REGZA 49Z730X [49インチ]
- 新4K衛星放送の録画も便利な4Kダブルチューナー内蔵の液晶テレビ(49V型)。放送済みの番組を過去番組表から視聴できる「タイムシフトマシン」搭載。
- 「全面直下LEDバックライト」と新映像処理エンジン「レグザエンジンProfessional」を採用し、引き締まった黒を再現し、高画質を実現。
- 「レグザ重低音バズーカオーディオシステムPRO」を搭載し、明瞭な高音質と迫力ある重低音を楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全490スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 14 | 2020年4月10日 17:19 | |
| 4 | 2 | 2020年4月9日 23:45 | |
| 35 | 14 | 2020年4月8日 20:22 | |
| 6 | 4 | 2020年4月9日 11:09 | |
| 5 | 5 | 2020年4月6日 22:20 | |
| 24 | 8 | 2020年4月4日 19:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]
こんにちは!
購入を検討しているのですが
実家のテレビはケーブルTVのSTB?から
テレビに繋いで地デジとか見てるみたいなのですが
このテレビに外付けハードディスクを繋いで
地デジの録画とか出来ますか?
書込番号:23329988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>東方不敗☆さん
こんばんは
STBの種類が分かりませんが、
多分STBにHDDを取り付けて録画された方が、簡単かもしれません。
書込番号:23330024
0点
>オルフェーブルターボさん
STBにHDDを繋げるかどうか分からないので調べてみます!
ありがとうございます☆
書込番号:23330030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
地デジはCATVパススルーでアンテナケーブルをテレビに繋いで録画するのが一般的です。
書込番号:23330056
0点
>東方不敗☆さん
こんばんわ。
一応ケーブルテレビのSTBの種類が分からないと回答は付きませんが
CATVのSTBからテレビの入力にアンテナケーブルを接続すればテレビのUSB-HDDで録画は出来ます。
ひかり回線のCATVでしたらSTBなしで地デジとBSとBS4kの録画は出来ます。
私はCATVが光なのでSTB(TZ-HDT621パナソニック)にテレビとディーガを接続して最大8チャンネルの
録画をしています。基本的にはアンテナケーブルを数珠つなきで大丈夫です。
STBの取説に接続方法が書いてあります。
書込番号:23330064
![]()
1点
>柊の森さん
CATVパススルーとゆうのは
STBを繋がないって事ですか?
>nato43さん
別にアンテナケーブルが必要って事ですか?
書込番号:23330105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
基本的にはCATVはSTBで見るしかありません。(トラモジ方式)例えばCATVの番組やBSなどです。一方パススルー方式はSTBがなくても見られます。地デジなどです。なので地デジだけ見るのであれば
壁のコンセントからテレビをつなげれば見られます。
一方アンテナケーブルはSTBのアンテナ出力から最低1本は必要です。ただBSパススルー方式でしたら
分波器とアンテナケーブルが必要です。ケーブルテレビからは地デジやBSやCSの混合で出ています
書込番号:23330146
![]()
1点
>nato43さん
地デジを見るだけならアンテナ線を
TVに直接繋げたらいいって事ですか?
恐らく実家では地デジくらいしか見て無いと
思います、
書込番号:23330162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
詳しくは契約しているケーブルテレビに確認して下さい。
書込番号:23330166
0点
>nato43さん
分かりました!
ありがとうございます☆
書込番号:23330171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はい、地デジだけでしたら壁の端子から直接テレビを接続すれば視聴は可能です。
ケーブルテレビの料金表にもSTB無しコースがあるはずです。あと録画するには、やはり料金表に
テレビ料金追加1000円程度で録画機能付きのSTBもあります。
なのでそれも含め問い合わせて下さい。
書込番号:23330182
0点
>東方不敗☆さん
こんばんは
ちょっと訂正です。
念頭に光テレビがあったために、STBでしかテレビを映せないかと思ってたのですが、
STBの電源を切った状態でテレビの地デジが見れて、かつ 地デジしか録画しないのであれば、
テレビにHDDを接続するのもありです。
この場合、家にアンテナを建てている状況と同じと思っていただくとわかりやすいかもです。
ただし、この場合はBSやCSは録画ができないと思います。
書込番号:23330193
![]()
0点
>nato43さん
そうゆうのもあるんですね!
