エナセーブ RV505 185/65R15 88Hダンロップ
最安価格(税込):¥8,800
(前週比:±0 )
発売日:2019年 6月 1日

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
79 | 11 | 2021年2月22日 12:10 |
![]() |
60 | 4 | 2020年8月2日 19:33 |
![]() |
67 | 15 | 2020年8月6日 11:56 |
![]() |
53 | 11 | 2020年7月15日 18:00 |
![]() |
127 | 24 | 2020年4月8日 23:56 |
![]() |
12 | 0 | 2020年3月21日 19:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > ダンロップ > エナセーブ RV505 195/60R16 89H
ミニバンですが、Playzに6年乗っていて、側面にひび割れがかなり出てきたので、買い替えです。
いろいろ調べてみて、以下の2種類で検討中です。
・ヨコハマ BluEarth RV-02
・ダンロップ エナセーブ RV505
近所のタイヤ屋さんでは、全てコミコミで、ヨコハマ17,000円、ダンロップ16,000円でした。
年間の走行距離は6,000キロくらいです。ほぼ週末だけです。ほぼ街乗りで、高速は2か月に1度くらい。
屋根のない駐車場に置いています。
燃費重視。耐久性重視です。雨の日はスリップしにくい方がいいです。
乗りごごちはそれほど気になりません。
今まであまり気にしたことがなかったのですが、溝の本数でタイヤの特徴が出るのですね。
BluEarthは左右非対称のようですが、ローテーションは前後しかできないのですか?
その辺の特徴なども含めて、どちらがおすすめでしょうか。
よろしくお願いいたします。
19点

>きつちょさん
こんにちは。
摩耗よりひび割れでタイヤが寿命を迎えるのなら耐摩耗性能は気にしなくていいですね。
ダンロップは「ロングライフ」を前面に出したタイヤ作りをしているけど
耐摩耗性能に力を入れていますが、ひび割れに強いイメージは無いですね。
ヨコハマのほうが長持ちしそうです。
左右非対称のタイヤでも普通にローテーションできます。
前後しかローテーション出来ないのは「転がり方向指定」のタイヤです。
ブルーアースRV02は普通にローテーションできますよ。
価格がエナセーブより少し高いですが、性能は価格になりかと思います。
書込番号:23898489
9点

きつちょさん
私なら候補のどちらも選びません。
ミシュランのプライマシー4にします。現時点で世界最高レベルのトータルパフォーマンスに優れたプレミアムコンフォートタイヤです。
書込番号:23898572 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

きつちょさん
先ず候補の両タイヤのラベリングは下記の通りです。
・BluEarth RV-02 195/60R16 89H:転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能a
・エナセーブ RV505 195/60R16 89H:転がり抵抗係数AA、ウエットグリップ性能b
このラベリングから省燃費性能は転がり抵抗係数AAのエナセーブ RV505の方が良いと言えるでしょう。
これに対してウエット性能はウエットグリップ性能aのBluEarth RV-02の方が上となるでしょう。
あとは耐久性ですが、現在使用中のPlayz (Playz RV ecopia PRV-1かな)が、6年間使用して大きなクラックが見られるので買い替えるとの事ですね。
しかしながら、6年も使用していればクラックが発生するのは普通の事です。
例えば私の家族の車に以前履かせていたDUNLOPのLE MANS4 LM704も6年使用して大きなクラックが発生したので交換しました。
タイヤメーカーも下記のように使用開始後5年以上経過したタイヤは、継続使用出来るかどうかタイヤ販売店等での点検を受けられることを奨めています。
・ブリヂストン
https://tire.bridgestone.co.jp/about/maintenance/long-term-tire/index.html
・DUNLOP
https://tyre.dunlop.co.jp/tyre/products/tyrecheck/check.html
・YOKOHAMA
https://www.y-yokohama.com/product/tire/faq/faq09
これが耐摩耗性という事ならBluEarth RV-02よりもエナセーブ RV505の方が有利かなと考えています。
ただ、きつちょさんの場合は年間の走行距離が6000km程度とそんなには多くは無いので、耐摩耗性はそんなに気にする必要は無さそうです。
つまり、BluEarth RV-02を履かせてもスリップサインが露出する前にクラックにより交換時期を迎えそうです。
次にタイヤローテーションですが、現在履かせているPlayz、履かせる事を検討中のBluEarth RV-02やエナセーブ RV505何れも左右非対称のタイヤです。
このような左右非対称のタイヤは問題無くタイヤローテーション出来ますのでご安心下さい。
参考までに前後のローテーションしか出来ないのは回転方向指定タイヤです。
以上のように両タイヤの選択のポイントはウエット性能重視でBluEarth RV-02、省燃費性能重視でエナセーブ RV505となりそうです。
ただ、発売時期は大きく異なり、BluEarth RV-02が2015年2月、エナセーブ RV505が2019年6月ですから、エナセーブ RV505の方が新しい設計のタイヤと言えるかもしれませんね。
最後に下記はBluEarth RV-02とエナセーブ RV505の価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000722257_K0001151708&pd_ctg=7040
書込番号:23898600
8点

