REGZA 55Z730X [55インチ]
- 新4K衛星放送の録画も便利な4Kダブルチューナー内蔵の液晶テレビ(55V型)。放送済みの番組を過去番組表から視聴できる「タイムシフトマシン」搭載。
- 「全面直下LEDバックライト」と新映像処理エンジン「レグザエンジンProfessional」を採用し、引き締まった黒を再現し、高画質を実現。
- 「レグザ重低音バズーカオーディオシステムPRO」を搭載し、明瞭な高音質と迫力ある重低音を楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全490スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 5 | 2021年5月17日 11:20 |
![]() |
0 | 4 | 2021年5月25日 08:02 |
![]() |
3 | 10 | 2021年5月6日 20:56 |
![]() |
19 | 8 | 2021年4月28日 01:31 |
![]() ![]() |
14 | 4 | 2021年4月11日 11:20 |
![]() |
8 | 5 | 2021年4月7日 01:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
【困っているポイント】
購入したテレビとWi-Fiが接続できません。
【使用期間】
【利用環境や状況】
接続しようとするとDNS設定が×になります。原因はルーターの応答がありませんと出てきます。テレビ以外はWi-Fiは使用できています。
【質問内容、その他コメント】
J:COMのHUMAXのルーターを使用しています。
どのようにすれば接続できるようになりますか。
詳しい方助けてください・・・。。。。。。。。。
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>接続しようとするとDNS設定が×になります。原因はルーターの応答がありませんと出てきます。テレビ以外はWi-Fiは使用できています。
どういう手順で行ったのかも分からないので、どこに間違いがあるのかも分かりませんm(_ _)m
>J:COMのHUMAXのルーターを使用しています。
これだけだと、設定などを確認して欲しくても、どういう設定が有るのかこちらも確認が出来ませんm(_ _)m
https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=000477763
に、HUMAX等のモデムが有りますが、ココに同じモデムが有れば、その情報を教えて下さいm(_ _)m
無くても「型番(形式)」が分かれば探す事も出来ますので情報をお願いしますm(_ _)m
書込番号:24139261
0点

質問がひどくて申し訳御座いませんでした。
やり直しましたのでよろしくお願い致します。
【困っているポイント】
Wi-Fiを接続しようとするとDNS設定が×になります。
【使用期間】
【利用環境や状況】
TV( Z740X)とWi-Fi(J:COM HUMAX ルーター型番HGJ310)の接続方法がわかりません。
(原因)ルーターの応答がありませんとなります。
テレビを新しく買い替えインターネット接続をしようとしたところ繋がらない状況です。スマホはWi-Fiに繋がります。
テレビ側のネットワーク情報を確認するとDNSの項目は自動取得になっています。無線も有線もインターネットに繋がらない状態です。再起動はやっていますが、全くダメです。
【質問内容、その他コメント】
・テレビでWi-Fiを拾おうとする時アクセスポイント欄にルータの裏側のSSIDの表記が出てきません。J:COM表記のSSIDしか拾えません。ルーター側のSSIDのwi-fiは飛んでいないのでしょうか。ルーター裏側のSSIDが表記されるようになるのでしょうか。
・テレビのDNS設定とルーターの設定方法を教えて下さい。
詳しい方ご教授下さい。
書込番号:24139589
0点

>TV( Z740X)とWi-Fi(J:COM HUMAX ルーター型番HGJ310)の接続方法がわかりません。
所持している製品が違っていたんですね(^_^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001229651/SortID=24139580/
に書き直したのであれば、ココのスレッドは「削除依頼」して閉じてしまった方が良いと思いますm(_ _)m
https://help.kakaku.com/community.html#QA000083
双方で違う情報が行き交うと、ヘルプhelpさん自身も返信が面倒になってしまうと思います(^_^;
書込番号:24139652
0点