ありがとうございます
>オルフェーブルターボさん
地デジが録画出来たらいいので大丈夫そうですね!
試してみます!
ありがとうございます☆
書込番号:23330213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
東くん家は光ファイバーで地元のケーブルテレビから電波もらってるけど地デジとBSとBS4KがSTB使わなくても映るんだお
でもCSはダメなんだお(ノ_・。)
書込番号:23331135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
以前CATVを調べていたら、地デジ、BS、CSのパススルー方式の採用している
放送局があった記憶がありました。どこだったかは既に忘却の中ですが。
ただその局は別途スカパーと契約しないと見られないはずです。
書込番号:23331269
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
AbemaTVをみていると番組の変わり目に次の番組までのカウントダウンみたいなのがあり、3,2,1の1で20秒位固まります
一度チャンネルを変えてから戻せば普通に見れます、20秒位待ってると映るですが番組が途中からになります
皆様もこのような症状はありますか?
書込番号:23329547 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ちんぺさんさん
ウチの43Z730Xも同じ症状です。
番組と番組の間、短いCMや番宣が入って、その最後のカットで必ずフリーズします。
やはり同じく、チャンネルを一旦変えて戻すと大丈夫になりますけど。
原因がわからないのですが、こんなものかなーと思いながら見てます笑
書込番号:23329588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>deepbaseさん
最早仕様なんでしょうかね?
始まるぞ〜って感じでまってたのに肩透かし食らったみたいでした(笑)
書込番号:23330336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
このサイトには初めての投稿です。よろしくお願いいたします。
このたび、REGZAの今商品を購入するのですが、
AQUOSに接続していたSONY製のBlu-rayレコーダーを有効活用できないか思案中です。
タイムシフトマシン対応のHDDについては専用製品を用意します。
残る、一般録画→ダビング用として、
これまで使用してきたBlu-rayレコーダーを使えないかと。
レコーダーの型番は、【BDZ-ZW1500】です。
@ 普通録画用としてSONY製のレコーダーは使用できるか。
A 録画できる場合、レコーダー側からコンテンツ操作できるのか、またダビング等できるのか。
録画できないとすると、Blu-ray等へのダビング方法はREGZA対応のレコーダーを新規購入するしかないでしょうか・・・。
ご教示いただけると幸いです。
2点
Z730Xの録画番組を直接ダビングできるBDレコーダーは、レグザリンクダビング対応の東芝製BDレコーダーだけですよ。
書込番号:23327870 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
やはりそうそうですか。
となると、買い替え前のテレビとレコーダーを残し、ダビングするつもりの番組はそちらで録画する方法になりそうです。
早々にご返信いただき、ありがとうございました。
書込番号:23327885
4点
>くまねこ1973さん
こんにちは。
お使いのレコーダーはテレビとは独立して動く商品ですので、これまで通りレコーダーで録画再生は可能です。HDMIで新しいテレビに接続することもできます。
新しいテレビの外付けHDDとして、レコーダーの内蔵HDDを指定することはできません。新しいテレビでタイムシフトマシンと通常録画を行いたければ、それぞれ一台ずつ、計2台の外付けHDDをテレビに接続する必要があります。
つまり、
@がテレビの通常録画用としてレコーダーの内蔵HDDを使えないか?という意味で書かれているなら不可です。
>>録画できないとすると、Blu-ray等へのダビング方法はREGZA対応のレコーダーを新規購入するしかないでしょうか・・・。
地デジや従来BSなら、今まで通りソニーのレコーダーで録画して、BDに焼けばよいと思います。
テレビでは、BS4Kなどネイティブ4Kの外付けHDDへの録画が可能ですが、これをレコーダーにLANダビングする手段は今のところありません。そもそも、東芝製のBDレコーダーはBS4Kチューナー非内蔵なので、4Kコンテンツの録画に対応していません。
地デジや従来BSをテレビで録画した場合も、ソニーのレコーダーにLANダビングすることはできません。東芝のレコーダーに対してならLANダビング可能です。
書込番号:23327888
4点
>ずるずるむけポンさん
やはりそうそうですか。
となると、買い替え前のテレビとレコーダーを残し、ダビングするつもりの番組はそちらで録画する方法になりそうです。
早々にご返信いただき、ありがとうございました。
書込番号:23327889
2点
くまねこ1973さん
テレビを AQUOS から REGZAに変えても、
レコーダーは全く同じように使えます。
55Z730X に接続したHDDに録画した番組は、
ZW1500 には(直接)ダビングできません。
書込番号:23327890
4点
>プローヴァさん
>yuccochanさん
ご返信ありがとうございました。
HDMI接続すれば、従来通りに使用(録画・視聴)することはできるが、
ダビング用としては使用できないということですね。
重ねての質問で恐縮ですが、「アンテナからの配線」はどうなりますか。
まずはテレビに接続し、内蔵チューナーを経由して、HDMIからレコーダーへと録画される
という流れになりますか?
