REGZA 49Z730X [49インチ]
- 新4K衛星放送の録画も便利な4Kダブルチューナー内蔵の液晶テレビ(49V型)。放送済みの番組を過去番組表から視聴できる「タイムシフトマシン」搭載。
- 「全面直下LEDバックライト」と新映像処理エンジン「レグザエンジンProfessional」を採用し、引き締まった黒を再現し、高画質を実現。
- 「レグザ重低音バズーカオーディオシステムPRO」を搭載し、明瞭な高音質と迫力ある重低音を楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全194スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 36 | 7 | 2019年11月3日 14:22 | |
| 0 | 5 | 2019年11月4日 21:14 | |
| 5 | 6 | 2019年11月1日 21:54 | |
| 9 | 4 | 2019年11月30日 05:47 | |
| 13 | 4 | 2019年10月31日 23:26 | |
| 34 | 19 | 2019年11月22日 16:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
はじめてのREGZAでタイムシフトの便利さに助かっております。
現在の環境は本製品にタイムシフト録画用HDD(IOデータ/AVHD-URSQ2)
とレグザBDレコーダー(DBR-1009)のの組み合わせでテレビに録画用HDDは付けていません。
そこで質問なのですが、タイムシフト録画番組をBDレコーダーに保存することは可能でしょうか?
やはり別で録画用HDDを購入し、タイムシフト録画HDD→通常録画用HDDにしか保存できないのでしょうか?
11点
niconicoponさん おはようございます。
通常録画用HDDを設置すれば、
「タイムシフト録画用HDD」から「通常録画用HDD」へ
「緑ボタン」で「保存」して、
「通常録画用HDD」から「BDレコーダー」へ
「黄ボタン」で「ダビング(ダビング先を指定)」し移動することが出来ます。
書込番号:23024765
9点
通常録画用HDDは購入せず(経由せず)タイムシフトから直でBDレコーダーのHDDに移行は無理なのでしょうか?
書込番号:23024955
4点
私は、55Z720X+タイムシフト用HDD+通常録画用HDD+BDレコーダーを使っています。
55Z730Xでは、「タイムシフトマシン過去番組表」で、
「緑ボタン」の「保存」を押し、
「保存設定」で、保存先に「お使いのBDレコーダー」が出ますか?
出ればOKなのですが…。
私の場合は出ないので、通常録画用HDDを経由しています。
多分、BDレコーダーがUSB接続ではなくHDMI接続になっているからだと思います。
書込番号:23024987
2点
>mugcup27さん
保存先にBDレコーダーの指定がありません。録画用HDDを接続してください的な表示は出て来てましたが・・
やはり無理なのでしょうかね?
書込番号:23025030
4点
niconicoponさん
>通常録画用HDDは購入せず(経由せず)タイムシフトから直でBDレコーダーのHDDに移行は無理なのでしょうか?
東芝のページには、
「タイムシフトマシン機能で一時保管した番組をダビングするには、一旦タイムシフトマシン対応USBハードディスクの別の通常録画領域または外付けのUSBハードディスクに保存する必要があります。」
と書かれています。
書込番号:23025031
![]()
5点
yuccochanさんの仰る通り、やはり無理なのではないでしょうか。
書込番号:23025072
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
タイムマシン用と通常録画用で、市販品のHDDではなく
HDDケース等を使用し動作させている方が居ましたら
構成を教えて頂けないでしょうか。
HDDの容量も教えてほしいです。
(某HPでは55X920で32TBの認識をしているみたいですね)
勿論、保証外という事は承知しております。
0点
タイムマシンに[ロジテック]LGB-EKU3で[SEAGATE]ST8000DM004と昔のWD GREEN
通常録画に[ロジテック]LGB-EKU3で昔のWD GREEN
で認識は何の問題もなく動いですよ
タイムマシン用は耐久性がどうなるかだけどほぼ24時間稼働で2ヶ月は何ともなってないです
書込番号:23024068 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
GW3.5AA-SUP3/MBにWD30EFRX を入れていますね。
2台つけようとするとIDがかぶってエラーになるということなので、HD-AD4U3加えて7GB体制です。
朝から日が変わるくらいまで録画して1週間ちょっとなのでうちは十分ですね。
3か月間くらい稼働していますが、不具合もなく深夜は録画がとまるので音も気になりません。
書込番号:23024701
![]()
0点
>もりMORIさん
>elgadoさん
ご返答ありがとうございます。
意外と何でも認識するのですね。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:23025924
0点
有名な方もやっていますよ?
