BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K有機ELテレビ(77V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
- 画面を振動させて音を出す、独自の音響技術「アコースティック サーフェス オーディオプラス」により、音の明瞭感と広がりが向上。無線リモコン採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全299スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 9 | 2019年11月11日 09:10 |
![]() |
15 | 3 | 2019年10月11日 12:37 |
![]() ![]() |
15 | 7 | 2019年8月31日 23:04 |
![]() |
10 | 4 | 2019年9月3日 08:28 |
![]() |
4 | 3 | 2019年8月29日 13:15 |
![]() |
9 | 4 | 2019年9月12日 12:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]
7月にBOSEのサウンドバー700とベースモジュール700を同時購入して、1ヶ月くらいは問題なく使用出来ていたのですが、
先日、急にサウンドバーから音が出なくなりました。
BOSEのリモコンから電源を入れれば無事に音は出たのですが、テレビの電源と一緒に立ち上がらず、ブラビアリンク機器一覧からも外れていました。
メーカーからはそういう仕様と言われましたが、納得出来ません。
これまではテレビのリモコンで音量も調整出来てたのですが、今はリモコン2台持ちで大変不便です。
このような事象は他のA9Gにも起こり得るのでしょうか?
3点

>ev5150さん
メーカーがそういう仕様と言っているいじょう、無理なのではないでしょうか。。。
まぁ、メーカーも他社ですし、そういうこともあるかと。
書込番号:22896200
0点

こんばんは
テレビでのリセット(再起動)しても変わらないですかね?
点いている状態でリモコンの電源ボタンをテレビに向けて5秒以上押し続ける…
または電源コード抜いて5分放置してまた繋ぐ。
書込番号:22896212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブラビアリンクに限らず他メーカーでもHDMI CECを用いている機器同士の接続は結構不安定な事があるようです。
今回の対応策として一度HDMIケーブルを抜いてからまた繋ぎ直してからブラビアリンク設定を再度効かせる、リモコンの電源ボタン長押しでTVを再起動させる等の事が考えられます。
書込番号:22896215
0点

>ev5150さん
テレビ側、本機両方共に電源から抜いてしばらく放置。5分ほど。
最初から再設定はやってみましたか?
HDMIはリンクがイマイチになると最初から設定し直すのが楽です。
リンク自体はメーカー関係なく使える建前ですが。。やはり差分はあるようでハマると動作しなくなります。
書込番号:22896338
0点

>ev5150さん
こんばんは。
HDMIリンクのネゴシエーションの不具合と思われます。HDMI機器ならこのテレビに限らず起こる可能性はあります。
下記のリセットで直れば心配には及びませんが、数ヶ月経ったらまた同様の症状になる可能性はあります。ファームアップのタイミングで起こることもあります。HDMIはそういうものと思ってください。
という事でリセット方法ですが、下記の手順になります。
TVのHDMI入力につながっている全機器、テレビとサウンドバー含め、全ての機器のコンセントを抜いてください。そのまま10分ほどおとなしく待ってから、再度コンセントを入れてみてください。
全部コンセントを差し込んだら、1分ほど待ってからリモコンで電源入れてみて下さい。正常に戻ったらHDMI機器の入力の差し替えなどをなるべく行わない事です。そういう時にネゴシエーションミスになりがちです。
書込番号:22896365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もev5150さんと同じ、BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]
BOSE SOUNDBAR 700という環境で同じ問題が起こっています。
症状
KJ-65A9Gのリモコンで電源ON時> KJ-65A9GとSOUNDBAR 700で電源連動しません。
KJ-65A9Gのリモコンで電源OFF時> 上記機器は連動してOFFになります。
KJ-65A9Gのリモコンのボリュームの+-でSOUNDBAR 700が常に連動しません。
KJ-65A9Gの「ブラビアリンクリスト」にSOUNDBAR 700だけ表示されていません。
試したこと
1.https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001084505/#22847559に書かれていた設定
2.全てのHDMI機器電源コードを抜いてのリセット
3.KJ-65A9GとSOUNDBAR 700の初期化
結果
1.#22847559に書かれていた設定では改善されませんでした。
2.電源コードを抜いてのリセットをした直後、「ブラビアリンクリスト」にSOUNDBAR 700が表示され
電源連動も回復しましたがKJ-65A9Gのリモコンのボリュームの+-操作をしたり電源のON/OFFを繰り返したりすると
また「ブラビアリンクリスト」にSOUNDBAR 700だけ表示されなくなり元の症状になりました。
3.改善されませんでした。
ここからは推測ですが、私の環境も以前はちゃんと連動していました。
おかしくなったのはSOUNDBAR 700のGoogleアシスタント関連のアップデートの後のような気がしますが
ev5150さんはどうでしょうか?
とりあえずSOUNDBAR 700のadvanced CECをオフにしてSOUNDBAR 700の電源を常に入れっぱなしの状態にすることによって
KJ-65A9Gのリモコンで電源ONにすると音が鳴るようにしています。
書込番号:22896924
6点