書込番号:23327904
2点
こんにちは。
Z730Xのタイムシフトマシンと通常録画は、USBハードディスクをそれぞれ専用のUSB端子に接続します。
従って、「通常録画」用にブルーレイレコーダーを使うことはできず、一般的な接続方法(分波器や分配器)でレコーダーに録画することになると思います。リモコンの共用はできますけどね。
自分の親もこれとタイムシフトマシン用HDDと東芝のレコーダーを買いましたが、通常録画用に安いUSBハードディスクがあった方が圧倒的に扱いがラクなので(自分がそうです)、プレゼントしようかと思っています。
書込番号:23327907 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分への質問ではありませんが…
接続方法は、取説の10〜13ページにある通りですね。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/45983180BDZ-ZW1500.html
書込番号:23327919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ひなひよさん
返信ありがとうございます。
そうすると、
@アンテナから分配器でテレビとレコーダーに信号を分け、それぞれ録画する。
AHDMIで接続し、レコーダーのコンテンツを視聴する。
という流れになりますね。
分配器を使用すると、電波信号が弱くなる可能性がありますね。ブースター等のさらなる出費が重なりそう。
やはり、別部屋・別アンテナで利用するのがいいかもしれません。
書込番号:23327920
0点
>>重ねての質問で恐縮ですが、「アンテナからの配線」はどうなりますか。
アンテナ配線は取説に書いてある通りです。
壁の端子から分波器を介してBSと地デジに分波し、レコーダーのそれぞれのアンテナ入力端子に入れます。レコーダーのアンテナ出力からテレビのアンテナ入力に配線します。レコーダー内部ではチューナーに入る前にアンテナ出力に分配されます。アンテナの話にHDMIは無関係です。
ZW1500は比較的新しいので、この接続でもBS4Kの周波数帯域を減衰させる心配はないと思われます。
アクオスからアンテナ線を取りはずして新しいテレビに付け替えるだけです。レコーダーで録画するためにはアンテナを繋いでいればOKです。アクオスは必要ありません。
書込番号:23327921
3点
>プローヴァさん
>ひなひよさん
お二人ともありがとうございます。
【 アンテナ → レコーダー → テレビ 】の通常通りの接続で大丈夫なんですね。
プローヴァさんの
「ZW1500は比較的新しいので、この接続でもBS4Kの周波数帯域を減衰させる心配はないと思われます。」
のアドバイスに安心しました。
ひなひよさんも、わざわざレコーダーの取説までご確認いただきありがとうございました。
書込番号:23327931
0点
分波器と分配器の違いは、理解されていますか?
分配器でテレビとレコーダーに分けて接続する必要はありませんよ。接続図をよく見てみてくださいね。
地デジとBSが混ざっている場合(マンションでアンテナ端子が1つの場合など)は、分配器でなく分波器で電波を地デジとBSに分けてあげる必要があります。
書込番号:23327943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ひなひよさん
難しく考えすぎていました(汗)
もう大丈夫です。なんどもありがとうございました。
書込番号:23327946
0点
くまねこ1973さん
>【 アンテナ → レコーダー → テレビ 】の通常通りの接続で大丈夫なんですね。
これで大丈夫です。
レコーダーで分配するのですが、レコーダーには分配ロスを補う程度の
ブースターが内蔵されていますので、外部で分配するよりロスは少ないです。
地デジのみこのブースターをオフにできます。
電波塔が近いなど電波が強すぎる場合は、オフにして使う。
BS/CSは、大きなアンテナでも強すぎる事は先ず無いので、
オフにする機能が付いていない。
書込番号:23328207
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
クリア音声と標準をよく切り替えるので、「クリア音声」ボタンのあるZ720Xのリモコンの購入を考えていますが、「クリア音声」ボタンはZ730Xで動作しますか?