>BluEarthは左右非対称のようですが、ローテーションは前後しかできないのですか?
いえ、OUTSIDE INSIDEが指定されているだけで、クロスローテーションも可能です。
前後ローテーションしかできないのは、回転方向指定の銘柄(たとえばYOKOHAMA ADVAN FLEVAのような…)です。
>どちらがおすすめでしょうか。
この2択であれば、発売が新しいDUNLOP エナセーブRV505と言いたいのですが、、、
YOKOHAMA BluEarth RV-02 2015年2月発売
DUNLOP エナセーブRV505 2019年6月発売
>燃費重視。耐久性重視です。雨の日はスリップしにくい方がいい
ラベリングを比較すると、燃費でエナセーブRV505、ウェットグリップでBluEarth RV-02となります。
>全てコミコミで、ヨコハマ17,000円、ダンロップ16,000円
ということは、3対1でDUNLOP エナセーブRV505がおすすめでしょうかね。
書込番号:23898609
11点

〉雨の日はスリップしにくい方がいいです。
私は免許を持って様々な車乗りましたけど、一度もウエットグリップで困った事ないですねぇ。
スタッドレスで夏も走る事ありますが、それ含め困った事無い。
で、今はRV505履かせてます。
215幅から縦溝が1本増えるタイヤで、私は205幅。
それでも使って何も困ってません。
前に付いていたトーヨー製の純正装着タイヤより若干(数%)燃費が良く、静寂性も気にならずです。
スタッドレスでもダンロップ使ってましたので、夏タイヤで初ダンロップですが耐摩耗性が良い事を期待してます。
書込番号:23899065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>きつちょさん 『全てコミコミで、ヨコハマ17,000円、ダンロップ16,000円』
異常に安い価格ですが、1本ですか、4本ですか?
普通は「込々〇〇円」というと1台あたりですが。
1本で16,000円としても4本で64,000円でしょうか。
私も、この2本ならダンロップでよいと思います。
Plays PX RVUは高価でしょうね。
書込番号:23899187
1点

みなさま
丁寧にご意見くださってありがとうございます。
左右非対称のタイヤでも普通にローテーションできるんですね。ホイールを逆につければいいだけですね。
過去のレビューを見ているとBluEarthの評価が高いので迷いましたが、皆様のご意見を総合的に考えて
エナセーブRV505のほうがいいかなと思っています。燃費重視で行きます。
書き方が素人で申し訳なかったのですが、金額は1本当たりの金額です。NETで買うよりかなりお高めですね。
これまではディーラーの言われるままのタイヤを購入していたのですが、今回は納得して購入できそうです!
本当にありがとうございました。
書込番号:23900342
2点

>きつちょさん
BluEarth RV-02は公式HPでも方向性はなく左右で溝の向きは違っていても性能には問題ないことが記載されていますので、クロスローテーションでも問題ありません。
https://www.y-yokohama.com/product/tire/bluearth_rv02_size/
ミシュランのステマがありますが、この輩は誰にでも根拠のない世界一や間違った認識のインチダウンを吹聴しているだけなので無視することをお薦めします。
書込番号:23900666
8点

>きつちょさん
もう購入されましたか?
結局何を買われましたか?
いい買い物できましたか?
次はぜひレビューを書いて下さい(^^)/
書込番号:23956393
4点

お返事が遅くなって申し訳ありません。
皆様のご意見を踏まえて、ダンロップRV505にしました!
皆様ありがとうございます。
結局、アマゾンで安く買って、近くの車検屋さんでつけてもらいました。。
乗りごごちは、、なんとなく良くなったような気がします!
何より、安心して運転することができます。
屋上などの舗装された駐車場では、これまでバック駐車でハンドルを切る際にキュルキュルと
音が鳴っていたのですが、新品のタイヤだと音が鳴らないんですね。
以前まで履いていたPlayzの側面にクラックがたくさん出ていたのですが、もともと何かのデザインで
側面に溝があり、その溝の中にクラックがたくさん出ました。性能上しょうがないのかもしれませんが、
クラックができやすいデザインはやめて欲しいです。まあ、6年も乗っていたので、文句は言えないですね。
BluEarthの写真を見ると角ばっていて、RV505の方が角が丸っぽいデザインですね。
何か影響があるのでしょうか?
もうしばらく乗ってから、レビューでも報告したいと思います!
書込番号:23981721
8点



タイヤ > ダンロップ > エナセーブ RV505 165/55R15 75V
タイヤの側面がひび割れて来ているので、タイヤ交換を勧められたのですが、こちらのタイヤ4本で57,640円は高い方ですか?
ディーラーではこんなものでしょうか
それとも、もっと安いタイヤにした方がいいんでしょうか?
書込番号:23572658 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

kakakucomドットさん
ディーラーならタイヤの販売価格が高めに設定されている場合が多いので、そんなものでしょう。
参考までに下記のカーポートマルゼンさんで165/55R15というサイズのエナセーブ RV505に交換すれば工賃込みで47,560円で交換出来ます。
https://www.maluzen.com/index.html
又、店舗販売では安いと言われている下記の平野タイヤ商会さんなら、165/55R15というサイズのエナセーブ RV505が工賃込みで42,206円で交換出来ます。
https://www.hirano-tire.co.jp/
書込番号:23572681
6点