https://youtu.be/txvkjfLui0I
昔のモデルは「相性」みたいなモノも有ったようですが、最近のモデルは余り気にしなくても良いのかも知れませんm(_ _)m
書込番号:23027097
![]()
0点
>名無しの甚兵衛さん
相性はほぼ皆無っぽいですね。
ありがとうございます。
書込番号:23027827
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
初めての書き込みなので、至らぬところがあったり、読み辛い箇所があったら申し訳ありません。
引っ越しを機に9月の頭に設置し、TOSHIBAさんとSONYさんにも相談済み案件ですが、この症状が起こりうる症状で、仕方ないことなのか分からずご教示くださると幸いです。
使用機種→55Z730X
レコーダー→SONY製
買い換え前の製品→37Z2
症状としましては、レコーダーで録画したものを再生し、CMスキップ(チャプター移動)を行うと、直前まで再生していた音声が移動先のチャプターの頭に少し入ってしまいます。
こちらで試したこと(症状は改善しておりません)
・レコーダー側での画質変更し録画(SR→DRには変更)
→同症状が起こることを確認
・レコーダー側はアニメを録画することが多いので、他の情報番組や、映画やスポーツ番組を録画
→変わらず。(放送局を変えたりもしました)
・HDMIケーブルの抜き差し
・HDMI入力を変えて再生し同症状が出るか
・他のHDMIケーブルで試す
・レコーダー側のリセット
・以前使用していた37Z2で同症状が出るか確認
→症状は出ず
・TV側のリセット
・電源ケーブルの抜き差し
・レコーダー側でのHDMIや音声設定確認
→SONY側でも特にそういった操作はないと返答。
以上となります。
また、BD-ROMでは起きませんが、自分でダビングしたBDでは症状が起きます。
原因がレコーダー側なのかTV側なのかはたまた別の原因があるのかがわかりません。
また、考えうる原因、レコーダーとTVの相性などなのか同じ症状の方がいるのかなど少しでも情報が欲しいです。
TOSHIBAさんの回答は一度見させて下さいとの回答でしたが、一度こちらでご意見を伺いたく投稿致しました。どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:23021683 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんは
レコーダーのデジタル音声出力設定を変えても発生するのかお試し下さい。
書込番号:23021758 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>りょうマーチさん
こんばんは。
早速ですが、レコーダー側の音声出力設定をHDMIからデジタル音声に切り替えたら改善致しました!
まさかこちらを切り替えるとはおもわず…音声は調べても中々良い回答や自分の理解能力が乏しく、レコーダー側、テレビ側と色々切り替えてみてはいたのですが、HDMIと信じて疑わなかったので盲点でした。
本当にありがとうございました!助かりました。
書込番号:23021815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
あ、いやソコではなく…。
機種によって細かい文言が違うかもなのでアバウトに表現したのであって、HDMI音声出力を自動から2チャンネルPCMとか、PCMに変えてどうかだったのです。
でもその設定(音声出力設定)があるなら最近の世代のでは無さそうですね。
「デジタル音声」にしたことでPCMになったから改善したと思います。
結果オーライですね。
書込番号:23021876 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>りょうマーチさん
そうだったのですね…!すみません。音声設定内が細かく、上から
音声入力設定( HDMI/デジタル音声)
HDMI音声出力(自動/マルチチャンネルPCM/2チャンネルPCM)
ドルビーデジタル(ダウンミックスPCM/ドルビーデジタル)
AAC(ダウンミックスPCM/AAC)
DTS(ダウンミックスPCM/DTS)
48kHz/96kHz PCM(48kHz/16bit/96kHz/24bit)
(以下BD再生の音声なので省きます。)
上記一番上のデジタル音声を変えたのですが、りょうマーチさんが仰っていたところですと、二番目に当たりそうなので、音声出力設定をHDMIに戻し、HDMI音声出力を自動になっていたのでマルチチャンネルPCM・2チャンネルPCMで試したところどちらでも正常に音声が出てきました。
ちなみにこちらはマルチチャンネルPCMと2チャンネルPCMとどちらにするべきなのでしょうか?
色々とお聞きしてしまってすみません。
書込番号:23021909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
私のメイン機のAT700と同じ構成なので最近の世代のでは無さそうですね。
テレビが2chスピーカーだと思うので、どちらでも変わらないと思います。
書込番号:23021926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りょうマーチさん
そうなんですね。本当に色々と教えて頂きまして、ありがとうございました。今回はこちらで締めさせて頂きます。
書込番号:23022070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
11年前のパナのブルーレイレコーダーからHDMIで入力で、画像、特に顔が青くなってしまいます。
10年前の機材と最新の機材では信号のやり取りが違うのでしょうか。
古いもの同士は全く発生しない現象でした。
書込番号:23020470 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
レコーダーを接続しているHDMI入力の映像設定を調整してみましたか?
