REGZA 49Z730X [49インチ]
- 新4K衛星放送の録画も便利な4Kダブルチューナー内蔵の液晶テレビ(49V型)。放送済みの番組を過去番組表から視聴できる「タイムシフトマシン」搭載。
- 「全面直下LEDバックライト」と新映像処理エンジン「レグザエンジンProfessional」を採用し、引き締まった黒を再現し、高画質を実現。
- 「レグザ重低音バズーカオーディオシステムPRO」を搭載し、明瞭な高音質と迫力ある重低音を楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全490スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2020年5月24日 18:55 | |
| 38 | 4 | 2020年11月14日 18:20 | |
| 12 | 1 | 2020年5月25日 20:27 | |
| 18 | 6 | 2020年5月22日 21:13 | |
| 13 | 6 | 2020年5月19日 13:29 | |
| 14 | 6 | 2020年6月15日 18:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
素人質問ですみません。
本機のサーバ機能を設定し、iPhoneにDiXiM Playというアプリを入れてみました。アプリでは通常録画やタイムシフトマシン録画の番組のタイトル表示までできるのですが、再生はできません。
ググってみたのですが、REGZAのTVで録画した番組をスマホなどで見れるというのが見つけられませんでした。
そもそも不可能なのでしょうか?
書込番号:23422323 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kawazo123さん
iPhoneのDiXiM Playでは、DRモードで録画してあると再生できないようです。
https://support.digion.com/diximplay_ios/?p=671
書込番号:23422365
![]()
2点
https://jp.videoproc.com/record/transmit-recording-video-to-smartphone-or-iphone.htm
これは、どうですか。
書込番号:23422384
1点
DiXiM PlayでREGZA(TV)に録画したやつは一覧に出てくるけど見れないはずだよ(DR録画)
レコーダーだと○倍モードで録画するのが普通だと思うのでその辺のやつは見れるけどね(レコーダーだとチューナーも使えるので普通にTVとしても使える)
書込番号:23422883
![]()
1点
皆さんありがとうございました。
iPhoneではDRモードでの録画は見れないのですね。
Fire TV Stickではギザギザ感が少し出ますが見ることができました。
書込番号:23424557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]
レビュー事項ですがインチ関係無しに730Xシリーズ全体共通なのでこちらで書き込みます
730XのリモコンはCT-90487で約7000〜7500円程度し他のリモコンに比べかなり高い設定になってます
他の同時期発売機種のリモコンは大体が3000円台と半額以下の設定になっているので調べると
RZ630X用のリモコンが730Xに流用できるとのブログがあったのでRZ630X用CT-90488を3500円で購入し
実際に使用してみましたところボタン配置やボタン種類もほぼ一致していて同様に使えました
一点だけ違いがあり730X用にはある電源ボタン下のスカパーボタンがありません
RZ630X用の該当ボタンは字幕ボタンになってますこの字幕ボタンを730Xに使用すると
普通に字幕のONOFFの切り替えが出来るようになりスカパーを使ってない人にとっては逆に利便性が上がります
メーカー保証が効いてる1年以内の場合ならリモコンが故障してもメーカー保証で直してもらえますが
2年目以降の家電量販店保証に入った時はリモコンは消耗品扱いになり保証対象外になるとこが多いかと思います
ケーズの保証は規約に記載されてましたなので2個目や保守品での購入にぴったりだと思います
メーカー独自の汎用リモコンCT-90479Pがありますがこちらは過去番組表ボタンが無かったり
タイムシフト系の利便性がかなり落ちるのでおすすめ出来ません
またM530シリーズのCT-90489も3000円台で買えRZ630X用CT-90488と間違えそうですが
こちらはタイムシフト系が非搭載機種のリモコンの為730Xでは一部使えない機能がある可能性がありますので
もし購入時はお間違いなく購入して頂いた方がいいかと思います。
しかしスカパーボタン1つの違いでなぜ設定販売価格が倍近く違うのか謎です。
33点
>しかしスカパーボタン1つの違いでなぜ設定販売価格が倍近く違うのか謎です。
REGZAのリモコンって*30の世代だけじゃなくずっと前から、スカパーボタン付きリモコンは高い、ボタン無しリモコンは安かったはずなんだけど、書いてるとおりスカパーボタンの差(だけ)なのに高い
たかだかボタン1個だけなのになんで?って思うんだけど、スカパーのボタンって他のボタンと違って単に1個ボタンが多いってだけじゃなく、スカパープレミアムのリモコンとして使えるようになるからその分の値段ってことだね
実際のところ大半の人がスカパープレミアム使ってないだろうから必要ないボタンだろうしその場合は90488でオッケー
でもスカパープレミアムを契約してる人は90487しかありえないって感じかと…
まあ、最近はオンデマンド系のサービスが増えてスカパープレミアムはもとよりスカパー(旧e2)も新規加入者は減ってるだろうし、そういうのもあってか*40シリーズからはスカパープレミアムチューナーも内蔵されなくなってるからねぇ
書込番号:23421984
4点
有益な情報ありがとうございます!
