれば、それくらい保証してくれるんじゃないんですかね?(^_^;
 <部品の保管場所や対応人件費の確保が必要なので、その分価格に上乗せされるのは当然。

もし、今のままの売り方で「毎年新製品」を出す場合、保証用の部品の保管場所は広大な広さが必要になるでしょう。
 <しかも、確保していた部品がどれほど消費されるのかは誰にも分からない...
  ゴミとして廃棄するのか、更に10年保管するのか...どちらにしてもコストはかかる...

または、10年保証だから、新製品も10年毎とかになると、技術革新も鈍化するでしょうね..._| ̄|○
 <新しいサービスが出ても、どの国内メーカーも対応した新製品は出さなくなる...
  代わりに1年保証すら無いカモしれない安い中韓メーカーが対応品を出してしまい、10年後に対応品を出しても高過ぎて売れず、メーカーも採算が合わないので撤退することに...
  結果、日本の家電メーカーは全て撤退、家電は中韓製のみに...

書込番号:24843622

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/07/21 17:09(1年以上前)

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)うちのKUROわ現役・・・

書込番号:24843626

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2022/07/21 18:07(1年以上前)

>mash3711さん
そもそも、スレ主あなたが、相当勘違いも
甚だしく、社会通念上逸脱した考え。


メーカーの姿勢は、故障はいつ何時発生するか
解りません。
その際、メーカーとして修理する責任を持ちます。

但し、購入後一年以内に故障した場合に限り、
無償で修理させて頂きます。

という姿勢。

そもそも、メーカーは、故障しない商品の
提供は致しません。

故障した場合は、メーカーは修理する責任が
あるので修理する事を提案します。
但し、修理サービスは、元々から有償である
事が通念である事をスレ主が勘違いしている。

書込番号:24843696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:42件

2022/07/21 19:55(1年以上前)

>3年持たずに壊れました。

きっと3年持てば気持ち良く新しいREGZAを買えたんでしょうね(T ^ T)

書込番号:24843835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:276件

2022/07/22 01:48(1年以上前)

捨て垢のネガキャンに言ってもしょうがないけど、世界中の消費者が望んだ結果だからね。
高品質高性能の日本製より、安かろう悪かろうの韓国中国製。
で、日本の家電メーカーは中国韓国を見習って安かろう悪かろう路線へ。でも奪われたシェアは取り返せずガラパゴス化のまま。

書込番号:24844259

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2022/07/23 12:55(1年以上前)

このメーカーではないですが、買って、一週間で壊れたっていう書き込みを見たことがあります。それに比べたらよい方です。

新規購入の時に新しい外付けHDDを買い、テレビが壊れるまで使い続けているとクリスタルディスクインフォで外付けHDDの稼働時間が分かるのでテレビの実使用時間が簡易的ではありますが、知ることができます。

うちのレグザテレビは、おそらく3万時間は裕に超えていると思います。

書込番号:24846090

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/13 13:45(1年以上前)

購入して3年強になったので記念カキコ
間に2回引っ越ししたけど元気に動いてます♪
(有機ELが欲しくなってきたがそれは別のお話…)

書込番号:25179574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2023/08/13 19:53(1年以上前)

私も全く同じです!
2年も使ってません。

長期保証にしなかった私が悪いと、これで勉強にはなったのですが...したとしても5年で故障もおかしいし(高い買い物なので)2年も使ってなく、何の衝撃もないのに壊れるのはそもそも不良品を販売したのでしょうか?

TOSHIBAの家電は2度と買いません...

書込番号:25381769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:5698件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2023/08/14 16:32(1年以上前)

>5年で故障もおかしいし(高い買い物なので)2年も使ってなく、何の衝撃もないのに壊れるのはそもそも不良品を販売したのでしょうか?

その考えがおかしいよ\(◎o◎)/!