書込番号:23020584 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>うっかり野郎さん
こんにちは。
普通の2KブルーレイをHDMIでつなぐ限り信号のやり取りで青くなったりすることはありません。
ただHDMIケーブルは意外と不具合が出やすいので、機材入れ替えタイミングで接触が悪くなったりはありえます。まずはケーブルでも変えてみてはいかがでしょうか?amazon basicなどを選べば安いですよ。
書込番号:23021431
![]()
0点
>不具合勃発中さん
青くなるような設定はしていないのですよね。
>プローヴァさん
その様に思います。
その後パナのレコーダで番組表↔通常画面を切り替えると
かなりの高確率でブルーになることがわかりました。
故障なのか相性か分かりませんし、まだ初期不良期間なので、
サービスマンに来て見てもらう手配をしました。
騒がせて申し訳ないです。
書込番号:23021606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サービスマンに来てもらい、青くなることを確認してもらいました。結論として、故障ではないとの事。
理由としては、それ以外の状態は、映っているからとのこと。
恐らくはhdmiケーブルとの相性みたいなものではないだろうかということらしい。
hdmiケーブルの指し直しで、改善するとは思えないが、一応
指し直しはしたそうです。
不思議なことにそれ以来おきなくなりました。
よく分かりません。
書込番号:23077937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
高画質タイプのパナソニック製50型プラズマテレビが壊れたため買い替えしました。
画質も昔と比べて奇麗だったので有機ELにせずこっちにしました。
私は嵐が好きでライブのDVD鑑賞(ブルーレイディスク)をよくするのですがプラズマの時になかった画像の乱れが気になります。
ライブ映像なので動きが早い箇所が、モザイクみたいな映像になります。
ボーダーやヒラヒラした服も画像が乱れます。
テレビ番組を見ている時にはなりません。
他のブルーレイプレーヤー(約10年前製)で再生しても同じでした。
再生しているレコーダー(パナソニックDMR-BW690)も10年近く前の製品だからか、
HDMIケーブルの規格とか関係ありますか?
当てはまりそうな対処方法があれば教えてください。
6点
綺麗=高精細ですか?
発色は有機ELが良いです。
自発光デバイスという点でもプラズマと有機ELは同じです。
バックライト方式の液晶は元々動きに弱いですし、早い動きに対応する為にの倍速処理がついていたりします。
対処は厳しいと思います。ケーブルだけ変えても意味ありません。
一応テレビ購入した店舗でディスク再生して試してみることは出来ませんか?
・最新のレコーダーで同じ現象が発生するのか?
・有機ELだとどうなるのか?
書込番号:23020350
3点
HDMI入力での倍速モードはどうなっていますか?
書込番号:23020409 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
倍速モードを教えて頂きありがとうございます。
設定をオフに変えてみたところモザイクみたいな現象はなくなりました。
感謝しております。
諦めていましたが質問して良かったです。
書込番号:23020493
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
昨日購入し、設置してもらったのですが、白い画像や、青空の場面でオセロのような模様が少し気になっています。
画質の設定で、ある程度は改善出来ましたが、この機種の場合、画像の程度のオセロ現象はしょうがないレベルでしょうか?ご教授お願いします。
書込番号:23005843 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>khtcさん
オセロ現象ですね。
交換しても無くなるかどうかは分かりませんが。
書込番号:23005921 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
これはZ720Xから同様の症状がでていて交換しても同じです
通常の色の濃い画面で気にならないレベルでしたら諦めるしかないです。
書込番号:23006002 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
アニメーションなどを見ていると、結構気になるので非常に残念です。テレビの仕様として、諦めます。
今年の初めに買ったSONY BRAVIA KJ-55X8500Fの方が、画質が良かったです。
書込番号:23006073 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
お手数ですが 白画面での画像アップを一度見てみたいです。
私も最近 z730x 納品され番組視聴には全く違和感 影響ないレベルですが 白画面でよく確認すると薄いオセロみたいなのがある気がしてますが このレベルは仕様と判断してます。
z730x の全てに上下端左右に薄ら黒ぽくなってるのと同じ扱い仕様なんだと思います。
書込番号:23006428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バックライトの制御の問題でしょうか?アップデートで良くなれば良いのですが、TOSHIBAのサービスの人はこれはモヤやなって言ってました。オセロモヤ?(笑)
絶えず気になる様でしたら液晶画面の交換を試してみたらどうでしょうか。
書込番号:23006720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
白画像の写真を追加しました。
やはり、画面中央部分のオセロが気になります。
書込番号:23007282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>khtcさん