>kakakucomドットさん
ディーラーではそんなものでしょう。
オーバックスやイエローハットなどの量販店なら、ディーラーよりも相当安くなるはずです。
もちろん店頭価格のまま買うのではなく、値引き交渉して下さい。
ダンロップなら、タイヤセレクト(ブランドショップ)などもあるので相見積もり取りましょう(^^)/
地場の安いタイヤ屋を開拓するのも楽しいですよ。
書込番号:23572707
11点

ディーラーは高いですね。
フジコーポレーションですと、1本\8,000です。
工賃が1万弱になるかと思いますので、\40,000強ですね。
ディーラーでこのタイヤを勧めてくるということは、ハイト系の軽自動車で偏摩耗が見られるということでしょう。
安いものにしてもかまいませんが、この銘柄を安く購入できるところを探した方が良さそうです。
書込番号:23572758
9点

お三方とも、どうもありがとう御座います。
ディーラーの方にもうちょっと安いのがないか相談してみて、安いのが無ければタイヤの専門店に行って見ようかなと思います。
書込番号:23575102 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タイヤ > ダンロップ > エナセーブ RV505 195/65R15 91H
セレナのe-POWERに乗っています。
先日、ボルトを踏んでしまい見事にパンクしてしまいました。
修理は出来たものの刺さった所がサイドに近いため、長距離の際は危ないとの指摘をされています。
そんな中、タイヤを選んでいるのですが条件として
・エコタイヤで燃費が少しでも良くなるもの
・街乗り9割、高速1割
・摩耗が少なく、少しでも長く使いたい
にしました。
そこで「エナセーブ RV505」に行きつきました。
エナセーブなら私の条件に合っているのかと思うのですが、ブリジストンの「エコピア NH100RV」も候補に入りました。
ただタイヤ選びは素人なので、皆さんに是非条件に合ったタイヤをご教授頂けると嬉しいです。
エナセーブやエコピアで大丈夫か、またはそれ以外でオススメのタイヤがありましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:23531242 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

エコピア エナセーブで十分ですよ
摩耗が少なくし少しでも長く乗るためには、車に乗らないことです
走れば走るだけ摩耗します
書込番号:23531294
9点

>hunter patch Adamsさん
セレナe-powerの新車装着用タイヤはECOPIA EP150です。
https://motor-fan.jp/article/10011324
でも、ブリヂストンのタイヤって高いだろうと思っていましたが、下記のお店は断トツ安くて7/16(木)までの決算価格が1本税込6,500円!
http://tirewheelplaza.shop-pro.jp/?pid=151766942
荒川区、海老名、八街、塩釜の営業所で引き取る場合は送料ゼロのようです。
2018年製と少し古いの難点ですが。
書込番号:23531311
2点

ブリヂストンなのに並行輸入品、というので調べてみましたが、EP150はインドネシア製なんですね。
https://www.autoway.jp/item/detail/BS00168
https://ameblo.jp/jdcc/entry-12591752300.html
日本メーカーもグローバル化してますね〜
書込番号:23531422
2点

hunter patch Adamsさん
完全に同一条件では無いのでデータを鵜呑みにする事は出来ませんが、エナセーブ RV505の先代モデルのエナセーブ RV504とECOPIA NH100 RVのメーカーでの耐摩耗試験結果は下記の通りです。
・エナセーブ RV504 195/65R15 91H:70系ノア53,138km
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00065/11.pdf
・ECOPIA NH100 RV 195/65R15 91H:80系ノア48,862km
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00096/11.pdf
この試験条件ですが、道路割合も下記のように殆ど同じですね。
・エナセーブ RV504高速道路51%、一般道30%、山岳14%
・ECOPIA NH100 RV:高速道路50%、一般道30%、山坂道15%
この試験結果からはECOPIA NH100 RVよりもエナセーブ RV504の方が耐摩耗性は良さそうです。
更にはエナセーブ RV504の後継モデルであるエナセーブ RV505は、エナセーブ RV504よりも耐摩耗性が良化しているとの商品説明もあります。
以上の事から候補の2銘柄で耐摩耗性重視なら、エナセーブ RV505の方が良いのではと考えている訳です。
尚、耐摩耗性重視なら下記のTRANPATH mpZもあります。
・TRANPATH mpZ 195/65R15 91H:70系ノア72,717km
https://www.tftc.gr.jp/files/performance_test/00057/11.pdf
TRANPATH mpZなら価格面でもECOPIA NH100 RVやエナセーブ RV505よりも安価です。
ただし、TRANPATH mpZは転がり抵抗係数AとECOPIA NH100 RVやエナセーブ RV505よりも省燃費性能が落ちます。
最後に下記はECOPIA NH100 RV、エナセーブ RV505 、TRANPATH mpZはの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000610212_K0001151719_K0000934787&pd_ctg=7040
書込番号:23531629
8点

