REGZA 49Z730X [49インチ] のクチコミ掲示板

2019年 6月上旬 発売

REGZA 49Z730X [49インチ]

  • 新4K衛星放送の録画も便利な4Kダブルチューナー内蔵の液晶テレビ(49V型)。放送済みの番組を過去番組表から視聴できる「タイムシフトマシン」搭載。
  • 「全面直下LEDバックライト」と新映像処理エンジン「レグザエンジンProfessional」を採用し、引き締まった黒を再現し、高画質を実現。
  • 「レグザ重低音バズーカオーディオシステムPRO」を搭載し、明瞭な高音質と迫力ある重低音を楽しめる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 49Z730X [49インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 49Z730X [49インチ] の後に発売された製品REGZA 49Z730X [49インチ]とREGZA 50Z740X [50インチ]を比較する

REGZA 50Z740X [50インチ]

REGZA 50Z740X [50インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年11月中旬

画面サイズ:50V型(インチ) 種類:4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ:直下型
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 49Z730X [49インチ]の価格比較
  • REGZA 49Z730X [49インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 49Z730X [49インチ]の純正オプション
  • REGZA 49Z730X [49インチ]のレビュー
  • REGZA 49Z730X [49インチ]のクチコミ
  • REGZA 49Z730X [49インチ]の画像・動画
  • REGZA 49Z730X [49インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 49Z730X [49インチ]のオークション

REGZA 49Z730X [49インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月上旬

  • REGZA 49Z730X [49インチ]の価格比較
  • REGZA 49Z730X [49インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 49Z730X [49インチ]の純正オプション
  • REGZA 49Z730X [49インチ]のレビュー
  • REGZA 49Z730X [49インチ]のクチコミ
  • REGZA 49Z730X [49インチ]の画像・動画
  • REGZA 49Z730X [49インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 49Z730X [49インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]

REGZA 49Z730X [49インチ] のクチコミ掲示板

(3540件)
RSS

このページのスレッド一覧(全490スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 49Z730X [49インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 49Z730X [49インチ]を新規書き込みREGZA 49Z730X [49インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]

スレ主 ykomoさん
クチコミ投稿数:31件

当方、テレビやレコーダーにあまり詳しくありませんので、よろしくお願いします。
現在、所有している東芝製のテレビ「42Z8」の調子が悪くなったので、完璧に壊れる前に「43Z730X」を買いました。私も子供もタイムシフトの生活に慣れてしまい、Z730Xにしました。
今の状況ですが、テレビは「42Z8」(無線LAN接続)で、タイムシフト用のHDDと録画用の外付けHDDを付けています。レコーダーは「DBR-Z520」(「D-WL1」を取り付けて無線LAN接続)です。また、テレビとレコーダーは、有線接続の状態です。
使途は、通常の視聴(タイムシフトで視聴するも含む)がほとんどですが、見逃した番組があり、それを保存番組にしたい時に、タイムシフト機能で録画されていた番組を、一旦テレビにつなげている外付けHDDにダビング(移動)し、それを、さらにレコーダーに移動させ、その後、DVDやブルーレイのメディアに移しています。
前置きが長くなりましたが、今回、テレビを買い替えたことで、テレビに付けている2つの外付けHDDがどのような影響を受けるのかを質問させていただきました。「タイムシフト用HDD」と「外付けHDD」はテレビが変わっても(43Z730Xになっても)装着できるのか、もし装着できたとして、現在の録画の内容は残るのかについて教えてください。
 また、仮に、番組が残らないのであれば、上記のような方法でDVDやブルーレイに移す方法以外に、もっといい方法があれば(早い方法)があればそれもお願いします。

書込番号:23371191

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2020/04/30 20:54(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>「タイムシフト用HDD」と「外付けHDD」はテレビが変わっても(43Z730Xになっても)装着できるのか、もし装着できたとして、現在の録画の内容は残るのかについて教えてください。