>ev5150さん
液晶ですが、ブラビアに型落ち300のサウンドバー使ってます。全く同じ症状が不定期におきますね。設定はいじっても改善なし。唯一の解決法は、Boseサウンドバー側の電源を抜いて再起動することでした。他はテレビ側再起動も含めてダメでした。たまーに発生するのでそのたびにこの対策法です…ボーズとソニーの相性なのですかね。
書込番号:22897404 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ev5150さん
KJ-55X9500GとBOSE SOUNDBAR 700の組み合わせでも
ev5150さん、ペーネローさんと同様の症状が出ています。
サウンドバーのファームウェアが5.0.12に更新されて以降不具合が発生するようになり、
海外のBoseフォーラムでも話題になっているようです。(主にSonyとLGのTV)
https://community.bose.com/t5/Smart-Home/Soundbar-700-firmware-version-5-0-12-issues/m-p/232386#M7675
https://community.bose.com/t5/Smart-Home/Bose-Soundbar-700-HDMI-Arc-issue/m-p/147882#M1799
Boseがファームウェアの修正版をリリースするまでは解決しそうにありません。
私は光デジタル接続で一旦凌いでいます。
(テレビのリモコンで音量調整は不可となりますが。)
書込番号:22900827
3点

いろいろと相性が悪いと言われているソニーKJ-A9GとBOSE700を接続して起動しましたが、最初の動作時のみブラビアリンクされて正常にTVリモコンで操作できました。しかし、ペーネローさんが言われているように次の違う操作をするとまったくTVリモコンでは、音量、電源が操作できない状態になりました。仕方が無いので、リモコン2台持ちで電源、音量をコントロールしています。
なんとかならないか調べて見たのですが、「仕様、相性」で片付けられてどうにもならないみたいで悲しいです。
書込番号:23040089
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
素人な者でお伺いしたいのですが、本機につないで
地デジはもちろんBS4KやCS4Kを録画するのに
オススメの高画質外付けHDDがあれば教えて下さい。
書込番号:22893516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ロック蛾さん
こんにちは。
外付けHDDは周辺機器メーカーが発売していますが、メーカーが互換性情報を出していますので、適合品を選んでください。例えばバッファローなら55A9Gに適合するのは下記になります。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=ソニー&lv2=ブラビア&lv3=A9Gシリーズ&lv4=55V型&lv5=&lv6=
この中から選べば画質に差はありませんが、ポータブルではなくACアダプター等で給電する3.5インチHDD内蔵のものの方が安心ですね。
容量ですが、テレビ録画はDR(標準速)モードの記録になるので、最低でも4TB等、大きめのものにしておいた方がいいでしょう。
書込番号:22893632 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

> オススメの高画質外付けHDD
TVのUSB録画は、放送されている、デジタルデータそのまま記録するので、正常に動作すれば、どれでも画質は、同じです。
また、ソニーのテレビは、録画しても、レコーダ等へダビングが出来ません。ブルーレイディスク等に残せません。
そして各社同じですが、テレビが故障修理したら、録画したデータは、再生できなります。
これらを考慮して、USBハードディスクの容量を決めたり。別途レコーダを購入されたりすると、良いと思います。
書込番号:22894463
6点