書込番号:23326515 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>「クリア音声」ボタンはZ730Xで動作しますか?
「Z730X」に同じ機能が有れば、使える可能性が高いです。
量販店などで展示してあれば、「Z720Xのリモコン」で操作してみれば一発で判りますm(_ _)m
<一応、店員に「これで操作出来るか確認させて下さい」と頼めば断られることは無いです。
基本的には、同じメーカーのリモコンなら、大抵のボタンが流用出来ますが、「受信したリモコン信号」をテレビが理解出来るかは、内蔵されるソフトウェア次第なので、場合に依っては削除されて居る可能性も有りますm(_ _)m
書込番号:23328239
1点
>名無しの甚兵衛さん
仕組みを詳しく教えてくださり、ありがとうございます。
量販店で確認すればいいのですが、外出自粛でなかなか難しいところです。
よく考えると、Z720Xのリモコンでなくとも、クリア音声ボタンのある他のレグザのリモコンでも確かめられますね。
どなたか、他のレグザのリモコンをお持ちで、確かめられた方がいらっしゃいましたら、ご一報いただけると幸いです。
書込番号:23329088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイヤのサイコロさん
同年代の65X920付属のリモコン(CT-90483)では、クリア音声ボタンが使えました。
書込番号:23329103 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>Mr.Franklinさん
そうそう、そのリモコンです!
検証してくださりありがとうございました。
書込番号:23329129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
このTVにPSPを繋ごうと色々調べて探してアマゾンで見つけたものが下記になります。
1.D端子(メス接続)→コンポーネント(オス接続) 変換ケーブル 0.3m
COMON(カモン)
2.RCA to HDMI変換コンバーター GANA AV to HDMI 変換器 AV2HDMI USBケーブル付き 音声転送 1080/720P切り替え (コンポジットをHDMIに変換アダプタ) 映像編集機
この2つを購入しました。(載せ方が解らず長くなりすいません)
PSP→純正ケーブル→1のケーブル→2の変換器→HDMIケーブル→Z730X一応こういう接続となっています。
純正ケーブルからはD端子だけを1に繋げ、音声の白赤は2に直接、1から1本だけ2の映像端子に繋げています。
この状態で、音声はテレビから出るのですが、画面が青いままで映像が出ません。
どうすれば、映像が出るようになるかお知恵を貸してもらえないでしょうか?
ちなみにTVはヤマハのRX-V585と組んでいます。
どうかよろしくお願いします。
4点
>tominyanさん
こんにちは。
PSPにコンポーネントケーブルを接続してコンポーネント信号を取り出したなら、コンポーネント信号をHDMIに変換するアダプタを買わないといけません。2はコンポジットをHDMIに変換するアダプタのようですのでこれが間違ってます。代わりに下記のようなアダプタが必要なのでは?
https://www.amazon.co.jp/dp/B07J4VD5BB/ref=cm_sw_r_tw_api_i_NGVIEbTJ5HKVG
実際にこのアダプタを使ったことはないので自己責任でお願いします。
書込番号:23324742 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
プローヴァさん
早速のご返答ありがとうございます。
詳しいことは分からないのですが、つまりD端子を変換するケーブルの3本ともつながないと映像が出ないという事ですかね?