「連続ドラマを録画したUSB-HDD」が有った場合、それをクローンツールなどでコピーすれば、売ってお金儲け出来ますね。

まずは、取扱説明書を良く読んで下さいm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001

「Z8」なら62、「Z730X」も62ページ


>また、仮に、番組が残らないのであれば、上記のような方法でDVDやブルーレイに移す方法以外に、もっといい方法があれば(早い方法)があればそれもお願いします。

良いかどうかは判りませんが、「NAS」にレコーダーと同様の機能が有る製品が有るので、そちらにダビングする事で、メディアの出し入れをせずに済む様にはなります。

https://www.iodata.jp/pio/io/nas/landisk/landiska.htm
https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/landisk_aa.htm
バッファローでも同様の機能が有る製品が有りますm(_ _)m

書込番号:23371395

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2020/04/30 21:05(1年以上前)

>ykomoさん
こんばんは。
テレビの外付けHDDは、著作権情報がテレビ本体に紐付いてますので、他のテレビに付け替えても中身は見れません。
HDDをフォーマットすれば、おそらく新しいテレビでも使えます。
その前に残しておきたい録画物は、レコーダーにLANダビングしておきましょう。

書込番号:23371438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nelldripさん
クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:17件

2020/04/30 21:24(1年以上前)

SeeQVault非対応ならテレビやレコーダーが変わったら見れないのでBDに焼くしか無いですね

書込番号:23371493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2020/04/30 21:30(1年以上前)


>レコーダーは「DBR-Z520」
(「D-WL1」を取り付けて無線LAN接続)
です。また、テレビとレコーダーは、
有線接続の状態です。

この世代のモデルは無線LAN機能が無いので
無線LANアダプターを取り付けるのが常
ですが、東芝レコーダーは無線LANと有線LAN
を同時に接続できない仕様です。
(二者択一)
確かZ8は無線LAN接続ができたはずなので、
Z8とDBR-Z520とを無線LANのみで繋げても
良い気がしますが…。
(スレ主的環境下で、という意味で
安定したダビングを主に、というなら
TVとレコーダーは有線LAN接続が望ましい)

前置きはこれくらいにして…


>「タイムシフト用HDD」と
「外付けHDD」はテレビが変わっても
(43Z730Xになっても)
装着できるのか、もし装着できたとして、
現在の録画の内容は残るのかについて
教えてください。

4Kパネルを採用しても4Kチューナーを搭載
しようも、タイムシフトマシン機能用
USB-HDDも通常用USB-HDDも接続する端子は
Z8世代と同じUSB端子なので、各々繋いで
「フォーマット」を行えば使えます。
Z8とZ730Xとの違いは
タイムシフトマシン用USB-HDDの繋ぎ方
が1台で6チャンネル録画が可能になりました。
Z8でもZ730Xでもタイムシフトマシン録画用
USB-HDDの接続台数は最大2台で
変わりませんが、Z730Xは1台で賄う+
容量を増やす為に付け足すという感じ
です。
(6チャンネル録画しても1台で済む)

端的に書くとZ8で録った録画番組は
Z730Xには受け継がれません。
一度キレイに録画データを空っぽに
してから繋いで
Z730Xでタイムシフトマシン用設定、
録画予約を行って使用してください。

>上記のような方法でDVDやブルーレイに
移す方法以外に、もっといい方法があれば
(早い方法)があればそれもお願いします。

Z8の取説(東芝HPからDL可能)をざっ〜と
見ましたが、レグザリンクダビング以外
に録画番組の保存方法が見当たらなかった
ので、地道にZ520に送るしか無いと
思います。

書込番号:23371505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:6件

2020/04/30 21:59(1年以上前)

>ykomoさん
こんばんは。
私は2月に42Z8から49Z730Xに変えました、ブルーレイレコーダーも接続しています。
タイムシフトと通常録画用に使用していたハードディスクはフォーマットしてそのまま使用しています。
それまで録り貯めていた録画は残したいものだけを選んでNASとレコーダーに引っ越しさせました。
レコーダーに移動したものをディスクに残す方法も有りですが、保管と取り扱いの手間が面倒なのでやっていません。
我が家で一番古い録画は2012年の番組が残っていますよ。


書込番号:23371563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3799件Goodアンサー獲得:537件

2020/04/30 22:03(1年以上前)


Z8で有料放送チャンネル
(スカパーとかWOWOWとか)を視聴されている
なら、Z730XにはZ8に採用されている
miniB-CASカードは採用されていないので、
B-CASカードを差し換えして使いまわす
という事はできません。
Z730Xでも続けて有料放送を視聴したいなら
Z730Xのチューナー内にあるA-CASチップの
番号を調べたうえで、有料放送チャンネル
のサポートに連絡して手続きを行ってください。

書込番号:23371574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykomoさん
クチコミ投稿数:31件

2020/04/30 23:58(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
どうやら、新しいテレビで、今使っているHDDを使うためには、フォーマットしてからということになるようですね。

ところで、そのフォーマットの仕方ですが、これは、新しいテレビにつないだら、そのようなメニューが出てくるのでしょうか?それとも、パソコンなどでやるものでしょうか?