>ヘルプhelpさん
関係あるか分かりませんが。
https://twitter.com/regza_official/status/1393507699384627202?s=19
本日5/15正午ごろから、レグザの一部でネットワークに接続できない障害が発生しています。
現在、調査を継続中ですので、回復までしばらくお待ちいただきますようよろしくお願いいたします。
このたびは、お客様には多大なるご不便とご迷惑をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。
書込番号:24139854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東芝ご相談センターに電話をして聞いた方が早いと思います。丁寧に教えてくれますよ。
書込番号:24140204
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]
現在CMR方式のWDBLUE6TBとGREEN4TBの2台をタイムシフト用として利用していて問題はありません。
調べてみたところ、WDBLUEのSMR方式のHDDは、タイムシフトマシン用として使用するとブロックノイズになったりするようですが、これは1台だけの時なのでしょうか。
2台使用するとタイムシフトマシンのAとBで6チャンネルが3チャンネルずつに割り振られて、SMR方式でも問題ないというふうにはならないでしょうか。
WDBLUEのSMR方式を2台タイムシフトマシンとして問題なく利用可能なのでしょうか。
試された方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
0点

>カモメの卵おいしいよさん
こんにちは
SMRは世代にもよりますし、書き込み容量がいっぱいになった時のレートに不安が残るので無駄なチャレンジはせず、やめておいた方が無難です。パラ使いはアーカイブ容量を増やすためですのでHDDの負荷が減るという事はありません。
それ以前にTVと外付けHDDは少なからず相性はあり、周辺機器メーカーでは検証を行っているので検証をクリアしたものから選ぶべきですね。
タイムシフトマシンは負荷高めなので、周辺機器メーカーでも互換性確認をやってない場合もあるほどです。
そんな中エレコムにタイムシフトマシン対応HDDが比較的安価に出てますのでそれが良いと思いますよ。
https://www.elecom.co.jp/news/release/20201105-01/
書込番号:24137803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種ではありませんがタイムシフトでSMR使ってます。
BarraCudaの8TB×2台をRAID0ストライピングしたものを2つ、計32TBで運用していますが、今のところ問題なく動いています。
ストライピングしているのでSMRの書換速度をカバーしてるのかもしれませんが・・・。
書込番号:24153661
0点

調べてみたら試された方いらっしゃいましたね。
書込番号:23239525
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001150438/SortID=23232806/#23239525
ここにて、WDblueのSMR方式で1台ではだめで、USBのAとB両方を使う2台体制で大丈夫だとのことのようなので、WDのSMRでも2台なら大丈夫なようですね。
プローヴァさん 次は市販の物を使わずにケース再利用でHDDだけ交換したいと思います。
ぱっきさん 32TBうらやましいですね。できればWDで行きたかったので、使えるとわかったので良かったです。
返信ありがとうございました。
書込番号:24154006
0点

>カモメの卵おいしいよさん
一般の人には勧められませんが、自己責任でチャレンジされる分には全然オッケーと思いますよ。
ただやはり書き込み情報もロングタームテスト的に長期間使用でどうか、等々までフォローされる場合は殆どないので、そのあたりは留意しておいた方がいいと思います。
書込番号:24154013
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]

>東方不敗☆さん
ハードディスクのメーカーと型番は何でしょうか。
書込番号:24121755
1点

>あさとちんさん
WD Elementsって書いてあるんですけど
試しに他のハードディスクも試してみたんですけどダメでした
書込番号:24121757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>通常録画用のUSB端子にハードディスクを
>繋いでも認識しない感じなのですが
>どうしたらいいですか?
https://kakaku.com/item/K0000964862/
こういう「ポータブルHDD」だと、「電力」が足りなくて動作しない事が多々有ります。
そうなると、別途
https://www.iodata.jp/product/accessory/acadp/usb-acadp5r/index.htm
こういう「電源供給用ケーブル」を追加で繋いで、コンセントから電源を追加してあげる必要が有ります。
>WD Elementsって書いてあるんですけど
「WD Elements」は、「REGZA」程度の話ですm(_ _)m
「43Z730X」の部分が知りたいです(^_^;
「ポータブルHDD」だと、「型番(形式)」のシールが貼っていなくて、製品が入っていた化粧箱に記載されているかも知れません。
<もしかしたら、裏面などの刻印されている可能性も...
>試しに他のハードディスクも試してみたんですけどダメでした
「他のハードディスク」では分かりません。同じ様に「型番(形式)」で書いて貰えないと、原因も判りませんm(_ _)m
書込番号:24121816
0点