昨日注文し、水曜日に届く予定です。
店頭で触った時、字幕ボタンが無くメニューか何かからでないと出せないのが少し不便だなと思っていたので嬉しい情報です。
届いたらさっそく試してみたいと思います。
書込番号:23425199
1点
水曜日に無事届き、スカパーボタンを押してみましたが、字幕にならない…
良く読み返してみたら、RZ630X用CT-90488だと、ですね。
勘違いしていました。お恥ずかしい。
もし壊れた時はこちらを参考に90488を購入します。
書込番号:23437214
0点
私のテレビはZ720Xですが、購入時からリモコンの反応が悪く苦慮していました。
最近は決定ボタンの反応がすこぶる悪くなってきたので、価格コムを検索中このクチコミに到達しました。
色々調べていると純正では無いですが、「ボイスボタン」のみ使用できない互換製品の存在を知りました。
https://item.rakuten.co.jp/mokku-store/to-90487/
Z720X のリモコンの製品番号から検索すると、Z720X の互換品もありましたので本日注文しました。
ありがとうございました。
書込番号:23787669
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]
【ショップ名】 ケーズ電気
【価格】 98000円
【確認日時】 2020年5月16日
【その他・コメント】 42Z8が巨大ラジオになったため電機屋巡り。
どこも12万程度だがケーズでお持ち帰り特価税抜き98000円を発見。
交渉すると税込み98000円になったので即決。新品で5年保証なのでいうことなし。
43型なので設置も1人で十分、画質、音質、機能にも満足。斑点は確認できず、スミが暗いのは全面淡色にしなければ気にならない。
良い買い物ができました。リアル店舗でもネットに勝つことあるのですね。
12点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
はじめまして。
こちらのテレビを購入し、今まで使用していたアンプ、オンキョーTX-SA608を接続しようと思うのですが上手く接続が出来ず、音が出ない状態です。
HDMIで繋ぎたいのですがどこに挿せばいいでしょうか?
色々とネットで調べていたのですが上手く出来なく困っています。
よろしくお願い致します。
書込番号:23420139 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
アンプのHDMI出力とテレビのARC対応HDMI入力(入力1)を接続です。
接続したあとリンク設定とテレビの優先スピーカーの設定を行います。
書込番号:23420161
3点
>ククロビン123さん
こんばんは。
まずはテレビとアンプのHDMIのARCと書いてある端子同士を接続します。
これでテレビの音は出るはずですね。
書込番号:23420163 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
口耳の学様、プローヴァ様
早々の返信ありがとうございます。
テレビはACRに挿し、アンプはHDMIのアウトに挿しているのですが音は出ずです。
書込番号:23420198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ククロビン123さん
ACRではなくARCです。
テレビ側でサブメニューから外部スピーカーは選択しましたか?
書込番号:23420214
3点
>ククロビン123さん
では、テレビとアンプのコンセントを一度抜いて、必ず10分ほどそのまま放置してから、再度挿してみて下さい。
前のテレビのリンクを覚えたままの可能性がありますが、上記で消えます。
コンセント抜いてからすぐ入れたのではリセットかからないので注意。
書込番号:23420218 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>kockysさん
書き間違っていました、すみません。外部スピーカーは選択していました。
>プローヴァさん
音でてきました!
久しぶりにアンプから音が聴けました!
ありがとうございました!!
書込番号:23420346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
テレビとアンテナ配線がよく分からないので教えていただけますでしょうか。
・この度55Z730Xを購入しました。
・BSのアンテナも4K8K対応を設置しました。
・既存のレコーダーはDMR-BW770(4K8K非対応)を所持しています。
・壁コンセント部分にテレビアンテナ線を繋ぐところが1つあります。
今までは、壁アンテナ⇒分波器⇒レコーダー⇒テレビの順番に接続し、地上波とBSを視聴していました。
4Kを視聴する場合でも、上記の配線で問題ないでしょうか?
※4K8K非対応のレコーダーを通しても問題ないでしょうか?
それとも、ダブル分波器を使用して、テレビとレコーダーを切り離した方がよいでしょうか?
よろしくお願いします。
3点
>ky1826さん
こんにちは
非対応のレコーダを通すと、4K等がスルーする保証がないため、
分波器の後にBSの方を、分配して、レコーダとテレビに分けて接続するのが
良いです。地デジはそのままスルーでいいです。
書込番号:23413396
![]()
4点
>ky1826さん こんにちは
壁には4K8K, BS, 地デジが来ていますね。
レコーダーが4k8k非対応のため、4k8k対応の分波器とそれをTVとレコーダーへ分配する2分配器が欲しいです。
BSと地デジはレコーダー経由でいいと思います。
若し、従来の接続方法で4k8kがうまくパスするようでしたら、それでも構わないので、やってみてください。
書込番号:23413422
1点
>ky1826さん
現状の接続のままで問題ないかもしれないので、まずは映るかどうかやってみたら。
だめだったら、4k対応の分波器と分配器を買って下記のように接続します。
壁アンテナ⇒分波器⇒(地上波)⇒レコーダー⇒テレビ
⇒(BS/CS)⇒分配器⇒レコーダー
⇒テレビ
書込番号:23413447
![]()
1点
まず分配器で二つに分けます。
その後に分波器で分ければ大丈夫です。
ちなみにBSは何を見ます?
