BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K有機ELテレビ(77V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
- 画面を振動させて音を出す、独自の音響技術「アコースティック サーフェス オーディオプラス」により、音の明瞭感と広がりが向上。無線リモコン採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 11 | 2020年12月4日 05:49 |
![]() |
14 | 15 | 2020年8月26日 18:53 |
![]() |
244 | 55 | 2020年8月25日 11:45 |
![]() |
20 | 32 | 2020年12月3日 23:43 |
![]() |
5 | 4 | 2020年8月15日 08:49 |
![]() |
2 | 2 | 2020年4月1日 18:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
先ずはきっと皆さんも頭を悩ませているであろうストリーミング動画系の映像だけが一瞬止まるもの。
購入当初から1動画1回くらいでありましたが、最近では酷いときには20秒に1回止まることも。
初期化すれば多少は改善する可能性もあるけど、設定をまた1から全てやり直すのが面倒臭くて先送り中。ただ、同じ動画でも解像度を下げて再生すると止まらない気がするようなしないような。
レコーダー(SONY製4K)のメディアサーバー機能経由で見てる時にも止まります。別のメディアサーバーからビデオを読み込んでも止まります。メモリーと、映像描写の不具合?
2つ目が上にも書いたレコーダーの録画をメディアサーバー機能で視聴してる時や、テレビにつないだHDDの録画を視聴中に完全にフリーズしビープ音を発したかたと思うと強制再起動がかかる一瞬焦る不具合。
これは明らかにコマ送りや、チャプター移動を頻繁に行うと発生しやすい。やっぱりメモリー系弱いんじゃない?と思わせる。
3つ目がBRAVIAのリモコンで多分HDMI経由でPS4を操作してしまった時。
これが一番厄介でデュアルショックの接続は切れて再接続できなくなるわ、BRAVIAのリモコンも一部操作が効かなくなったりと、散々でした。初期化したり色々やって全てが設定し直しになって酷かった記憶だけが残ってます。それからPS4起動中はリモコンをイジらないよう常に集中。再現の仕方も再現したくないので忘れちゃいました。
大きな不具合はこんなところでしょうか。ただ細かい不具合結構多いですよね。リモコンのBluetooth接続もいつの間にか切れてた事が1回だけありましたね。
あと不満が設定画面が以前のほうが好きなのと、ht-x8500にクイック設定からスピーカーを切り替えた時には電源が入るくせにテレビにスピーカーを戻す時には電源が切れてくれない事。
書込番号:23728894 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ステッPさん
はっきり言ってAndroidTVはやばいですよね。
音が出なくなる、テレビに切り替えるとブラックアウト、これほぼ毎日です
ソニーはよくこんなものを製品化したなーと思ってます。
無責任極まりない。
書込番号:23743478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使い始めて1ヵ月ほどですが、よくわからない不具合が多いです。
レコーダーを3台繋いでいますが、先日、突然外部入力切替項目から全て消えていました。設定しなおせば復帰しましたが。
あと、HDMIで電源切るように連動させていますが、なぜか全て突然連動しなくなり、再設定しても連動せず、何日かしたらいつのまにか連動していました。
また、昨日は外部入力からテレビに戻ろうとしたところ、突然電源が落ちました。
電源を入れなおすと白字の"android"が画面にしばらく表示され、1〜2分くらいそのままにしておいたらテレビ映像が映りました。
わけがわからないです・・・
書込番号:23743562
3点

Netflixのプチフリーズがうざいなぁ、と思っていたところ、
なんと先日から地上波でも1時間に1回くらいプチフリするようになってしまった。
一体どうなってるの?みなさんプチフリ我慢してるんですか
書込番号:23758419
0点