すみません。お願いします

書込番号:23371847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2020/05/01 00:33(1年以上前)

>ところで、そのフォーマットの仕方ですが、これは、新しいテレビにつないだら、そのようなメニューが出てくるのでしょうか?それとも、パソコンなどでやるものでしょうか?

HDDをTVに繋いでからリモコンの“設定”ボタン押して

タイムシフト用のHDDは
 “タイムシフトマシン設定”→“かんたんタイムシフトマシン設定”か“USBハードディスク設定”
通常録画用のHDDは
 “録画・再生設定”→“USBハードディスク設定”

でフォーマット&録画設定出来るよ

書込番号:23371905

ナイスクチコミ!0


スレ主 ykomoさん
クチコミ投稿数:31件

2020/05/01 10:57(1年以上前)

追加の質問になります。
まだ説明書を読んでいる段階ですが、42Z8では、タイムシフト用HDD1台に対して、テレビのA端子、B端子の2つに接続していましたが、43Z730Xでは、B端子は増設用となっています。
今、42Z8で使用しているタイムシフト用HDDを43Z730Xでも使いたいと思っておりますが、その場合の接続はどのようになるのでしょうか?

質問ばかりですみません。

書込番号:23372424

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2020/05/01 11:24(1年以上前)

>ykomoさん
タイムシフト用にメインと増設の2つのUSB口がありますが、取説にあるようにHDD一台のみの時はメインに繋ぐ、2台ある場合はメインと増設につなぎます。
増設にだけ1台繋いでも動きません。
また、必要ないですが、メインと増設の途中入れ替えもできません。

通常録画用の口は1つなので、複数つなぎたい場合は電源供給されているハブを介してつなぎます。

書込番号:23372471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2020/05/01 12:27(1年以上前)

>42Z8では、タイムシフト用HDD1台に対して、テレビのA端子、B端子の2つに接続していましたが、43Z730Xでは、B端子は増設用となっています。
>今、42Z8で使用しているタイムシフト用HDDを43Z730Xでも使いたいと思っておりますが、その場合の接続はどのようになるのでしょうか?

昔の純正HDD(背中にくっつけるやつ)とかそうなんだけど、HDD1台に対して2本のケーブルを挿すっていうのは本体は1個だけど中にHDDが2個入っててそれぞれをそれぞれのUSBに繋いでただけだよ

本体一個でタイムシフトマシン用に2本、通常用に1本みたいに挿し込みが3個あれば3個入ってる
(HDDの本体を何個も置かなくて済むのと電源ケーブルが一本で済むのでそういうのになってた)

なのでそういうHDDを持っててそれをZ730Xで使う場合は、同じくタイムシフトマシン用に2本とかタイムシフトマシンに2本、通常用に1本、タイムシフト、通常用に1本ずつとか必要に応じて挿せばオッケー

書込番号:23372584

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDレコーダー2台接続について教えて下さい

2020/04/29 23:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]

スレ主 AF Nikkoriさん
クチコミ投稿数:217件

現在49Z730Xへ、タイムシフト用4GBと通常録画用3GBのHDDを、HDMI 接続でSONY ET1200を接続中です。
タイムシフト録画で気に入った番組を通常録画HDDへ移していますが、その通常用のHDDが早々に残量少なくなるので吐き出したしたいと考へ、

@ USB HUB+USB HDD増設
A東芝最近のHDDレコーダーを購入し、追加接続したい

いずれかで思案中です。

質問はAのケースで、
既にSONY製HDDレコーダーとTVはHDMIとアンテナ同軸ケーブルで接続させており、SONY製の後にレコーダーを追加接続するには、現状はSONY機種同軸出力→テレビ同軸入力へ接続ですが

