OLED55C9PJA [55インチ]
- 4Kチューナーを内蔵した4K有機ELテレビ(55V型)。地上デジタル、BSデジタル、110度CSデジタルの各チューナーを3つずつ内蔵し、裏番組の録画も可能。
- AI統合の有機EL専用エンジン「α9 Gen2 Intelligent Processor」を搭載し、画像処理・音質調整を最適化、美しい映像と臨場感あるサウンドを楽しめる。
- 独自のAIプラットフォーム「ThinQ AI」が「30分後にテレビを消して」など複雑な要求にも応える。「Google アシスタント」「Amazon Alexa」にも対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
OLED55C9PJA [55インチ]LGエレクトロニクス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 4月25日
このページのスレッド一覧(全68スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 62 | 9 | 2020年4月13日 19:46 | |
| 5 | 5 | 2020年3月12日 12:33 | |
| 43 | 23 | 2020年2月28日 22:53 | |
| 5 | 3 | 2020年2月21日 14:55 | |
| 9 | 7 | 2020年2月12日 07:30 | |
| 14 | 14 | 2020年1月15日 19:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C9PJA [55インチ]
有機ELテレビを購入しようと考えています。
LG C9P かREGZAX830をターゲットにしています。
商談している家電量販店では、LG は17万円、REGZAは18万8千円です。
一度買えば長期で使用すると思うので、18000円差です。
今使っているREGZA37インチからの、買い換えですので、
REGZAにするのか、価格差でLGにも傾きかけています。
ご意見お願いします。
10点
機能差で見ると55X830は4Kダブルチューナーに対してOLED55C9PJAはシングルチューナーですから55X830は4K裏録可能でお持ちのBlu-rayレコーザーが東芝のものならLANダビングが容易と言った所が挙げられます。OLED55C9PJAは高音質音声用のBluetoothトランスミッターを内蔵していますから夜遅くに家族に気兼ねなくBluetoothヘッドホンで映像を楽しめるメリットが有ります。
https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x830/recording.html#rec0202
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_dubbing.html
リモコンの直感性はOLED55C9PJAの方が優れているんじゃないでしょうか。画質に関しては有機ELならではの黒の締まりと言う点であまり差はないと思います。総合的な選択基準としてはやはり録画周りを取るのかBluetoothトランスミッターやリモコンを取るのかと言った形になりそうです。
書込番号:23296253
![]()
11点
>さるさ19さん
こんにちは。
LGのC9PはOLEDのスタンダード機として海外での評価は非常に高く、ブランドバリューやパネル社内調達のおかげで国内では価格競争力が非常に高いですが、決して安かろう悪かろうではありません。
国内の評論家、ライター筋でもLGは全く侮れない、と言ったトーンです。
実際に東芝では非対応のキャリブレーション対応やeARC対応など基本機能に抜かりがないですね。
ただ、やはり日本向け機能である録画機能に弱さはあります。BS4Kチューナー数はともかく、従来地デジ等で録画したものをレコーダー等にLANダビングできません。同社でレコーダーのラインナップがないので仕方ないですね。
画質に関しても4Kコンテンツでは両機に差は感じられません。地デジなどの低画質コンテンツでのお化粧具合などでは好みの差が出る可能性はあります。
東芝にしても今お使いの世代とは画調は変わってきていますのでなんともいえませんが。個人的には地デジのデフォルト画質で選ぶ必要はないと思います。後からどうとでも画質調整できますしね。
私はLG C6Pのユーザーですが、キャリブレーションしてますので完全にモニター画質に出来てますよ。
リモコンの操作性は、傾けることでカーソルを動かせるLGの方が文字入力など便利でしょう。
値段やブランド差を考えるとどちらもコスパは良く、どちらを買われても基本的に大きな後悔は無いと思います。上記等ご参考に良いお買い物をされますよう。
書込番号:23296442 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
機能や性能、価格よりサポートでしょう。
どうしても故障はありえるので壊れた時のことを考えた方がいいと思います。
海外品でも国内品でも故障する可能性はありますから。壊れたら捨てる、自分で直す、とかなら値段で判断してもいいと思いますがね。
書込番号:23296559 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
LGは旧パイオニアのサービス業者等を利用してるようで、少なくとも全国規模でサービス体制は整っています。国内メーカー並みのレスポンスで来ますよ。商社系の輸入業者と一緒にはできません。