>b56さん
まじですか??!!
そうなるともうこのテレビ価値ないですね。
うちのはまだ地デジは大丈夫ですが、返品したい。
書込番号:23758640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、同じ状況の人がいて良かったです。
ソニーは公にしませんし、直す意志を感じられません。
メディアサーバー機能は終わっています。
参考までに、
わたしは返品しました。
ソニーカスタマーの方に来ていただき、
フリーズ、リセットの再現を何度もしました。
また新品の別TVも持ってきて頂き確認しました。
再現性ありでした。
「使い物にならない」
と、購入価格で買い取ってもらいました。
流れは、
購入してから1週間後にソニーカスタマーへ詳細状況のメール連絡。
状況動画や家のシステム配線の提示。
メールでのやり取り(サポートのレベルが低く、彼らは何も理解してませんでした)を1ヶ月程ムダに継続し、実際に家に来ていただけたのが問い合わせしてから1ヶ月半あたり。
直す気がなさそうなので、
どんどん返品するべきと投稿する決心をしました。
ソニーへ訴えて行くために、
問題現象(動画あり)や、返品までの流れ(ソニー記載の領収書など証拠あり)をしっかりと説明したサイトかyoutubeを作成しようかなと考えています。
書込番号:23772599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぱいなぽーまんさん
素晴らしい行動力、尊敬します!
私も返品を保留しているのですが、代替のものがなかなかなくて困っています。77インチだと限られるので。。
ソニーはこの件を真摯に受け止めるべきだと思いますが、やる気を感じませんね。
YouTubeで拡散できれば少しは違うかもしれませんので、よろしくお願いします!
書込番号:23772605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん中々苦労されてますね
プチフリーズは試しにA○HのアレをUSBから入れてみたら解消してます。伏字なのは完全に保証対象外、サポート外の邪道方法なので。
ホームネットワークはBRAVIAとネットワーク環境の相性がある事にやっと気づきました。
APに挿して他の機器(SONYレコーダー)も同じAPに繋げると繋がったり切れたりしてましたが全てをLANハブに繋げた所快調になり、他のメディアサーバーも順調に認識中です。
因みにAPはTP-linkと、BUFFALOを使用でどちらも快調とは言えなかったです。
書込番号:23774748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ステッPさん
だから5ヶ月も前に5chにA8Hファームで直ると書いたのに
書込番号:23775122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ステッPさん
A8Hファームで、明るさアップ
暗い色の発色や原色の鮮やかさアップ
青浮きの解消
動きの早い明るい画像の見やすさの改善があります
番組検索は、番組表の上 右側の+に新規登録です
書込番号:23775131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日ソニーから最新のアップデートをしていただきました。フリーズがなくなったのと、さらに映像が綺麗になったように思います。
書込番号:23827849
0点

私もアップデートしてみましたが、フリーズはなくなったように思います。
ただ、新たな事象として、下記が一点。
デノンのアンプAVRX2700Hを接続して、5.0.2chで利用していますが、Netflixのアトモスコンテンツを再生中に一時停止した状態でしばらくすると、停止中なのにもかかわらず、スピーカーから、サーっ?ザーッ?と音が出始めます。
毎回ではなく、たまに、と言った感じです。
アトモスでしかでないのか、テレビスピーカーでは発生しないのか、などは確認していませんが、アップ前はこのようなことはなかったように思います。
皆様はいかかでしょうか?
書込番号:23828071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
地上波のニュースや情報番組は、音声に比べ動画が少し遅れ気になります。
BS4KのNHKは、同期ずれは気になりません。
このため、2K画像のアップコンバートの動画処理のため遅れるのではないかと思っています。
どなたか地上波の2K放送について、画像と音声の同期づれを解消する方法を教えていただけませんか。
2点

>sai01さん
こんにちは。
地デジ、4Kに関わらず、映像処理は音声に比べて時間がかかります。
また、映像信号処理にかかる時間はメーカーや使用チップ、ソース等によって変わりますので、各社・各機種用に、映像に合わせて音声を適切に遅らせる処理が最初から入っています。
なので今回の様に特定ソースのみ遅れているとしたら、ファーム起因の一時的な動作不具合やバグの類が原因と思われます。
対策として、一度テレビのOSをリセットしてみましょう。
テレビのコンセントを抜いて10分程度放置必ずそのまま放置し、再度入れてみてください。
サウンドバーやアンプを使われているなら一緒にコンセントを抜いて下さい。
書込番号:23613713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sai01さん
リモコンボタンの長押しで再起動できます。
これで合いませんか?外部スピーカー使用で偶に盛大にリップシンクがズレます。
電源再投入、再起動で直ってます。
が、私の場合アンプ側でリップシンク調整してるので事情が違うかもしれません。
書込番号:23613741
2点

>プローヴァさん >kockysさん
早速の返信ありがとうございます。
サウンドバーもアンプも接続していません。
OSは、2,3日に一回程度リセットし再起動しています。
この現象は去年8月の購入時から変わりません。
OSは、バージョンアップは過去数回ありましたが、適切に自動更新しています。
4K映像に比べ、2Kのアップコンバードの映像の遅れは不自然で、いまのところ改善されていません。
書込番号:23613827
0点