書込番号:25382764

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8367件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2023/08/14 17:02(1年以上前)

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)うちのKUROわ今日も元気♪

書込番号:25382795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2023/08/14 17:57(1年以上前)

デジタル系家電は高価な修理になりがちで
故障はいつ何がおきるかわからない物なので長年使える事もあればすぐ不具合もありなんも言えません
延長保証に入られていないと言う事なので

テレビはまだ処分されていない様でしたら

ヤマダ電機のザ安心に加入されて修理して使うなりリサイクルショップなどへ売るなりした方がやすく済むかと思いますので可能でしたらお調べ下さい

次回は延長保証に加入されて使う方が安心かと
では

書込番号:25382850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 左上裏面の温度

2022/07/14 20:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]

スレ主 赤い豆さん
クチコミ投稿数:5件

部屋の温度が明らかに他の部屋より高く色々調べたところ、画面左上の背面の温度が52℃位ありました。
他の部分は32から38℃位でした。
他にも熱を帯びる機器はありますが、一部52℃の熱を持つ事はこの型式としては標準的なものなのでしょうか!?

賢人の皆様、よろしくお願いいたします。

書込番号:24834785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/07/14 22:03(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>他にも熱を帯びる機器はありますが、一部52℃の熱を持つ事はこの型式としては標準的なものなのでしょうか!?

その為の放熱用の通気口などが有るのですよね?

普通にテレビが動作しているなら問題は有りませんよ?(^_^;
 <問題が有る温度であれば、1時間もせずに動作を停止するでしょう...

書込番号:24834879

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2022/07/14 23:18(1年以上前)

>赤い豆さん
こんばんは
本機は通常使用時90W台ですので、画面の明るさを最大にしたり、音量をとても大きくしたりして使っているのでなければ、49型の液晶テレビで部屋の温度が明らかに高くなるものかはやや疑問です。
うちは65型の有機ELがありますが、一日つけていても部屋が暑くなる感覚はありません。

また故障等で消費電力が通常より高くなると言った事もちょっと聞いたことはありません。
背面が熱いのはおそらくその裏に電源基板等の発熱部があるからかと思います。
50度台なら十分ありうる線ではあります。

ただスレ主さんはテレビの不具合を疑われているようですので、一度サービスに見てもらったらいかがでしょうか?ただテレビに問題がなかった場合は、人件費として出張費数千円は払う必要がありますのでご注意下さい。

書込番号:24834963 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 赤い豆さん
クチコミ投稿数:5件

2022/07/15 19:15(1年以上前)

回答頂いた皆様ありがとうございました。

書込番号:24835772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:6件

2022/07/19 09:52(1年以上前)

赤い豆さんへ

購入から2年半経過している我が家の49Z730Xで温度を測ってみました(室温28℃)
ピッと体温が測れる簡易温度計の表面温度測定モードで51℃余りの結果が出ました。
   (設定は映像メニュー:おまかせ、省エネ1・・・・テレビ本体の消費電力は85〜90W位でした)

画面左上の背面が温かいのは内部の下の方に電源回路が有るからで、放熱孔が塞がれていなければ問題無いと思われます。
設定によっては消費電力が更に30〜50W程上がる場合が有り、温度もちょっと高くなるでしょう。

書込番号:24840649

ナイスクチコミ!1


スレ主 赤い豆さん
クチコミ投稿数:5件

2022/08/02 16:52(1年以上前)

返答が遅くなり申し訳ありません。

同じ型式のユーザーの方と同程度ということは、問題無いと判断できますね!!
ありがとうございます。

書込番号:24860313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2023/10/22 17:37(1年以上前)

私の場合、2019年10月25日(ロットが近い?)に購入し、2023年5月ごろ症状が出ました。
主な症状は下記同じです。
・画面が映らない
・音声は出る
・チャンネル切替はできる

5月に修理依頼をするが、当日再現せず様子見となりました(費用は0円)
その後調子良く映っていたが、10月に電源ONの5分後に必ず画面が消えるようになり、
修理しても、新品が買える見積もりを提示されていたので、半ばあきらめてバラらしてみたところ、
中央下部にある液晶を駆動している基板から液晶に繋がっているフラットケーブルが接触不良を起こして、
液晶がブラックアウトしていることが分かりました。
当初バックライトが消えてしまうのが原因と思っていましたが、バックライトは正常だったので、
液晶に繋がっているフラットケーブルを触ったところ画面が点いたり、消えたりしました。
接触不良の原因はスピーカなどの配線束とフラットケーブルが接触しており、その接触ストレスと音声の振動?で徐々に接触不良を起こした。 のではないかと推察します。
処置は配線を手繰り寄せて、フラットケーブルとクリアランスを保つようにし、接触しないようしました。
ただそれだけです。
しばらく様子を見て、症状が出ればフラットケーブルのコネクター差し直し、接点復活剤塗布など処置を講じようと思います。
購入後4年で画面が映らなくなったことに落胆していましたが、運よく原因が見つかってよかったと思ってます。
画面が映らなくなった場合、テレビの背面を軽くたたいて画面に変化があったら、同様な接触不良が疑わしいと思います。