スレ主さんの候補に挙げられたミニバン専用タイヤであるエナセーブRV505がお勧めです。
ミニバン専用タイヤの特徴であるサイド部の強化と、ダンロップタイヤの特徴であるサイドウォールをたわませてタイヤ全体を使って乗り心地と走行安定性を両立させてます。
他にミシュランのプライマシー4なんかもセレナe-POWERには良いと思います。
書込番号:23531640 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>エナセーブやエコピアで大丈夫か、またはそれ以外でオススメのタイヤがありましたら教えて下さい。
大丈夫です。
エナセーブが第1候補かと思います。
しなやかで良いタイヤです。
乗り心地をしっかりさせたいならエコピアですが、見積りをとられて安いほうで良いでしょう。
書込番号:23532143
3点

>調べてから来てくださるさん
回答ありがとうございます。
さすがに生活の中で車が必須になってしまっているので乗らない訳にはいきません。
乗らないに越したことはないのですが…。
>mini*2さん
回答ありがとうございます。
長くなる為にも古いタイヤは厳しいです。
製造年月日も踏まえ買えるようにしたいと思います。
>スーパーアルテッツァさん
回答ありがとうございます。
それも詳細に!
凄く助かりました。
エナセーブ、エコピアの違いが数値でわかるので参考にさせて頂きます。
エナセーブRV505は昨年出たばかりなので古いタイヤはなさそうですし、エコピアよりも良いものなのかなと思えるようになりました。
>kmfs8824さん
回答ありがとうございます。
エナセーブの他にミシュランのプライマシー4がオススメなんですね。
早速調べてみます!
>Berry Berryさん
回答ありがとうございます。
エナセーブは良いタイヤなんですね。
やはり第一候補として考えようかと思います。
書込番号:23532968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hunter patch Adamsさん
もう少しお付き合いください。
ECOPIA EP150 195/65R15 って、不思議なことに91Hと91Sがあるようです。
https://tire.bridgestone.co.jp/search/for-hpc/ecopia/
もちろん、性能は91Hの方がいいです。
価格コムで最安価格を見ると、送料込みで1本6380円からあるみたいです。
https://kakaku.com/item/K0000475267/
書込番号:23533080
2点

>hunter patch Adamsさん
年間走行距離を書く方が良いと思います。
距離が少ないと、溝は残っていてもゴムが劣化して危険性が高まることも考えられます。
書込番号:23533869
3点

>mini*2さん
ありがとうございます。
エコピアのEP150はミニバン設計なんですか?
新車装着のタイヤはミニバン設計ではないと聞いたことがあります。
そうなるとNH100RVの方が良いような気がするのですがどうなのでしょうか?
>alfreadさん
回答ありがとうございます。
年間走行距離は10,000km前後になります。
3〜4年持たせたいと思っています。
いかがでしょうか。
書込番号:23534098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hunter patch Adamsさん
EP150はミニバン設計じゃないと思います。
それ以前も、ブリヂストンのB250という、ミニバン用じゃないタイヤだったと思います。
ただ、メーカーが新車で選ぶタイヤは、それがマッチするという判断があるからという気もします。
しかし、B250は一般には売っておらず、ブリヂストンの他のタイヤは高かったので、それならと思い、ミニバン用のトーヨーmpz、ヨコハマブルーアースRV-02、ダンロップRV504を使ったりしました。
トーヨーとヨコハマは減りが早かったと思います。
書込番号:23534199
2点

>mini*2さん
ありがとうございます。
私も以前、ミニバンでヨコハマタイヤを使いました。
走りやすい印象が強かったのですが、タイヤの摩耗が早かったような気がします。
トーヨータイヤも摩耗が早いのですね。
そうなるとダンロップ、ブリジストンの選択になりそうです!
書込番号:23542149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hunter patch Adamsさん
他のスレで割と評判がいいのが、ミシュランのENERGY SAVER 4。195/65R15もあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001151713/SortID=23352966/
ミニバンに特化したタイヤではありませんし、タイ製ですが、タイ製にはポジティブな評価もあります。
https://www.webcartop.jp/2016/05/41337/
しかし、新車装着タイヤのエコピアEP150 195/65R15 91H が送料込み6,380円はお得だと思います。
NEXTRYより安いんですから。
https://kakaku.com/item/K0000475267/?priceorder=1&carriagearea=13#tab
https://www.collectiontire.com/shop/shopdetail.html?brandcode=000000010677&search=EP150&sort=
書込番号:23542252
3点

皆さん、多くの回答を頂きありがとうございました。
回答を受けエナセーブ RV505を購入し、本日履き替えることができました。
走り始めたばかりですが、ハンドルも軽く転がり感もハッキリとわかります。
いずれはレビュー書けるようにしたいと思います。
書込番号:23582214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hunter patch Adamsさん
タイヤと工賃はいくらでしたか?
皆さんの参考になると思いますので、できればご報告を。
書込番号:23582284
2点