こんにちは。
全白画像を見る限り、斑点ムラの程度はひところのZ720X並みに思えます。やはりZ730Xになっても個体ばらつきがあって、集団としてみると平均点では改善していても、中にはこういう個体も存在するという事ですね。
直下型での輝度ムラは大なり小なり存在はしますが、これだと他社比で言えば悪い部類と思いますので、スレ主さんが気になるのであれば、他社機への交換をお勧めします。
同じ直下型でもソニーのX9500Gなどは輝度ムラレベルはこれより優秀と思います。参考までに、海外サイトrtingsにグレーの輝度ムラの実写結果がアップされています。
https://i.rtings.com/images/reviews/tv/sony/x950g/x950g-dse-large.jpg
書込番号:23007562
2点
>プローヴァさん
ご丁寧にご回答ありがとうございます。
CMなどで白画面になると、気になる時がありますが、とりあえずこのまま様子を見てみようと思います。この週末で耐えられるレベルか判断したいと思います。
逆に730xの良品の画面を見てみたいです。
書込番号:23008342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
khtcさん
全てのz730xには残念ながら仕様扱いとしてオセロが必ずあるみたいです。
正常品はオセロが薄く気がつかない事が多く意識しないと中々 気がつかないくらいみたいですがそれでも一応オセロは存在してるぽいです。
だから交換してもオセロを完璧にゼロは出来ないみたいですね。ただ交換するとオセロが薄い製品になって結果解決って流れなのだと思います。
ただし仕様は番組視聴で全く気にならない影響しないレベルの場合の話なので 番組視聴で明らかに影響出てしまう程のオセロは仕様ではなく初期不良扱いになるでしょう。
私のz730x 設置後5日目くらいですが番組視聴 アニメ ゲームで今のところ影響はしてないです。
しかし白画面にしてよく観察するとオセロは確かに存在してます。
今のところ白い風景の時のアニメ ゲーム 番組視聴に影響ないので私の場合は仕様範囲内に入ってるのだと思います。
なので 番組視聴 YouTubeでオセロ見えやすい場面など怪しい所を一時停止してみて観察してみるのもいいです。
白画面ばかり継続して観察より格いろんなシーンで一時停止して やはり気になるか判断しても良いと思います。
書込番号:23010171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ズバリ、オセロ現象です。
私も今年の2月購入の55Z720X は、この症状が出ていました。なんやかんやもありましたが、5月末に対策済とされる同製品と交換してもらいました。
交換前のは、コマーシャルの終わりに会社のロゴが真っ白なバックに写し出されたりするとき、ボーと灰色のもやが碁盤目に並んでいました。交換後、それから、5ケ月が経ちましたが、交換後は、キレイな REGZA 55Z720X を見ています。
■これは、なんとしても交換してもらってください。
書込番号:23014965
3点
>マッピーマックス262さん
ありがとうございます。
やはり気になるので、交換をお願いしようかと思いますが、東芝に話をするのか、購入した家電量販店に話をするのか、どちらがいいですか?
書込番号:23015102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>khtcさん
量販店で買われたのなら、お店に相談して初期不良交換させるのが一番です。メーカーでは杓子定規な対応しか期待できません。通販ショップですと交換規定次第ですが、基本メーカーサポートになってしまいます。
直下型ではある程度のムラは出るとは言え、写真の状況はメーカー間比較でも悪い方ですから、一度交換されてみるのが精神衛生上よいと思いますよ。交換して改善が無いようなら他メーカー他機種への交換も相談にのってもらえるでしょう。
書込番号:23015776
0点
>プローヴァさん
1ヶ月くらい様子をみてみましたが、サッカーの試合などでも気になるようになり、本日東芝の方に見に来てもらいました。画面を見てすぐに初期不良という判定になり、すぐに商品交換の対応になりました。早速明日交換してくれる事になったので、早く相談しておけば良かったです。
今度こそ良い製品に当たると良いのですが。。
書込番号:23059649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>khtcさん
そうでしたか。
次は良品が来れば良いですね。
液晶ではこの現象はDSE(Dirty Screen Effect)と言って画面が汚れて見える現象として、海外でもよく知られていますが、各社努力して気にならないレベルまで抑えようと頑張っているわけです。
youtubeでDSEと検索すると評価用チェック画像が出てきます。パンが多用される映像でわかりやすいんですよ。
東芝はハイセンスになってからこのような品質コントロールがうまくできなくなった印象はありますね。
書込番号:23059717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
本日、交換が完了しました。以前の物よりも良くなったと思いますが、完璧とまではいきませんでした。普通に視聴する分にはあまり気にならなくなったため、このまま使用したいと思います。皆様、色々とアドバイスありがとうございました。
ちなみに回収された商品はアウトレットにまわるそうですね。
書込番号:23061925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>khtcさん
写真でもまだ見えますが、取り敢えずスレ主さんが気にならない程度に収まって良かったですね。しばらく様子見て、また気になれば考えればよろしいかと思います。
書込番号:23062988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)