書込番号:25474151

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画面の反射について

2022/07/14 11:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]

スレ主 yutamimiさん
クチコミ投稿数:16件

こちらの商品を使っていますが、反射がすごくて困ってます。
特に暗い画面の時はテレビを観ている自分がくっきり映ります。
あと、画面に黒い色が多い時も、黒が綺麗にうつりません。(語尾力なくてすみません)
おそらく画面の設定で調整ができると思うのですが
どのように設定すればよいでしょうか?
わかる方教えて頂きたいです。

書込番号:24834097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:219件

2022/07/14 11:49(1年以上前)

私も50Z740X使っているのでパネル表面が光沢なので映り込み
はありますね。
対策はこういう反射防止のフィルターを貼るのが効果あると思います。

https://item.rakuten.co.jp/casemania55/mat-tv-k0001150440/

書込番号:24834134

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:219件

2022/07/14 11:54(1年以上前)


あとは
https://www.amazon.co.jp/メディアカバーマーケット-REGZA-43Z730X-機種で使える【反射防止-テレビ用液晶保護フィルム】/dp/B07STYSYM9

書込番号:24834141

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8609件Goodアンサー獲得:1592件

2022/07/14 12:02(1年以上前)

>yutamimiさん

こんにちは。
画質の調整については過去スレ↓を参考に試行錯誤してみましょう。
ご自身の「使用環境」と「お好み」次第なので、一律な最適値というのはないんです。

●画質設定 のクチコミ掲示板検索結果(43Z730Xに絞り込み済み) - 価格.com
https://s.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%89%E6%8E%BF%90%DD%92%E8&bbstabno=2&topcategorycd=15&categorycd=9999&prdkey=K0001150440


画面への映り込みについては グリーンビーンズ5.0さんに同意です。
某か画面表面の反射を低減させる物理的手段(反射低減を謳うフィルムを画面に貼るなど)をとるしかないでしょう。

ご検討を。

書込番号:24834150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/07/14 13:06(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>こちらの商品を使っていますが、反射がすごくて困ってます。
>特に暗い画面の時はテレビを観ている自分がくっきり映ります。

多分、部屋が非常に明るいのでしょう。
昼間の場合、鏡のように映り込みやすいのでは無いでしょうか...


このテレビは、量販店などで製品を見ずに購入されたのでしょうか?


>おそらく画面の設定で調整ができると思うのですが
>どのように設定すればよいでしょうか?

テレビ側の設定は、多分対して役に立ちません。
「視聴環境」を改善するのが一番です。

元々、高画質を謳うテレビの場合、「反射しない=磨りガラス」を通して見せるようなことはせず、「クリアなガラス」で液晶画面を見せようとするため、反射し易くなります。
一応、反射防止の為のコーティングはされていますが、程度の問題で、映り込みは必ずします。

購入前に製品を見ていれば、お店の照明などが映り込んで、「コレは、見ていて気になる」と感じたかも知れませんが、既に購入してしまった後では、「視聴環境」を工夫するしか無いと思いますm(_ _)m

試しに、カーテンを閉じて、部屋の照明も消して、「映像メニュー」を「映画プロ」にした場合、どうなるでしょうか?
 <取扱説明書158ページ参照

書込番号:24834237

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2022/07/14 14:06(1年以上前)

>yutamimiさん
こんにちは。
本機は、グレア画面に近いハーフグレアの表面処理になりますので、映り込みの輪郭は少しだけボケる程度で、比較的くっきり出るタイプです。これに加えて液晶パネル自体が有機ELなどに比べて反射率が高いため、全体として映り込みが輪郭がくっきり、映り込みの明るさも明るく見えることになり、場合によっては気になるかも知れませんね。

黒がはっきり黒くならないのは、ハーフグレアの表面処理だと拡散材が表面に入っていてそれが部屋中の光を拡散反射してうっすら白っぽく光るのが原因です。拡散材を多く入れすぎると映り込みの輪郭はボケるものの、画面の精細度が悪くなります。なので、少ししか入れられずハーフグレアになっているというわけです。