>sai01さん
OSの再起動はやられてるとの事ですが、電源コンセント抜きリセットはされてますか?
両者は意味が違います。
電源コンセント抜きリセットでは、OS再起動に加えて、チップ内のハード的なリセットも含みます。
例えば良くあるHDMIリンクの不具合などはOS再起動だけでは多くの場合直りません。
もし電源抜きリセットもされてるなら、一度サービスに見てもらうしかないですね。ハード不具合なら基板交換等で直ると思います。
書込番号:23613865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>地上波のニュースや情報番組は、音声に比べ動画が少し遅れ気になります。
>BS4KのNHKは、同期ずれは気になりません。
NHKしか観ないのでしょうか?
民放局の場合はどうなのでしょうか?
地デジの民放やBSの民放でも同じ様にリップシンクにズレが有るなら、「2K」での映像処理と音声処理との同期が上手く行っていない可能性が有ります。
その辺は、音声を外部に出す場合に調整できる機能は有りますが、内部スピーカーの場合は製品のデフォルトしか有りません。
なので、メーカーに報告してファームウェアで改善して貰えるように連絡するしか有りません。
実店舗での購入なら、お店に相談する形で訴えると対応が早かったりします(^_^;
<ネット経由でも相談は出来るようです。
https://www.sony.jp/support/inquiry.html
書込番号:23614127
1点

4K対応のレコーダーやチューナー持ってたら、そっちでアプコンしてテレビを見ればいいと思うんだお
書込番号:23614468 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、いろいろアドバイス有難うございます。
>プローヴァさん >kockysさん
ご指摘のように、ほぼリモコンでのソフトウエアリセットしかしていなかったので、コンセントを抜いて、10分程度放置、再起動しました。
現象は再現します。
おろらく0.1〜0.2秒程度と思います。極端に言えば腹話術のように?ニュース番組などで会話の口元が音声より遅れるのがやはり気になります。
>名無しの甚兵衛さん
>NHKしか観ないのでしょうか?>民放局の場合はどうなのでしょうか?
BS4Kの民放局は、通販番組や昔の時代劇の再放送が多く見ていませんので、今は評価しにくいです。
ただ、去年の秋のラグビーワールドカップは、民放も見ていました。
記憶では、映像に遅れは全くなく、とても自然な感じに感動しました。たしか昨年夏の高校野球大会もそうでした。
4K用に撮影された番組を局から送出された場合は、民放でも遅れはないと思います。
>邪神ちゃんさん
>4K対応のレコーダーやチューナー持ってたら、そっちでアプコンしてテレビを見ればいいと思うんだお
そうですね。
Panasonicのブルーレイレコーダを接続しています。
アプコン機能と音声の送り出しを調整する機能があります。
こちらは調整中なのですが、当方の力不足かまだピッタリと合いません。
最近あきらめていますが、引き続き、調整を頑張ります。
書込番号:23615111
0点

こんにちは
ズレは点けたときからずっと一定(厳密ではなく、たぶん…程度で)ですか?
それとも、最初は合っているけど、だんだんズレていくのですか?
ゲームモードとかにして改善しますか?
テレビの初期化はお試ししましたか?
(デバイス設定→リセット→お買い上げに戻す)
書込番号:23615205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sai01さん
問い合わせて良いレベルに聞こえます。リップシンクのズレはすごく気付きやすいです。
通常テレビ単体であればズレないものです。音の処理になんらかの不具合がある可能性が高いです。
書込番号:23615336
0点

>りょうマーチさん
>ズレは点けたときからずっと一定(厳密ではなく、たぶん…程度で)ですか?
それとも、最初は合っているけど、だんだんズレていくのですか?
⇒電源ON時から同じです。ずーと一定でだんだんズレていく訳ではありません。
>ゲームモードとかにして改善しますか? >テレビの初期化はお試ししましたか?
(デバイス設定→リセット→お買い上げに戻す)
初期化には設定を全て記録してからでないとできないし、いま、家族が見ているので、申し訳ありませんが、2,3日後に返信させてください。
書込番号:23615438
0点

こんばんは
回答ありがとうございます。
ずっと一定ということなんですね。
初期化はできるときでもちろん大丈夫です。
全てはsai01さんの判断ですから。
と、どうせ初期化するなら修理で来てもらうって手も。
書込番号:23615475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん、他皆様へ
初期化のためTVの設定値を記録し、再設定の目途は立ちました。しかし、いくつか使用中のアプリの動きがわかりにくく、今のところ現状復旧ができそうにありません。初期化で、家族から別のクレームが来てしまいます。
冒険が大きいので、残念ですが、今回は初期化を見送ります。
他に何か、地上波の2K画像と音声の同期づれで、アイデアがありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:23621156
0点

