REGZA 49Z730X [49インチ]
- 新4K衛星放送の録画も便利な4Kダブルチューナー内蔵の液晶テレビ(49V型)。放送済みの番組を過去番組表から視聴できる「タイムシフトマシン」搭載。
- 「全面直下LEDバックライト」と新映像処理エンジン「レグザエンジンProfessional」を採用し、引き締まった黒を再現し、高画質を実現。
- 「レグザ重低音バズーカオーディオシステムPRO」を搭載し、明瞭な高音質と迫力ある重低音を楽しめる。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全490スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 4 | 2020年1月14日 18:38 | |
| 13 | 4 | 2020年1月15日 15:14 | |
| 13 | 0 | 2020年1月13日 11:57 | |
| 23 | 2 | 2020年1月14日 17:49 | |
| 63 | 5 | 2020年2月8日 19:06 | |
| 19 | 11 | 2020年1月15日 21:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]
USB3も3.1も変わらない、3.2は最近の規格だから
この機種には付いてない
書込番号:23167453
3点
>charinovaさん
こんにちは。
取説p220に記載があります。
USB(録画専用)端子
・タイムシフトマシン録画A、増設B USB3.0
・通常録画C USB2.0
USB端子 USB2.0
書込番号:23167462
5点
>cbr600f2としさん
>DELTA PLUSさん
ありがとうございます。
テレビが来月に届く予定でHDDを選んでいるとき
気になったので質問させていただきました。
助かりました。
書込番号:23167501
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>このテレビのUSB端子はUSB3.0、3.1それとも3.2?
>テレビが来月に届く予定でHDDを選んでいるとき
>気になったので質問させていただきました。
USB端子の形状が変わるからって事でしょうか?
それなら、「USB Type-C」かどうかの確認になると思いますが...
テレビ側は「USB2.0」「USB3.0」どちらも「Type-Aメス」です。
「USB2.0」の「通常録画用USB端子」に、「USB3.2対応USB-HDD」を繋いでも「USB2.0」のデータ処理しかしませんよ?
テレビだと、動画サービスを利用する人も居るので「無線LAN」と「有線LAN」でも同様の事を気にしている人が居ますね
書込番号:23168217
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
年明けに都内の量販店で
149000円にポイント10%で購入しました。
こちらで輝度ムラを見ていたので届いてから
明るさmaxでyoutubeのdseテスト。
両サイドや四隅がすこし暗いですが気にしなければ問題ないレベルです。
それ以上にテレビスピーカーとは思えない音質とタイムシフトに大満足です。
書込番号:23166277 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>きびdangoさん
輝度ムラ 大丈夫でしたか。
おめでとうございます。
ちなみに YouTubeなどでDSEチェック 青空風景 横移動 映像でも 黒ずみ汚れ多少あったけど気になるレベルではなかった感じって事ですかね?
書込番号:23166794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
購入おめでとうございます。初期不良もなくよかったですね。
書込番号:23166807
1点
>ヤス・メタルさん
こちらの動画や風景、
アイススケートの映像などで確認しました。
https://youtu.be/Vs84_xCJPbc
https://youtu.be/SlS21jqpR7g
テスト動画や風景でも動いている時は全く気にならず、
白画面で一時停止して先入観込みでじっくり見ると暗いかも…のレベルでした。
輝度をmaxにして白画面を見続ける使い方はしないので
個人的には直下型の仕様として許容できるレベルでした。
書込番号:23167415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>きびdangoさんのお持ちのz730x 実際のDSE映像を見た訳ではないのでアレですが 誰が見てもDSEレベルが気にならないレベルで もしあるなら やはりパネルの個体差 当たりハズレがあるのでしょうかね。
お手数ですが参考の為 白画面だけでもアップして頂けると幸いです。
書込番号:23169881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
神奈川のノジマにて価格交渉の後16万1000円にて購入。
ポイント10%で実質14万5000円。
ちなみにビックカメラでは17万8000円以下にはならないとサジを投げられました。
ノジマはビックカメラにある大手感が無く話が早くて良かった!
書込番号:23165298 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 43Z730X [43インチ]
ハイセンスのテレビを売却し、当機種を購入してもう少しで1ヶ月になりますが、DVDやブルーレイを見ている時にたまにスピーカーからプチって音がなります。地上波やネットフリックスでは多分、症状は出ていないとは思うのですがこれは基盤故障か何かが原因なのでしょうか?
プレーヤーはパナのUB45でDRCをオンしていて、レグザの方もDRCをオン、重低音レベルを中にしています。DRCを両方オンにしているからか重低音レベルを弱にすれば症状は改善されるのか分かりません。
また、たまにネックスピーカーを使用するのであまり気にはしていませんでした。何かブルートゥース接続している時のノイズみたいな音です。
どうぞ皆さん、宜しくお願い致します。
書込番号:23164887 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
わたくしのスレにナイスに5人、入れていただけたと言う事は同じく気になる方々が居ると解釈してもよろしいでしょうか? 可能ならその方々の意見やアドバイスを頂きたいのですが、、、。
結局の所、どうにもなりませんでした。ただ、重低音レベルを弱にしただけです。あまり、かわらなかったです。
ネットで検索した限りではプチプチ音が常時なっていたりするとかサウンドシステムに原因があるんじゃないかと書かれてました。
常時プチプチして訳ではないのでこう言った仕様なのかな?セリフや音声が乱れる訳ではなくノイズが入る感じなのです。
本当にナイスを入れていただけた方々の意見が聞きたいです。どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:23166658 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
結論から言いますとあくまでも推測ですが電器屋さんが設置した際にブルーレイプレーヤーをHDMI1(ARC)に接続しそのままに使用していました。
取説によるとレコーダーやプレーヤー等はHDMI2から4に繋ぐ事になっています。
多分、ARCが原因なのではと思っています。HDMI2に接続したらプチプチ音がしなくなりました。
ちなみに海外ドラマ2本視聴してテストしました。
HDMI1はサウンドバー等のAVシステム用なので取説通りに繋がないと駄目なんだと分かりました。
このスレはこれで解決と致します。
ナイスを入れて下さった方にお礼申し上げます。
もし、当機種じゃなくてもこう言った症状で悩んでいる方の参考になれば幸いです。
書込番号:23168127 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 49Z730X [49インチ]
購入してからおすすめ画質で見ていましたが画質設定をしてみたいと思いますが、いまいち良い設定がわかりません。
おすすめ画質設定がありましたら教えてください。
画質も音質もせっかく設定できるのでしてみたいです。
書込番号:23164398 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
映像メニューがおすすめではなくおまかせでした。
せっかくなので標準設定を変更してみたいので、おすすめ設定を教えてください。
書込番号:23164409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>おすすめ画質設定がありましたら教えてください。
「画質」って「好み」なので、他人の好みを聞いても意味が有るかどうか...
真っ暗な「暗室」で視聴している方から、「映画プロ」以上に暗い映像設定を勧められても大丈夫ですか?
まずは、
>購入してからおすすめ(おまかせ)画質で見ていましたが画質設定をしてみたいと思います
今の設定で何が気になるのでしょうか?どういう部屋(照明の有無だけでは無く色(昼白色/昼光色/電球色))で視聴しているのでしょうか?
そういう点が判らないと、何を変更すれば良いのかも判りません。
できれば「おまかせ」「あざやか」「標準」「スポーツ」「アニメプロ」「放送プロ」「映画プロ」「ディレクター」「ゲーム」「モニター/PC」「写真」にそれぞれしてみて、それぞれでどこが気になるかなどの情報が欲しいです。
それらが判れば、「〜の映像設定から〜を調整してみて下さい」などのアドバイスが貰えるカモ知れませんm(_ _)m
書込番号:23164680
7点
>せっかくなので標準設定を変更してみたいので
そう言う動機ならば、取説片手にいじり倒してみたら良いです。
何がどう変わるのかが把握出来たら、自分の好みも解ると思います。
書込番号:23164792 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私は、ドライアイなので普段は「映画プロ」で見ています。
酷い時は、おまかせメモリーで画面の明るさも下げていますし
お好み調整も色々いじってます。
以前のレグザをお持ちでしたらどのような設定にしていたかを確認できますが・・・
自分に合うようにすれば良いですよ。
書込番号:23169455
6点
>なんでだ老さん
つい数日前に購入したばかりの者です。私も初めは「おまかせ」か「標準」で見ていたのですが、コントラストがキツすぎるのと、やたら緑が鮮やかで目が疲れるので、ちょこちょこ変更しながら見ていました。
今は次の設定にして見ています。変更箇所のみ書いてみます。
映像メニュー「おかませ」
色あい「−5」
ユニカラー「−5」
ガンマ調整「−1」
質感リアライザー「暗部 +2」
あとは変更していません。鮮やか過ぎる色合いや、目が疲れそうなコントラスト差は軽減されて、だいぶ落ち着いた感じになりました。ただ、少し暗いような気もするので、明るさを上げてみてもいいかもしれません。
前のテレビが壊れて買い替えたのですが、前の機種が東芝の名機Z3500だったので、あの自然でナチュラルで見やすかった絵作りが懐かしいです。Z3500の画質で精細感だけアップしてたら良かったのですが…。
書込番号:23217891
13点
液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55Z730X [55インチ]
55Z530Xの重低音バズーガーオーディオシステムの重低音は、ある程度音が出ていいのですが、中高域がイコライザ調整しても、こもった感じでバランスが悪く、サウンドバー(400-SP084/サンワダイレクト)をHDMI(ARC)接続しています
このサウンドバーで、全体の音は非常に聞きやすくなりましたが、低域が物足りず(バズーカーシステムより出ない)、もっと重低音を出せないか悩んでいます
設置場所の関係で、現在テレビの後ろへ設置しています
@純正レグザサウンドシステム(RSS-AZ55)に買い換えようと思いましたが、外部機器からBluetooth接続ができないので断念
A今のサウンドバーにサブウーハー(YST-FSW050等)をプラスできないか?(今回の質問項目)
可能な場合、接続はヘッドホン/音声出力端子からサブウーハーでいいのか?接続後、サウンドバー+サブウーハーから鳴るでしょうか?
自分なりにいろいろ考えてみましたが、良くわからない部分もありますので、このほかの方法等も含めて、お教えいただければ幸いです
8点
>☆あっぷる☆さん
こんにちは。
> 今のサウンドバーにサブウーハー(YST-FSW050等)をプラスできないか
サブウーファーはサブウーファー音声出力端子に接続します。
しかし、サウンドバー400-SP084にはサブウーファー音声出力端子がないので接続できません。
> 接続はヘッドホン/音声出力端子からサブウーハーでいいのか?
ヘッドホン/音声出力端子は、フロント左/右の音声を出力する端子であり、サブウーファーの音声を出力する端子ではないので、サブウーファーを接続することはできません。
書込番号:23162786
![]()
5点
それでなくとも籠った音に成りやすい低音です。
スピーカーをテレビの後ろに配置するのは致命的かと。
ウーファー部を遮るものの無い様に配置すべきです。
件の構造は先の方が先の方が答えられた通り不可能です。
書込番号:23162839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
サンワなんちゃらのサウンドバーには
音声出力が無いのでサウンドバーに
他の音響機器を繋ぐ事はできません。
(入力端子はHDMIをはじめ充実してますが、
HDMI出力端子さえ無いので、
TVの音声を良く(聴こえやすく)する事しか
できない物のようです。)
正直…そのサウンドバーでは音的に満足して
いないなら、サラウンドバーとかサラウンド
システムを構築するしかないのでは?
