OLED55C9PJA [55インチ]
- 4Kチューナーを内蔵した4K有機ELテレビ(55V型)。地上デジタル、BSデジタル、110度CSデジタルの各チューナーを3つずつ内蔵し、裏番組の録画も可能。
- AI統合の有機EL専用エンジン「α9 Gen2 Intelligent Processor」を搭載し、画像処理・音質調整を最適化、美しい映像と臨場感あるサウンドを楽しめる。
- 独自のAIプラットフォーム「ThinQ AI」が「30分後にテレビを消して」など複雑な要求にも応える。「Google アシスタント」「Amazon Alexa」にも対応。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
OLED55C9PJA [55インチ]LGエレクトロニクス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 4月25日
このページのスレッド一覧(全51スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 2 | 2023年10月26日 15:11 | |
| 0 | 1 | 2022年5月26日 21:50 | |
| 1 | 2 | 2022年3月2日 21:30 | |
| 38 | 21 | 2024年1月8日 01:40 | |
| 16 | 13 | 2021年8月25日 19:49 | |
| 10 | 5 | 2025年3月13日 15:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED65C9PJA [65インチ]
アマゾンプライムやNetflixのアプリは使えているのですが、対応しているはずのNHK+がアプリストアで出てきません
何らかの理由でこの機種には対応していないのでしょうか?
https://plus.nhk.jp/info/about/#smarttv-os
書込番号:25479002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
https://www.lg.com/jp/about-lg/press-and-media/20221025-lgtv-available-nhk-plus-with-webos5-or-later/
>何らかの理由でこの機種には対応していないのでしょうか?
その理由はC9PJAは2019年モデルだから。
書込番号:25479041 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>g&wtpwさん
こんにちは。
19年モデルのC9には残念ながら非対応です。
下記参照
https://plus.nhk.jp/info/about/#smarttv-os
書込番号:25479152
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C9PJA [55インチ]
この機種が発売されて時間が経っているのね見てくださる方がいるか解りませんが質問です。
この機種を有線LANで繋いで使っています。ネットワーク自体は接続でき、ネットフリックス等見ています。
しかしながら、使っているとアプリの更新ができなくなります。更新のメッセージがでて更新するが、作業が進まないです。
その時なぜかモデムやルーターの電源を入れ直すと回復します。しばらくは大丈夫なのですが、時間が経過するといつの間にか更新できなくなります。
不思議なのはネットワーク自体は使えているのに、アプリなどの更新だけができなくなることです。同じ症状の方はおりますか?
致命的に困ることはないのですが、面倒くさいです。
書込番号:24764200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>この機種が発売されて時間が経っているのね見てくださる方がいるか解りませんが質問です。
常連は、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2041/
こういう所を見ているので大丈夫ですよ?(^_^;
>その時なぜかモデムやルーターの電源を入れ直すと回復します。
「OLED55C9PJA」の「電源リセット」は試しましたか?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:24764259
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C9PJA [55インチ]
ファームウェアがあたりましたね。05.20.15が最新のようです。
https://www.lg.com/jp/support/product/lg-OLED55C9PJA.AJL
公式には05.20.15の情報がないようですが、どういうアップデートがあったんでしょう?
xbox series xで4k 120hzの対応はまだかな・・
0点
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1293100.html
C9Pなら4K 120Hz入力に対応済みですよ
書込番号:24628930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドルビービジョンでの4K120Hzには対応してなかったのでその話ですかね。ただ今のところアップデートでそれができるようになったとの情報は見ていません。
書込番号:24629380
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C9PJA [55インチ]
外付けハードディスクの入れ替えを考えているんですが、新しいハードに古いハードの番組をコピーできますか?
色々調べたんですが見つからず、ご存知の方いましたらよろしくお願いします。
2点
>don35さん
こんばんは。
同じHDDを買ってきてクローンを作ってもクローンの方は中身が見れません。そのくらいで見れる様なら著作権保護にならないですよね。
書込番号:24546277 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>プローヴァさん
>同じHDDを買ってきてクローンを作ってもクローンの方は中身が見れません。そのくらいで見れる様なら著作権保護にならないですよね。
暗号化データはそのままで、暗号キーを持った「録画したテレビ」でしか再生出来ないのですから著作権保護になっていますよ?
書込番号:24546528
7点
可能だけど、コピー時間が勿体ないかと
キーの元になるHDDのROMか基板を交換し
テレビから同じに見える状態にすればよい
書込番号:24546668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>名無しの甚兵衛さん
著作権は維持されるはずだから、クローンしたHDDでも見れるべきだと言いたいのですか?それとも、実際にクローンを作ったら見れたという話ですか?