>sai01さん
他にユーザーレベルでできる事はありません。
おそらくサービスを呼んでも初期化されると思います。
パソコンなどと同様最後は初期化ですが、そこをユーザーで拒否すればおそらく問題は解決しないかと思います。
初期化してもダメかもしれませんが、その場合はメイン基板交換等の修理になるので同じ事ですね。
ご自身でやるのが心配ならサービス呼ぶしかありませんが、アプリの復旧まではやってくれないと思います。
あと、TVのAndroidは色々アプリを入れると動作不安定になりますので、最初から入っている動画配信アプリ程度に留めておいた方が実用的に使えますよ。
書込番号:23621175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
音声設定を初期値(標準?)に戻すくらいしか。
アプリのログアウトもできないのなら、内部ストレージ初期化もできないと思うので、ユーザーでできることは無いかなぁと。
サービスマンにアプリの再ログインはお願いしないほうが良いです。
IDとパスワードとかって誰にも知られたくないでしょう。
無線LANがデフォルトのままならルーターに書かれているのでそれならやってもらったとしても。
書込番号:23621206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sai01さんの現象とは少違いますが、
地デジ(テレビのチューナー)で番組を
見ていると、突然、映像より音声が
遅れて聞こえてくることがあります。
わずかではなく、カナリのズレです。
いっこく堂の腹話術のように、
声が遅れてきますw
そんなに頻繁ではないく、発生する
タイミングも分かりませんが、何かの
きっかけで音声が遅延してしまいます。
最初は対処法がわからず、再起動かけて
いましたが、最近はチャンネルをかえて
戻すと直ることが多いです。
因みに、
AVアンプで外部スピーカーです。
同じ現象が現れる方いらっしゃいますか?
どうよう状況ですかねぇ・・・
何か内部がビジー状態になり、
処理が遅れるのでしょうか。
書込番号:23623808
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]
購入スレにも掲載してますが、わかりにくいので
ヤマト家財便は8月5日
(実際は既に7月中旬以降から実施)
有機テレビ の取り扱いができなくなりました。
https://s.kakaku.com/jump/jump.asp?Url=https%3A%2F%2Fwww%2E008008%2Ejp%2Ftransport%2Fkazai%2Fattention%2F
今後、ヤフオク等に出品しても
売却が事実上、できなくなります。
大手買い取り店も
全国発送が不可になり液晶以下の価値になると
言われました。
ぼぼゼロ価値と思った方が良いです。
私は昨日、ケーズ電気で契約しましたが
最後まで液晶テレビにするか迷いました。
事前に事情を知った上の高い契約でしたんで。
こうなると 有機テレビの需要は
一部を除き限定的になってしまいますね。
書込番号:23596802 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スペース無いクルマなきゃそりゃだめでしょう。
周りにクルマ出してくれる人とかいると思いますがね。
そんな手間かかります?
ヤフオクで買って取りにいくだけなんですけどね。
それで10万以上か、それ以上安く買えるならいいと思いますが。
僕がいいたいのは売るにしても二束三文にはならないってこといいたかったです。
気に触ったらすいません。
書込番号:23618490 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

いえ、こちらこそお気を悪くさせてしまったならすみません。
ただ、直接引き取り限定の大型TVの相場を調べてみればわかるんですが、落札価格は大幅に低下してるのが現実なんですよね...
OLEDが素晴らしいTVなのは間違い無いですし、全く同感ですが、こういった問題を過剰に擁護するのは違うかな?と思った次第です。
書込番号:23618805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あの、、過剰に擁護してますかね、、
言いたい事は二束三文にはならないって事でした。
年数たてばそりゃ落札価格も落ちるでしょうし。
20万で買ったテレビが数年後に1万位にしかなったりしないわけで。
僕は二束三文にはならないって事しか言ってませんよ。
仕事の時間だしこの辺で失礼します。
書込番号:23619026 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

落札価格が落ちるというのは、運送会社が利用可能なものと、直接引き取り限定の場合の比較です。
書込番号:23619034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと二束三文ってスレ主さんが最初に書かれてる、ゼロ価値、ってのに近いって事であってますかね?
これが違うなら僕の言ってる事が間違ってますね。
書込番号:23619035 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もゼロ価値は言い過ぎだと思ってます。
二束三文はほぼ儲けにならない価値という解釈で良いと思います。
直接引き取り限定って、家具家電の様な大型だと尚更なんですが、見てると最終的には結構足元見られた価格に落ち着く事が多いんですよね。
書込番号:23619062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

