BRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K液晶テレビ(75V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。「Apple AirPlay 2」に対応。
- 3次元立体音響を実現するドルビーアトモスに対応し、無線リモコンを採用しているため、テレビの受光部に向けなくても操作が可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全418スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2020年9月12日 13:26 |
![]() |
12 | 6 | 2020年9月21日 04:32 |
![]() |
35 | 7 | 2020年9月11日 22:45 |
![]() |
7 | 4 | 2020年9月3日 14:44 |
![]() |
39 | 12 | 2021年1月13日 08:52 |
![]() |
5 | 8 | 2020年8月26日 13:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
私のサウンドバーはヤマハのYAS209です。
以前から時々 無音になることがありましたが8月上旬のソフトウェアの更新あたりから無音になることがいっきに増えました。
4KとNET(YouTubeなど)で無音になります。地デジとBS放送は聞こえます。
SONYでもこの事象を認識していると思うので、自動車にたとえたら無音になるのは欠陥商品なのでは?
3点

>kumasan001さん
まあ、バグですね。
あと自動車とは違います。
YASを使わない状態。内蔵スピーカーのみが所謂自動車相当。
YASを使う=社外品を取り付けた状態です。
書込番号:23653306
4点

取り敢えず、「電源リセット」
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
それでも改善しない場合は、ちょっと面倒ですが、「初期化(工場出荷状態に戻す)」
<これでも改善竹刀となると、「故障」の可能性が高くなりますm(_ _)m
書込番号:23653466
0点

>kumasan001さん
こんにちは。
お気持ちはお察しします。
自動車に例えるなら欠陥商品=リコールとなると思いますが、そういう意味で使われているなら、おっしゃる不具合は欠陥商品とは言えません。
リコールに該当する場合は、使い続けるとユーザーに身の危険がおよぶような不具合の場合をさします。テレビならさしづめ発煙・発火くらいでしょう。
仕様どおりの動作をしない、品質(画や音など)が悪い位では、リコール対象にはなりません。
それがハードウェア起因の場合は、重要度や発生頻度に応じてせいぜい無償点検・修理の案内告知、ソフトウェア起因(バグ)の場合は、せいぜい対応中の告知程度かと思います。
今回の場合、ユーザーにできることと言えば、
・現象をソニーに報告しサービス等の対応を求める(未公開のアップデートファームをサービスが持っている場合があります)
・1か月以内ならクレーム交換で他メーカーのテレビに交換してもらう(量販店の場合)
くらいですかね。
書込番号:23653577
1点

>kumasan001さん
私も欠陥だと思います。
HDMIで動くはずなのに動かないわけですから。
ただ、今の社会ではメーカー有利な形になってますね。これが相手が法人だとまた変わるのでしょうが。
個人ユーザー側でできる最大のこととしては、返品なのでしょうね。ただ、それをやってもユーザーが大変なだけ、結局ユーザーが割りを食うことになりますね。
ヤマハのサウンドバーがソニーのサウンドバーだと少し話は変わるかもです。
ソニーのAndroidテレビは不具合多すぎて面倒です。私は個人的にはもう二度とソニー製品は使いたくないと思っています。
書込番号:23655024 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Netflixユーザーさん
>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
>kockysさん
YAS-209 9月上旬に修理依頼して先日戻ってきました。
原因不明扱いでしたが新品と交換されていました。
さすが大企業だなと思ったです。
今は テレビとの相性は良くて音が出ています。
Amazonプライムビデオの映画が迫力ある音で聴けています。
書込番号:23675567
1点

>YAS-209 9月上旬に修理依頼して先日戻ってきました。
>原因不明扱いでしたが新品と交換されていました。
>さすが大企業だなと思ったです。
>今は テレビとの相性は良くて音が出ています。
「KJ-55X9500G」の欠陥と言う話だったのでは?
なぜ、「YAS-209」の修理(交換)になったのでしょうか...
「YAS-209」を交換したら普通に音が出たなら、「YAS-209」が欠陥品だったって事?
書込番号:23676766
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]
Nintendo Switchの遅延が解消されずにおります。
SONYサポートからは、ゲームモードにするしか、方法は無いです。と言われましたが、もちろんゲームモードにしても遅延します。
ノイズリダクションなどの映像処理の設定も全て「切」にしてみましたが、改善されませんでした。
主にスーパーマリオをテレビでやりたかったのですが、ジャンプが遅れるので遊べません。。
仕様とはいえ、Switchはメジャーなゲーム機ですので、接続も想定の範囲かと思いますが、残念です。
何か遅延コントロールできる機器などあるのでしょうか。お分かりになる方がいましたら、ご教授ください。 よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:23652795 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