タイヤ > ダンロップ > エナセーブ RV505 165/55R15 75V
NBOXカスタムターボ(ブリヂストンB250)165/55/15に乗り3年目で24,000キロ。前輪の外側が両方ともかなり磨耗しており、上記2つの中からタイヤ交換を検討しております。耐久性を重視すると気持ち的にはダンロップなんですが、ミシュランも気になります。街乗りメインでたまに高速乗ります。なにかアドバイスいただければ幸いです。
書込番号:23352966 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

rv505もエナジーセイバー4も新しいモデルなので,どっちを選んでもいいのでは?
ちなみに,ワシは,この度,クロスクライメットを購入して交換する手はずになってます(オールシーズンが面倒がなくていいかなと思ったので)。
書込番号:23353051
5点

トール系軽自動車であるN-BOXのタイヤの偏磨耗を抑えたいのなら単純にミニバン専用タイヤであるエナセーブRV505でしょう。
しかし、単純にミニバン専用タイヤが偏磨耗抑制に良いとは限りません。
数多くあるタイヤの銘柄から選択する上でタイヤメーカーによって考え方の違いもあるので難しいところです。
ミシュランタイヤのようにサイドウォールを薄く柔らかくしてタイヤ全体を使うような設計だと、トレッド外側の剛性を高めたミニバン専用タイヤじゃなくてもタイヤの偏磨耗はある程度抑えられます。
ただ、候補に挙げているダンロップタイヤもミシュランタイヤのような考え方なのでどちらを選んでも問題はないでしょう。
私的には高速走行を含めてENERGY SAVER 4をお勧めします。
書込番号:23353109 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ラスクァルさん
ミシュランのエナジーセイバー4がオススメです!
https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-energy-saver-4
こちらのタイヤは、ミシュランの中ではスタンダードなエコタイヤのカテゴリーですが、他社のプレミアムコンフォートに匹敵する圧倒的に凄い性能のタイヤです。基本性能が他社より桁違いに高く、トータルパフォーマンスに優れてます。
ミシュランは、タイヤ開発に世界一のテストをしてるメーカーです。他メーカーと技術力で勝負する為にワンメイク以外の開発競争が存在するカテゴリーのレースに参戦してます。全ては世界最高レベルのタイヤを作る為に、、、
一番間違い無いのは実際に履いて試す事です。
ミシュランのエナジーセイバー4は、満足保証付きで万が一気に入らなければ返品可能で、しかも、工賃まで保証されます。商品に絶対の自信が有るから可能なサービスです。安心してお試し頂けます。
https://www.michelin.co.jp/auto/zhhp-top/zhhp
詳しくは、こちらを御覧下さい。
書込番号:23353202 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>耐久性を重視する
偏摩耗を抑制するのが中心ですか?
もしそうだとするならDUNLOP エナセーブ RV505でしょう。
>たまに高速乗ります。
雨天時の高速道路はハイト系軽自動車はフラつきやすく、安心感が欲しいですね。
MICHELIN Primacy 4でしたら、排水性が良くウェット性能も良いです。
RV505とPrimacy 4の違いはコーナーリングにあると思っています。
RV505は偏摩耗を抑制させるために、ショルダー部の接地面を広くしています。
これがウェット時の排水の邪魔をするため、ドライコーナーは強くてもウェットコーナーでの弱点になりやすいです。
>3年目で24,000キロ
かなりもった方だと思います。
ここ(価格.com)の過去板では10,000kmごとに交換されている方もいるようですし、6,,000kmでフロントが摩耗しタイヤ交換された方もおられますね。保証でフロントタイヤを交換された方ですらいるようです。
おそらくここまでもたせられたのは、適宜タイヤローテーションを行い、空気圧チェックもこまめにされてきた方でしょうから、どちらを選択されても大丈夫かと思います。
書込番号:23353267
6点

Berry Berryさん
プライマシー4は、世界最高レベルのプレミアムコンフォートタイヤですが、残念ながら、サイズが無いようです。
書込番号:23353273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>トランスマニアさん
ご指摘ありがとうございます。
どこを見ていたんだか・・・>私
書込番号:23353291
6点

https://www.michelin.co.jp/auto/tyres/michelin-energy-saver-4
ここを見ながらPrimacy 4と誤入力しました。
>ラスクァルさん
読みかえていただければと思います。
書込番号:23353300
1点

RV505はそのサイズは置いてあるのは見たことがあります。 見た感じは溝が浅かったと思いました。 溝深さが7_ぐらいは欲しいと思いました。 RV504の方がいいパターンだと思っていたんですが。 イエローハットもオリジナルブランドのピレリでもいいと思います。
予算がいくらなのかわかりませんが5万円近くかかると思います。 早くしないとゴールデンウィークでメーカーが休みます。
書込番号:23354852
3点

クロスクライメットに変えたんだけど,
エナジーセイバー+比で,クロスクライメットの方がちょっとノイズで優秀と書いてる(ミシュランWEBにて)。
それで,凄く静か。
エナジセイバー比でセイバー4が,ウェットグリップとノイズで優秀と書いてあるから,多分,相当良いんじゃないかな?
次に他の車でタイヤ交換する時には,セイバー4を考えるね。
書込番号:23363563
1点

akabo様
コメントいただいた皆様
いろいろなご意見ありがとうございます。
エナジーセイバー4に決めたいと思います。
書込番号:23363659 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ラスクァルさん
エナジーセイバー4、装着されましたか?
よろしければ、値段やインプレッションをお聞かせください。
(古いタイヤから新品に変えると、良く感じるのは当然でしょうけど)
書込番号:23536109
4点