SONY機種出力→東芝機種入力端子、
東芝機種出力端子→テレビ同軸入力端子へと直流接続なのかなと、
その場合、流れる放送出力は映りに影響するほど減衰はあるのか不安で投稿した次第です。

他に良い接続方法があればそれもご教授お願い出来れば嬉しいです。

よろしくお願いします。


書込番号:23369631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:37件 REGZA 49Z730X [49インチ]のオーナーREGZA 49Z730X [49インチ]の満足度5

2020/04/30 00:40(1年以上前)

普通に分配器を購入したほうが良いと思いますよ。

書込番号:23369680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2020/04/30 01:20(1年以上前)

レコーダーには増幅機能が内蔵されている事が殆どなので減衰の心配は不要かと思います

書込番号:23369722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2020/04/30 01:35(1年以上前)

レコーダー2台とTVの数珠つなぎくらいだったら問題ないんじゃない?

分配器は減衰云々ってのもあるけど、TVのやレコーダーの位置関係によってはケーブルの取り回しがしやすくなるってのもあったりするから必要に応じてなにか用意するってのはありかもしれないね

書込番号:23369734

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:896件

2020/04/30 01:41(1年以上前)

SONY機種出力→東芝機種入力端子、
東芝機種出力端子→テレビ同軸入力端子

で良いと思います。
レコーダのアンテナ入力端子〜TVへの出力端子間の損失は、分配器と同じか、それより少ないので。

AF Nikkoriさんの現在の信号強度がどのくらいか判りませんが、東芝レコーダを追加し、
TVの信号強度/信号品質を確認して下さい。
TVの取説(p171)に記載の推奨値以下であれば、ブースターの追加が必要です。

書込番号:23369738

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/04/30 06:26(1年以上前)

>AF Nikkoriさん
今レコーダー2台+テレビで使ってます。直列繋ぎです。
映像に影響はありません。
アンテナレベル超えていれば問題ありませんよ。

書込番号:23369878

Goodアンサーナイスクチコミ!3


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/04/30 15:49(1年以上前)

私の所はCATV光回線なので、スレ主様とは大きく環境は違いますが、私はSTBとレコーダー2台と
テレビを数珠つなぎしていますが、テレビは問題なく見れますし、録画も失敗していません。
V-ONUから分波して地デジはSTBからレコーダー2台を経由してテレビに接続しています。
一方BSやBS4kは分波したのをレコーダー2台につなぎテレビに接続しています。
意外と減衰はしていません。テレビのレベルは80前後です。

書込番号:23370746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:896件

2020/04/30 17:04(1年以上前)

>nato43さん

>テレビのレベルは80前後です
テレビの型番も明記せずに80前後とか書かれても、それが良いか悪いか誰もわかりません。
相変わらず、ご自身の持ち物を基準にしてしか考えられないのですかね?

スレ主さんのTVは、信号強度の推奨値が30〜65です。
nato43さんのTVがスレ主さんと同じものと思い、これを知らずに80になっていないとして困惑しますよ。

書込番号:23370888

ナイスクチコミ!3


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/04/30 17:12(1年以上前)

>不具合勃発中さん
誠に申し訳ありません。
以後注意します。

書込番号:23370902

ナイスクチコミ!1


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2020/04/30 19:32(1年以上前)

> 以後注意します。

ソレがこれまでも出来てたら、相変わらず、などと言われないのです。

書込番号:23371201

ナイスクチコミ!1


スレ主 AF Nikkoriさん
クチコミ投稿数:217件

2020/05/01 13:57(1年以上前)

ウォーターランドさん
uliemaniaxさん
どうなるさん
不具合勃発中さん
kockysさん
nato43さん
不具合勃発中さん
nato43さん
DECSさん