AVアンプとかホームシアタースピーカーとかを繋いで居ませんか?
書込番号:23652835
2点

コメントありがとうございます
サウンドバーやレコーダーを繋いでいたので外してSwitchのみを繋いで試しても同じでした。
書込番号:23652848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆいぽこさん
こんにちは。
Nintendo switchのHDMI出力は2K60Pですが、下記サイトによればX9500Gのゲームモード時の2K60Pに対する遅延量は19.7msecとなり、薄型テレビとしては遅延は非常に少ない部類です。
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/x950g
ソフト起因の一時的な不具合の可能性もありますので、一度テレビの電源コンセントを抜いて10分程度放置する電源抜きリセットや、内部ストレージのリセットなどを試してみるのもいいかも知れません。
スレ主さんが遅延に非常に敏感で20msecも耐えられないのであればこれでは解決にはなりません。ただ現実問題他のテレビでもこのレベルの高速な機種はなかなかありません。
書込番号:23653126
6点

モーションフローのくっきりを強くしたらどうですか?
機械的にはくっきりがオフの方が良さそうですが、体感遅延が少なくなる気がします
PS4で32インチモニタープレイだとハードモードでも余裕だったFPSがノーマルでもクリア出来ないレベルで違和感感じてましたがくっきり強くしたら許容範囲になりました
書込番号:23653202
2点

きちんとSwitchを接続しているHDMI端子に入力を切り替えてから、その入力がゲームモードになっているかを確認したほうがいいかもしれないです。他の入力はゲームモードでも、Switchを接続しているHDMI端子ではゲームモードになっていない可能性があります。
書込番号:23653286
4点

アドバイスありがとうございます。ご意見の内容で一通りやってみました。
・電源を抜いてやってみましたが改善されませんでした。
・遅延に敏感でも無いと思います。スーパーマリオができないです。
(クリボをジャンプで越えようと思ってもジャンプが遅れるので、あたっちゃいます)
・モーションフローのくっきりを強くしてみましが、変化なかったです。
・Switchの入力に対してゲームモードになっている事を確認しました。
・他の外部機器をすべて外してSwitchのみのHDMI接続にしましたが改善されませんでした。
ストレージのクリアはまだ試してませんので、今晩やってみたいと思います。
色々ありがとうございます。
書込番号:23655765
1点

アドバイスいただいてました内部ストレージのリセットを行なって再度Switchを接続しマリオをやってみました。
見事に直りました!!^_^
うれしいです。
皆さま本当にありがとうございました。
諦めてたので感謝です!! 明日はマリオ三昧です!
書込番号:23656548 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]
皆様こんにちは
ようやく85X9500Gの価格が良い流れで推移してきて
50万を切って参りましたし、多くの量販店が半期決算なので
当月9月の購入を考えておりました。
そんな矢先、、本日急に大手5社ほどが軒並み
ソニーショップと同価格の66万となりました。
(トップを走っていたノジマさんまで)
これはどのように読み取ればいいものでしょうか。
メーカーから販売終了のお知らせでも来たのでしょうか。
お詳しい方、推測でも構いませんので色々と教えて頂きたく存じます。
購入を検討しているので、価格の流れや商品自体の成り行き(新商品?)
気になります。
よろしくお願い致します。
3点

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m
>これはどのように読み取ればいいものでしょうか。
>メーカーから販売終了のお知らせでも来たのでしょうか。
販売から1年経過しているので、製造終了の可能性はあるでしょうね。
ただ、だからといって販売店側の価格が上がる訳では有りません。
あくまでも需要と供給です。
量販店系だと、夏休み中のセールが終わったのでは無いでしょうか?
<来週、また値下げする可能性も...
セールで販売出来るなら、実店舗で同じくらいの価格で交渉するという手も有るカモ知れませんm(_ _)m
書込番号:23638997
1点

ネットの場合は個別商品をセール以外でいちいち手打ちしてないんじゃないですか?ある程度売ったら標準価格に戻してるだけかと
仮に製造終了でややプレミアついても大手ではつり上げなんかしないと思います、他のサイズでも一旦元の価格(割高)に戻すことが起きていますので店頭価格も基本は下落基調でしょう
書込番号:23639050
1点

>PetrusKnifeさん
こんにちは。
推測ですがおそらくメーカー(ソニー)の仕切値(卸売価格)が上がったので、量販店が即反応したということでしょうね。メーカーの仕切値は下がる一方ではなく、時期や在庫状況によって上がることがあるのも今は一般的、と店員のかたもおっしゃっていました。
本当は仕切値が安い時期に仕入れた在庫を持っていれば在庫品は値上げする必要なないのですが、まあこの手の巨大サイズTVは在庫数も限られるでしょうし、大手は横並びでよそに合わせるってことかと。
その証拠に通販ショップの価格は殆ど上がってませんよね。まあこれも在庫が終われば上がるかも知れませんが。
ソニーはコロナ影響下で在庫の多さを解消しようとしたのか、このところ大型機種を驚くほど値下げして売っていましたが、競合機種もないのに価格を下げすぎたと反省したのかも知れません。
今後また動きが鈍って在庫がまだあれば下がる傾向になるかも知れませんし、生産終了が見えているなら、このまま在庫補充されずに終了する可能性もあるかも知れません。
書込番号:23639244
2点

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
>名無しの甚兵衛さん
実店舗の価格が維持されていて、、交渉も応じて頂ければ幸いなのですが、、
今月の状況を祈るばかりです。。
>A-さんさん
仰る通りネットの価格設定は、AI等の自動設定ですよね。。
ただ急に定価?になったので焦っております。そして確かに他のサイズ(75)も同様の動きですね。。
>プローヴァさん
1年以上経っていても卸売り価格が上がる事があるのですか、、、知りませんでした。
大手はこのような大型商品は販売して初めて仕入れる流れになるのでしょうかね。
そうなると卸売り価格高騰は逆風です xxx戻って欲しいところです。
書込番号:23639367
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]
電源をOFFにしている時、数分〜十数分の間隔で異音がします。
現在メーカーに問い合わせをして回答待ちなのですが、
同じ現象が起こっているという方はいらっしゃるのでしょうか?
8月8日に配達され、8月23日に設置及び使用開始し、
設定完了後、アップデートを行いソフトウェアは最新の状態です。
再起動しても発生しております。
12点

今のTVは電源を完全に切るには、電源コードを抜くしかないです。
リモコンで電源を切っても、使用後はまだ熱い場合はファンが回っていることもあるでしょう。
ファームアップや番組表の取得もあります。
HDDが動く時はカリカリ音もしますが、今回の音は電源関係かもしれません。
気になるなら点検した方が、気が楽になるでしょう。
書込番号:23632707
9点

>tys24さん
こんにちは。
何の音かわかりませんがスピーカーから出てるんですかね?。
一度コンセントを抜いて10分ほど放置されてみてはいかがですか?ソフト上の一時的不具合なら解消する可能性があります。
今時の普通サイズのテレビはファンなどついていませんので、音が出るとしたら電源基板のコイル鳴き程度ですが、キーンとかシーという高周波音であり、収録されたような音ではありません。
書込番号:23632850 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>電源をOFFにしている時、数分〜十数分の間隔で異音がします。
どこからしているかは分からないのでしょうか?
それが分からないと原因も特定し難いと思いますが...
オフ後の音となると「ピシッ」「ジィ〜」とかが有りますが、動画から聞こえる音は「HDDのヘッド退避音」の様に聞こえますが...
USB-HDDは接続していないのでしょうか?
書込番号:23632892
4点

外部機器電源連動機能が悪さしてそうなのでテレビにHDMI接続している外部機器を全部外してみましょう。
書込番号:23635491 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MiEV様
ご返信ありがとうございます。
本体の電源ボタンを長押ししても再起動しかできなかったので、
取り扱い説明書を確認したところ、仰る通り電源プラグを抜かないと完全に電源は切れないと記載がございました。
メーカーの方に訪問して症状を確認していただくことになりました。
書込番号:23635873
1点

>プローヴァ様
ご返信ありがとうございます。
テレビの本体下部付近から出ているように聴こえますので、
おそらくスピーカーではないかと思っております。
ご指示戴いた通り、電源プラグを抜いておおめに30分ほど放置してみたのですが、
ノイズが発生しております。
書込番号:23635885
0点