タイヤ > ダンロップ > エナセーブ RV505 165/60R15 77H
ハスラー購入から丸4年が過ぎ、そろそろタイヤ交換を考えてる者です。
新車装着タイヤはエナセーブ300+。丈夫な印象で溝は結構残ってますが、サイドのヒビが出てきてます。
特別問題なく乗ってきましたが、助手席に妻が乗ると酔い気味になるらしく、ふらつきが多少なりともあるのかな?と思いました。
こちらのエナセーブ RV505が良さげだなぁと思って購入するつもりでしたが、ん?「3リブパターン 2本溝」・・・
て、なんか見た目どうなんだろう(見た目かい!)と急に考えてしまいました(悩)
他の対抗馬
ブルーアースRV02CK(ヨコハマは目がすぐ減りそう)
トランパスMPZ(軽自動車には硬すぎ?)
イーグルRVF(発売古い?)
エナセーブ RV505の前にミシュランを考えてたのですがサイズ無し・・・
こちらではルマンVも人気なんですね・・・耐久性とかコーナリングとかどうなんでしょう。。。
帰宅時は信号の多い国道を避け、裏道を右折左折繰り返し帰るタイプなんで、グリップ感とか
ハンドリング良い方が好みです。
色々教えてくださると助かります。
23点

yuuusaさん
しっかりした乗り心地やハンドリングを求めるなら、yuuusaさんのお考えのように剛性の高いミニバン用タイヤからの選択が良さそうですね。
この4銘柄のタイヤの中からの選択なら、私ならBluEarth RV-02CKを選びます。
その理由ですが、4銘柄の中で唯一ウエットグリップ性能bのタイヤとなるからです。
BluEarth RV-02CKならyuuusaさんも見た目的にも問題無しに見えるのではと考えていますが如何でしょうか。
それとLE MANS Vは柔らかくて乗り心地が良いタイヤです。
反面、LE MANS Vはフラツキを感じる可能性もありますので、今回は候補から外した方が良さそうです。
最後に下記は候補の4銘柄にLE MANS Vを加えた価格コムでの比較表です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000930348_K0000789303_K0001140996_K0001151715_K0000612547&pd_ctg=7040
書込番号:23321629
2点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうです!
ヨコハマだとライフ的にはどうなんでしょう。。。
見た目などといってみたものの・・・耐久性も気になったり
総合的に判断しようかとは思いますが。。。
書込番号:23321698
4点

新車装着タイヤの様子からして、対磨耗性能はあまり必要なく、対ひび割れ耐久性能を重視したほうが長く使えそうですね。
ひび割れ耐久性ならダンロップとトーヨーは比較的早くひび割れするイメージですが、ヨコハマなら問題ないと思います。
ミシュランなど海外メーカーは対磨耗性能が良いと言われていますが、ひび割れに強いという評価はあまり聞きませんね。
書込番号:23321902 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

yuuusaさん
タイヤの摩耗の仕方は乗り方や車によって大きく変わってしまいますが、BluEarth RV-02CKでも4万km前後は持つのではと考えています。
書込番号:23321985
1点

>ぜんだま〜んさん
>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます!
俄然ブルーアースに傾いてきました。
以前エコスを履いてましたが、溝が薄い感じで・・・なんていうか良い印象がないんですよね。
とは言え、一長一短ありますよねぇ。。。
あたりがついたので、まずはショップ巡ってみます。
書込番号:23322041
2点

yuuusaさん
溝の深さという点では165/60R15というサイズのBluEarth RV-02CKは6.1mmと浅いです。
軽自動車用のタイヤの溝は浅めが多くなる傾向ですが、それでも6.1mmは浅いですね。
尚、CKでは無いBluEarth RV-02なら、何れのサイズでも溝の深さは8mm前後になっています。
書込番号:23322060
4点

奥さんが酔うような感じということは、元々のサスペンションで乗り心地を稼ぐセッティングだったのが
サスが微妙にヘタってきてフワフワしてきたのが原因だと思います
長く乗るならサスの改善も考えてみては
先日、車種は違いますが代車のスペーシア・カスタムを運転してて
サスがフワフワで酔いそうでした
(タイヤも柔らかいものでした)
タイヤはレグノが固めで静かで相性が良いかも
唯一のXL規格でロード・インデックスが81のハンコックも安いけど相性が良いかもしれません
コンチネンタルもドイツのメーカーでベンツやBMWに純正採用されています
書込番号:23322064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