一方、東芝も中国メーカーになってからはやや質の低下が見られるようです。昨今パナソニックもソニーもサービスクオリティは往時と比べて低く、各社似たようなもんですが。
書込番号:23296577 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
LGはLEDのバックライトに付いている拡散レンズの接着がいい加減で3年ぐらいで落っこちる不具合を多発させたけど
ユーザーの責任だとして無料で直してくれなかった事があるんだお
TOSHIBAはJ8やZ8で不具合出しまくったけど対応が様々で、部品のない時に修理を依頼した人はただで新しいテレビと交換してもらえたのに、部品のある時はすごくお金を取られたらしいんだお
しかも直しても直ぐに故障するんだお
TOSHIBAは安いけど部品代をケチってるのか有名なヤバい部品があるから気を付けた方がいいんだお
SONYやPanasonicの方が無難だと思うんだお
書込番号:23296831 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>今使っているREGZA37インチからの、買い換えですので、
>REGZAにするのか、価格差でLGにも傾きかけています。
REGZAのUIや機能に不満があるとか、LGのこの部分が絶対に必要みたいなことでも無ければREGZA買っておいたほうが後々後悔しないんじゃない?(候補にした理由は詳しく書いてないけど、1.8万円安いからLGにしようかな?って思ってるんだったらなおさら)
書込番号:23296995
![]()
3点
皆さんありがとうございました。
皆さんのご意見を参考にREGZAにしました。今もREGZAなので使い慣れた東芝に決めました。量販店はケーズデンキです。
店員さんと最後の交渉をしていたところX930なら今使っているテレビ処分費用込みで214000円でとのことなので、X930に決めました。純正のBlu-rayプレーヤーを同時購入で22万円ジャストで購入できました。
aupayでpointバック6千円も獲得できました。
書込番号:23301547
1点
¥214000は爆安ですね!
ケーズデンキに行ってみます😃
書込番号:23337286
2点
搬入のスタッフさんの対応もよかったですよ。ケーズさんで、テレビ購入四台目ですが、どれもフォローは満足です。
書込番号:23337371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C9PJA [55インチ]
最近のテレビにはノイズ除去の機能がついており、高画質を謳っておりますが、最近の映像コンテンツ(時代劇など諸々)にはわざとノイズが入れてあるものもあります。このようなコンテンツにノイズ除去が行われてしまうと、多かれ少なかれ製作者の意図が蔑ろにされてしまうと思うのですがどうなんでしょうか。
書込番号:23262448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
テレビのノイズ除去(ノイズリダクション)って、ソースに入れ込んでる傷や汚しをキレイにするんじゃなくてあくまで放送(圧縮の影響とか動きが速くでノイズが出るとかそういうやつ)のノイズ除去/軽減なんじゃない?
書込番号:23262456
![]()
0点
ノイズは、膨大な情報量があります。
したがって、電波に乗せる段階で、大幅に削除されてしまうのでは?
高画質のノイズ?を体験したい場合は、BDを購入しましょう。
書込番号:23262469
![]()
1点
>i am a son of Godさん
こんにちは。
昔のフィルム撮影の時代劇のフィルムグレインみたいなもの、またそれを模したようなコンテンツは、粒子の細かいノイズですね。これは、空間周波数が高い成分になりますので、(空間的)ローパスフィルターを入れれば、効果的に除去できます。でも、除去されるのはノイズだけでなく精細な高周波成分、要は細かいディテールなども一緒に飛んでしまいます。
ノイズリダクションの設定は、強くすれば強くするほど精細度が低下する副作用があるということです。
ですから、テレビのノイズリダクション自体、「強」に設定したところで、制作者の意図を阻害するほど強くは効きません。時代劇に載ってるようなフィルムグレイン状のノイズがなくなったり軽減して見えるような強い効き方はしません。
ということでスレ主さんの心配は杞憂になるかと思います。
書込番号:23262470
![]()
3点
>i am a son of Godさん
>多かれ少なかれ製作者の意図が蔑ろにされてしまう
というのはコンテンツによっても変わると思いますが、そういうコンテンツも存在するのではないでしょうか。
その様に考えれば、ノイズ除去の設定をオフにしたり弱くすれば良いのではないでしょうか。
因みに私は、消費電力を下げる事を目的として、テレビの輝度は最低にし、画質に影響を与える設定は全てオフにしていますが、画面が32インチで一定の距離から見ている為、コントラストや色合い以外の違いは殆ど全く分かりません。
書込番号:23262479
0点
皆さまお返事いただきありがとうございます。
大変参考になりました。
ベストアンサーは早く返信をくださった方順につけさせていただきましたのでご了承下さい。
書込番号:23279961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C9PJA [55インチ]
前にも質問させて頂き、メーカーに問い合わせしてテレビの設定を変えて少しは良くなりましたが、有機ELの画像ってこんなにぼやけるのでしょうか?