>名無しの甚兵衛さん
型式は良く分からないので画像貼ってみます
後説明不足で申し訳ないのですが
今までは使えてたのに録画していた番組を
消去しようとしていた時に変な動作?
みたいな感じになって
認識しなくなった感じです
書込番号:24121843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハードディスクをPCに接続して再フォーマットした方が良いカモです。
但し録画用に使用するとパソコンに接続しても認識(表示)しない場合が多いですから
その場合にはマイコンピューター、右クリックの設定、フォーマット等の操作が
必要になりますから、具体的にはネットで調べて下さい。
書込番号:24121879
1点

>デジタルおたくさん
試してみます
ありがとうございます
書込番号:24121893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>東方不敗☆さん
こんにちは。
今まで使えていて何かの拍子に使えなくなったのなら、一度テレビをリセットして見てください。
手順は、HDDのUSBを抜いて、テレビの電源コンセントを抜いて、10分程度そのまま放置して、その後でコンセントを入れて見てください。
その後ででHDDをUSBに挿して、認識動作させてみてください。
書込番号:24121898
0点

>プローヴァさん
試してみます
ありがとうございます
書込番号:24121930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今までは使えてたのに録画していた番組を
>消去しようとしていた時に変な動作?
>みたいな感じになって
>認識しなくなった感じです
こういう後出しジャンケン的な話だと、今後も同様の「それはこういうことです」みたいになりそうな...(^_^;
この「消去しようとしていた時に変な動作?」が一番重要だと思いますが、コレが曖昧だと原因などの特定は難しいと思いますm(_ _)m
「変な動作」というのが、「東方不敗☆さんの操作」の話なのか「43Z730Xの画面に変な表示などが有った」とかなのか、「USB-HDDから変な音がしたり電源LEDが消えたりした」とかなのか...
まぁ、取り敢えずプローヴァさんも書かれて居る「電源リセット」で快復するかという所でしょうか...
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
PCがあれば、「Crystal Disk Information」で「USB-HDD」の健全性を確認したりも出来ますが...
<初期化(フォーマット)しないでも使えるので、録画が消えることもありません。
書込番号:24121995
1点

>デジタルおたくさん
>プローヴァさん
試してみましたら認識しました
ありがとうございます
>名無しの甚兵衛さん
説明不足ですみません
最初に書いて置くべきでした
なんとか認識できる様になりました
ありがとうございました。
書込番号:24122300
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
表題の件、リモコンに一発移動ボタンを作成出来ないか、の質問です。
Amazonプライム、YOUTUBEをよく見ます。
YOUTUBEはリモコンにボタンがあるのでボタン一つで操作できますが、Amazonプライムはリモコンにボタンが用意されてません。
よって、毎回「みるコレ」ボタンを押して、Amazonプライムアイコンへカーソルを移動して呼び出してます。
とても煩わしいので、一発でAmazonプライムへ移動できる手段はありませんでしょうか?
もし方法がございましたらご教示ください。
宜しくお願い致します。
8点