これら映り込みや白っぽさはパネルの反射率と表面処理の形態で決まっていることなので、画質調整等をしても残念ながら回避はできません。
市販のアンチグレアの反射防止フィルター等を貼っても、映り込みの輪郭はさらにボケますが、拡散材がより多く入るため、白っぽさが増して安っぽい画質になるだけのことです。お金の無駄ですね。

液晶テレビは殆どの機種でハーフグレアですが、これは元々液晶は反射率が高いので、映り込み妨害を少しでも減らすためにせめて映り込みの輪郭だけでも少しだけボケさせようとした結果です。
元々反射率が低くパネルとしての素性の良い有機ELでは、映り込み像の輝度が液晶より暗いので、グレア画面でも映り込みがあまり気になりません。
グレア画面なので拡散材は入っていないため、画面が白っぽく浮くこともなく、濡れたような艶感のある黒が表現できます。

ということで、次回買い替えの際は有機ELにされればと思います。

書込番号:24834286

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yutamimiさん
クチコミ投稿数:16件

2022/07/14 20:47(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
>みーくん5963さん

詳しく教えて頂きありがとうございます。
フィルムの購入を検討してみようと思います。
次は有機ELも検討してみます!何年後かわかりませんが‥笑
皆さんありがとうございました!

書込番号:24834778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2022/07/18 09:15(1年以上前)

反射を抑えるコーティング型のフィルムならいいんですけど、紹介されているようなAG (アンチグレア) は反射光を拡散させるだけなので画面が白っぽくなります。
PC用のディスプレイはAGですが、これはグレア成分があると細かいところが判別できる必要がある文字の読み取りに支障が出るからです。

基本的に、液晶も有機ELも太陽光に勝てるような輝度は出ません。TVも映写機ほどではないけど、気を遣ってやる必要があります。
画面に光をあてない、明るいものが映り込むような位置/角度に設置をしないか映り込むものを無くす、フードを付けるの3点になります。

日本人は南向きのリビングが好きですが、実は何かを鑑賞するのには向いてません。遮光カーテンなどをお勧めします。
会社では、(総務の人の趣味で) 陽のあたる眺望の素晴らしいオフィスにしたがるんですが、実際に入居するとPCが使いづらくなるだけなので、みんな常時ブラインドを閉じてしまいます。

それが現実。

書込番号:24839078

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3133件

2022/07/18 09:20(1年以上前)

補足。

映像を見ることがメインの場合、表面がツルピカしている方が高級に見える心理があるので、TVはAG (拡散させる方向) にしない方がいいと思います。
映すのが映像の場合は細かいところが判別できなくても問題が無いのでAGにする必然性もなく、黒締りがなくなるので映像が劣化したように感じます。

壁や天井も含めて暗い部屋で見るなら、どっちでもほとんど変わりませんけど。

書込番号:24839084

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信0

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]

クチコミ投稿数:2111件

最近、地デジを点けてなにも操作していない&見ていないときに、いつの間にか画面中央に「接続に失敗しました」の表示出ていたことがありました。(決定押せば消える)

ここ1か月で3回ほど続き、なんの接続が失敗したのかもさっぱりわからず、ネットで調べると、どうもデータ放送の視聴データ収集の通信で「接続に失敗しました」表示している可能性があるらしく、今度出たらそのチャネルでリモコンdボタンを押して、視聴データ設定を「協力しない」にして、表示しなくなるか確認したいと思います。

視聴データ収集については、テレビをネットに最初につないだ時点ではデータ送信を許可した状態になっており、視聴者が設定を変更することで送信を停止できる。停止しても番組の視聴に影響はない。
とのことですが、知らぬ間に視聴データが民放各局などに送られていることを知りませんでした・・

参考になった価格コムクチコミ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001254146/SortID=23746514/

フジテレビの場合のデータ収集停止方法
https://www.fujitv.co.jp/data-housou/shichodata.html

書込番号:24811535

ナイスクチコミ!11



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 55Z730X [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55Z730X [55インチ]を新規書き込みREGZA 55Z730X [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55Z730X [55インチ]
東芝

REGZA 55Z730X [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月上旬

REGZA 55Z730X [55インチ]をお気に入り製品に追加する <1676

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング