BRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K液晶テレビ(75V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。「Apple AirPlay 2」に対応。
- 3次元立体音響を実現するドルビーアトモスに対応し、無線リモコンを採用しているため、テレビの受光部に向けなくても操作が可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全418スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2020年12月17日 22:51 |
![]() ![]() |
14 | 13 | 2020年12月9日 18:40 |
![]() |
56 | 13 | 2020年12月8日 02:02 |
![]() |
26 | 3 | 2020年12月2日 20:09 |
![]() |
183 | 80 | 2020年12月1日 14:05 |
![]() |
3 | 2 | 2020年11月30日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
PS5をHDMI接続していますが、ゲーム画面でHDRの設定を促す画像が出るようです。
HDMI 1に接続しておりますが、HDRの設定は特別に設定しなおす必要があるのでしょうか?
初歩的な質問ですがよろしくお願いいたします。(画像を添付いました)
3点

>chinookさん
PS4PROのものですが、下記手順を試してはいかがでしょうか
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000157468
書込番号:23854841
1点

>chinookさん
こんばんは。
・HDMIケーブルをプレミアムタイプ(18Gbps)にする
・テレビのメニューから、「HDMI信号フォーマット」を「拡張フォーマット」に切り替える
これでいけると思います。
書込番号:23854893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>すずあきーさん
こんばんは、ありがとうございます。
自分の家は32インチのBS無しのテレビの為、このテレビは息子用に買って渡したものの、HDRって何というやりとりでした。
明日にもやってこようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23855007
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]
初めまして。
今は古いパナソニックの32型のテレビなのですが、そろそろ買い替えを検討しています。
こちらのBRAVIA KJ-49X9500Gと旧型KJ49X8500G、パナソニックの49型のTH-43HX850で迷っています。
長年テレビを検討して来なかったので、レビューを見るも混乱してきてしまいました。
お知恵をお貸しいただけると助かります!!
【使いたい環境や用途】
リビングの角(窓の横、カーテンあり)に置く予定。
用途の順番
@Amazonプライム 海外ドラマ、アニメや映画
AYouTubeやアメバ 動画視聴
Bテレビ視聴(世界さまぁ〜リゾートやバラエティ)
【重視するポイント】
・現在iPad pro 11インチで観ているアマプラやYouTubeがストレスなく大画面で観れること
(現在のテレビは古すぎて非対応)
・出来れば国産のメーカー
・Bluetooth接続があること
【予算】
49型で12万円前後
【比較している製品型番やサービス】
・BRAVIA KJ49X8500G
倍速機能とBluetooth接続はあるので、明るすぎることなく予算を抑えるとこちらも良いかなと
・パナソニックの49型のTH-43HX850
子供がテレビを押しても倒れない転倒防止が魅力的
【質問内容、その他コメント】
テレビは割と流してるだけなので、主にアマプラが用途になると思います。
こちらのKJ49X9500Gで気になる点
@ 家電量販店で比較して綺麗だと思いましたが、今の古いパナソニックに慣れていると明るすぎて目が疲れるのではないか
A 海外ドラマや映画は暗いシーンも多いので(ゲーム・オブ・スローンズなど)、電気を消して観ていて光漏れや暗部の発色が微妙とのレビューもあり心配
B 来年出産予定なので、これから子供がいたらSONYの台の安定感だと不安かもしれない
C 実家がBRAVIAの古めの型ですが、アマプラなどのアプリ選択の時に若干ラグがある
SONYとパナソニックで検討中ですが、もし他にオススメのものがあれば教えていただけると嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:23819077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

比較
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001152458_K0001152462_K0001252080&pd_ctg=2041
AmazonプライムとYouTubeとBluetooth接続の3点は
どれも対応していますね。
IPSでAndroid TVではないTH-49HX850がいいのではと思います。
書込番号:23819107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆん1010さん
1 店頭のデモで使われるダイナミックモードからノーマル、シネマに変更。輝度も変えてみて駄目だという評価ですか?
合う合わないは大事なのでやめた方が良いと思います。
2 液晶ですから。。気になるならば有機ELにしましょう。
3 これは固定すれば良いだけです。転倒防止。
4 所詮テレビのアプリなのでパソコンなどより操作性は落ちます。
書込番号:23819128
0点