皆さま短期間にレス有り難うございました。

数珠繋ぎで気にするほどドロップアウトしなさそうですね。
GW中にもW1009あたりを入手して観たいと思います。






書込番号:23372742

ナイスクチコミ!0


スレ主 AF Nikkoriさん
クチコミ投稿数:217件

2020/05/05 11:31(1年以上前)

w1009入手しました。

同軸ケーブル数珠繋ぎとHDMI→TVへ、
HDMI→ 49Z730X
有線LAN→ルーターへ、ホームネットワークに組込

減衰比較はいずれもATTオフで、
地デジ:61→58、 BS/CS/4K共に51→16

16迄下がったのはケーブルが原因か何かを探ってみたいと思います。視聴画質に問題は無さそうです。

吸い出しはとても便利簡単です。
TV外付HDDの録画リストの画面下にダビング:黄とあるのでそれに従い、
1件か複数かを選び、録画先にHDDを選べばそれだけでW1009へダビングされます。
あと7回可能と出ました。

およそ4倍速で完了。録画画質とネットワーク環境に左右されるでしょうね。

ダビングかムーブか選択可能なら尚良いと思います。

繋げてから思ったのですが、
吸い出し専門でチューナー録画不要なら、
HDMIとLAN接続のみで事足り、同軸ケーブル数珠繋ぎは不要ですね。(笑)

タイムシフト番組の吸い出しは一旦外付HDDへ落としてからのダビングになりますが、自在に残す選択肢が出来てとても満足しています。

書込番号:23382180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

買い時で迷っています。

2020/04/29 08:23(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]

クチコミ投稿数:43件

コロナの影響でテレビを見る時間が増えました。
当方37Z9500を長年問題無く使用しておりますが、タイムシフト機能や50インチくらいにしたいというのもあり、久々に買い換えを検討しております。
欲しい時が買い時!とはいいますが、コロナの影響があるのかないのかはわかりませんが、今後買い時はいつがいいのかはあるでしょうか?
画質は37Z9500の濃いくっきりグレアパネルが気に入っています。REGZAは昔からコスパが良いとはいいますが、REGZAや他メーカーでも良いので50インチ前後でオススメがあればご教授お願いいたします。長くなりましたがよろしくお願いいたします。

書込番号:23367661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:5件

2020/04/29 08:50(1年以上前)

当方「ハイセンス 50E6800」、古いですが「REGZA 42Z9000」「SONY KDL-40EX720」が今あります。

>コスパ
コスパなら「ハイセンス 50E6800」
「NEOエンジン」てREGAZと同じですよね?(要確認)なので画質はほぼREGZA同等だと思われます。
当方「ハイセンス 50E6800」、「REGZA 42Z9000」は録画等の画面操作が同じ(時代Verが違うだけ)改善されているところもありますが、CMスキップ再生等便利。ただし、ネット予約できません。あと、ノングレアです。ここは、好みの問題で映り込み・反射を嫌う人(当方も)は、こちらを好みます。REGZA 42Z9000と比べても映りは同等以上だと思うのですが家電量販店で確認してください。有名メーカーの半額以下で買えます。価格コムでも現在1位です。DLNA機能はサーバーにもなります。

書込番号:23367703

Goodアンサーナイスクチコミ!0


u2prc3h9さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:11件 REGZA 55Z730X [55インチ]のオーナーREGZA 55Z730X [55インチ]の満足度5

2020/04/29 10:49(1年以上前)

東芝大好き人間です
お薦めが有ります。
50インチクラスであれば、
49Z700Xをお薦めいたします。
お薦め理由
1.価格が最安値(86213円/4/29現在、価格com)(最新モデル、49Z730Xは139000円/4/29現在、価格com)
2.タイムシフト機種
3.液晶の最高画質700シリ−ズ(2016年4月モデル)
最新モデルとの違い(49Z730X)
1.BS4Kチュ−ナ−が入っていない。
2.2画面表示が無い
3.リモコンにボイス機能が無い。
など....(14万円出せるなら730Xの方が良いと思います)
どっちにしろ.タイムシフトは最高です。是非検討してみて下さい。


書込番号:23367914

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2020/04/29 11:13(1年以上前)

>子猫師匠さん
こんにちは。
テレビにタイムシフトマシン付きが条件なら、東芝しか選択肢はありませんね。
チョイスは昨年モデルのZ730Xか今年モデルのZ740Xになりますが、今は正直買い時ではありません。

Z730Xは早々に流通在庫のみになっており、値段が底を打って上昇に転じてますのでコスパが悪いです。Z740Xはまだ出たばかりで値段が高くコスパが悪いです。

また、両機ともにハーフグレア処理のパネルになっており、今お使いのテレビのような黒の艶感は出ません。
東芝でグレアの艶感を求めるなら、予算次第ですが、有機ELがよろしいかと。55X930ならタイムシフトマシンもつきますし値段は落ち切っていて大変お買い得です。