ご自身の言葉でスレ主さんの疑問にお答えになったらいかがですか?
テレビ録画が始まった頃この手のクローン実験をやってみたという話が多く見られましたが、クローンHDDでも見れたという話は見たことがありません。HDDの個体識別IDもキー生成に使っているとの事なので。
書込番号:24546943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さま早速の返信ありがとうございます。
>プローヴァさん
購入の時はお世話になりました。
外付けHDDを入れ替えしたいだけだったので、ダビングして同じテレビで見るので出来るかなと思ったんですが無理みたいですね
外付けHDDは色々制限が多いんですね、やはり録画するのはBDレコーダーのほうがいいんですかね。
書込番号:24546988
0点
>don35さん
いえいえ。こちらこそ。
そうですね。
TVの外付けHDDで録画すると、テレビが壊れたり修理で基板交換すると、道連れに録画物も見れなくなります。
壊れた後で、残したい番組が2、3個あったけどそれだけでもダビングしたい、は出来ません。
なので、外付けHDDは録って消し用途限定で使って、残す可能性のあるものは最初からレコーダー録画が良いと思います。
レコーダーならテレビが変わっても使い続ける事ができますし、故障確率も発熱の大きいテレビよりは低いです。
レコーダーならBDなどに焼いて残せばテレビやレコーダーやHDDが壊れようが半永久的に残せます。
書込番号:24547086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
>テレビ録画が始まった頃この手のクローン実験をやってみたという話が多く見られましたが、クローンHDDでも見れたという話は見たことがありません。HDDの個体識別IDもキー生成に使っているとの事なので。
そうなんですか?
じゃぁ
http://www.4682.info/easy
は使えないって事ですね。
これだと、新旧それぞれ別の暗号キーが生成されるのに、旧HDDの内容を新HDDにコピーしているだけなので、再生出来ませんよね?
もしかして、このツールは、「暗号キー」を解除して、「新HDDの暗号キー」で再暗号化しているって事?
あぁ、このサイト自体が嘘って事か...
書込番号:24547926
3点
>名無しの甚兵衛さん
それは汎用のクローニングツールじゃなく、レグザ専用の移行ツールみたいですよね?
そんな怪しげなツールのことなど私は知りませんけど。
少なくとも汎用のクローニングツールでコピーしても無駄ですよ。
一体あなたは何が言いたいのですか?
書込番号:24548315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
そのあやしげなソフト(REGZA HDD Easy Copy)の共同作者の竹田ですが、
シャープAQUOSと東芝REGZAで検証したところ、クローンしたHDDは普通にクローン元のHDDとして認識して使えます。
HDD固有のID?等は使われてないですよ。SeeQVaultは移し替えできませんけど。
>don35さん
それで外付けハードディスクの入れ替えについてですが、クローンすればたぶん使えると思います。
容量を変更するのはGPartedで行ったらできるかもしれません。
LGのテレビは持っていないので検証できないためわかりません。すみません。
REGZA HDD Easy Copyについて詳しくはこちらを参照してください。
https://plaza.rakuten.co.jp/regzahdd/diary/202101030004/
書込番号:24549627
7点
>プローヴァさん
>一体あなたは何が言いたいのですか?
「あなたの情報は、間違っている」って事です。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR008
書込番号:24554724
4点
>sudonemoさん
有益な情報のフォロー有り難う御座いますm(_ _)m
書込番号:24554727
1点
>sudonemoさん
こんにちは
ツールはlinuxベースでデータコピーとUUIDコピーをする様に書いてありますが、これは一般的なHDDのクローニングツールとは言えないと思います。
書込番号:24554857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
そうですね。
EASEUS Diskcopyのようなクローンツールを使うといいと思います。
書込番号:24554866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>名無しの甚兵衛さん
LinuxのXFSでディスクのクローンをつくる場合、新しいディスクにパーティションを作成して(コピー元のディスクのUUIDとは異なるUUIDでパーティションが生成される)ファイルをコピーすればできます。
新旧でUUIDが異なっていても、クローンした新しいHDDのファイルももちろん見れます。
でも、そのようにしてREGZAのクローンHDDを作ってもUUIDではねられるので複製物を見ることはできません。
UUIDはLinuxが自動生成するパーティション識別IDなので、一種のHDDの個体識別IDとして動作し、それが重ならないことでREGZAはHDDの複製を防止しているということになります。つまり、REGZAはUUIDをキーとしてTVの個体に紐づけられたHDDかどうかを判別しています。
REGZA専用のコピーツールはそういうREGZAの特性を鑑みて、UUIDも含めてコピーするため、REGZA専用のクローンツールだという認識です。
他に関連情報として、UDFをファイルシステムに使った録画物HDDではクローニング不可とか、ハードウェアのクローニング機器をつかってもうまくいく場合と行かない場合の両方がある、との話もあります。
件のサイトには
>>パソコンを使っての録画番組のコピーは、ご自身の判断と責任で実行してください。
とあります。ツールの使用には言葉の意味を熟慮する必要があるということです。
個人的にはこのような場所でこのようなツールの話題を出すこと自体よろしくはないと考えています。
以上です。
書込番号:24554992
1点
暗号化のキー生成に個別のUUIDを使用しているなら、別UUIDへの単純な移動にも再暗号化が必要になるはずなので、
東芝のUSB-HUBを利用した高速ムーブにイマイチ納得がいきませんね。
(SeeQVault対応HDDへのダビングと同じだけの時間が掛かっても良いはずな様な.......)