近くで見ると特に顔の画像がひどいです
液晶テレビの方が画像が良いように思うのですが
メーカーが、テレビの映りは主観になるのでお客様が映りが悪いと思ってもこちらでは正常範囲内の事もあるし、顔だけ映りが悪いのは考えられない。とのことで
スマホで撮影してみたので、使用されてる方に画像の感想を聞かせて頂きたいです。
書込番号:23255567 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>kockysさん
画像ありがとうございます。
比べてみたら全然違いますね
メーカー対応だと出張費用とかかかるようなので、購入店に相談してみます
書込番号:23255637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>customママさん
以前はワイプ画像の画質が悪いとのお話でしたが、アップされた写真はワイプ部分など部分的な拡大でしょうか?
可能なら画面全体を写してアップ出来ませんか?写真を拡大すれば細部もわかると思いますので。
バラエティの画質がドラマなどに比べて悪いのは画面全体がごちゃごちゃしていて圧縮した時のダメージが大きいからです。
ダメージは細部の破綻になりますので、ワイプなどのダメージは特に大きくなります。これはテレビの問題ではなく、放送の送り出しレートの問題です。
極端な話、ビールのCMや女優さんのアップCMなどシンプルな画面では破綻はないんじゃないですか?
以上はあくまでテレビに不具合のない前提の話ですが。
書込番号:23255640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>プローヴァさん
覚えて頂いてありがとうございます。
今回もお世話になります。
先程の画像はワイプです。大画面の写真を撮ろうとしたら、自動で画像修正されてテレビよりすごくきれいに撮れてしまいます。
テレビ画面に映る人数が少ない時と、アップで人が映ればキレイに映ります。
ということは、正常範囲内と言う事ですか?!
家電にお詳しいようなので是非画像を見て頂きたいのですが
上手く撮れたら再アップしますのでご意見聞かせて頂きたいです。
よろしくお願いします
書込番号:23255680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>customママさん
いや、まだ正常とは断定できません。なので画面全体の写真から、細部拡大で見たいのです。
でもワイプ部分を拡大しての撮影なら、こういう破綻は地デジ等で十分ありうる画質です。テレビって30cmとか近づいてみると、動画圧縮のアルゴリズムがモロに見えますが、それは画面全体がごちゃごちゃしてると特に顕著なんですよ。
適切な視聴距離(55型の場合は2m程度)離れてみて問題ない程度に高圧縮されてます。動きの大きいシーンでは細部表現はかなり雑になるのは事実です。
こういうのは、テレビを大きいサイズに買い替えた時に粗が見えて初めて気付いたりするものなんですよ。放送時点の圧縮に起因するなら、有機も液晶も一緒ですよ。
書込番号:23255703 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
私も設置直後は同じような傾向が見られました
アップデートや調整で現在は違和感なく見れていますが同じシーンで見比べてみたいですね
書込番号:23255796 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>プローヴァさん
詳しく説明して頂きありがとうございます
おっしゃるとおり、至近距離で見るとすごく画質の粗さが目立ちます。
画像テストやアニメは色鮮やかにきれいに映るので
人物との映りの差に違和感を感じました。
あと、もう1点気になる事があるので教えて頂きたいです!