口コミを見てたら同じ環境でもいけてるみたいな人のコメントを見たので大丈夫だと思って購入したのですが(;'∀')
プローヴァさんの意見を参考に考えてみます。
ありがとうございます。
書込番号:23324764
0点
>tominyanさん
いえいえ。
買われた2を、コンポーネントケーブルに繋いでも絵は出ないですよ、って事です。
pspから2に繋いだコンポーネントケーブルはピンケーブルが緑、青、赤になってませんか?そうなってれば間違いなくコンポーネントケーブルです。
それをコンポジット端子に繋いでも画は出ません。
書込番号:23324772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
ありがとうございます。 知識が少なくて何となく線を変換していけば繋がると思って揃えたので
結果、映らないという事になってしまってます。
もう少し勉強しなくちゃ駄目ですね(;'∀')
書込番号:23325032
0点
>tominyanさん
PSPのコンポジット接続ケーブル(赤/白/黄)をお持ちでしたら、そこから2に繋げばとりあえず画は出せると思いますよ。
コンポーネントで繋ぐのが画質的に一番よいのですが、そのためには2を買い換える必要があります。
書込番号:23325089 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
現在「HDMI1 ARC」に外部スピーカーを取り付けて使用中ですが、
TV起動時の連動がうまくいかず、TV本体からも外部スピーカーからも音が出ない
という現象がたまに発生します。 TVの再起動、外部スピーカーの再起動などで治りますが、
初期不良と思われますか?外部スピーカー使用中の方 同じような現象はありますか?
8点
>ポルコ21さん
相性みたいなものがあるのでしょうか。
書込番号:23320264
3点
その外部スピーカーとやらの型番も晒した方が良いと思いますが?
外部スピーカー側のファームウエアアップデートとか有りませんか?
書込番号:23320298
2点
>ポルコ21さん
こんにちは
このテレビを持ってるわけでも、技術者でもないので本当のところはわかりませんが、一つ言えるのは昨今のスマートテレビというのは高度なソフトウェアが組み込まれたいわばプログラムの集合体です。
パソコンやスマホと同じ領域に達してるので、一時的な動作不良?は起きても不思議ではありません。
もちろん、毎回起こるのであれば本体の不良と考えるのが妥当ですが、稀に起こる、だとソフトウェア上の不良(故障や本体の不良ではない)の可能性も高そうです。
気になるなら東芝のサポートに電話するのが1番いいと思います。
書込番号:23320359
1点
>ポルコ21さん
こんにちは。
外部スピーカーとはどのように接続していますか?HDMI ARCですか?
外部スピーカーの型番は?
一般論でいいますと、HDMI接続ならそのようなことは時々起こります。テレビとスピーカーの電源コンセントを抜いて10分程度放置してから再度投入すると治る場合が多いです。放置時間を取らないと効果はありません。
書込番号:23320369
5点
初期不良とは思いません。別製品で同期取らねばならないのでたまーに失敗します。。
程度に考えて復帰方法を覚えておくのが良いです。ファーム更新などで改善される余地はありますよ。
書込番号:23320443
1点
相性というものもやはりあるのでしょうか・・
以前のTV 「55-Z8」ではこのような事はなかったのですが・・
外部スピーカーの型番は「SA-SWR33」というものです。
「55Z-730X」は起動が遅いのでそこらへんも関係しているのかもしれませんね。
もう少し様子見というところでしょうか。
同じような事象の方がいらしたら 教えてください。
書込番号:23320838
0点
>ポルコ21さん
HDMI ARC対応のようなので、HDMIケーブルで接続されている前提であれば、上記電源コンセント抜きリセットをまずは試みてください。テレビの入れ替えの際に、昔のテレビの情報が残ったまま新しいテレビが接続されて、不具合が起こることが結構な確率で起こります。
テレビとサウンドバーの質問は半分以上は接続不具合の質問です。
上記で直らない場合、メーカーのサービスに連絡です。
書込番号:23321027
2点
>ポルコ21さん
この機器では無いですがたまーにありますよ。
テレビ電源入れて連動でアンプ側が立ち上がる。でも音が出ない。
原因は分かっていてアンプ側でHDMIからの音声コーデックが認識できていない。と想定。
なぜなら、一旦別の入力をアンプ側で選択してしばらくおいてテレビにもどすと認識する。
このような感じで機器間の認識タイミングがズレて音が出なくなることはあります。
これが頻発すると俗に言う相性が悪い。
根本的に故障の場合もあるんですが、、不具合だ、交換だとしても多分治らない可能性は大です。
当然メーカー確認はありです。
使い方で回避が現実的かと思います。
書込番号:23321199
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





