風魔 弐 SCFM-2000
- オリジナル設計のサイドフロー型CPUクーラー。6mm径×6本のヒートパイプと2つのブロックに受熱するツインタワー設計がハイエンドクラスの性能を実現。
- フロントファンに薄型15mm厚ファンを搭載し、ヒートシンクを後方にずらしたオフセット仕様で、フィン後方もカットを施している。
- フロントに薄型の15mm厚ファン、ミドルには25mm厚ファンを標準搭載。ファンの動作はフロントが反時計回り、ミドルが時計回りの2重反転方式。
※「Intel LGA1700」ソケットへの取付には、リテンションキットが別途必要となります。
詳細はメーカーページをご確認ください。

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 25 | 2019年10月18日 16:12 |
![]() |
2 | 6 | 2019年7月28日 16:54 |
![]() |
40 | 3 | 2019年6月22日 23:59 |
![]() |
5 | 7 | 2019年5月2日 13:16 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > サイズ > 風魔 弐 SCFM-2000
ROG STRIX Z370-F GAMINGというマザーボードにこちらの風魔 弐 SCFM-2000を使用しています。
組み上げた時からcpu fan errorが出ていました。
これはどうすればerrorは消えますか?
fan自体はしっかり動いています。
解決策をご存じの方がおりましたら教えていただけますと幸いです。
0点




失礼? 全然!^^ このエラー出すの汎用はASUSだけかな? メーカーものはLenovoのマザーも出すけど。
書込番号:22985737
0点

私の知る限りはMSI・ASRockは出ないですね。GIGAは忘れました(笑)
書込番号:22985739
0点

>あずたろうさん
>sakki-noさん
お二人ともご助力いただきありがとうございます。
教えていただけた2点について調べてみました。
fanの数値は安定しており、配線も間違っていないようです。
fanについてはThermaltake VIEW 31を使用しており、それに付属しているfanも使用しています。
書込番号:22985842
1点


逆に挿してみたら? (笑)
返品コースですね。。
書込番号:22985867
1点

故障のようですね・・・。
これそのまま使用するとまずいのでしょうか?
マザーボードを再度取り付け直すのはかなり手間ですので。
書込番号:22985878
0点

くどいようで申し訳ないのですが画像で見るとCPU_OPT FANに挿してません?
上下2個並んでるうちの上がCPU_FANで下がCPU_OPT FANですけど。
書込番号:22985891
2点


間違って伝えておりました。
マザーボードはz390でした。
お騒がせしました。
書込番号:22985908
0点


sakki-noさん へも お礼をお願いします。
書込番号:22985928
0点

お二人とも今回助けていただきありがとうございました。
無事解決出来ました。
質問するときはしっかり確認をしてから今後します。
本当にすいませんでした。
書込番号:22985932
1点

>あずたろうさん
普通はね CPUクーラー交換だとね・・・
冷えるので 低回転になってエラーってのが多い。
しかし 風魔弐はね・・ならないんですよ。
一番熱が出ない・・4790K機(殻割済み)に取り付けておりますが〜
アイドリング状態でマザーでsilent設定でも 1000RPMオーバーで回っております。
無限5だと 300RPM程度なんですよね・・・。
参考までに 超低負荷 何もしてない状態の回転数を・・・。
書込番号:22986527
2点

>えぼる107さん
脱線しております、スルーよろしく。
あずたろうさん
8700Kを使ってるでしょうから、わかると思いますけど。
フルコアMAX50倍設定での低負荷状態の画像を。
トリプルファン仕様なので〜ケースファンの所もCPUファンで回っております。
300RPM台なんですよね。
4790Kの45倍 と 8700Kの50倍設定、どっちが発熱多いかは〜想像にお任せしますけど。
室温は どちらも20℃ほど。
書込番号:22986547
0点

そういえば、CPU_FANとCPU_OPT FANを逆に挿した状態で4カ月ほど使用していたのですが、これはまずいのでしょうか?
何か故障に繋がる可能性ってありますか?
書込番号:22987302
0点

CPU_OPT FANには例えばファンが2個あるクーラーのの2個めのファンを繋いだりもしますので大丈夫ですよ。
書込番号:22988084
1点

>sakki-noさん
教えていただきありがとうございます!
お陰様で安心しました。
書込番号:22988439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それ自体は問題はないですが、今回の様にCPU Fan Errorが出たりします。
そこを問題にしなければ特に問題はないです。
基本的にはCPU_FAN_OPTはCPU_FANと連動しているので、CPU_FANと同じ動作にはなります。
書込番号:22994598
0点