パナソニックのDIGAのレコーダーを使ってるのですが、録画するとテレビで見るより画像が悪いのはレコーダーの設定の問題でしょうか?
関係ない質問で申し訳ありません
よろしくお願いします
書込番号:23255837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>miurincaさん
とても参考になる返信ありがとうございます
書込番号:23255839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
画質云々に関して、一番簡単な見極めはどの映像見てもキレイに映らないだったら異常、普通はキレイに見えるのに部分的、シーンによってはすごく荒れるってのはそんなもん(正常)だと思うよ
>パナソニックのDIGAのレコーダーを使ってるのですが、録画するとテレビで見るより画像が悪いのはレコーダーの設定の問題でしょうか?
これは○倍モードで録画してるからじゃない?
4KテレビはフルHDテレビに比べて粒が細かいからキレイに見えるようになってるんだけど、○倍モードは画質を落として長時間録画する仕組みで、画質が悪くなればなるほど逆に画面のキレイさが仇となってフルHDでは○倍モードでもキレイに見えてたとしても4Kで見るとダメってなっちゃうからね
書込番号:23255854
![]()
1点
ディーガはHDMI出力を1080Pか1080iにすると綺麗に映るかもだお
書込番号:23255863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>どうなるさん
知識のない私でも、良くわかる説明ありがとうございます。
ケーブルテレビのセットBOXを4Kにしてないので、まだ地デジなんです
やっぱり倍速録画はダメなんですね
前のテレビの時は大丈夫だったので
モヤモヤしていたものがスッキリしました。
ありがとうございました!
書込番号:23255877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>東京だお おっかさんさん
アドバイスありがとうございます!
やってみます
書込番号:23255880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>customママさん
そうですね。放送そのものが圧縮されて送られていて、画面全体に動きが激しいシーンの場合、ワイプなど詳細部が破綻します。
それに加えてレコーダーで2倍録画とか3倍録画をすると、さらに再圧縮しますので、もっと破綻します。
動きの少なめ、静止画っぽいCMなどは破綻がほとんど見られないよう、十分にレートを調整して時間をかけて制作していますが、バラエティなどでは派手でごちゃごちゃしたセットで録りっぱなし素材をそのまま流したりするので、特に画質が悪いです。それを大画面テレビで近接視聴すると汚さばかりが目につきますね。
Blu-rayのソフトなどではレートが高く破綻が見えにくいですが、そういうもので破綻が見えなければテレビは正常な可能性が高いです。
書込番号:23255905
![]()
2点
>ケーブルテレビのセットBOXを4Kにしてないので、まだ地デジなんです
>やっぱり倍速録画はダメなんですね
>前のテレビの時は大丈夫だったので
そうだねぇ。まあ録画機のHDD容量って○倍モードで撮る前提で作ってるみたいなところがあるからTVに繋ぐHDDから比べると容量少なめになってるしDR(標準画質)モードで撮るってわけにもいかないだろうけど、DIGAだったら○倍モードもいろいろ選べるだろうし、今までよりひとつ上げてみるとかでもだいぶ違うと思うよ
あと、もうすでに使ってるかもだけど見て消しする番組だったらTVの録画機能を使うほうが楽だし3TB/4TBあたりのHDDを買って使うといいんじゃないかな?(今は無いと思うけどCATVで地デジ/無料BSなんかの基本チャンネルもSTB使わなきゃダメとかだったら無理だけど)
書込番号:23255906
0点
>有機ELの画像ってこんなにぼやけるのでしょうか?