>ゆん1010さん
価格でいくならPanasonic、画質で行くならこの49X9500Gをおすすめします。将来、小さなお子様が液晶パネルなどに触っても転倒の恐れが少ないパナは安心ですね。
国産じゃなくても良ければハイセンスやLGの液晶なら安価で十分綺麗ですし、東芝の型落ち品なども6万円台からありますので、それらとAmazonのFire Stickなどを取り付けて費用を抑えてアベマなどを楽しむといったことはいかがでしょうか。TVをかけ流すことがメインであれば割り切ってモニタ代わりに使うのもありかなと思いました。
書込番号:23819156
2点

>ゆん1010さん
使用用途にはどちらも、問題ないんですけど
SONYはアンドロイドが不安定なので転倒防止重視とかなら
パナ一択だと思います
書込番号:23819226
0点

転倒防止は本気で心配なら転倒防止ベルトも設置すればどの国内メーカーも安全です
9500Gはいまだにアマプラはじめ、動画アプリのプチフリ問題が解決したという報告があまりないのが心配
アプリの起動・操作性自体はG、Hシリーズは間違いなく早いです、ただアマプラに限っては専門のAmazon firestickの方がさらに上かと
明るさは明るさ、コントラスト、モーションフローのくっきり等を組み合わせればかなり下げられます
光漏れに関してはさらに高額な有機ELや8Kテレビと比べれば問題ですけど、同価格帯なら良い方だと思います
書込番号:23819270
2点

パナソニックの49型のTH-49HX850 持っています。ソニーの42型から買い換えました。
・Bluetoothスピーカーを手元に置いてテレビ音声聞こうと思いましたが、テレビより若干遅れて聞こえるのが気持ち悪く使いませんでした。
・明るさは自分で設定できるのはどの機種も同じですが、この機種のリモコンには「節電視聴」というボタンがあります(フタの中)。
電力減<小>→電力減<中>と押すごとに暗くなり3回目の電力減<大>で画面が消え音声だけになります。
・ソニーのテレビはCM前後のチャプターがつかないので、録画視聴することが多いならパナの方が断然快適です。
書込番号:23821458
2点

>ゆん1010さん
9500Gは今出ているHより、古い型番で動画のプチフリ問題などありましたが、昨日のアップデートで、画面のインターフェイスなど、最新のHと同等のファームウェアになって解消しているようです。
特に最新のこだわりがなければGでも満足できるかなと思います
書込番号:23822093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様
たくさんのご返信ありがとうございました(*^^*)
>BLUELANDさん
早速比較を作成していただき、ありがとうございます!どれも対応で良かったです。
Android TVはあまりおすすめではないのでしょうか。
>kockysさん
コメントありがとうございます!そうですよね、値段をよそに完璧を求めすぎていたかもしれません。
店頭でダイナミックモードしか見てないので、近くの店舗で他のモードも試してみたいと思います!
>まっすー@さん
コメントありがとうございます!
元から転倒防止に惹かれます。東芝という選択肢もあるのですね。検討外だったため、もう一度家電見に行ってみます。
AmazonのFire Stickで快適になるなら買いもありです!
>cbr600f2としさん
コメントありがとうございます!
やはりAndroidは不安定なのですね…日々のことなので少しストレスかな。
>A-さんさん
コメントありがとうございます!
結局は転倒防止ベルトは購入せねばいけないかもしれませんね。明るさは設定の自由度が広そうでよかったです!
プチフリ、どの程度なのか店頭でも触ってみないと…これから対応されれば良いのですが。
>かなぽこくん。さん
コメントありがとうございます!
現在使用している方のコメントためになります。やはりBluetoothの限界はありますよね…
「節電視聴」大だと音声だけというのはユニークですね!チャプターはわりと欲しいところです。悩みます…
>かつきーさん
コメントありがとうございます!
昨日アップデートがあったのですね!良かった!!最新にこだわりはないので、Gシリーズにしようかな。
最新の情報をありがとうございます!!
皆様、様々な角度からお応えいただき本当にありがとうございます!
私の確認が甘かったので、もう一度近くの家電量販店でデモ機を触ってモードを確かめて来たいと思いますm(_ _)m
ご丁寧なご回答をありがとうございました!!
書込番号:23822587
0点