既に目星がついた様なので参加程度に
当方、軽自動車の重心の高いトールワゴン車にLE MANS Vを履かせて3シーズン目です。
履き替えた当初はサイドウォールの柔らかさからくるタイヤのヨレを感じました。
ただ、タイヤ全体のたわみがあるからか、LE MANS Vはミニバン専用タイヤではありませんがトレッド面が均一に磨耗してるようです。
それとタイヤ全体がしなやかにたわむので、急なハンドル操作でもタイヤがスムーズに反応するように感じます。
エナセーブ RV505はLE MANS系と同様タイヤのたわませてタイヤ全体を使う事を重視してるようです。
私自身付き合いの関係でヨコハマタイヤしか購入時の選択肢がありませんでしたが、BSやヨコハマのようなトレッド面に頼るタイヤ作りと違ったダンロップのタイヤも良いなぁと感じた次第です。
書込番号:23322178 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうです!
むむむ・・・浅い感じですかぁ・・・
うーん・・・もう少し考えます。
>アークトゥルスさん
ありがとうです!
ショック換えようかなと思った時期もありますが、シートを先に換えちゃってそのままですw
レグノは高いなぁ・・です。。。
>kmfs8824さん
ありがとうです!
似たような環境ですね。ルマンXでも慣れれば大丈夫そうですね。
当初はダンロップのつもりでしたので、また悩み始めましたw
ショップで軽く見積もってもらいました。
地域密着型タイヤショップで、
特に銘柄指定せずで紹介されたのが
BSネクストリー全込み44000、プレイズの新しいやつで57000
ニッタタイヤのbub
コンチエココンタクト5 47300、ただしコロナの中国産らしく長期欠品中、納期未定とのこと。
エナセーブRV505、ルマンV共に46420(安心の国産製とのことw)
ヨコハマは?と聞くと「ヨコハマはすぐ減っちゃいますよー」とかいって話終わりました・・・
タイヤのフジ
すごくバタバタしてて、とても見積もりだけみたいな雰囲気じゃなかったので、
声かけずに出ました。じっくりタイヤ見学できましたがw
いろいろ勘案してますが・・やっぱりエナセーブRV505かなぁ(悩)
書込番号:23322506
5点

>いろいろ勘案してますが・・やっぱりエナセーブRV505かなぁ(悩)
私は個人的に4本溝リブパターンが好みです。
ただ、タイヤ幅が狭いものであると3本溝4リブパターンが一般的で、2本溝3リブパターンはMICHELIN EnergySAVERが以前からあったくらいですね。
見た目をとるか、実用をとるかになるかと思います。
>ブルーアースRV02CK(ヨコハマは目がすぐ減りそう)
YOKOHAMAは全般的に減りやすいとよく言われています。
BluEarth RV***系なので、さすがに減りにくいコンパウンドを使用していることは判断できますが、新品時の溝の深さが浅いのはどうかと思いますよね。
最近のエコタイヤは全体的に溝が浅めが多いです。
BRIDGESTONEのエコピアなんて、EX10のころは6.7mmと言われていました。
少し心許ないですよね。
>グリップ感とかハンドリング良い方が好みです。
BRIDGESTONEの新しいPlayzは、剛性感があって、コンパウンドの密度が高い感じがするとのことですので、レスポンスは良さそうです。
書込番号:23322582
1点

>Berry Berryさん
ありがとうございます!見た目の話心強いです。気にしない人も多そうですし。
そうなんですよねー・・・溝が浅いってのはちょっと・・・2本溝というのも・・・買うと後悔しそうです。
プレイズ良さげなんですねぇー・・・
値段以外wは好みに合いそうです。
予算オーバーですがプレイズいってみようかなぁ。軽にプレイズかー・・・(悩)
BSのホームページ見るとPlayzPXUの推奨車に軽自動車入ってないみたいでした。
まぁ4〜5年は履くものだし高い満足度の持続は長いかなぁ・・・
不要不急の外出すごく控えればいけるかなw
書込番号:23322952
3点

yuuusaさん
先ず、車酔いの原因はショックアブソーバーのへたりでわないでしょうか?点検するとリアのケースが多いです。
次に、タイヤのヒビ割れですが、メーカーの差より使用状況や環境の影響が大きいです。他に、安価な油性タイヤ艶出し材だったりします。
そして、オススメのタイヤは、ルマン5です。軽〜SUVまで幅広いラインナップのバランス系タイヤです。スーパーコンピューター京を駆使して作られた、
「シノビテクノロジー」
採用で世界最高レベルのミシュランタイヤに似た良い感触の乗り心地や走行性能が体感出来ます。RV505は、シノビテクノロジー採用されてませんしタイヤが重く乗り心地や燃費が悪くなりますのでオススメしません。
他メーカーですが、候補に上がってる横浜はソリッドな乗り心地で微妙、BSのプレイズやレグノはコスパが非常に悪くオススメ出来ません。
以上の理由から、ルマン5が最良の選択だと思います。後は、サスペンションの点検をしてへたってるようでしたら、ショックアブソーバーをリアだけでも交換される事をオススメします。
書込番号:23324965 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>トランスマニアさん
詳しくありがとうです!
あーすいません・・・書き方悪かったです(反省)。。。
車酔いに関しては妻が新車時から言ってます。まぁあくまでも酔い気味かな?程度です。
ただそんなこと言ったことなかったんで、ちと気になったのはなったんですが。
そこから、ふらつきあるのかな?程度の感じでした。
ただショック交換は考えた時期あったのですが、シート換えて・・・なんか忘れてましたw
ルマンX良さそうですよね!
偏平率50あたりで威力発揮するのかなぁと単純に考えていました。
ショック+タイヤという考え方共感できます。
いろいろグルグル何巡も考えが周回してまして、今は新発売プレイズにかなり傾いてます。
コスパ悪いですね・・・・・・もう少し考えます(悩)
書込番号:23325233
2点