>近くで見ると特に顔の画像がひどいです
地上デジタル放送、BS放送を視てる限りでは 全くその通りです。
うちでは4K有機EL65インチと フルHD液晶テレビ40インチとで 同番組か別々の番組を同時視聴してますが
人の顔を視る限りにおいて 2007年10月発売三菱製の液晶テレビのが圧倒的に映像品位が良く、惚れ惚れ
する画質です。
https://review.kakaku.com/review/20412010785/#tab
最新型のデヴァイスの有機ELはコントラスト比較のような単純なベンチテストでは液晶テレビより優れていますし
有機EL用に撮られた4k映像は確かにきれいなものの、現行の主要キー局の通常放送だといまだ昔のテレビの
方が画質がいいです。
人の顔のような複雑かつ人間の肉眼で見慣れている対象物に関しては 単純に解像度やコントラストだけでは
高画質にはならず、経験に基づいた映像チューニングや映像エンジンなど様々な要素が噛み合って高い映像美
になるのですが、有機ELはまだまだ発展途上です。
ポテシャルは高いものの、まだ液晶テレビが築いた映像完成度を打ち破るまでには成長していません。
書込番号:23256052
4点
>AVマ二マさん
横から質問失礼します。
人の顔においては2007製の40型液晶の方が綺麗とのことですが、これは最近発売された65型程度の大型液晶テレビにおいても人の顔においては有機より綺麗ということでしょうか?
大画面が原因かと思っておりました。
書込番号:23256103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>お得に目がないさん
>これは最近発売された65型程度の大型液晶テレビにおいても人の顔においては有機より綺麗ということでしょうか?
その通りです。 地デジ、BS放送を視ている限りでは 現行の4k有機ELには勝ち目がありません。
これは飽く迄自分の予想ですが、放送局から送られてくる映像は昔の液晶フルハイビジョンで視るのに最適化されてる
或いは、放送局や番組制作会社の編集ルームのモニターがEIZOなどの液晶ディスプレイである。
などの理由もあるかもしれません。
有機ELに最適化された映像編集をするようになったら、今の状況が逆転するかもしれませんが・・
書込番号:23256118
4点
また誤解して欲しくないので 付け足しておきますが、以上はバラエティ番組やドラマでの人の顔についての評価です。
映画などでの背景の明暗、暗闇、などは当然液晶テレビよりは有機ELのがいいです。
書込番号:23256123
![]()
3点
>お得に目がないさん
>>これは最近発売された65型程度の大型液晶テレビにおいても人の顔においては有機より綺麗ということでしょうか?
色々な人が色々な意見を言う場です。
これに関しては、誰が正しいことを言っているか、ご自身の目で判断されるのがベストです。
量販店店頭は明るすぎて画質判断が難しい環境ですが、なるべく暗い環境にしてあるフラッグシップ店などで試聴してみてください。
私はたとえ地デジのような低品質コンテンツでも、最新現行機同士の比較で、有機の画質は液晶より総合点で大きく上回ると考えております。
旧機種との比較でも、緩やかに画質プロセッサも進化していますし、アップスケールにおいて昔の2Kが4Kに勝る根拠は全くありません。
ただ、2K時代は4倍速まで有りましたので、視線追従の伴う動きボケに関しては、2K4倍速の方が4K2倍速より動きボケが少なめなメリットがある場合があります。
この点だけですので総合点では今のテレビの方が上という判断です。
あとはご自身の目で何が正解か判断されますよう。
書込番号:23256142 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>お得に目がないさん
まず、サイズ差があるテレビを同等に比較するのは厳しいのは理解出来るかと思います。
その上でも4k有機ELの方が地上波においても総合的に綺麗だと感じます。まずは店頭でみて下さい。
4k放送ならば比較になりませんよ。
書込番号:23256159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たくさんの返信ありがとうございます
家電の知識がない私にもわかりやすく教えて頂きありがとうございます。
以前のテレビ(パナのプラズマ)より顔の画質が悪く家族からの不満もありこちらで相談させて頂きました。
みなさんのお話で、故障ではなさそうなのでとても安心しました。
親切&丁寧な返信をして頂いたのに
まとめてのお礼になり申し訳ありません。
>kockysさん
>プローヴァさん
>AVマ二マさん
>お得に目がないさん
>どうなるさん
>miurincaさん
ありがとうございました!
書込番号:23256257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C9PJA [55インチ]
PCモニターとして使っていますが
一度電源を落として(PCは電源オン)
サイド電源を入れると画面からはみ出ます
ディスプレイ設定で解像度を変えると治りますが不便です
設定等変えてみても治らないのですが
何か方法があるのでしょうか?