ゆん1010さん
>Android TVはあまりおすすめではないのでしょうか。
クチコミを読んでいるとまだ不安定という印象があります。
書込番号:23822633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆん1010さん
Android TV OSが不安定かどうかというところですが、確かにほかメーカーの組み込みOSに比べると
OS部分は他社(Google)がいじっていることもあり他に比べると不具合は散見されますね。
また、アップデートがあまり早くないこともあって利用者からは不評があったというところでしょうか。
今回のファームの更新で後継型番のHとファームウェアが統合されたので、多少は安定すると期待しています。
(H型番はあまり不具合なさそうですし)
AndroidOSのメリットは、汎用アプリに対応しやすいところかと思うので、まぁそこを取るかどうかですね。
書込番号:23822686
2点

>ゆん1010さん
こんにちは。
KJ-49X9500G、KJ49X8500G、TH-43HX850すべて、アマプラ、youtube、アベマは対応しています。国産ではありませんが、国内メーカーでBTも対応しています。
>>KJ49X9500Gで気になる点
>>@ 家電量販店で比較して綺麗だと思いましたが、今の古いパナソニックに慣れていると明るすぎて目が疲れるのではないか
普通の量販店は環境の明るさが自宅の10倍近くあり明るすぎるのでテレビの店頭モードも明るくギンギンギラギラの画作りになっていますので、あまり参考になりません。
でも確かにX9500Gは明るいです。意図としてはHDRコンテンツでのピーク輝度を高めて迫力を出すために輝度が高くなっていますので、NHK BS4Kで大河や朝ドラなどを見るととってもきれいな画面になります。金属がピカっとひかるようなシーンでの光輝感がすごいですが小面積なので眩しくはありません。暗闇で光る蝋燭などがとてもリアルです。
また普通の地デジを見るときは輝度も普通に調整されますので、こちらも全然眩しくありません。万一明るすぎる場合は映像メニュー等で簡単に調整できますのでそこは基本的に気にする必要ないですね。
>>A 海外ドラマや映画は暗いシーンも多いので(ゲーム・オブ・スローンズなど)、電気を消して観ていて光漏れや暗部の発色が微妙とのレビューもあり心配
逆でして、X9500Gは高コントラストパネルと直下型部分駆動を持ちますので、コントラストは液晶機中トップクラスです。ピーク輝度が高いのに、黒も沈みます。まあただ映画の暗いシーンにこだわると有機ELには勝てませんが。
>>B 来年出産予定なので、これから子供がいたらSONYの台の安定感だと不安かもしれない
子供が倒せるとは思いませんが、心配なら耐震ジェル等をスタンド裏に張ればいいと思います。はがすとき苦労するくらい固着します。
>>C 実家がBRAVIAの古めの型ですが、アマプラなどのアプリ選択の時に若干ラグがある
今は改善されてレスポンスは速くなっています。
画質でいえばX9500がベストですし、X9500が買えるならX8500は検討の余地はないと思いますが、ソニー機は録画機能が弱く、裏録画が1番組(パナは2番組)、同社製レコーダーにもLANダビングできません。
採用するAndroid OSも、アプリ対応が早いメリットはあるものの、不安定さとバグの多さが否めません。ただこれはバージョンアップで少しづつ将来改善する可能性はあります。
画質と録画機能のバランスや安定感でいえばパナソニックのHX850の方が無難ですが、夜間に電気を消して映画など見ると黒浮きが気になるかも知れません。
ということで優先度次第になりますね。バランスをとるか画質に特化するか。。
他にこのクラスでお勧めできるよい候補はありません。
書込番号:23822738
1点