遅れてしまいすいません。
ご回答どうもありがとうございました。
書込番号:22981226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]
a9gの65インチを購入しました。まもなく届きます。
今現在BDV-N1WLを持っています。そもそも繋げた方が良いのか、またおすすめの繋げ方(設定?)等ございましたらアドバイス頂けないでしょうか?宜しくお願い致します!
現在パナソニックの古いプラズマ50インチと繋げています。Huluを見る時に使う程度です。普段使わないのは電源入れたりちょこちょこイジるのが面倒くさいのが理由です。今度はソニー同士なので電源やボリュームなどリンクするのかなと素人ながらに思っています、店員さんに聞くのを忘れました。
無知で申し訳ございませんが、色々アドバイスを頂けましたら助かります!宜しくお願い申し上げます!
書込番号:22887826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>今現在BDV-N1WLを持っています。そもそも繋げた方が良いのか、またおすすめの繋げ方(設定?)等ございましたらアドバイス頂けないでしょうか?宜しくお願い致します!
「ARC」に対応しているので、「KJ-65A9GのARC対応HDMI端子」と繋げるのが一番です。
>現在パナソニックの古いプラズマ50インチと繋げています。
「型番」が判らないので何とも言えませんm(_ _)m
まぁ、プラズマなので「ビエラリンク」にも対応していないかも...
>Huluを見る時に使う程度です。普段使わないのは電源入れたりちょこちょこイジるのが面倒くさいのが理由です。
>今度はソニー同士なので電源やボリュームなどリンクするのかなと素人ながらに思っています、
今は、「○○リンク」が有るので、VIERA(ビエラリンク)でも「テレビのリモコンで「BDV-N1WL」の音量調整が出来ます。
もちろん、「KJ-65A9G(ブラビアリンク)」でも可能です。
なので、デフォルトから「BDV-N1WL」から音が出る状態で使うのが良いと思いますm(_ _)m
書込番号:22887880
3点

>粉もん王子さん
こんばんは。
BDV-N1WLはロスレスマルチ音声にも対応してサブウーファーやサラウンドスピーカーも持つサラウンドシステムですので、テレビ内蔵スピーカーより音質は良いです。つないだ方が確実に音は良くなると思いますので、面倒くささと天秤にかけてお好みでどうぞ。A9Gならテレビの方がHDMIリンクに対応するので、電源やボリュームは連動しますのでテレビのリモコン操作だけでいけます。
注意点ですが、スピーカーが4K HDRパススルー非対応なので、4Kを出力するUHD-BD再生対応レコーダーやプレーヤー、ゲーム機などをつなぐ場合は、テレビ側の空きHDMI端子につないでください。スピーカー側につないではだめです。この場合ロスレスマルチ音声はアンプが対応していても聞けず、ロッシーマルチ音声になります。
2Kまでの出力のレコーダーやプレーヤー、ゲーム機などはスピーカー側のHDMIに接続すればロスレスマルチ音声も聞けて、映像もOKです。
テレビとスピーカーの接続は、HDMI ARCの端子同士をHDMIケーブルでつないでください。
書込番号:22887909
3点