2点
PC側からすれば、モニタが無いので解像度を変更したので、TV側の問題ではないです。
なぜ電源をオフにするのか不明です。
書込番号:23243705
0点
以前はレグザとブラビアを使っていましたが問題なしでした
PCの場合裏でダウンロード、エンコードなどで動かしているため
モニタのみ電源を切る場合が多々あるので
結構不便です
書込番号:23243730
0点
自己解決しました
ジャストスキャンを自動にしてたのですが
オンにすればOKだったみたいです
お騒がせしました
書込番号:23243787
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C9PJA [65インチ]
先日LGのoled65c9pjaを購入したのですが、モスキート音が気になります。
これは初期不良なのでしょうか?
もしくはテレビの設定や設置場所などで改善できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:23210385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ヒカリコシさん
こんにちは。
電源基板のコイルの鳴きかと思います。これまでの口コミでこの機種ではそのような話題はなかったので、個体不良の可能性が高いかと。ハード上の問題なので、ソフトや設置でなんともならないでしょう。
購入店に相談して初期不良交換してもらうのがいいと思います。
書込番号:23210666
![]()
2点
>プローヴァさん
丁寧な返信ありがとうございます。
購入店舗に確認をしてみます。
書込番号:23210755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちなみに、サウンドバーなどを接続すればモスキート音はしなくなるのでしょうか?
書込番号:23212283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヒカリコシさん
モスキート音が電源から出ているなら、テレビがついている間はほぼずっと聞こえていると思いますが、そういう感じになっていますか?。
もしそうであれば、これはスピーカーから音が出ているわけでなく電源基板の部品から音が出ているので、サウンドバー等をつけても解決はしません。
書込番号:23212309
1点
>プローヴァさん
聞こえる時と聞こえない時があります。
今現在は鳴っていません。
どのタイミングで鳴っているのかはまだよく分からないのですが、常に鳴っている感じではありません。
また、鳴っている時もミュートにするとおそらく鳴らなかったように思います。
書込番号:23212315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源基板でしょうね。
画像により、出たり出なかったりしませんか。
私の場合はプラズマですが、明るい画面の時、発生します。
2度ほど電源基板を交換してもらいましたが、完全には無くなりませんでした。
テレビ裏側の壁にカーテンを垂らすと、少し弱まります。
まあ、そのうち、歳を経れば聞こえなくなるのですがね(笑
書込番号:23225265
1点
>ヒカリコシさん
確実にテレビから音が聞こえていて、ホントにミュートにすると聞こえなくなるのであれば、電源基板の鳴きではなく、スピーカーからなんらかの音が出ていると思われます。なかなか考えにくい不良ですが。
まずは購入店に相談して初期不良交換されてみてはと思います。だいたい1ヶ月以内なら応じてもらえると思います。
書込番号:23225384 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C9PJA [65インチ]
こんにちは。
この機種とairplay2に関して、お聞きしたい事があります。
airplay2を使用してappleTVの4k映画を楽しみたいと思っているのですが、この機種とairplay2では4kでのストリーミングに対応しているのでしょうか?
ネットで検索する限りairplayは4kストリーミングには対応していないような記事が見つかりました。
この機種の他のスレで、airplay2経由で4kドルビービジョンでストリーミングできている添付画像がありましたが、4k対応映画でも、ものによってHDになってしまうとの書き込みがありました。
また、UHDBD再生での画質とairplay2でのストリーミングの画質には差があるものなのでしょうか?