過去に65インチの液晶(有機ELではないですが)を直接取引or家財便でヤフオクで売ったことがありますが、
普通に売れますよ。
家財便だと安いとはいえ送料が1万〜2万。
選択肢があっても送料分節約したいという人は決して少なくは無いと思います。
ハイトワゴンの軽で来られましたが普通に積んで持って帰りましたね。
「お互いに利便性が悪くなる」ことと「問題発生時の切り分けが問題」って事かなと。
書込番号:23619191
5点

>灯里アリアさん
勿論その様な例も有りますよ。ただ、「全体として」という事です。この一例だけとの比較ではフェアな答えとは言えません。
私は、梱包までしてくれる最も利便性とコストパフォーマンスの良かったらくらく家財便が選択肢が消える事による、入札時の競争力の低下を問題視していて、これにより、多くのケースで液晶以下の価値になるというのはスレ主さんの指摘している通りだと思っています。
後は、灯里アリアさんもご指摘の、「問題発生時の切り分けが問題」だと思います。
これにより、問題発生時に仲介する存在が無くなるので、幾らかトラブルが増えるのは間違いないでしょう。
書込番号:23619279
0点

>nvargさん
メルカリの発送もヤマトなので同条件でNGになったみたいですね。
マジで直取引以外方法がない・・・。
オークション見ても個人は直接渡しが大半になってますね。
なかなかに厳しい・・・。
書込番号:23619522
0点

まだ来ますか、、
僕はヤフオクの直接引き渡しの話しかしていません。
そしてヤフオクでは二束三文にはならないって言ってるんですが、、
それに対して返答してくれてます?
それ以外の話なんてしりませんよ。
書込番号:23619539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>礼文いれぶんさん
私はスレ主さんの言う、「ゼロ価値」は言い過ぎだと既に説明しています。
私が指摘しているのは、礼文いれぶんさんの言っている、いわゆる「手間」を多くの人がどう捉えているか?という事です。
書込番号:23619619
0点

以前、クロネコヤマトに問い合わせて有機ELテレビ配送不可を確認した者です。本日は、佐川急便なら問題ないと主張される方がいたので佐川HPから有機ELテレビの配送可否を問い合わせてみました。佐川急便の結論は、メーカー純正の梱包であり、3辺の合計が260cm以内、一人で運べる重さ、運送保険に加入であれば配送可能だそうです。サイズ的には55インチの本商品なら梱包サイズ219.5cmなので配送OK、その上の65インチですと梱包サイズは266cmとなり配送NGということです。要するに佐川では有機ELテレビはメーカー梱包が残っていて55インチまでならOKと思っていただければと思います。これから55インチを買う方はリセールバリューを考えるとメーカー梱包絶対捨てられないですね。
書込番号:23619816
8点

あっなるほど、僕に対しての返答じゃなかったんですね。
どおりで話かみあってないなと思ったんですよ。
お疲れ様でした。
書込番号:23619979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いえ、礼文いれぶんさんへの返答なのは間違いないんですが、二束三文の解釈以外どうでもいいとの事なので、まあいいでしょう。
お疲れ様です。
書込番号:23620084
0点

まあいいでしょうって何ですか?
いちいちひっかかる人だなぁ
もうやめとこうね?
書込番号:23620112 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お気を悪くさせてしまったならすみません。
ただ、情報を正確に伝えなければ論点がどんどんズレていく事って多々あるじゃないですか?
中にはわざとそうして、時間を無駄に浪費させてくる悪質な人もいますし...
そういった事を防ぐ為にと、つい熱が入ってしまいました。
最後に礼文いれぶんさんの人間味のある一面が垣間見れて、個人的にはちょっと好きになりました。
もし又機会があった時には、何卒宜しくお願い致します。
書込番号:23620182
1点

明日、いよいよ有機テレビ 77型納品です。
予定より早くなりました(^^)
今日はブラビア55Vを撤去し
クロス貼り替え、照明ライトを増設し
テーブル、椅子も購入。
総工費は100万超えました。
書込番号:23620210 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

視聴位置悪い・・・飾りなら綺麗なうちに売りたくなるか。
書込番号:23621022
1点

直近のテーブルで視てるとしたら距離や角度的にも宜しくないですよね。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278023320
水槽代わりにしているってことでしょうかね??
好き好きですが、なんというか…
書込番号:23621182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