次の*40シリーズからPrimeビデオボタン付いたけど、Z730Xでワンタッチ起動させる方法は今のところないよ
書込番号:24103304
6点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>YOUTUBEはリモコンにボタンがあるのでボタン一つで操作できますが、Amazonプライムはリモコンにボタンが用意されてません。
リモコンにボタンを付けると言う事は、自社コンテンツを優先するようにメーカーに要求している訳ですから「お金」が動いていると考えます。
つまり、お金の関係が無いので有れば、「ボタンが無い」という事になると思います。
「リモコンボタン」の設定については、「放送」についてのチャンネル設定しか対応していません。
なので、既に設定されているボタンを他のコンテンツに変更する事は不可能です。
<多分、契約上、他のコンテンツサービスへの変更は、違約金などのペナルティーが発生すると考えます。
書込番号:24103628
2点

>rikibou0941さん
こんにちは。
残念ながら手段はありません。
Android TV(Google TV)ではリモコンのランチャーボタンを別アプリに割り当てるようなサードパーティーアプリがありました。ちょっとグレーゾーンなので、今でもあるのかは知りません。
東芝は独自OSであり、このような野良アプリを入れる手段がありませんので無理な注文になります。
Androidにしても、野良アプリ導入は動作不安定のきっかけになりやすいのでインストールは積極的にはお勧めできませんね。
書込番号:24103703
1点

どうなるさん
名無しの甚兵衛さん
プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
やはり無理ですか。
しかし、これですっきりしました。
ご教示ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:24104056
2点

私も同じ要望です。740のリモコンで動く可能性はあるのでしょうか?動くのであればリモコンだけ買おうかなと思っております。
書込番号:24104067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ザナックさん
>740のリモコンで動く可能性はあるのでしょうか?
これは、やってみないと分かりませんが、予想としては無理だと思いますm(_ _)m
「アプリ起動用ボタン」として、1〜6とか設定されていて、それぞれの番号にどのアプリが割り当てられているかは、「テレビ側の設定」になるので、「Z730X」のリモコンで、「アプリ1」ボタンが「YouTube」でも、「Z740X」では、「Hulu」かも知れません。
リモコンは、あくまでも「アプリ1」というボタン情報しか送らないので、そのボタンに何が割り当てられているかを変更出来ない以上、互換性が有るとは言えないと思いますm(_ _)m
書込番号:24104550
0点

>ザナックさん
自宅もZ730Xです。
もう1台M540Xを所持していますが、確かM540Xのリモコンの「prime video」ボタンで、
Z730XのAmazonPrimeが起動したような記憶があります。
それでZ740Xのリモコン(CT-90490)を購入しようと思いましたが、ヨドバシカメラで
7700円ほどだったので躊躇しました。
自分は使わない「prime video」ボタンだけのために7700円は払えないなって(笑)
M540Xのリモコン(CT-90491)は4000円弱なんですが、タイムシフト付きのリモコンは
なぜか高いんですよね。
書込番号:24104959
0点