>名無しの甚兵衛さん
>プローヴァさん
素早いレスポンス誠にありがとうございます!
基本的にはHDMI ARCの端子同士をHDMIケーブルでつなぐと、
音が良くなるという見解ですね!
TVの画面から音が出ていて、それなりに良いのかなと思っていましたし、BDV-N1WLが結構古いのでどうなのかなと。
背中を押して頂いてありがたいです!
リンクもしそうですし、楽しみです。
(注意点ですが、スピーカーが4K HDRパススルー非対応なので、4Kを出力するUHD-BD再生対応レコーダーやプレーヤー、ゲーム機などをつなぐ場合は、テレビ側の空きHDMI端子につないでください。スピーカー側につないではだめです。この場合ロスレスマルチ音声はアンプが対応していても聞けず、ロッシーマルチ音声になります。プローヴァ様のコピペ、自分用)
プローヴァ様ありがとうございます。よく分からない用語が出てますのでググります。
ブルーレイレコーダーも買う予定(ソニーで統一したろかなと思っていますので)、それをTVのHDMIに挿せって事ですよね?でも、wifiか?ちんぷんかんぷんですみません。
後、ついでで誠に恐縮ですが、他のスレッドによく出てますTVをセンタースピーカーにするとか何とか...は私のBDV-N1WLには関係が無く考える必要無いですか?
重ね重ねではございますがご教授ください!
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:22887972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>粉もん王子さん
はい。
N1WL付属のセンタースピーカーに行ってる線を、代わりにテレビのセンタースピーカー端子に接続し、テレビのメニューからセンタースピーカーモードに切り替えればいいです。
これで、テレビ内蔵スピーカーをセンタースピーカーとして使えます。
N1WLに付属のマイクを視聴位置に立てて、オートセットアップを必ずやり直してください。
書込番号:22888181 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
ありがとうございます!
センタースピーカーにも出来るんだ。
何がベストなんでしょうかねー。試してみます。
ただマイクが見当たらないので...手動でやります。
書込番号:22888406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>基本的にはHDMI ARCの端子同士をHDMIケーブルでつなぐと、
>音が良くなるという見解ですね!
「音が良くなる」というのが、
「 KJ-65A9Gのスピーカー」と「BDV-N1WLのスピーカー」との比較で言えばそうかも知れませんが、
接続方法による音質向上は有りません。
<「 KJ-65A9Gのスピーカーから出す」か「BDV-N1WLのスピーカーから出す」かの違いなだけです。
>TVの画面から音が出ていて、それなりに良いのかなと思っていましたし、BDV-N1WLが結構古いのでどうなのかなと。
「BDV-N1WL」が「ARC」に対応しているので、それ程古いモノでは有りません。
<ファッションの様に1年以上経過したら古いって事でしょうか..._| ̄|○
>ブルーレイレコーダーも買う予定(ソニーで統一したろかなと思っていますので)、それをTVのHDMIに挿せって事ですよね?
>でも、wifiか?ちんぷんかんぷんですみません。
「レコーダー/プレーヤー」−(HDMI)→「BDV-N1WL」−(HDMI)→「KJ-65A9G」
という接続方法だと、「レコーダー/プレーヤー」で「4Kソフト(UHD BD)」を「4K映像」で再生できません。
なので、
「レコーダー/プレーヤー」−(HDMI)→「KJ-65A9G」←(HDMI-ARC)−「BDV-N1WL」
で「4K映像」を表示出来ます。
「音声フォーマット」については、「BDV-N1WL」で対応しているフォーマットに制限が有るので、
視聴するソフト(UHD BD)のオプションを確認して下さい。
<再生した時の「メインメニュー」に「オプション」とか「設定」などで字幕などを変更出来る場合が有り、
その中に「音声」についての設定が有る場合も...
書込番号:22891903
1点

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
とりあえずKJ-65A9GとBDV-N1WLをHDMI ARCの端子同士で繋いでKJ-65A9Gをセンタースピーカーにする方向でいこうと思います。
誠にありがとうございました!
書込番号:22892128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
KJ-55A9Gの購入を検討しています。
現在、SONYのサウンドバー(HT-MT500)を利用してますが、
KJ-55A9Gに接続して使った方が良いか、接続せずにA9Gそのままの方が良いか
もしアドバイス頂けたらありがたいです。
5点

>val0307さん
こんにちは。
HT-MT500は幅が500mmしかない小型サウンドバーですので、横幅1226mmの55A9Gとの組み合わせでは左右幅がなさ過ぎて音場がこじんまりとして広がりが感じられなくなると思います。また音が全体にテレビの下の低い位置から聞こえているようにも感じると思います。テレビ本体スピーカーは画面が振動するので音は画面内から聞こえてきて定位感は良好なので。
反面、サブウーファーの低音量は独立ボックスのMT500の方が、テレビ本体のウーファーよりは量感が豊かになるでしょう。
どちらを取るかは、好みにもよるのでなんとも言えません。設置後に接続してみて判断すればいいんじゃないでしょうか?
ただし、A9Gは画面高さが低いのでサウンドバーを前に置くと画面の一部に被ってしまいます。置くならテレビの下に板を置くなどして底上げが必要ですので面倒くさいです。そもそもこの機種はサウンドバーを外付けにすることを想定してないようなので。
書込番号:22886707
2点

ありがとうございました(。。
確かにその通りだと思います!
横幅、置き場所など想定できてなかった部分もありました。
とても助かりました。
書込番号:22886772
1点