書込番号:23367962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2020/04/29 12:18(1年以上前)

みなさまご丁寧なお返事ありがとうございます。
また質問になりますが、タイムシフトは一度使ってみたいと思っていましたが、タイムシフト抜きでいいのならば、他のメーカーでREGZAよりオススメの
モデルはありますでしょうか?何台か絞って実際に見に行きたいと思いますので。

今年は本来オリンピックがあったので、テレビが買いやすくなると思っていたのですが、コロナのせいであまり値下がりしない感じでしょうか?

書込番号:23368110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


u2prc3h9さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:11件 REGZA 55Z730X [55インチ]のオーナーREGZA 55Z730X [55インチ]の満足度5

2020/04/29 14:04(1年以上前)

タイムシフト以外の機種であれば、メーカーの好き嫌い、色が綺麗(いつまでも綺麗、綺麗と感激はしていませんので)
価格の安さ(お買い得感)チューナーの数(2個3個)(裏録、ダブル録画)などで選択して下さい。
ちなみに、東芝は(300シリーズ、500シリーズ)チューナーは各3個有ります。あとは、番組表が見やすいか(けっこう重要です)など
私の場合700、730、J20X、310と4台持っています。(タイムシフト3台、タイムシフトリンク1台)
310で、タイムシフトテレビの過去番組表が見られます(タイムシフトリンク)(LANでつないでいます。)
東芝の最新の機種ですと、340、540でBS4k(1~2個)BS、地デジ各3個、2画面表示などです。
色々悩んで下さい。

書込番号:23368289

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2020/04/29 14:24(1年以上前)

>子猫師匠さん
タイムシフトマシンがなくても良いなら、
画質優先で探すなら、
・東芝 X830(有機)
・ソニー X9500(液晶)、X8550G(液晶)、A9G(有機)
・パナソニック GZ1000(有機)
と言う感じですかね。
機能面で裏番組2番組録画や同社レコーダーにLANダビングが出来るのは東芝とパナソニックです。

書込番号:23368345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2020/04/30 02:58(1年以上前)

個人的にはTVは使い勝手が重要だと思うのでREGZAに慣れてるなら次もREGZAがいいんじゃない?

タイムシフトマシンが必要ならREGZAしかないわけだけど、タイムシフトマシンが無くてもって場合はREGZAとハイセンスを基準に、SONY、Panaを候補にする場合は番組表とか操作感をじっくり触って問題無さそうか判断すれば失敗しにくいんじゃない?

操作感はどこも大差ないなって場合なら電気屋さんで見た綺麗さの感覚と値段で決めればいいかと…

書込番号:23369780

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

早見早聞モードについて

2020/04/25 19:17(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]

スレ主 hirono28さん
クチコミ投稿数:2件

初めまして。

43Z730X購入しました。
外付けのUSBHDD(※)を購入し、テレビの機能で録画をし、
早見早聞モードを再生したのですが、音声に違和感があります。
(※)アイ・オー・データ機器 I-O DATA HDCZ-UT4KC

具体的には表現が難しいのですが、音がダブって聞こえる?ような状態で、クリアに聞こえません。
今まで使用していた一般的なHDDレコーダー(パナソニック)で1.3倍速再生してもそういったことがなかったので、
原因がHDD側にあるのか、本機の仕様なのかわからず投稿させていただきました。

何か情報ご存じの方いらっしゃいましたらご教示いただけますと幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:23359981

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2020/04/26 11:22(1年以上前)

>具体的には表現が難しいのですが、音がダブって聞こえる?ような状態で、クリアに聞こえません。

通常再生時の音声は普通に聞こえるのでしょうか?

音声にエフェクトが掛けられていて、それが早聞きの処理に影響していたりするとか...

具体的な番組情報が有れば、タイムシフトで録画している方に確認して貰えると思いますが...