>私も同じ要望です。740のリモコンで動く可能性はあるのでしょうか?動くのであればリモコンだけ買おうかなと思っております。
ワンタッチボタンが別のREGZAのリモコンで動くかってのは“*20シリーズ”から始まってて、“*20シリーズ”でPrimeビデオが使えるようになった(でもボタンはない)、“*30シリーズ”からPrimeビデオのワンタッチボタンが付いたんだけど、これ動くんじゃね?と期待した人も割といたけど結果としては動かず、*30シリーズ → *40シリーズでも変わらずだからリモコン買っても無理だよ(当然他のボタンは動く)
これに関してはアプリの呼び出しは機能だから他のボタンみたいにボタンを一個押しただけじゃ動作しない、でもって肝心のアプリの動作がTVに入ってないので動かないってことなんだろうね
書込番号:24104962
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
42z7が寿命(?)になったので本機に買い替えました。
それなりに納得して選んだつもりですが、自宅環境に設置すると、結構不満が出てくるものですね。
まず持って今まで使ってたハードディスクを初期化しないといけないとは…勉強不足でした。さらば子供のお気に入り番組達。
さて、どなたかご教示頂きたいのですが、画質設定のオススメや本機特有の注意点などありますか?
機種の特性なのか、白が白く出ず、画面全体がセピア色というか緑がかっているというか、気持ち悪い補正がかかっている感じに映っています。ニュースで人の顔が映っても、顔色がゾンビみたいで違和感しかありません。せっかく買ったのに家族の誰にも喜ばれないのは悲しいです。
「おまかせ」「あざやか」などプリセット設定ではどれでも全く解消につながらなかったので、皆さんがどのように対処しているのか参考にしたく思います。
素人の質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。
書込番号:24071887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ピアラブさん
こんにちは
おまかせやあざやかのプリセットでもダメですか。
取り敢えず下記お試しください。
・明るさオート オフ
・映像モード 標準
・バックライト 好みに合わせて明るさ調整
・色温度 好みに合わせて高めに調整
これで解消しない場合、色合いを数ステップ左右に調整してみて下さい。
書込番号:24071927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>機種の特性なのか、白が白く出ず、画面全体がセピア色というか緑がかっているというか、気持ち悪い補正がかかっている感じに映っています。
「明るさ検出」が「オン」になっていませんか?
「室内環境」が「外光あり」になっていませんか?
「色空間モード」が「オート」になっていませんか?
書込番号:24071944
4点

>プローヴァさん、名無しの甚兵衛さん
アドバイスありがとうございました。
ご意見の通り、オート系の機能をいくつかオフにしたら少し改善が図られました。拙い説明から状況を読み解き対案を提示できる皆さんの知見に驚くばかりです。大変助かりました。
地デジは妥協出来る水準になったものの、まだまだprimeビデオやNetflixなどのネット系の番組では色彩は狂ったままです。設置環境やコンテンツ、入力次第でこんなにシビアに画質が左右されるとは、同じ回線・配線を使っていた今までの機種では認識していませんでした。
もともとそんなに神経質ではないつもりで、今までも細かく画質設定した経験もあまりなかったのですが…
不良品なのか心配になるほど初期設定では全く使い物にならないとは、セッティングの幅が広すぎるのも悩ましいものですね。
勉強しながら、騙し騙しセッティングを試してみます。
書込番号:24073822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピアラブさん
今のテレビは内蔵チューナー、外部入力、内蔵動画再生アプリ、など、ソースによってそれぞれ別の映像パラメータを持ちます。
内蔵チューナーの地デジ放送で調整しても、多くのパラメータは他のソースには反映されませんので、動画再生アプリにした状態で、再度映像調整して下さい。
地デジで一度調整していれば、どこをいじったかはすぐわかると思いますので。
書込番号:24073934 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]
現在BRAVIA KJ-32W700C(32インチフルハイビジョン)をMac(私用)とWindows(テレワーク用)のモニタとして利用しています。
テレワークが増えたこともあり、もう少し広い画面が欲しくなり40インチくらいの4Kのディスプレイを検討しています。
ほぼほぼMacやPCでの利用がほとんどで、テレビとしての頻度は非常に少ないですが、メインテレビが子供に取られているときや親が泊まりに来た時などのために、一応テレビ機能をつけていました。
こちらのテレビでは モニター/PC モードもあるということですが、使用感などどうでしょうか。
BRAVIでは表示ムラやボケなどもなく、輝度は少し下げてつかっていましたが、あまり違和感なく使えていたので
同程度に使えるといいなと思っています。
実際に使われている方などいらっしゃいましたら、お手数をおかけしますがお教えいただければと思います。よろしくお願いします。
5点

Mac/PCで具体的にどういう使い方なのか分からないけど基本モニタでTV機能はオマケってことだったら下位モデルでもいいんじゃない?
予算的に問題ないってことならZ730Xでいいだろうけど…
REGZA 43C340X
https://kakaku.com/item/K0001229644/
REGZA 43M540X
https://kakaku.com/item/K0001229648/
書込番号:24060697
0点

>すいかいすさん
こんにちは
大型テレビをPCモニターとして使う場合、テレビで放送を見るよりも、近接距離から使う場合が多いですね。画面も今よりだいぶ大きくなるので、目から画面左右端への見込み角度が深くなってしまいます。このため、液晶の角度依存性から、左右端のみ色づいて見えたり白っぽく見えたり、暗くなって見える場合があります。
特に気になるのは色味の変化なのですが、本機はその点IPSパネル採用機なので、色変化が少なくなり、安心感はありますね。
IPSもVAより良好とはいえ角度依存性はありますので、画面端の画質が気になるなら、少し離れて見る様にするしかないですね。
お使いのPCが4K出力に対応していれば、4Kで出力できますし、ドットバイドットのクリアな表示も問題ありません。
4K表示できると、これまでの2Kと比べて、同じくらいの比率でデスクトップを表示してもフォントなどが高品位になるメリットはありますね。
ただ本機は直下型部分駆動のバックライトで、個体ばらつきがありましたが、斑点むらという輝度むら傾向がかつて問題にされたモデルです。すでに型落ちで流通在庫しかないので、どの様な個体が来るかは買ってみないとわかりませんね。品位という点ではそこだけやや心配ではあります。
書込番号:24060755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>こちらのテレビでは モニター/PC モードもあるということですが、使用感などどうでしょうか。
細かい所は別にして、「32型の2K」から「43型の4K」の場合、デスクトップは広くなりますが、文字は小さくなります。
設定で文字を大きく出来ますが、ウェブ画面の表示をすると、テキストの配置が上手く行かず見辛くなる可能性も有りますm(_ _)m
<試しに、今のテレビの状態で、文字だけを大きくする設定にすれば感覚も分かるかと...
「32型の2K」は、「65型の4K」に近いドットピッチなので、「43型」の様な高精細なドットピッチだと、
「2K→4K」で2倍の距離が必要で、「65型→43型」で1.5倍の距離が必要になるため、今の視聴距離の3倍の位置から見るのと同じ様な見え方になると思います(^_^;
>BRAVIでは表示ムラやボケなどもなく、輝度は少し下げてつかっていましたが、あまり違和感なく使えていたので
>同程度に使えるといいなと思っています。
「テレビの解像度」と、「PCの解像度」が合っていれば、どのテレビやモニターでもボケなどは無いと思いますm(_ _)m
PCモニターで使う場合、普段のテレビ視聴よりも近付いて見る可能性が高いため、コントラストは下げた方が見易いとは思います。
>こちらのテレビでは モニター/PC モードもあるということですが、使用感などどうでしょうか。
「KJ-32W700C」をどういう映像モードで使っていたのか分かりませんが、東芝のテレビの場合「モニター/PCモード」よりも「ゲームモード」の方が、マウスの反応が良いのでお勧めですm(_ _)m
書込番号:24061926
1点

どうなるさん、プローヴァさん、名無しの甚兵衛さん
ご回答ありがとうございます。
PCモニターとテレビが使えて、タイムシフトもあってこの値段なら少し遊べるかなと思って興味を持ちました。
ただご回答をいただいて、改めてこれまでの書き込みを見るとムラがある個体のリスクが怖くなってきました。
PCだと白い画面表示になる部分も多いでしょうし、もしそうなると気になってしまいそうに思えました。
もう少しPC用ディスプレイも含めて悩んでみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24063827
0点

>PCだと白い画面表示になる部分も多いでしょうし、もしそうなると気になってしまいそうに思えました。
もちろん、今の「KJ-32W700C」で全面真っ白表示の確認はされているからそう思えるのですよね?(^_^;
今まで気にならなかったのは、
「真っ白の画面で、ムラ無く表示出来ている事を確認済みだから」なのか、
「実際にはムラが出ていたけど気付いていなかっただけ」なのか...(^_^;
書込番号:24065823
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