KJ-55A9Gを購入しました!
画面からいい音が出て大変満足してます。
重低音を強化する為に、
HT-MT500のサブウーファーだけを
つなげられないかと調べ中です。
※センタースピーカーモードにする?
できなさそうですが、方法、代替え案など
ありましたら、ご教示お願いします(。。
書込番号:22896499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>val0307さん
ご購入おめでとうございます。音に満足されたようでよかったですね。
前モデルのA9Fまでは、イアホン出力の設定を変えたら、そこからサブウーファー出力を取り出せたりしたのですが、A9Gからはこの機能が無くなりましたので、サブウーファーを簡単に追加する方法がありません。特にMT500の物は無線式ですしね。
センタースピーカーモードはAVアンプを使ったサラウンドシステムを組む際にTV内蔵スピーカーをセンタースピーカーとして使用する機能ですので、関係ありません。
書込番号:22897278
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]
Netflix画質モードはテレビのアプリでの視聴のみ選択出来る仕様ですか?
アップルTV4KをAVアンプに繋いで観る場合は選択出来ませんよね?
またここでNETFLIX画質モードの数値を教えてもらってその通りに入力すればNetflix画質モードを選択したのと同じように観ることは可能ですか?
書込番号:22886495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>れいるかさん
(液晶モデルのXG9500Gを使用していますが、A9Gでも仕様は同じと思います。)
Netflix画質モードはテレビのアプリでの視聴時にのみ ON/OFF 設定できる仕様です。
また、追加で、画質設定で 「その他の詳細] が設定」できます。
AVアンプにFireTV 4K も接続していますが、こちらでNetflixを視聴する時は 「Netflix画質モード」 は選択できないので「スタンダード」を選択しています。
また、画質設定で「その他の詳細]の設定値をTVのアプリの時と同じに合わせても画質はかなり違います。
FireTV 4K の画質がかなりいいので、好みの問題かもです???
書込番号:22886679
1点

>れいるかさん
こんにちは。
Netflixモードについて書かれた記事を読むと、「アプリを立ち上げてNetflixモードがオンにすると」という記述があります。という事は、おそらく内蔵アプリ側で判別して切り替え作業を行なっていると思われますので、Apple TV経由でというのは現状では難しいのではないかと思います。
また、画質モードと画質パラメータの関係ですが、一般的に、画質モードで出てくる画質パラメータを全て同一にすれば違う画質モードでも同じ絵になるとは限りません。
隠しパラメータというかユーザー非公開部分の設定が変わっている可能性があるからです。
ただ、Nerflixモードの場合、マスターモニターの印象の絵を明るめの部屋で実現するというポリシーの様なので、シネマプロなど忠実再生モードをベースに輝度調整していけば似たような絵は作れそうですね。
書込番号:22886686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fax8600さん
>プローヴァさん
御二方共返信いただきありがとうございます。
やっぱりアプリ経由でないと選べないのですね。
画質パラメーターをNetflix画質モードと同じように入力してもfax8600さんが試したように同じにならないようですのできっとプローヴァさんが言うように隠しパラメーターか何かがあるんでしょうね。いちおうX1ultimate搭載機でないと選べないみたいですし、パラメーターだけで出来たらどの機種でも出来ますもんね。
ありがとうございました。
書込番号:22886726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]

実店舗ではないですが、量販店通販サイトは40万後半まで下がっていたのが
50万超まで戻ってしまいましたね。
Amazonも48万くらいから35,000円引きクーポンになっていましたが、いまは51万
くらいです。35,000円クーポンは継続中。
交渉面倒なので、大手通販サイトで40万後半になったら買おうと思ってます。
書込番号:22878416
0点

本日都内のビックカメラで65インチを、税込489,000円、ポイント20%、長期保証と配送設置を無料サービスしてもらい購入しました。
無理を聞いてくれたソニーの店員さんに感謝です。ポイントでレコーダーも購入しました。
書込番号:22890960 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

7月末に名古屋のビックカメラで買いました。
当時
表示 531,000円
買い替えキャンペーン -10,800円
週末キャンペーン -43,200円
合計 477,000円
でした。ポイントは11%でした。
※実際購入した際は、会社の福利厚生チケットでさらに3%OFFで購入
しています。
壁寄せスタンドもポイントで買えたのでまあまあ良い買い物をしたと
思っています。
書込番号:22893229
1点

65インチの購入を検討していますが、皆さま情報はありますでしょうか?
参考にさせていただきたく思います。
書込番号:22917314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