9500g使ってますが、明るさは最大から、最小まで明るさ11段階調整出来るので問題ないですよ。
私は不具合全然ありませんし。画像は直下型LEDが1番綺麗だとおもいます。
書込番号:23826098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>BLUELANDさん
ご返信ありがとうございます!やはりまだ不安定なのですね。改善を期待しております…。
>かつきーさん
ご返信ありがとうございます!Androidのデメリットですね。汎用性のためには仕方がないかも知れません。
>プローヴァさん
詳しくありがとうございます!
暗闇で光る蝋燭がきれいに映るのは嬉しいですね。黒も沈むのであれば、やはり画質は良質そうです!
特に裏番組をたくさん撮ることはなさそうなので、画質を取ろうと思います!
教えていただいた、耐震ジェルも合わせて買ってみますね。
>@蒼い弾丸さん
ご返信ありがとうございます!11段階も調節できるのはすごいですね。
やはり綺麗な画質だというのに惹かれます。
皆様、沢山の丁寧なご助言をありがとうございました!!!
おかげさまで、今回この機種の9500Gを購入する事にしました!
まだ届くのは先ですが、皆様の様々なご意見やご助力に感謝致します!!
本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:23839431
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]
現在、KJ-85X9500Gを購入し、納入待ちの状態です。
Amazonのブラックフライデーが始まり、Fire TV Stick 4Kがセール価格で買えると知り、導入するメリットがあるかどうか知りたく質問させて頂いております。
prime videoなどは利用できるのは承知しておりますが、Fire TV Stick 4Kを経由した方が動作が早い、安定するなどのメリットがあれば購入しようかなと悩んでおります。
Fire TV Stickを使用したことがないことに加え、初のスマートTVで、テレビ本体の納入がブラックフライデー終了後のため、Fire TV Stick 無しの状態で試してからの購入ができません。
個人の簡単な感想などどんな情報でも構いませんので、ご意見頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:23815251 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ディズニーはお好きですか?
お好きならDisney+をFire TV Stick 4Kに追加出来ます(有料)
他のNetflixやHuluなどはこのTVだけで接続出来るから普通は要らないかも
書込番号:23815367 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

KJ-85X9500Gは持ってないのでPrimeビデオなんかの操作感は知らないけど、僕がいくつかの機種で配信サービスやらを使った感想だと、再生し始めてずっと見続けてる状態だとどれもそんなに変わらない、
でも再生、停止を繰り返したり、早送り、巻き戻しなんかを頻繁にする、あと番組/作品を選ぶ画面のスクロールとか切り替えは圧倒的にFireTVStickの方がサクサク動く
まあ、どっちでもいいっちゃどっちでもいいのかもだけど4Kの方で4280円で買えるんだったら買っておいて損はないんじゃないかな?って思うけどね
ここまでのセールは年に何回あるのかな?って感じだけど、セール自体はちょくちょくあるだろうし、とりあえず無しで使っておいて次の機会に買うとかもありなのかな?(でも40万とかするTV買ったんだし4000〜5000円の追加くらいいいじゃないってのが正直なところ)
書込番号:23815379
6点

>じーーこさん
こんばんは、X9500Gもネット動画バグなしファームが出るから必要ないとは思いますが
今なら 4kが 4280円 で買えるのですね、先日は6980円だったかな
余ってるPCモニターに付けて動画が見れそうだから買ってみようかな
持ってないけど、X9500Gならば、内蔵アプリで見たほうが、2kの番組はキレイに見えるかな
設定で2k出力が選べれば問題ないけど、変な4kアプコンされてテレビに入力しちゃうと
テレビ側のキレイなアプコンが機能しないから
外部4kチューナーよりも、TV内蔵チューナーのほうが画質が良いからね
後でFireTVStickが要らなくなっても、他で使いみちがあるのなら、買っても良い値段かな
サクサク動かすのが必要な人ならば、テレビを2台並べて使いますから
書込番号:23815437
5点

どうなるさんも言ってますけど、数千円の買い物にそこまで悩まず、百聞は一見に如かずですよ。
通常の視聴についていえば、入力切替が生じない分、即YoutubeやNetflixが開始するのは
TVボタンの強みです。 2‐3年前のモデルはかなりモッサリしていましたが、このモデルは
サクサク快適に視聴できます。
Fire Stickの強みは、
・片手で快適に操作できるボタン配置、ユーザビリティ
・早送りや巻き戻し、画面のスクロールなどがより素早くて快適
・ゲームを含め、楽しめるアプリやコンテンツは10倍以上
といったところだと思います。
ちなみに、画質と処理スピードでは Shield TV Pro が上ですので、私はこれをメインにしています。
コスパで言えばFire Stick 4Kが圧倒的に上だと思います。
携帯性も高いので、旅行用にも複数持っています。
ご参考まで。
書込番号:23815604
6点

>じーーこさん
こんばんは。
実際のところここ口コミを見ていても、ソニーのAndroid機はバグや不安定関連の話題に事欠かないのは事実です。
敢えてAndroid機を使うメリットとしてはアプリの対応の広さと早さがあるわけなので、せっかくバグ承知でAndroidにしたなら、わざわざfire TV stick 4 Kを買う必要は無いと本来は考えるべきですよね。
stickって普通は非Androidユーザーが対応アプリがテレビにないからstickで補完しようと買ったりするものなので、Androidユーザーなら本来不要なんですよね。
クチコミ見る限りAndroidは、内蔵アプリを一切使わなかったら安定動作するというわけでもなさそうなので、まずは様子見でいいと思います。
まあでも様子見しているうちにセールが終わってstickが元の値段に戻るのが嫌なら話の種に一本買っておいてもいいかも知れません。
テレビのアプリが動作不具合な際に、安定なstickと動作を比較したりできるメリットはありますね。
書込番号:23815616 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>prime videoなどは利用できるのは承知しておりますが、Fire TV Stick 4Kを経由した方が動作が早い、安定するなどのメリットがあれば購入しようかなと悩んでおります。
「外部機器でのネット動画視聴」なら、テレビを買い換えても何も考えずに差し替えれば使える様になったり...
<ログイン名、パスワード、クレカ情報等々...
そうなると、「ネット動画」の対応/非対応を気にする事無く、「テレビ」としての機能を重視するだけで良くなったりもするかも!?
まぁ、こういうのは、「使う人」次第なので、外野がアレコレ言っても...(^_^;
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:23816026
1点

とりあえず、先ほど4k注文しました
PERLESMITH テレビ壁掛け金具も1540円だったから
耐震ベルトとも2セット注文
もう一台A9G欲しいけど、テレビは安くならないな
あとで買う600点探すのだるいが小物が安くなってるかな
書込番号:23816640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブラビアだとプライムミュージックは使用出来ないと思います
プライムビデオに限っては操作性も多分firestickの方が良いです、他の有名どころアプリはそんなに変わりません
ちょこちょこ違いがあるので持ってないのなら自分だったら一つ買いますね、今は安いですしあって困りません
書込番号:23816858
4点

Chrome cast with google TVが、選択肢に
入らないのはなぜ?
書込番号:23816913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じーーこさん
f_n_t_さんがおっしゃってるように、バグ無しファームが近々公開されるので、stickが必要になるかと言ったら必要はなさそうですね。
ただ、stick4kは安いしあればあったで使う場面もでてきそうですね。ちなみにstick4kのネットフリックスはatmos対応はしてないのでご注意を。
また、chromecast with google tvも選択肢に入れてもよいかもしれません。
どちらも一万円いかないので悩むまでもない気がします。
書込番号:23817170 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆様、色々なご意見誠にありがとうございます!
想像以上にたくさんの方からご意見が頂けたことに驚きとともに本当に感謝しております。
ありがとうございます。
正直、まだ私の中で結論が出ておりません。
皆様の貴重なご意見を参考に他の選択肢も含めて検討したいと思います。
書込番号:23817313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ほど届きました
配達員「凄く、凄く重いですよ」
内心「?そんなに重いもの買ってないけど」
俺「え!マジ重い、持てない」
しかし、Amazonさんからのクリスマスプレゼントで
2個の注文が、なんと200個も届きました
Amazonさん、ありがとう
85gが200個も、18Kg めちゃ重い訳だよ
書込番号:23825413 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