書込番号:23361282

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirono28さん
クチコミ投稿数:2件

2020/04/26 11:36(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

ご返信ありがとうございます。

>通常再生時の音声は普通に聞こえるのでしょうか?
はい。こちらは特に問題ありません。早聞にしたときだけでした。

>音声にエフェクトが掛けられていて、それが早聞きの処理に影響していたりするとか...
クリア音声、サウンドリマスターオンにしてましたので解除しましたが、
変化はありませんでした。

>具体的な番組情報が有れば、タイムシフトで録画している方に確認して貰えると思いますが...
特に番組の縛りはなくすべての録画で同一現象なので、番組依存ではないかと考えてます。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:23361318

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2020/05/07 07:09(1年以上前)

大分放置されて居ますが、同様の現象の方が居ないとなると、「テレビのリセット」を試して見ては?

テレビのリセット:「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」

書込番号:23386926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2021/01/31 15:12(1年以上前)

私もZ740Xで同じ現象が起きています。
タイムシフト用に「エレコム ELD-FTV060UBK」
通常録画用に「HD-TDA6U3-B TOSHIBA Canvio Desktop」を利用しています。
ダブって聞こえる、ケロケロっとした感じに聞こえるという感じですね。
リセットと初期化は試しましたが、改善されません。

REGZAのサイトで純正と記されている「THD-600D3」であれば
起きないんでしょうかね?3万近く払って試すのはちょっと厳しいし困ってます。

TOSHIBAに問い合わせたら買ったばかりなのに有償修理とか言われるし・・・

書込番号:23938359

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2021/01/31 22:42(1年以上前)

>かしぇるさん

>私もZ740Xで同じ現象が起きています。

全ての録画番組で起きるのでしょうか?


理論的に考えれば、「USB-HDD」に記録されるデータに「東芝による動作確認済み」や「東芝製」と「他社製」は関係ありません。

デジタルデータが同じで有る以上、それを処理するテレビ側の問題であると考えますm(_ _)m

書込番号:23939261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/02/02 00:05(1年以上前)

スレをお借りしてすみません。

>名無しの甚兵衛さん
ご回答ありがとう御座います。
全ての録画番組で事象は発生します。

昔の機種でも早見早聞にすると音質変わるという方もいらっしゃるようなので、東芝の仕様なのかもとも思います。

今の現物に原因があるのか調査するにも
簡単にはテレビを交換も出来ないし、
家電量販店等で試させてもらうことも出来ないので
打つ手がありません

書込番号:23941241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

2画面表示の際の音声出力について

2020/04/24 09:41(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]

クチコミ投稿数:178件

はじめまして!

2画面表にの際の音声出力について質問させてください。

本機種は2画面表示の際に片方の番組はヘッドホン(イヤホンジャック)で音声を出力し、
もう片方の番組をテレビ本体のスピーカーから音声を出力できないのでしょうか?
色々と設定がないかと操作してみたのですが、それらしき設定が見つかりませんでした。

買い替え前まで使用していたZ9000では上記の音声出ができていたように記憶しています。
Z730Xの取説なども確認しましたが、2画面の説明では左右の音声を切り替える方法、
イヤホン関係は「親切モード」くらいしか探すことができませんでした。

ご存じの方がいらっしゃればご教授願えないでしょうか。
宜しくお願いします。

書込番号:23356994

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:29件

2020/04/24 22:14(1年以上前)

Z9000前後の取説を見てみました。

すると、Z9000で『ヘッドホンモード』と呼ばれる機能は、
Z9000より前の2画面可能モデルはほぼほぼ出来ていたようですが、
次のZX9000にもありましたが、それ以降のX1はじめCELLREGZAですら
その機能は削除されてしまったようです。

これまで使えていた機能が、新しいモデルでもそのまま付いているとは
限りません。


>>色々と設定がないかと操作してみたのですが、それらしき設定が見つかりませんでした。
取説をお読みなられているようですが、書かれていない事は出来ないと
考えてもらった方が良いです。

書込番号:23358234

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:29件

2020/04/24 23:25(1年以上前)

もう少し取説を見てみました。

Z7から『副画面モード』と言う名称で、ヘッドホンとスピーカーで
別音声で聞けるようです。
その後、Z8X、Z8、Z9X、Z10Xまで副画面モードがあり、
途中数モデル、2画面機能が無くなり、Z710Xから2画面機能が復活しましたが
副画面モードがありませんでした。


ざっと見てみただけですので、間違っていたらスミマセン。

書込番号:23358348

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件

2020/04/26 15:51(1年以上前)

>こたこたやんさん

返事が遅くなり、大変申し訳ございません。
回答していただき、ありがとうございます。

旧機種の便利な機能が削除されているとは思ってもみませんでした。
正直、その機能がないと「2画面の意味がないのでは?」と個人的には思っています。
今からでもファームウェアのアップデートで対応可能ならお願いたい機能ですね!