CPUクーラー > サイズ > 風魔 弐 SCFM-2000
既にポチッた後で、到着待ちなんですが・・・
風魔 弐に付属しているファンの金具って25o厚の120oファンが
トリプルで付けられますか?
夏休みのお遊びに虎徹MarkUと温度比較の検証をやってみたいと
思ってます。
0点

15mm用ファンクリップ一個と25mm用ファンクリップ2個が付属すると記載がありますよ
書込番号:22825660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

25mmのクリップは虎徹Uから流用で25mm - 15mm - 25mmの 3ファン構成完成
書込番号:22825667
0点

15mm - 25mm - 25mm だった^^
書込番号:22825668
0点

>揚げないかつパンさん
良く調べてなかった。申し訳ない。
あ、普通にサイトの特徴欄に書いてありましたね。
仕様とマニュアルしか目に行かず、なんでクリップが
二つに別れて、記載しているか分からなかったですよね。
ありがとございました。
>あずたろうさん
虎徹のクリップって流用可能なんですか?
25o厚をフロントにも使いたくて・・・
製品の特長の2重反転機能を殺しますが・・・
書込番号:22825673
0点

虎徹Uの25mm用クリップは 他にもIZUNAとかも同じでしたよ。
書込番号:22825694
1点

>あずたろうさん
回答ありがとうございます。
後は、到着して試してみます。
これで解決済みとします。
書込番号:22825704
0点



CPUクーラー > サイズ > 風魔 弐 SCFM-2000
サイズの忍者5と封魔弐・・どっちが冷えるか? どっちが静かか?
興味持ってる人もいるかもってことでして〜
まったく適当なテストしてる動画がユーチューブに上がっていたので(大笑い)
前に封魔で上げていた動画も・・適当だったけど、今度も適当ですね。
https://www.youtube.com/watch?v=dmJtRStIwdw
「どっちも同じファンだろ」なんてね〜
違うでしょ、風魔のはMAX1200rpmの無限とかと同じのだろうがね〜
忍者はMAX800rpmだろうがね〜
品物もってるんだから、詳細程度はわかっていて欲しいんですけどね。
まぁ 参考までにどうぞ(参考にならんかもね)
4点

個人的にクーラーの比較動画は大変興味があります。
ただこういう場で特定の方を貶めるような発言はよろしくないかと・・・。
キンちゃん1234さんの二重反転ファンのレスは参考になったのでこのような書き方は残念に思います。
検証方法・検証結果に問題があると思われるならYOUTUBEのコメントに書くなりアップロード主に直接伝えれば良いのではないでしょうか。
書込番号:22752693
21点

>良い物探し隊さん
不愉快に感じましたか?
それは申し訳ないです。
で?
見ましたか比較の動画を・・・
OCCTを回してる状態のモニターソフトのリアルタイム表示みました?
見て なんとも思いませんでしたか?
よく見てください、おかしいんですよ、負荷をかけてチェックするのならOCして高負荷状態でチェックするべきなのです。
参考までに・・・
某オーバークロッカーの9900Kでの空冷クーラーで虎徹と重量級のクーラーですらね〜
定格フルコアMAX47倍だとね100%負荷かけても差があまりでない、4℃ほどしかでないんです。
それがOCすると 一気に冷却能力の差がでるってことでして〜
興味あればユーチューブで見てください。
モニターソフトの
Powers
Packageの電圧がね〜OCCT回してる状態で65Wの表示なんですよね。
これね ありえないんですよ。
同じCPU(中身同じ)8700K(こっちも殻割り済)持ってまして〜
ベンチや温度チェックを腐るほど取ってるんですよね。
50倍で100%負荷かけると 140W程度までPackageなるんですよ。
定格のフルコアMAX43倍でも 95W程度は上がるんです。
でもってCPUの要求電圧もね 私のだと50倍で1.4V越えるんです。
定格ですら 1.3V越えるんですよね(100%負荷)
ユーチューブのは1.17Vなんですよね・・・
一体どうなってんだって話です。
電力制限かけてんじゃないのって話なんですよね。
65Wの電力制限。
もしも、そうならクーラーの比較には全く話にならないんじゃないの?
って 内心は思ったわけであります。
まぁ 見てください。
あなたはどう思います?
参考までに私の環境での50倍での100%負荷をかけてみたときのデーター。
ユーチューブのモニターソフトの切り抜きを・・並べてみましたけど?
書込番号:22753212
9点