書込番号:23162881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>☆あっぷる☆さん
こんにちは。
400-SP084と言う機種を調べてみましたが、スピーカーの径が53mmしかなく、小型ラジオ並みのスピーカーですので、まともな低音は期待できません。テレビのバズーカウーファーも60mmなので似たり寄ったりのミニミニスピーカーですが、少なくともこのサウンドバーで低音を改善するのは原理的に無理ですね。
また、サブウーファーを追加できないかとのことですが、HDMI ARCで接続する場合、音は全てサウンドバー側に切り替わりますので、サウンドバーにサブウーファー用の出力端子がない場合、接続する手段はありません。
あと考えられる手としては、サウンドバーを取り外して、基本テレビの内蔵スピーカーに戻し、テレビのヘッドホン端子からサブウーファー出力を取り、テレビスピーカーとヘッドホンを同時出力させる「親切モード」に設定する事ですね。
でもこれでサブウーファー側とテレビ本体スピーカー側のバランスが取れるか、両方ともうまく音量の同期調整ができるかどうか等はやってみないとわかりません。自己責任でのトライアルになります。
書込番号:23162908 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>DELTA PLUSさん
詳しい説明をありがとうございます
サウンドバーに、音声出力端子が無いのが致命的でした
> 接続はヘッドホン/音声出力端子・・・
やはり、ダメなんですね
いろいろ勉強になりました
書込番号:23163254
1点
>cymere2000さん
ありがとうございます
回転台設置もあり、TV背面側しかスペースが無く
TV背面設置に設計された、純正のRSS-AZ55にしようかと思いましたが、Bluetooth接続ができないようなので、質問した次第です
Bluetooth接続を諦めれば、純正もありかなって、でも諦めがたいです
書込番号:23163264
1点
>六畳一人間@スマフォからさん
ありがとうございます
このTVに買替前は、YAS-109を使用していました
ただ、奥行きが131mmと大きく、回転台設置もあり、できるだけスマートなサウンドバーを探した次第です
候補にしていた他のサウンドバーも、エントリーモデルなので、音声出力が無いので、結局は、基本的な見直しが必要だということですね
今となっては、YAS-109で頑張っていればなんて…(苦笑)
書込番号:23163294
0点
>プローヴァさん
いろいろ調べていただき、ありがとうございます
回転台の設置により、設置スペースが狭くなり、このような事態になってしまいました
サウンドバーで、簡単に音質改善なんて思いましたが、奥が深く結局は、それなりの機種にしないと満足できないのかなって思いました
Bluetooth接続や、Alexa対応のある、YAS-209を候補にしながら、もう少し勉強しながら考えてみようと思います
書込番号:23163308
1点
>☆あっぷる☆さん
>中高域がイコライザ調整しても、こもった感じでバランスが悪く
49Z730Xを使用しています。
イコライザーで150Hzを-20に落とし、重低音を強にするのはいかかでしょうか。こちらの環境ではイイ感じです。
普段はクリア音声で視聴していますが…。
よければ試してみてください。
書込番号:23169548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイヤのサイコロさん
情報をありがとうございます♪
早速、設定してみましたが、確かにクリアに聞くことができるのですが、部屋が広いせいか迫力に欠けてしまいます
皆さんから、ご指導をいただき、サウンドバーをTV背面から正面に設置し直しました
ところが、今までと音声の聞こえ方が変わり、サウンドバーからの音が貧弱になってしまいました??
現在は、設定を変え、TVスピーカーからのほうがいい音になり、重低音を出し気味にしたほうが、音の広がりが出ています
設置スペース等の関係もあるかもしれませんが、以前使用したサウンドバー(YAS-109)の時の音がやはり良かったので、再度こちらのサウンドバーにしようと計画中です
書込番号:23170417
0点
>☆あっぷる☆さん
試してくださりありがとうございます。
>イコライザーで150Hzを-20に落とし、重低音を強にする
上記の設定は音声メニュー「標準」にて行いました。こちらの説明不足ですみません。クリア音声の重低音強は標準の重低音弱に及ばない感じがしますよね。
☆あっぷる☆さんにとって良い音が見つかるように願っています。
書込番号:23170508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)