先ほど、A9Gに付けて設定してみました
初期値が 常にHDR になっており、テレビの画質設定が変でしたが
ダイナミック レンジ設定を自動に、したら使えるようになったけど
使いにくいから、AndroidTVには、Fire TV Stick 4Kは必要ないです
強制HDR変換がデフォとか何この仕様
動作も遅く、アプコンの2k画質も悪いです。
やはり2k番組はビデオ解像度を1080p60Hzに落としたテレビ アプコンのほうが綺麗でした
音量もテレビ内のアプリよりも小さな音です
ただ、スクリーンセーバーの画像は綺麗でしたが、使い道はないですね
消費電力は1W〜0.5Wで電源が切れないみたいです
書込番号:23836316
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
少し前にアップデートしたんですが、その後、番組表を見ていると「ビーーーーーー」と、
PCのBeep音のような大きな音がした後に、TVが勝手に再起動する現象が出ています。
同じような現象が出ている方はいらっしゃいませんか?
私の環境は本機種にBoseのSoundTouch300をHDMI(ARC)で繋いで使っています。
どちらが原因かはわかりませんが、たまに音が出なくなったり、ソースが変わった
1.5秒後くらいに0.5秒くらい無音になったりもするんですよね。
双方の設定を色々と変えてみたのですが、改善しません。
同様の構成で使用されている方がいらっしゃったら、どんな設定で繋いでいるか
教えていただけると嬉しいです。
16点

>コロポックルンさん
昨日、番組表を見ている時に初めて出ました。スレ主さんの書かれた「ビーーーーーー」と言う
まさにPCのBeep音みたいな音でした。びっくりしてテレビの放送に戻したら
再起動までは行かないで、その後、番組表を見ても再現せずで
本当にその一回だけでした、今の所。
ちなみにうちの環境は、KJ-55X9500GにonkyoのTX-L50を接続してます。
ARCで接続すると、スレ主さんと同じく「1.5秒後くらいに0.5秒くらい無音」になる症状や
Netflixのアプリに切り替えると音が出ないなどの症状があったので
光ケーブルで接続していたのですが、それで上記の症状が出ました。
その後、再起動してもNetflixのアプリの不具合が治らないので
今はまたARCの接続に戻して、模様を見てます。
テレビ本体の不具合なのか、それともAVアンプの方なのか目下、思案中です。
書込番号:23304135
4点

>sinkuさん
ありがとうございます。
同じ現象の方がいらっしゃることがわかりましたので
故障ではなく、不具合の可能性が高くなったのかなと思います。
アップデート前はもうちょっと安定していたと思うのですが
アップデートで番組表の右上に子画面が付いたりで、機能が複雑になって
不具合が出ているのかもですね。
私の方も、もう少し様子を見ようと思います。
他の方からも情報をいただけるとありがたいので、この口コミは
もう少しこのままおいておこうと思います。
書込番号:23323812
3点

「ビープ音」が鳴る
ほとんど同じ症状で、Netflixを見ていると(多くは見初めて数分で)「ビープ音」が鳴ります。数秒戻して、再度再生すると直ります。いったん直れば、その再生中は再発しません。
ビープ音は一定の音「ビーー」ではなくて、人が喋ってるリズムのような「ビービビビービビー」のように鳴ります。スピーカーの配線の接触不良のようなイメージ。説明しづらいので、ググっても同じ症状を見つけにくいです。
KJ-65X8500C+HT-X9000Fの組み合わせです。
サウンドバー外したり、光使ったり、いろいろやってみましたが改善しませんでした。安くない買い物なので、いい加減直して欲しいです。
書込番号:23825427 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
hulu,prime,daznを、tv内のアプリから見ているのですが、
1時間に1、2回、映像が1秒ほど止まり、また動き出します。(かく・かくってなるかんじ)
音声は途切れることはありません。
ネット環境なのかなと最初は思っていたのですが、
前のTV+amazon fire tvでそのようなことがなかったので、
amazon fire tvをつけてみたところそのような現象になりません。
なにか見るべき(調査すべき)ところがありますでしょうか?
20点