まあ、東芝は過去に録画ファイルが丸見えなNAS録画なんて物もあったので特殊なのかもですが。
書込番号:24555039
0点
>ヤス緒さん
UUIDは認識に使われていて、暗号化には別の情報が使われています。
書込番号:24555046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sudonemoさん
ありがとうございます。
ですよねー。(要はただのペアリングで)
書込番号:24555053
0点
HDD交換をしようとした際に、ここの適当なコメントを見て騙されかけたので。。
私の場合はC3でしたがテレビが変わらなければパソコンに繋いで旧HDD→新HDDにファイルコピーをするだけで録画データは再生できると思います。
書込番号:25576073
0点
もう2年前ですか
BRAVIAのA9Gで試しましたが、テレビ本体とHDDケースが同じなら
コピーした新しいHDDからも再生できましたよ
なのでバックアップも可能です、HDD交換再生も
2.5インチ用のHDDケースなら簡単に、HDDが交換できます
HDDケースが変わると、録画名は見えたり、追加の録画や
削除は出来ますが、他のケースで録画したものの再生は不可です
テレビ本体とHDDケースが、暗号キーになってます
暗号を解除すれば再生が(解除するのは違法です)
書込番号:25576359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一番簡単なのは、SONY製のnasneの外付けHDDのコピーです
FAT32なので素人でも簡単にバックアップできます
キーがnasne本体とHDDケースなので、HDDは代えたい放題で
無限に増やせます、なので、実質 台数 制限 無いです
書込番号:25576373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C9PJA [55インチ]
このテレビを買って1年位になります。NHKの8k放送は視聴できませんでしたが、たまたま先日チャンネルを回した所観ることができました。これはファームウェアのアップデート等で対応されたのでしょうか?? それとも8k のチャンネルで4k相当の放送がされているだけでしょうか?
書込番号:24282956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>たまたま先日チャンネルを回した所観ることができました。これはファームウェアのアップデート等で対応されたのでしょうか??
いやいや、「8Kチューナー」を搭載していないので、受信出来る訳無いですよ?(^_^;
<それが出来るなら、「4Kチューナー搭載」とか「8Kチューナー搭載」なんてアピールしないで良いですよね?
>それとも8k のチャンネルで4k相当の放送がされているだけでしょうか?
「NHK 4K」で偶々同じ番組を放送していただけなのでは?
態々8Kで撮影して、8Kだけで放送する番組という訳でも無いでしょうし...
<コレは、BS4K番組が、ダウンコンバートされて、BSで放送されるのと同じ...
番組表と視聴しているチャンネルをもう一度良く確認してくださいm(_ _)m
<パラボラアンテナが付いていれば、8Kのチャンネルも番組表で取得出来ますが、「8Kチューナー」が無ければ受信は出来ません。
書込番号:24282977
1点
>naonao3939さん
LGではCXでも同様の現象があったようで、価格コムでもBS8K放送が画質はフルHDレベルに落ちていたけれども映っていたという報告がありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001254399/SortID=23643798/#tab
多分NHK側のミスか何かで、本来8Kチューナー限定なのが4Kチューナーにも開放してしまっているのか、もしくは試験的に映せるようなデータを使用しているのかなどと推測は出来ますね。
書込番号:24283070
0点
NHK4Kではなく、NHK8Kのチャンネルに合わせています。なぜ視聴出来るかが分かりません。画面右上にもNHK8Kの表示が出ていました。番組表を見ても8kチャンネルの番組でした。
書込番号:24283237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
8Kチャンネルの番組が解像度が落ちて視聴できる状態でしょうかね、、
書込番号:24283238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>naonao3939さん
>8Kチャンネルの番組が解像度が落ちて視聴できる状態
そもそも8kテレビじゃないのでそーゆーことですね。4kどころか2k解像度かもしれません。なんで8kチャンネルが映ってるかはメーカーに聞いてみては?