yuuusaさん
Berry Berryさん紹介のBSプレイズはコスパが悪い(レグノとほぼ変わらない高い値段設定)他に、タイヤメーカーでも軽自動車には推奨してない!タイヤメーカーが謳う性能は推奨車種に装着した場合になります。
推奨車種以外に装着した場合は、全て自己責任になりますので十分に注意して検討された方が良いと思います。
書込番号:23325382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お!さすが変圧器愛好家!
ショックアブソーバーでの自分の失態を人の意見の否定で取り繕った。
そこ、普通「納車初期からでしたか、すみませんでした。」じゃない?
ミシュラン・・・好き。どんな車にもなんでもミシュラン。
DUNLOP・・・ルマンVでスーパーコンピューター京の登場。
BRIDGESTONE・・・コスパ悪い←嫌いよ
YOKOHAMA等・・・どうでもいいよ
タイヤ交換の提案を求めているのに、ショック交換まで提案しちゃったり。
ワンパターンで個人的な好き嫌いでタイヤを選択しすぎ。
書込番号:23326649
13点

interesting2さん
>ショックアブソーバーでの自分の失態
事実と異なります。
あくまで可能性をコメントしました。点検してへたってる場合の交換を提案したまでです。
以上
書込番号:23326665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>トランスマニア(変圧器愛好家)さん
タイヤ板の第一人者であるBerry Berryさんの意見を真っ向から否定するとか、、、
身の程をわきまえろよな。
>RV505は、シノビテクノロジー採用されてませんし
なんやねんそれ?
>推奨車種以外に装着した場合は、全て自己責任
タイヤ交換で自己責任にならないケースなんてあるんか??
>候補に上がってる横浜はソリッドな乗り心地で微妙
なんやねんそれ?どう微妙なのか説明してみ?
>世界最高レベルのミシュランタイヤに似た良い感触の乗り心地や走行性能
Le Mans Vがミシュランに似ているっていう奴は、世界中でお前だけや!
相変わらず笑わせてくれるわ!!
書込番号:23326724
12点

>提案した
提案やアドバイスをするなら、自分の好き嫌いを挟むことなく、スレ主さんの意向に沿えるようにしましょう。
ミシュランとダンロップ以外、興味なし?
ブリヂストンとヨコハマに偏見もち?
シノビテクノロジーを使うと、使わないタイヤとどんなことが違うんだい?
だから
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001225122/SortID=23307276/#tab
適当なこと書きこんで、実際のユーザーから反論じゃないの?
好き好んで購入している方がいる、装着されている方がいる、そこで働いている人がいるとか、考えたことある?
鳩山由紀夫氏が大株主だから、ブリヂストンが嫌い・・・という方がたくさんいるでしょ。
私も好きじゃない。
でも、労働者や企業は株主を選べない。
一生懸命働いて、試行錯誤して、作り出した製品の性能をとやかく言うことは構わないけど、先入観や偏見で性能を語るな。
書込番号:23326757
7点

>鳩山由紀夫氏が大株主だから、ブリヂストンが嫌い
変圧器愛好家さんも、以前この発言してましたね。
ま、ミシュランの競合をディスることが出来れば何でもよいんでしょうけど。。
書込番号:23326758
6点

interesting2さん
>スレ主さんの意向に沿えるようにしましょう。
言われる迄も無く勿論当然の事です。
>シノビテクノロジーを使うと、使わないタイヤとどんなことが違うんだい?
メーカーのホームページをご覧下さい。
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001225122/SortID=23307276/#tab
適当なこと書きこんで、実際のユーザーから反論じゃないの?
事実と異なります。良く読んで下さい。走行ステージから最適なタイヤを提案をしました。
>一生懸命働いて、試行錯誤して、作り出した製品の性能をとやかく言うことは構わないけど、先入観や偏見で性能を語るな。
事実と異なります。BSに関しては、マルチ商法で24時間風呂を騙して契約させた黒歴史が有る一方、F1参戦時代にミハエルシューマッハから糞タイヤ呼ばわりされて良いタイヤを作り結果を出した素晴らしい実績も有ります。因みに自分はゴルフ用品でBSの愛用者でも有ります。横浜に関しては、筑波のタイムアタックでネオバは素晴らしいタイムを叩き出す良いタイヤだと評価してます。他に、dBタイヤは静粛性に優れた素晴らしいタイヤだと思います。ハッキリ申し上げて、自分は、メーカー云々では無く、商品で判断してます。
以上
書込番号:23326851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > ダンロップ > エナセーブ RV505 155/65R14 75H
長野市のホイールパラダイス徳間店で廃タイヤ処分、ホイール組み込み、車取り付けまで含めてです。キャッシュレスで5%引きになりました。お得だったのかはわかりません。
書込番号:23297626 スマートフォンサイトからの書き込み
12点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