>良い物探し隊さん
先程のデーターだけでは、あなたは納得できないかもしれないので〜
私の8700Kで65Wの電力制限をかけてみましたね。
その状態での100%負荷をかけたときのモニターソフトを置いておきます。
ユーチューブのデーターと似てませんか?
電力制限をかけてCPUクーラーの性能チェックなんて・・
ちなみに 無限5で室温27℃で54℃ほどです。
どんなクーラーでも差が出ないかと。
書込番号:22753256
6点



CPUクーラー > サイズ > 風魔 弐 SCFM-2000
tyzen3000シリーズ購入に向けて、まずはCPUクーラーを購入しました。
以前の構成
電源 FSP RAIDER RA750
CPU ryzen7 1700X
マザー アスロック AB350Gaming K4
メモリー G.Skill F4-3200C16D-16GTZR 8X2
グラフィックボード MSI Radeon RX 580 ARMOR MK2 8G OC
ケース メーカー不明
CPUクーラー Thermalright TRUE Spirit 120M BW REV.A
をCPUクーラーのみこれに変更
CPUグリス ainex JP-DX1
にて装着。
感想ですが、背が低いので普通のマイクロATXケースくらいなら行けそうです。
また、1700Xくらいですと、あまり温度が上がらないのか、ファンの回転数が低くほぼ無音の状態です。
あと、装着は、ベース部分は簡単に装着できましたが、クーラーを取り付ける際に、ネジ部がかなり奥でかなり装着に手こずりました、
クラーがでかいと結構きついですね、、、
あと交換してどれだけ冷えたかですが、もともと発熱が低かったので、変える前シネベンチR20 3連続で65度、
交換後同じく3連続で、61度とあまり差がなかったです、、、2700Xならもっと差があったかも、
3000シリーズでどれだけ冷えるかが期待大です。
1点

おは〜!
>tyzen3000シリーズ購入に向けて、まずはCPUクーラーを購入しました。
Getおめでとう\(^▽^)
見た目もきれいで宜しゅうございます(*゚v゚*)
あ〜あ 9900Kの天下もあと3か月ね。
ま〜た RyZenにワンパンチ喰らうのね(笑)
>お約束
あはははは〜<("0")> 本物はこれだけどね(笑)
書込番号:22639843
1点

>オリエントブルーさん
返信ありがとうございます。
2000シリーズを買ってないので、3000シリーズ期待大です。
ただ、物欲に負けて2700Xを買ってしまいそうで怖いですw
ちなみにこのCPUクーラー2重反転ファンなのですが、使ってみて、ファンスピードも遅いためか効果がさっぱりわかりません、、、
まあ冷えてるからいいかなーって思います。
書込番号:22639945
1点

>19ちゃんさん
別に先頭に普通回転を追加すれば〜
本当の二重反転になりますけどね。
しかし〜 メモリーに干渉しそう?
ナニワトモアレ
多分 ツインタワーで一番安いからお買い得ですね。
書込番号:22639986
0点

お〜す!
>物欲に負けて2700Xを買ってしまいそうで怖いですw
あと2か月 7月にはZen2は来る我慢しよう (^_^) ねっ
書込番号:22639988
0点

>キンちゃん1234さん
2重反転化ですが今ついてるメモリーだとファンに干渉して無理ですねー、無駄に光るのを買ってしまって、まあメモリー背が低いのに変えれば、できそうですがw
書込番号:22640005
0点

>19ちゃんさん
まぁ 暇なので〜疑似2700X仕様 2700を3850MHz(電圧1.235V)設定。
定格ならファンレス余裕なのですが〜
暇つぶしに二重反転トリプルファン仕様にてCINEBENCH15。
室温22℃ 100%負荷状態でも・・CPUFANの最大回転数 なんと332RPM・・ほとんど回らないで冷えてる MAX温度56℃
私の個人的データーでは このファンの付け方でNH-D15に匹敵もしくは勝るデータを出しております。
NH-D15でも この無音の回転数では、絶対に冷やせないと断言します。
参考までにどうぞ。
書込番号:22640112
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