書込番号:24283293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>naonao3939さん
前回同じ様なスレがLG機種の板に立った時は、見れてはいるが、解像度は4Kより低い感じとの報告でした。それで間も無くそちらも見れなくなったと。
その間ファームアップ等はなかったとのことなので、NHK側のなんらかの対策か?と言われてました。
今回もしばらくすればまた見れなくなるかもしれません。
8K放送が今のままだと存在意義はとても低いので、将来的には4K解像度テレビで8K番組を間引きダウンコン視聴出来る様になるかもしれませんね。画質的メリットは殆ど無いけどチャンネルが増える程度の意味合いとして。
書込番号:24283586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
持ってもないのがえらそーに受信出来るわけないとあるけど、実際解像度低くても見れてるって書いてるやん。
書込番号:24283717 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
当方、LGの4Kテレビを所持していますが、8月10日頃からBS8Kが安定的に映るようになりました。
3月にWOWOW4Kを見るために左旋対応BSアンテナを自分で取り付け、ケーブルもすべて新調して、長さも極力短くし、それでも
時々ブロックノイズが入るので、ラインブースターを取り付けたりして、やっとWOWOW4Kがきれいに見えるようになったところでしたが、突然の様に、8月10日頃からNHKBS8Kが安定的に見れるようになりました。画質はBS4Kと同等またはそれ以上に感じます。
番組表での録画予約はできませんが放送中のUSB録画は可能です。再生時の早送りが2倍速音声付きで、4Kの8倍、2Kの16倍までと異なります。LG4Kテレビはもともとこの機能を持っていて、NHK受信時のブロックが解除されたのではないかと思います。
書込番号:24295075
3点
上のNHKBS8Kが映るというテレビの機種名は、去年、上新Webにて、5万7千円で購入した43インチの普通の4K液晶テレビ、LG43UN7400PJAです。
書込番号:24295433
0点
書き込みありがとうございます。当方のテレビで視聴する限り4K以上の画質であるのは確かなようです。もしかしたらこのテレビは公にしてないがチューナー、パネル共に8Kに対応しているのかもしれませんね、、
書込番号:24296646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4Kテレビのパネルは、やはり4Kパネルであって、8Kパネルではないと思います。8Kパネルだとテレビがもっと高価になるはずです。
ただ4K映像といっても、4Kパネルの性能を目いっぱい利用できた映像がそんなにはない。NHK4Kはまあ頑張っている方ですが。
8K映像を4K映像にダウンコンバートした映像は驚くほど綺麗と言います。4Kパネルの性能を100バーセント利用していると言いますか。そんなところが真相ではないでしょうか。LGは韓国製で世界をリードしているメーカーですから、色々隠し玉を持っていても、おかしくありません。
書込番号:24296695
0点
当方、見れていたNHKBS8Kが8月25日16時30分頃から。まず映像が「8K放送には対応していません」
の以前の画面に戻り、遅れて数秒後、音声も聞こえなくなりました。
どうも今回の一連の事象の原因はNHK側にあるように思います。
書込番号:24307772
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > LGエレクトロニクス > OLED55C9PJA [55インチ]
このテレビを購入して概ね満足しています。Bluetooth経由でイヤホンをと使う際に詳細メニューからいちいち接続するのが面倒です。Bluetooth機器を起動すると自動的にイヤホン音声に切り替わるようにする事は出来ないでしょうか?
書込番号:24101568 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>Bluetooth機器を起動すると自動的にイヤホン音声に切り替わるようにする事は出来ないでしょうか?
「詳細設定」→「音声設定」→「スピーカー設定」で「Bluetooth」を選択すれば自動で接続待機状態にならないのでしょうか?
<接続タイムアウトでどうなるかとか色々懸念する所は有りますが...
書込番号:24101757
0点
詳細設定からいちいち選択しなくても接続されないのかという質問です。
書込番号:24108250 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私も同じ不満を持っていますが、方法は無さそうですね…
書込番号:24126240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「スピーカー設定」はどうなっていますか?
「Bluetooth」を選択していますか?
http://kr.eguide.lgappstv.com/manual/w19_mr/arib/Contents/settings/sound/soundout_j/jpn/w45__settings__sound__soundout_j__jpn.html
「LGサウンドシンク」の対応可否が自動接続に影響しているかも知れませんが...
書込番号:24127207
0点
テレビにブルートゥース送信機が装着しており、出力機器とペアリングされているという条件となりますが、テレビのスピーカー設定で「ヘッドホン」を選択すれば、音声出力機器から音声が流れると思います。
書込番号:26108857
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)