只今、取付完了しました。
基本、この部屋は自分の仕事場兼、来客時に
入ってもらう部屋で内装にお金をかけて
見栄えだけで買いましたしYouTubeの風景を
ディスプレイで流してます。
まだ1階別の部屋寝室に50型、
2階のリビングに65型、3階の寝室に58型、50型も
全部で5台テレビありますから、適性位置のテレビは
別の部屋で見てます。
書込番号:23621201 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-77A9G [77インチ]
一週間前にA9Gを購入、ネットフリックスを視聴していますが、海外ドラマコンテンツでは20分に一回は映像だけがとまり、音声だけが問題なく流れる現象が頻発します。二〜三秒とまったあと、元に戻り普通に流れますが、非常にストレスです。
ネットワークの問題かとおもい、光の戸建てタイプで有線に変更しましたが、問題は改善せず。
リセットやアプリ再インストールも効果なし。
以前Amazonスティックを使っていた時は問題ありませんでしたので、確実にテレビ側の問題かと思っています。ソニーの技術マンの訪問を予約したので、その時に詳しく聞いてみようと思っていますが、こちらに投稿された皆さんは改善されたでしょうか?
何か良い方法があるでしょうか?
これがなおらないなら返金してもらい、別の機種を買いたいです。
もしくはAmazonスティックを付けて見るしかないのでしょうか?
書込番号:23578041 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひろ♪♪さん
有線にしても現象は変わらないのと、Amazonスティックでは発生してないので、ネットワークの問題ではないと思っています
書込番号:23578815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ちなみに基本的なことで申し訳ありませんが、スティックを挿すのはテレビ側のHDMIでよいのですよね?
書込番号:23578849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Netflixユーザーさん
アンプ側でもテレビ側でもどちらでも大丈夫ですよ。
書込番号:23578862
0点

有線、無線の問題じゃないですね。
インターネット側の回線の問題です。
ネットの問題は時々刻々と変わるので
切り分けが難しいですね。
機器側のバッファのサイズなども関係してきますし。
とりあえず、音声のみになる問題の
ほとんどが回線の問題です。
まぁ、これ以上言っても確認してもらえなさそうなので
このあたりにしておきます。
ちなみに音声の出力は、テレビのクイック設定からスピーカー出力を
切り替えても変わらないですか?
書込番号:23578953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひろ♪♪さん
回線の問題ならそれが一番簡単でよいのですが。。
ちなみに回線が遅いのかどうかはどうやって確かめることができるのでしょうか
スピーカーは出力をオーディオシステムに変更しても変わりませんでした。
書込番号:23578972 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Netflixユーザーさん
たぶん回線の問題ではなく機種の問題かと思います。ウチのもなりますから。なるようになってから何回かアプデがありましたが治りませんのでどうなんでしょうかね。ソニーもこの件は把握しているかと思うのでいずれは治るとは思うのですがいつになるかは分かりません。気長に待つかゴネて返品するかはユーザー次第かなと。
スピーカーのほうは鳴らないのはおかしいですのでよく見たほうがいいと思います。普通に繋いであればアンプの電源を入れると自動的に外部スピーカーのほうに切り替わるはずですから。
書込番号:23579170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>れいるかさん
>>ソニーもこの件は把握しているかと思うので
昨日ソニーのホームネットワークの担当者に聞いたのですが、この問題を知らないと言っていました。
隠してたりするのですかね??
また、ネットフリックスのfast.comでテレビのブラウザで速度確認したら87Mbpsだったので、特に遅いようにも思えません。
書込番号:23579968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
おかげさまでアンプ側から音声でました!
やはりスティック経由は起動が遅かったり、切り替えが面倒ですね。。。
ソニーは問題を把握していても治らないのは、原因が掴めていなくて治せない、ということなのでしょうかね。
書込番号:23579975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Netflixユーザーさん
音が出てよかったですね。HDMIリンクってメーカーに関わらずこういうことが時々起こるのが仕様です。また起こったら同じ手順を試してください。
切り替えですが、HDMIリンクが効くのでfire TVのリモコンのホームボタンを押せば入力は勝手に切り替わると思いますが。。。
書込番号:23580056
0点