右旋だけならば書かれている繋ぎ方で大丈夫の可能性が高いです。左旋はレコーダーが透過出来るか可能性が低くなります。
書込番号:23413449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ky1826さん
こんにちは。
2009年発売のレコーダーなので、一応高周波のBSチャンネルにも対応はしていると思います。
すでに停波して現在は見れませんが、以前このレコーダーで無料のDLifeチャンネルを受信できていたなら、とりあえずレコーダーで分配しても右旋BS4Kは見ることができると思います。
ただ左旋チャンネルまで含めて見る予定があるなら分波器を使用してください。壁からまず分配器で2系統に分けて、テレビのアンテナ端子直前で分波器でBSと地デジをわければよいです。
BS4Kアンテナですが、パラボラだけでなく途中の分配器や混合器などの機器も含めて対応品になってますよね?
書込番号:23413468
![]()
3点
皆様アドバイスありがとうございます。
配線方法について了解しました。
とりあえずは現状の構成で4K放送が視聴できるか確認したいと思います。
ダメだったら教えいただいた方法で配線をしたいと思います。
※今のところ視聴は右旋が見れればいいかなと思っていますが、今後左旋を見ることを考えますと配線方法は考えた方がいいですね。
壁アンテナまでのブースター、混合器、分配器は建築業者が配線していますので、4K8Kの対応について確認したいと思います。
重ね重ねありがとうございました!
書込番号:23413704
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
縦筋について
Z720X・Z730Xと出ています。私はZ720Xの時にオセロの様な丸が規則的に出ていて初期不良で交換していただいたのですが
交換品に縦筋が出ていました。その後730Xに買い替えたのですが縦筋があります。
おそらく初期不良パネル交換希望しても同じか更に酷くなる場合がありますよ、どうしますか?って言われると思います
私はサービスマンからそう言われました。
今後東芝のテレビを買う時は縦筋が許容できるかよく考えて購入したほうが良いと思います。
今後もパネルや仕様が根本的に変わらない限り新製品が出ても縦筋が出ると思います
残念ながら東芝のテレビはそういう物だと思ってあきらめるしかありません。
書込番号:23410100
3点
ちなみに1つ前の機種Z720Xの口コミ掲示板を見ればオセロ状の斑点や縦筋ムラなどがひどいと言うような書き込みや
それに対しての東芝の対応とうたくさんの方が書き込みしてますので、一度見てみると良いと思います
書込番号:23410112
1点
早速ありがとうございます。確認してメーカー決めれば良かったです。そこだけなのですが、あきらめるしかないようですね。因みにそれがないメーカーってどこですかね?今後の参考にさせて頂ければ助かります。
書込番号:23410116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
どこのメーカーも多少は隅が暗いなどはありますが東芝の縦筋は確かに酷いと思います
カメラがパーンするような映像は特に気になりますね。
同価格帯ですとソニーとかは倍速機能の性能も良いですのでおすすめかと、悩ましいのがREGZAのタイムシフト機能が
便利過ぎて私は縦筋妥協して使用してます。
東芝は通常録画も2番組同時録画出来て便利ですし、機能的には録画・スピーカーともにZ730X最高だと思うのですが
問題はムラが許容できれば素晴らしい機種だと個人的には思います
書込番号:23410141
2点
>よっしゃ12さん
こんばんは。
Z720Xからこのシリーズの持病になっている「斑点むら」の症状ですね。
直下型バックライトのばらつき次第でこう言う症状が発生します。
東芝が日本メーカーだった頃はばらつきをコントロール出来ていたと思いますが、ハイセンスに買収されてからはグダグダですね。
量産初期、量販店の展示品となるような初期ロットはおそらく日本人が生産に立ち会っているのか問題ないのですが、お客さんの元に届く量産品ロットでは問題が出るみたいです。
展示品見て信用して買ったら届いたものは斑点付きとなったりするみたいですよ。
直下型部分駆動の液晶でこの問題がほぼないのはソニーのX9500Gですね。
書込番号:23410216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
縦縞や局所的にちょっと暗い部分、気になりますよね。気になっちゃうと、もう気になりますよね。
自分は1度ヤマダに交換してもらい、その後東芝サービスでパネル交換をしてもらいました。
結果的に縞やムラは消える事はありません、ただ物によって程度の違いはあるようです。
自分は交換パネルが、なんとか許容範囲だったのでそれでヨシとしました。
また、オススメでは無いかも知れませんが、映像設定を、鮮やかにして、明るさを下げる(そのままだと眩しい)だと少しですがムラが気になりにくくなると思ってます。
書込番号:23471199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