ドルビービジョン・アトモス対応のAVアンプは持っているのでeARC接続し4k映画を高画質・高音質で楽しみたいと考えています。
書込番号:23162917 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
テレビとapple tvの組み合わせがなぜ、airplayに影響するのか分からないので、そこはスキップ。
Uhh-bdの再生画質はプレイヤーで違いますよね?uhh-bd対応のプレイヤーもピンキリです。
書込番号:23163013
1点
>kockysさん
ご返信ありがとうございます。
分かりにくかったかもしれませんが、appleTVアプリ(iTunes)で購入・レンタルした4k映画をairplay2でテレビに4kのままストリーミング配信できるかという意味です。
確かに再生するプレイヤーによって変わるかとは思いますが、それよりストリーミングとUHDBDメディアの差の方が大きいのかと思い質問させて頂きました。
書込番号:23163044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>つばさ君さん
こんにちは。
下記の書き込みがあるので、Airplay2で4Kの伝送ができる性能を持つことは間違いないと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001150487/SortID=22994557/
該当スレで4Kにならない場合があるとありますが、amazon prime videoでも、Netflixでも、配信側の事情でこういうことはままありますので、それはどうしようもないと思います。また、4K配信ができない理由として、回線の問題もありえますので、何とも言えませんね。これは出たとこ勝負です。
UHD-BDとappleTVで画質比較した記事が下記にあります。とても参考になります。
https://www.phileweb.com/review/article/201802/23/2941.html
appleTVは配信としては健闘していますが、やはり画質ではUHD-BDには勝てないようです。またこの記事では言及していませんが、個人的にはコンテンツをUHD-BDで見たい理由は音質ですかね。
書込番号:23163078
![]()
1点
>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
他の方の書き込みで、airplay2でドルビービジョン・アトモス再生できている画像があったのを私も見て、期待していましたが、airplayに関する記事をネットで見た時に、airplay2も4kストリーミングには非対応との内容が記載されていたためご質問させて頂きました。
確かに配信側の事情やネット速度によるところもありそうですね。出たとこ勝負了解しました(笑)
ご紹介頂いた記事は私も読みましたが、画質については差が少ないような内容だっため、コスト的にappleTVでの購入・レンタルを考えていたとこでした。
音質については、まったく考えていませんでしたが、差が明確にあると教えて頂いたのでUHDBDを今後も購入しようと思います。
実は今までUHDBDについてはxbox onexにて再生していたのですが、xbox onexがドルビービジョンに未対応だと知り、プレイヤーを対応のものに買い替えました。
テレビがまだ到着していないので、まだ試せませんが、早くドルビービジョン・アトモス環境で映画を楽しみたいです。
色々ご教授頂きありがとうございます。
書込番号:23163142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>つばさ君さん
書き込みを見ていてもう一点気づいたのでお知らせします。
TVの内蔵アプリでネット動画配信を見る場合も、無線より有線接続の方が安定します。
無線の速度だけみると最新環境では有線同等以上に高速なのですが、電波を使うのでチャンネルの混信があり、自動チャンネル切り替え等イベントが発生すると一時的に速度が落ちます。速度が落ちる時間が少し長いとフレームがドロップしたり、最悪送り出し側が画質レートを下げることもありまえす。
appleTVをiPhoneで受信して、それをairplayでTVに伝送する場合、無線接続部分が、
・ルーター → iPhone
・iPhone → TV
と2か所になりますので電波利用によるリスクがTV内蔵アプリで動画を見るときよりも大きくなりますね。
appleTVを最高画質で安定的に見たいなら、appleTV 4Kのデバイスを購入されて、有線接続するのがベストと思います。
うちではTVは有線接続しているのですが、WiFi接続のamazon fire TV stickよりは安定感があります。
書込番号:23163172
1点
>つばさ君さん
差があるかに対しては差がありますよ。という解になるのですが、それにコスパが加わると微妙ですよね。
有機Elをこの時点で導入済みの方は少なからず画質にこだわりある筈。また、そうで無ければこんな質問出てきません。
が興味のない人だったらapple tvで十分、何が違うの?となる。
当たり前の事なんですが、、
画質最優先ならuhd-bdですかね。プローヴァさんが書かれてるサイトも単純に画質比較ではUhd-bdですね。
書込番号:23163205
![]()
1点
>プローヴァさん
ご教授ありがとうございます。
私は有線接続派なので、AV関連機器は全て有線で繋げております。おかげでテレビラック裏はLANケーブル等ですごい状態ですが(笑)
fire TV は私も所持していますが、こちらも有線で繋いでいます。比べてみましたが無線と比べると安定性が段違いでした。
話は変わりますが、現在Netflix等の色々な動画サービスを利用していますが、一般公開している映画を4kで購入・レンタルできるのって私が知る限りappleTVのみなのですが、他の動画サービスはなぜ追従しないのですかね。Amazon あたりならすぐできそうな気がしますが。
>kockysさん
ご返信ありがとうございます。
確かに画質にこだわりがあるからの質問でした。
ただコストにもこだわりがあるので(笑) 明らかに差があるのが判別できないならappleTVでも良いかと考えていました。
このテレビを購入にあたり、HDMIケーブルも全て2.1対応のものに買い替えましたので、今後もUHDBDでいこうと思います。
書込番号:23163718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>つばさ君さん
ちょっと思った事があります。
プローヴァさん紹介のサイトにも有りますが
・ソースによってはapple tvと変わらない blu-rayもある。
・一方、blu-rayの方が良いとすぐわかるものもある。
あと音質はblu-rayが良い。でも音質が良い場合にはプレイヤー含めて投資が必要。。
コスパって考えると落とし所が難しいですよね。
書込番号:23163762
1点
>kockysさん
そうなんですよね。落としどころ難しいです。
あの記事を読んで、差がほとんどないのではと思い質問した次第です。
あと購入ほどではないが、ちょっと見てみたいと思った時にapple TVのレンタルが役に立ちそうだと考えました。
とapple TVの有効性をお話してますが、私はapple製のデバイスまったく持ってないんです(笑)
差がないなら型落ちのiPod touchでも購入し、airplay2経由で4k映画見ようかと考えてたとこでした。
書込番号:23163786 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>つばさ君さん
確かに新しい映画を4Kで見れるのはappleTVだけという気がしますね。Netflixは新作はあまり扱わないし、アマゾンは扱ってても2K配信だったりしますね。
両者ともに定額で見れる無料配信や独自コンテンツ制作に軸足を置いているからかも知れません。
appleはレンタルビデオ屋の代わりって感じですね。
書込番号:23163937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今年のCESで18.19.20モデルでApple TV+アプリが下半期に追加されるとアナウンスがありました。日本モデルはどうなるかわかりませんが、とりあえずAirPlayで映画など見といて、新型が出た時どうアナウンスされるか楽しみに待つというのもありかなと思います。それにしても77inchの値段下がってきましたねー
書込番号:23164551 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>phatfarm1970さん
貴重な情報ありがとうございます。
CESでApple からApple TVアプリのテレビ対応について発表があったのは知ってましたが、LGの18.19.20モデルが対応予定という情報は初耳でした。
今年の後半より順次という話のようなので、この機種も対応になることを楽しみに待とうとかと思います。
そういえばソニーのairplay2対応アップデートが延期されたようですので、現状airplay2に対応していて日本で購入できるテレビはLG製だけになりますね。
今までは国内メーカーのテレビしか購入したことしかありませんでしたが、LGは対応も早くコスパも高く、世界で売れている理由が分かりますね。
確かに77インチも安くなりましたね。
ただまだ65インチとの価格差が2倍以上あるので、コスパを考えると躊躇してしまいますが(笑)
書込番号:23164616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうなんですよ。まだまだ2倍の値段ですが、下がれ下がれと念じてます。プローヴァさんにも別スレでお世話になったのですが、LG B9.C9、SONYの有機、はたまたLEDでもいいかなどと値段と、ブランドとゆれに揺れております^_^ いずれにしても毎年LGは4月末に新製品が出るのでアナウンスされるといいですね。Huluの時みたいにいきなりアプリ追加もあるかもしれません。そしたら安くなったC9を狙おうかなと考えてます。
書込番号:23165222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
>phatfarm1970さん
>kockysさん
お世話になります。
テレビが到着しましたので、試しにairplay2にてappleTVアプリの4k映画をテレビにストリーミングしてみました。
2本映画をストリーミングしてみましたが、私が試した映画は2本とも4kドルビービジョンで再生できました。
ただ2本ともipod画面上はドルビービジョン、音声はアトモスとなっていましたが、一本の音声はドルビーデシダル再生となってしまいました。
有線で繋いだため、回線速度は問題なさそうですので、やはり配信側の都合かもしれません。
画質については、作品によるのかもですが、私には概ね満足できそうなクオリティでした。
色々ご教授頂きありがとうございました。
書込番号:23170302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)