>プローヴァさん
まさか!地デジ視聴中に Fireスティックリモコンのホームボタンで Fireスティックのほうの画面に切り替わるのですか?
それは試していなかったです。。
書込番号:23580063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Netflixユーザーさん
amazonスティックで同様のことが起こりますか?起こらないんでしたらこの機種自体の問題で速度等の問題ではないはずです。
プチフリーズはここでも5chでも度々言われてますからソニーも絶対に把握はしているはずです。大っぴらに認めてしまうと色々と面倒なんで知らないふりしてるんじゃないでしょうか。分かりませんけど。
完全に観れなくなる等の不具合じゃないので自分はいずれ治ると思って生温い目で待っていますが今すぐ治したい、または気にいらないんだったら返品するしかないと思います。
書込番号:23580095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>れいるかさん
ちなみに、れいるかさんのお宅ではA9GにアンプなどをHDMI接続して見たりされてますか?
それともテレビ単体で見られてますか?
書込番号:23580173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Netflixユーザーさん
地デジとかバラエティは音とかどうでもいいんで普通にA9Gのスピーカーで観てNetflix等のサラウンド音声などはアンプに接続して外部スピーカーで観ています。
アンプのスイッチを入れれば画面に音声を外部に切り替えます等のアナウンスが出て自動的に切り替わるかと思います。テレビスピーカーに戻すときもアンプの電源を切れば自動的に戻ります。そうならないんでしたら接続または設定を見直したほうがいいと思います。
書込番号:23580183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>れいるかさん
そうなんですね。ありがとうございました。
他の方の書き込みで、ネットフリックスのプチフリはARC接続のアンプのせいでは?という書き込みがあったので、お聞きしました。
テレビ音声のみでのネットフリックス視聴は私は試していないのですが、れいるかさんがプチフリに遭遇するときはアンプ接続されているときのみだったりしますでしょうか?
書込番号:23580194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Netflixユーザーさん
自分は動画配信は今はNetflixとYouTubeを主に使っていますがどちらを使っていても同じくらいの頻度(10分〜20分に一回程度)でプチフリーズは発生します。テレビのみで観た時もアンプを通したときも同じ頻度のような気がします。ですのでアンプは関係ないかなあと思っています。ですがアンプを完全に接続も外したりして試してみてはいないのでそこは分かりません。
書込番号:23580231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日、本現象の件、Netflixのサポートに再度問い合わせたところ、私のアカウントのソニーのA9GからNetflixエラーtvq-pb-101 (5.2.5)が返ってきている、と回答がありました。Netflixのサポート曰く、このエラーはテレビ側が原因で、Netflixから送信したデータを受け取り切れていない際に戻るエラーとのことでした。回線速度についても確認したところ問題ないとのことだったので、やはりテレビ側の問題だとのことでした。
ここの皆様はNetflixなどに問い合わせなどされましたでしょうか?
書込番号:23604293 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

55A9Gですが、10分から15分ごとにプライムの映画を見ていると画像だけが1秒から2秒程フリーズします。さらにしゃべりの音声と口の動きがあっていません。macbook(2015)でも同時に同じ映像をみていたのですが、macproでは正常でした。2020/11/9にソニーのネットワーク専用部所から電話があり、フリーズの情報はいっさい無いとのこと。価格comで書かれていると知らせたのですが、ソニーにはそういう情報は認識されていない(笑)、とのことでした。原因が判明したらメールでお知らせします、らしいです(期日は未定とのこと)。ま、ネットワーク環境のせいにしたいようです。しかし、ネットワーク環境で映画を集中して見れないのはつらいですね。テレビは故障しても命にかかわらないので、緊張感のない会社(昔の失敗から)になってしまいました。今年ソニーは儲かっいるのですからなんとかしてほしいですね。
わが家のサービスセンターの評価
(1位)dyson (2位)amazon (3位)パナソニック (4位)住友不動産 (5位)象印 (6位)三菱(10位)ソニー
書込番号:23779009
0点

>tochan1129さん
ネットワークの問題ではないです。
ソニーも把握しているはずなので、知らないと嘘をついているのか、横の連携ができていないのかです。
ソニーの代表に電話すると、使い方相談窓口につながるのでそこで問い合わせてみてください。
この不具合を知っているはずです。
もし嫌なら返品をたまわります、とのことでしたが。
書込番号:23779036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A8HファームをUSBに入れアップデートすると直ります
書込番号:23779651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先日ソニーから最新のアップデートを頂きました。フリーズがなくなったのと、映像がきれいになったように思います。いまのところ、大丈夫そうです。
書込番号:23827853
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65A9G [65インチ]
>葉桜ボブさん
一旦電源抜いて20分程放置してみました?一時的に不具合に陥っている可能性もあります。
これでダメならば故障でしょうね。映像処理部がどこに実装されているかで修理の内容は違うと思いますが。。
書込番号:23547647
0点