できないと分かりモヤモヤも晴れました。
ありがとうございました。

書込番号:23361905

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

リモコンの上下・左右ボタン誤操作防止策

2020/04/20 21:30(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]

Seriaで買った「ラインストーン シール」

録画再生とか番組表の操作でリモコンの 上 、下 (又は 左 、右 )を押す時に間違った事は有りませんか?
特にリモコンを見ないで操作するとボタンの押し間違いが有ったので、写真の様にストーンシール(100円ショップで購入)を貼り付けて見ました。今後誤操作が少なくなると思います。

書込番号:23350460

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2020/04/22 01:05(1年以上前)

>録画再生とか番組表の操作でリモコンの 上 、下 (又は 左 、右 )を押す時に間違った事は有りませんか?

電波式のリモコンなら、方向を気にせずに使用することはあると思うので、そういう間違いをする事も有るかも知れません。

リモコンを手に取る時点で、「向き」も把握出来るので普通に考えれば間違え難いとは思います(^_^;
 <画面に夢中になって、手探りでリモコンを探すという場合は別ですが、
  リモコンを置いている場所が不特定なのがそもそもの原因かも...


>特にリモコンを見ないで操作するとボタンの押し間違いが有ったので、写真の様にストーンシール(100円ショップで購入)を貼り付けて見ました。今後誤操作が少なくなると思います。

4つの方向全てに貼っては向きが判らないのでは?(^_^;

「上」だけとかに貼った方が、向きを特定出来る様に思いますが...

PC用のキーボードだと、「F」と「J」のキーに突起などが有って、場所を特定できる様になっています。
これが、他のキーにも有ったら..._| ̄|○
 <まぁ、ブラインドで打つ人しか意味の無いモノではあります(^_^;

書込番号:23352801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2020/04/22 13:45(1年以上前)

誤操作の具体例は、シーン検索で下向きボタンの外側(下向き2個マーク)を押してしまってシーンが飛んでしまう事とか、10秒戻しや30秒送りしたいのに < や > を押して一気に3〜10分とか飛んでしまう事です。要するに、 < と << 、 > と >> のボタン(上・上上、下・下下ボタンも)が近く凹凸が分かり難くいので押し間違いが頻発するんです。それで今回のストーンシールを貼るとボタンの区別がはっきりと分かり押し間違い(誤操作)を少なく出来ます。実際にリモコンを操作すれば直ぐに理解してもらえると思います。

書込番号:23353623

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2020/04/22 18:40(1年以上前)

>要するに、 < と << 、 > と >> のボタン(上・上上、下・下下ボタンも)が近く凹凸が分かり難くいので押し間違いが頻発するんです。

あぁ、そういう事ですか...(^_^;
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8/function.html#controller
この辺のモデルのリモコンだと、段があるので間違え難いカモ知れませんが、今のリモコンはコンパクトにする為なのか一体感が逆に徒になっているって事ですねm(_ _)m

外側のボタンが少し余計に出っ張っているので、慣れれば判る様になるかも知れませんが、その時間を掛ける位なら今回の手法は非常に参考になると思いますm(_ _)m


今のリモコンと比べたときに全てのボタンが有るかは判りませんが、
https://store.toshiba-visual.com/g/gCT-90348-A/
など、昔のリモコンを手に入れるという手も有るカモ知れませんm(_ _)m
 <今回の方法の方が確実にコストを掛けずに出来るので「予備」として考えたりする場合になりますね。

書込番号:23354039

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 49Z730X [49インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 49Z730X [49インチ]を新規書き込みREGZA 49Z730X [49インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 49Z730X [49インチ]
東芝

REGZA 49Z730X [49インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月上旬

REGZA 49Z730X [49インチ]をお気に入り製品に追加する <1420

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング