おうちクラウドディーガ DMR-BRX2060
- 自動録画した最大6チャンネル×16日分の番組をいつでも楽しむことができる、容量2TBのブルーレイディスクレコーダーの全自動モデル。
- スマートフォンアプリ「どこでもディーガ」を使えば、録画済みの番組やリアルタイムの放送番組を外出先からでも視聴できる。
- 離れて暮らす家族の「おうちクラウドディーガ」に大切な写真・動画を送れる。また、本体にリッピングしたCD楽曲をスマートフォンで選曲・再生が行える。
おうちクラウドディーガ DMR-BRX2060パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 5月17日
このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 8 | 2019年12月21日 19:24 | |
| 13 | 6 | 2019年12月19日 17:50 | |
| 16 | 13 | 2019年12月19日 22:55 | |
| 10 | 7 | 2019年11月17日 19:08 | |
| 32 | 7 | 2019年10月30日 19:29 | |
| 4 | 3 | 2019年9月25日 11:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRX2060
色々言葉が足りてない気がしますが、bs/CSを地上波同等の、と言う意味で言っているなら、当該機は6チャンネルのうちBS/CSの全録に割り当てられるのは5チャンネルまでとなりますので前提が成り立ちません。
書込番号:23120423
![]()
1点
地上波を画質をそのままで録画したら、、つまりDR相当で、、とも読めますね。
前提は何ですか?
書込番号:23120526
![]()
1点
地デジ6チャンネルを放送画質のDRでと解釈するならば、謳い文句の「最大6チャンネル×16日分」について注意書きに小さく「録画日数は15倍録モードの場合」と明記されていますので、単純計算で1日ちょいといった所ですが、DRだと録画サイズは放送内容によって変化するので時間単位で正確な数値は出せないでしょうね。
>kockysさん
も言われてる通り言葉が足りなくて前提条件が定かじゃないので、明らかにしないと満足な回答は得られないと思いますが。
書込番号:23120543
1点
この2TB機種では2つある追加チャンネルでしかDR録画はできません。
書込番号:23120566
![]()
4点
>クロピドさん
と言われて取説を調べると、P40に、当該機は2倍〜15倍と書いてありますね。
そうすると、スレ主の前提条件次第では、そもそも無理という事になりますが、、、。
書込番号:23120714
0点
ありがとうございます。
DRモードっていうんですね。
随分短いので考え直します。
書込番号:23120848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>K治郎さん
結局、前提は何だったのですか?中途半端なのですが。
書込番号:23120878
5点
レス読んでますか?
私のDR換算のレスは間違いで、短いとかいう以前に、当該機ではDRでの6チャンネルでの全録は不可能なんですが。
書込番号:23120889
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRX2060
AQUOSのBD-HDS43がdvdダビングができなくなったため、購入しました。
BD-HDS43からこちらに録画情報を引き継ぎたいんですが、どうすればいいでしょうか?
画質が下がっても良いのでアナログ録画をしようと思いましたが、よくわからず…
詳しい方教えていただけると幸いです
書込番号:23116028 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ブルーレイダビングも駄目ですか?
本来ならこちらを使用すべきと思います。
書込番号:23116079 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>dvdダビングができなくなったため
DVDダビングなんぞより
BDダビングをすべきだが?
>購入しました。
>BD-HDS43からこちらに録画情報を引き継ぎたいんですが、どうすればいいでしょうか?
>画質が下がっても良いのでアナログ録画をしようと思いましたが、よくわからず…
アナログダビングが目的であるのに
アナログ入力が無い機種を買う事が、全く理解出来ん。
アナログダビングするならば、
アナログ入力搭載のレコを購入するのだ。
書込番号:23116096
![]()
6点
>彙襦悶躱脛さん
>ふみすんさん
思い込みで買う人いますからね。
録画機なのだから外部入力も録画可能な筈だ。
最近、外部入力出来る機体が少ないです、、、
必要ならば外部入力出来る機体を探して下さい。
書込番号:23116277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まさにその考えでした…
ありがとうございます…データは諦めようと思います
書込番号:23116838 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRX2060
本機を購入した機会にひかりTVの契約をしました。(チューナーST3400)
接続について教えてください。
テレビ THーP42ST3
前機 DMR-BZ710
現在テレビにレコーダーを2機繋いでいるためHDMIの空きがありません。
ひかりテレビを本機に録画するためには、どうしたら良いでしょうか。
他に何か購入しないといけないのでしょうか。
機械に全く疎く知恵を貸してください。よろしくお願い致します。
5点
>mieyasuさん
こんばんは
光テレビの場合は、通常HDDを新規購入して
そこに録画するのですが・・
説明書に書いてあると思うのですが、いかがでしょうか。
書込番号:23114822
1点
これはlan録画機能無いですね。
ちなみに光テレビしか契約手段無かったのですか?
パススルー対応の契約余地は無かったのか?が気になりました。今回の様に余計なチューナーがついてHDMI端子も必要と邪魔ですよね。
書込番号:23114853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
早速のご返信ありがとうございます。
ブルーレイレコーダーには直接接続できないのですね(涙)
承知しました。
現在テレビのHDMIが2つしかなく、レコーダーで2つとも使用しているので、チューナーをテレビに接続できないのですが、どうしたら良いのでしょうか、、。
書込番号:23114862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mieyasuさん
HDMI セレクタ
https://kakaku.com/item/K0001032905/?lid=20190108pricemenu_hot
これで増やせますよ?
書込番号:23114872
2点
kockysさん
早速のご返信ありがとうございます。
詳しく話しますと、今までネット回線もBSもなかったので、レコーダーを機にドコモ光とひかりTVを同時に申し込みました。
本日、工事が無事に終わり、テレビも接続していただけるものだと思ってたのですが、テレビは自分で接続だと(涙)
困りました、、、。
書込番号:23114881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ドッドコムCD さん
増やせるんですね!
ありがとうございました!
買いに行ってきます!!
書込番号:23114894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
https://www.nttdocomo.co.jp/hikari/tv_option/
ドコモ光ならばテレビオプションがありますよね?
こちらにしなかった理由は何故かなと思いまして、
私はこちら使ってます。
目的は地上波やBS視聴ですよね。
べつのチューナーも不要ですし、アンテナ線繋ぐだけです。レコーダーもそのまま使えます。
選び方を間違えていないか気になりました。
書込番号:23114906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kockysさん
そうなんです。
私もテレビオプションにしたかったのですが
集合住宅で工事ができないと言われて
選択の余地がありませんでした。。
ホントなのかな。。
書込番号:23114923
0点
> 集合住宅で工事ができないと言われて
>kockysさんが示されているサイト見れば分かりますが、工事といってもドコモ光回線が来てたら、後は終端装置付けかえだけなんですが。
本当に契約したのはドコモ光なんですか?
書込番号:23115046
1点
なるほど理由があったんですね。
宅内まで光ケーブルが来ていれば問題無く使えるはずなんですけどね。
光終端装置、ONUが部屋にないタイプなんですかね。
結局、今の構成ならばの前提だと。。
・チューナーに外付けHDDを使用して録画する。
・BDに焼くならチューナーからレコーダーにアップロードダビングする。
ですかね。本レコーダーに直接録画はできません。
書込番号:23115078
1点
BS追加したいだけなら自前でアンテナ建てたほうが潰しが効くでしょうね。
あと、集合住宅云々以前の問題として、都市圏在住者は意識しないけど、TVオプションの適用エリアは、まだまだ狭いですよね。
書込番号:23115095
0点
>kockysさん
>DECSさん
ご返信ありがとうございます。
お恥ずかしいのですが、自分では色々調べたつもりだったのですが
結局言われるがままに契約うぃしてしまいました。
それで、 、本日セレクタとHDDを購入したのですが、
レコーダーの接続もおかしくなり泣
パニック状態です一旦整理します( ; ; )
書込番号:23115515
1点
皆さま
こんばんは。
昨日はご教示いただきまして、ありがとうございました。
ひかりTVの録画はできました。
本当にありがとうございます。
そして、本機も無事に全録できているようです。
が、前機が反応しません、、。
週末再度接続にトライしてみます。。
まずはとりいそぎお礼まで。
ありがとうございました。
書込番号:23117392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRX2060
先月、テレビ(Wooo L47-GP1)とレコーダー(DIGA DMR-BZT710)が同時期に故障してしまいました。
テレビは後継機(L47-G2)に交換してもらうことになりましたが、レコーダーは修理するかチャンネル録画ができる本機への買い替えかで悩んでいます。
買い替えの場合に気になるのが、本機はBZT710のような「ネットワークダビングの受信側」になれるのか?です。
他の部屋でも2台のWoooと1台のVDR-R3000があるため、ブルーレイ化するために「ネットワークダビングの受信側」になれるBDレコーダーが必要になります。
カタログやサイトを調べても分からないので、最近のDIGAユーザの方やご存じの方がおられましたら教えてください。
(Woooのサイトでは、2012年製の「x20」シリーズまでしか対応していないと書かれていますが、情報が更新されていないのか?)
4点
アンパーンチさん
この機種もスカパープレミアム対応なので、受け側なら問題ないかと。
送信側の操作でこのレコがダビング先に表示されれば。
問題は送信側の機能が対応しているかと。
書込番号:23052759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
送信側の情報は過去スレで、名無しの甚兵衛さんが答えられています。
18905170
>GP3では省かれたようですね。 
あぁ、「ダビング機能」が無いですね..._| ̄|○ 
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html#table0
書込番号:23052789 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
> 後継機(L47-G2)
は送信に対応してます。
そのスレは、スレ主が立てる場所を間違えてるだけですよ。
書込番号:23052894
2点
>本機はBZT710のような「ネットワークダビングの受信側」になれるのか?
DTCP-IP 対応状況は、間違いなく、BRX2060の方が上である。
http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-1.html#table1
↑BZT710は、「○」が5つしかない。
BRX2060は、BRX2030同様、全部「○」になるであろう。
例えば、BZT710は、ネットワークダビングの受けは出来ても、
送信は、「番組持ち出し」による場合のみとの事で、
DIGAの「お引越しダビング」の送り元にもなり得ん。(DIGA以外は勿論NG)
一方BRXは、BZT710同様、アップロード送信は出来んが、
ダウンロードダビングの送信は、相手がDIGA以外でも可能である。
BZT710から送り出す事は絶対に無い、とは云い切れねば
買い替えたほうが、良いかもしれん。
書込番号:23053055
![]()
3点
現在は、(BDレコから他へ移すような機器は無い故)
受けのみを考慮すれば良いと思うが、
将来、BDレコ2台体制に成った場合、
BZT710から他方へ移す事は出来ん(REC BOXへも)のがどうなのか?
という提案。
書込番号:23053098
1点
早速、多くの返信をいただき、ありがとうございます。
ひでたんたんさん
DECSさん
教えていただいた書き込みには目を通していましたが、リンク先は確認していませんでした。
これで安心して、本機への買い替えに踏み切れます。ありがとうございました。
(因みに、テレビの交換はL47-G2とL49-GP3の二択でしたが、GP3では二画面機能が無くなるのと、IVDRや二番組同時録画時に一旦TS録画してから自動転送・変換すること、そしてDLNAクライアント機能が無くなるといった、GP1からの機能落ちが激しいことから、一世代前ではありすが、GP1と同じ日立リビングサプライ製のG2にしました。)
彙襦悶躱脛さん
仰る通り、今回は710のBDドライブの認識が悪くなり、保存番組の移行に苦労しました。(結果的に、何とか全て移行できましたが。)
今後のことを考えても、引っ越しダビングのできる本機へ買い替えようと思います。
ところで、教えていただいたリンク先を見ると、当方所有の「UN-JL10T2」でもムーブ送信が○になってますが、これは間違いのようです。
R3000からのダビング先に表示されるので、ムーブ受信の方が○なんだと思います。(UN-JL10T2からのダビング先にはHDD/USB-HDDしか表示されません。)
まぁ、光学ドライブのないUN-JL10T2 にムーブしても意味はないと思いますが、個人の方がまとめられているサイトなので、便利ではありますが、100%信頼するのも恐そうですね。
書込番号:23053314
0点
>R3000からのダビング先に表示されるので、ムーブ受信の方が○なんだと思います。
「受」が「○」ではないのは、情報が無かったのか?記載漏れなのか?
>「UN-JL10T2」でもムーブ送信が○になってますが、これは間違いのようです。
備考にも記載されておる通り、送信はダウンロード型故、
>(UN-JL10T2からのダビング先にはHDD/USB-HDDしか表示されません。)
↑は、当然である。
ダウンロードダビングの送信元になり得る、という意味である。
書込番号:23053386
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRX2060
家電に疎く、無知ですみません。
チャンネル録画(全録)を低画質で常時利用した上で、高画質で録画したい番組だけ単発で録画することは可能でしょうか?
(低画質と高画質で、同じ番組を録画することは可能でしょうか)
また、全録をしている番組はしばらくすると消去されますが、消去されないように保護する機能はあるのでしょうか。
ご回答宜しくお願いします。
書込番号:23018123 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>家電に疎く
ならば、取説を読めば、全て解決すると思うが。
書込番号:23018129
7点
購入済なのか、未購入なのかが、判らん。
購入済ならぱ、前者については、
実際にやってみるのが早い。
他人に聞くより、自分で操作すれば、
血となり肉となる。
書込番号:23018137
4点
説明不足で申し訳ありません。未購入です。
実際にこの機種を利用されている方にご回答をいたければ幸いです。
書込番号:23018224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
既に指摘されていますが、質問内容は全て取説に説明されている事です。
それをあえて質問するのは、家電に疎いとか無知だとかではなく、自分で調べるのがめんどくさいズボラという事です。
そして、ここのルールでは、まず、取説やグーグル先生に聞くなど、出来る限り自分で調べた上で、わからないことを質問する事になっています。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:23018230
4点
>DECSさん
ご親切にありがとうございます!
説明書を購入前にダウンロードできるんですね。
じっくり読んで購入の参考にさせていただきます!
書込番号:23018262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
この質問内容なら、取説読むのもめんどくさくても、以下のページにほとんど回答がありますけど。
https://panasonic.jp/diga/products/brx2060/rec.html
書込番号:23018266
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BRX2060
現在はスマホの画像をパソコンへ落として焼いています。
こちらのレコーダーを購入したら、 レコーダーに送りブルーレイで焼きたいと思っています。
レコーダーに送る際は、 撮りためた画像を送る予定です。32GBずつほどです。
どのくらいの時間がかかりますか?
書込番号:22932486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無線LAN経由での転送になりますから、ネットワークの速度に依存します。
いずれにしても、始まったら放置しておけばよいですし、32GBなら、1時間とかそういうレベルでしょう。
もっとも、blu-rayに焼いても、すぐに中身がわからなくなって、そのまま二度と見ることなく、死蔵することになり、気がついたらメディアがだめになっている、というパターンがほとんどです。
バックアップ用なら、PCのHDDかレコーダーのHDDにそのまま保存しておくのが一番簡単じゃないですかね。
その上で、Google Photoのようなクラウドにアップロードしておけば、いつでもどこでもなにからも自由に簡単に見れます。
無料かつ容量無制限ですし、自動アップロードを設定しておけば、写真を撮れば自動的にアップロードされます。Wi-Fiのみに指定しておけば、モバイル通信量を使うこともないです。
アップロードされたものは、日付順に自動的に整理され、自動的にタグ付けされます。
GPS情報がついていれば、いつどこで撮ったかも簡単にわかります。
画質は若干落ちますが、スマホなど小さい画面で見る限り、区別は付きません。
書込番号:22932520
![]()
2点
レスが付きませんが
DIGAは2017年からの機種でスマホアプリ「どこでもディーガ」でスマホの動画をスマホからDIGAに転送することが出来るようになっています。
我が家のDMR-BRZ1020は2016年の機種で「どこでもディーガ」のこの機能の対象外なので試せませんが、スマホのファイル管理ソフトで同じようにスマホからDIGAに動画を転送することが出来ます。
PCとDIGAと無線LANルーターの接続は全て有線LAN(ギガビット)接続 ※DIGAは100Mbpsまででギガビット非対応
スマホと無線LANルーターは11ac、リンク速度866Mbpsで接続
この状態で
PCからDIGAへのファイル転送速度は10MB/s前後
スマホからDIGAへのファイル転送速度は3MB/s前後
でした。
32GBのファイルならPCからDIGAへ有線接続の場合ならP577Ph2mさんのレスのように1時間前後
スマホからDIGAへ無線接続の場合なら3時間以上はかかる思います。
動画ファイルが1ファイルで32GBなのか何ファイルかあって合計で32GBなのかわかりませんが、
仮に前者の場合、無線の状態が悪いと途中で失敗する可能性があるかもです。
どこでもディーガのファイル転送速度がどのくらいあるのか試せませんが、恐らく3MB/s前後位でスマホのファイル管理ソフトを使った場合と大差ないのではと予想します。
あと、取り込んだ動画ファイル(MP4)がDIGAで再生できるかはスマホでどういう形式で撮影したかにもよりますし、取り込んだ動画ファイルをBDAV形式でBDに焼くためには動画ファイルを取り込んだ領域=ファイル共有データ(USER_area)から録画領域に移動してあげる必要があります。
MP4ファイルデータのままならUSER_areaからそのまま焼けるのかもですが、そこはちょっとわかりません。
書込番号:22936542
![]()
1点
とても詳しくありがとうございました。
>P577Ph2mさん
実際に試していただき、心より感謝いたします。
動画ファイルなども仰せのとおり確認して、検討したいと思います。
>B-202さん
がアドバイスいただき、グーグルフォトで今後もバックアップなしでいく方法も検討したいとおもいます。
書込番号:22946092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