ありがとうございます。
電源を抜いて時間を置いたら直りましたが、ソニーに電話をして点検に来させることにしました。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:23548505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちのBRAVIAも同様の症状が出ます。
昨年8月に購入後、数ヵ月に1度症状が出ては、電源プラグを抜きリセットして、騙し騙し使っています。
ソニーの点検の結果をお教えいただけると幸いです。
書込番号:23568451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちも購入して1カ月ぐらいで症状が出ました。
すぐにサービスマンに来ていただき、最新のアップデートでそれ以降は問題なく使用してます。
パネルは問題無いと言われました。
3月の話になりますが、参考までに。
書込番号:23600965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55A9G [55インチ]
A9Gを購入して半年たちます。
レコーダーを持っていないので、外付けHDDを付けて、録画機能も利用していたのですが
PKG6.3598にアップデートしてから、外付けHDDに録画中に、過去に録画した番組を観ていると、ビーっと音がしたかと思うと
画面が固まって、その後、勝手にTVが再起動します。
もちろん、HDDに録画中だった番組は、中断させられて、一部取れてないエラーになってしまいます。
録画中にリブートするって・・・録画機器として、いかがなものか・・・
ここ数週間で3回も発生したので、本当にヒドイ・・・
録画に失敗したくない番組は、nasneに録画するようにしました。
そもそも、こんな不具合があるバージョンにアップデートさせるとは、いかがなものか・・・
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>PKG6.3598にアップデートしてから、外付けHDDに録画中に、過去に録画した番組を観ていると、ビーっと音がしたかと思うと
画面が固まって、その後、勝手にTVが再起動します。
確実なアップデートによる再起動が出来ていない可能性も有るので、
「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
をしてみて下さいm(_ _)m
また、「USB-HDD」とを繋いで居るUSBケーブルが「テレビ側」「USB-HDD側」でコネクタが「スカスカ」の場合が有ります。
「スカスカ」=「接触不良状態」なので、データの読み書きが正常に出来ずにシステムに異常が出て再起動してしまったのかも...
<ケーブルを変えることで安定する事も有りますが、「初期化」時点で不良書き込みをしている場合、
現状が「不良」の可能性も有るので、「新しいケーブルに替えて再初期化」が必要かも...
>そもそも、こんな不具合があるバージョンにアップデートさせるとは、いかがなものか・・・
こんな所に愚痴を言っても仕方が無いので、メーカーに声を伝えて下さい。
多くの声が集まれば「アレは失敗だった」となり、急遽修正版が配信される可能性も有りますm(_ _)m
<逆に、声を出してもメーカーが対応してくれないなら、
「個体差」とか「ジェシカおばさんさんの環境に依存した問題」という可能性も...
書込番号:23315714
0点

私も似たような症状で困っています。
私はKJ-65A9GとKJ-43X8500Gの両方を所有している者です。
昨年末に友人と一緒にKJ-43X8500Gを1台ずつ、お揃いで購入し、BRAVIAと別部屋にあるレコーダーの録画番組をネットワーク(DLNA)で再生するという使い方を、私も友人もやっています。
違うのは、私のレコーダーはPanasonicレコーダー + nasne、友人はSonyレコーダー、というところです。
先週、その友人が「ウチのBRAVIA、別部屋レコーダーの番組をLAN再生すると途中でフリーズし再起動してしまう、お前のはどうだ?」と聞かれました。
実は私のも購入直後から全く同じ症状が出ており、主にPanasonicレコーダーを再生すると、ピーとデカい音が鳴ってフリーズ、再起動という症状でしたので、ウチのだけじゃなかったんだとその時気づきました。
常にその症状が出る訳はないのですが、ウチの場合はPanasonicレコーダーとの組み合わせだとかなりの確率で発生、nasneとの組み合わせだと今のところ出ていないので、当初は同一メーカーではない組み合わせだと出る症状なのかも、と思ってましたが、友人のケースを聞いて、どうやらそうでもないようで。
そこへこのスレッドを目にしましたので、メーカーに問い合わせようと思いましたが、なかなか繋がらないので、購入店に行って相談したところ、購入店からメーカーへ電話をして頂きました。
メーカーの回答は、本体を再起動して下さい、ファームウェアを最新にして下さいと対応マニュアルの一番最初に書いてありそうなな内容だけでした。
もちろんファームは最新にしてありますし、私の場合本体のリセット・再設定もしていますが、改善しておりません。
ただ私の場合はX8500Gのみが症状が出ており、A9Gは出ておりませんので、個体差の問題なのかもしれませんが、印象としてはDLNA再生した時にBRAVIA側のCPUに負担がかかりすぎて、異音+フリーズ&再起動しているような感じがしています。
ひとまずメーカーには連絡を入れましたので、担当の方が少しでも気にして、検証部署へ症状を報告してくれて、次回のファーム更新あたりで直ると有難いです。
書込番号:23316719
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