>名無しの甚兵衛さん
ご返信ありがとうございます。
テレビの下部付近から聴こえてきます。
USBで外付けのHDDは接続しておりません。
HDMIでブルーレイレコーダ「BDZ-EW1000」と「PS4 PRO」を接続しておりますが、
そちらからはノイズ音は聴こえませんので、やはり発生源はテレビではないかと思っております。
書込番号:23635904
1点

>F22ラプター様
ご返信ありがとうございます。
ご教授いただきました通り、テレビ本体からHDMI含む全ての接続しているコードを外してみたのですが、
変わらずノイズ音が発生してしまっております。
書込番号:23635914
3点

ご返信いただいた皆様、本当にありがとうございます。
メーカーの方も今回の現象を実際に確認したいとのことで、
訪問点検及び修理をしていただくことになりました。
名無しの甚兵衛様、上記の返信で敬称を誤ってしまいました。
お詫びして訂正いたします。
大変申し訳ございませんでした。
書込番号:23635935
0点

>tys24さん
BRAVIA KJ-55X9500Hを昨年末に購入したのですが、tys24さんと同じように電源OFF後にテレビ下部付近から定期的に異音がします。
まったく同じ音かはわかりませんが、参考にしたいのでメーカーの方の訪問点検の結果どうなったか教えていただければ助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:23902724
0点

>chero-pi様
メーカーの方が言うには、まれにある現象だそうです。
修理用の新しい基盤を持って来られていましたが、
@今回の現象は初期不良と判断
A購入後一ヶ月以内である
Bメーカーに在庫あり
ということで、新品と交換をしていただきました。
交換後は全く音はしなくなりました。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:23903601
2点

>tys24さん
ご回答ありがとうございます。 大変わかりやすく参考になりました。
書込番号:23904273
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]
ブラビアリンクでディーガと連動しててテレビのリモコンで電源とかの操作は出来ているのですが、テレビの番組表からの録画予約はさすがに厳しいですかね、予約しようとしても出来ません
2点

>skaiさん
こんにちは
パナ同志なら出来るんですけどね。
書込番号:23619755
0点

HDMIがダメでもネットワーク録画も出来ないんでしたっけ?
書込番号:23619790
0点

USB HDDを繋げば良いだけの話では!?
書込番号:23619817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「ファミリンク」と「ビエラリンク」は互換性が有るって話は有るようですが...
書込番号:23619983
0点

最新のディーガなら、番組表見ながら
「Ok Google、ディーガで○曜日に△△chのXX録画して」 って言えばいいのでは???
書込番号:23620017
0点

Google HomeでAndroidテレビをコントロールできるのは、電源のオンオフと音量調整だけです。
それ以外は出来ません。チャンネルの切り替え、デバイスへの録画予約など、一切難しいようです。
「OK GoogleテレビのNHK総合つけて」と言うと「分かりましたテレビでYoutubeの1チャンネルを再生します」と応え、Youtubeの4チャンネルANNが再生されたりします。
SONYの修理担当者にも来てもらいましたが、「Google HomeでAndroidテレビをコントロールできるのは、電源のオンオフと音量調整だけ」と言われました。
BRAVIA X9500G以降の55型以上のモデルにはマイクが内蔵されているので、Googleアシスタントを使ってテレビに話しかけるだけで操作ができますが、49型にはマイクが内蔵されていないので、それも無理。
Googleアシスタントは「使えない」とのユーザーのクチコミも多く、期待しない方がよいでしょう。
書込番号:23623110
0点

>R2-D2_C3POさん
49型でもリモコンのマイクボタンを押して話しかければGoogleアシスタントが使えますよ。
チャンネル変更は、「11チャンネルにして」、「NHKにして」 です。
ただ、リモコンのマイクボタン押して話すより、「1」ボタン押した方が速いですけど・・・・
49型以外の機種でTVマイクに話す場合は、ウエイクワード(OkGoogleかネエGoogle)が必要
「Ok Google、」11チャンネルにして」、「Ok Google、NHKにして」 です。
他に使えるコマンドは
「音消して」、「音出して」、「HDMI1にして」、「Netflix開いて」、「PrimeVideo開いて」、録画リスト開いて」で視聴中は、「プレイ」、「ポーズ」、「ストップ」 が使えます。
古いDIGAをTVのHDMIに接続して視聴中は、「プレイ」、「ポーズ」、「ストップ」 が使えます。
最新のDIGA4W200などでは?、録画命令もOKみたいですけど?
書込番号:23623339
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