>okeikokunさん
こんにちは。
おそらく、amazon fire TVとX9500Gのネット周りのスループットの差が出ているのでしょうね。fire TVは専用機なので、意外とネット周りのパフォーマンスは良いのです。
X9500G自体もファームアップ等で改善する可能性はありますが、待っててもいつになるかはわからないので、とりあえずはネット周りの環境改善でしょうか?
現在無線接続されているのなら、有線に変えるのはかなり効果的です。無線は電波利用なので、ピーク速度は速くても、混信でチャンネル変更などが起こると一時的に速度が低下しますので、そういうタイミングでコマ落ちや瞬停が起こりがちなのです。
間にネットワークハブ等が入っている場合は、ハブ自体の速度も100Mbps以上のものに変えましょう。
あとは無線LANルーターが古いなら、新しいものに変えても有線側のスループットも多少あがる場合はあります。
書込番号:22867017
0点

ご返事ありがとうございます。
ネットは有線にて接続しております。
念のため、wi-fi接続で確認してみましたが、同じ現象が発生しました。
ルーターは、マンションネットなのでHUBの役割でしか使っていませんが、
1年前に購入したものなので、まぁ使えるものだと思います。
同じ現象の人がいると安心できるのですが。。。
書込番号:22867051
8点

>okeikokunさん
そうですか。
すでに有線なんですね。
ちなみに内蔵アプリのyoutubeで4K動画を再生しながら、オプション-統計情報を見れば、内蔵アプリから見たスループットがわかりますが、どの位速度が出てますか?
書込番号:22867059 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>okeikokunさん
私も全く同じ現象です。発売前にソニーストアから予約購入しました。Huluでドラマを見ているとヒドイ時は4分おきに止まりました。Huluのカスタマーセンターの方といろいろやり取りしましたが変わりませんでした。Wi-Fi接続から有線にしてもテレビ本体をリセットしても変わらず。速度テストも問題なし。NECのルーターは今年5月に購入したばかりです。試しにNETFLIXを契約してみました。Huluほどではありませんがやはり止まります。最近はYouTubeもAbemaTVも止まり始めました。普通に見られるのは地上波だけです。
今のところ止まる回数が1時間に2、3回なら我慢できるかなとソフトウェアのバージョンアップで改善されることを期待しています。私だけじゃなくて安心しました。原因がわかればスッキリするのですが。
書込番号:22867833 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

Connection Speed 85555kbps
Network Activity 0kb - 1744kb
Buffer Health 15s
上記は平均的値です。
書込番号:22867975
2点

ご返事ありがとうございます。
私より頻度が多いですね。
ただ、1時間に1回でもストレスがあるので、
その頻度ならストレス大きいですよね。
SONYのチャットでの問い合わせでも、リセットしろコンセントを抜けなどの方法を提示されましたが、
機器の不具合なのか、Androidの不具合なのかを知りたいものです。
SONYへ明示的な不具合内容を突きつけたいので、ネットワークの問題ではないなど
クリアしていきたいものですが大変です。
書込番号:22867998
7点

同様の現象が、Amazon Fire TVの第一世代ではよく起こっています。
CPUの能力不足、動画プレーヤーの能力不足、バッファメモリーの容量不足、キャッシュメモリーの容量不足、サーバーへの集中アクセスなどが原因だと思われます。
Fire TVでは先読みしてチョロチョロ再生する方式みたいなので、現象が出始めたら少し巻き戻して再生をやり直すと直りましたが、X9500Gでは巻き戻すと、またそこから少し読み込みを始めるクルクルが表示されるので効果はあまり期待できないかもしれませんね。
動画プレーヤー以外はハードウエアの問題なのでアップデートでの改善は期待薄かもしれませんね???
第一世代のAmazon Fire TVをAVアンプに接続して使っていますが、カクカクや一時停止が結構出るので今日Fire TV Stick 4K(第三世代)を注文しました。
高性能CPU採用(4コア1.5GHz←2コア1GHz)、メモリー増強(2G←1G)、音声出力強化(Dolby Atoms←Dolby Audio)など大幅改善していて、カスタマーレビューではそのようなことは起こらないとあったので期待しています。
書込番号:22868180
3点

>むさとあれくさん
本日fuluで、3分に1回一瞬映像がとまる現象となりました。。。
>fax8600さん
新しいFire Tv買ってもいいけど、リモコン増えるのが。。。
また、せっかくTV周りがすっきりしたので。。。
ただ、本格的検証まではおこなっていませんが、Youtube(4K映像)だと止まることがないような気がしています。
もう少し調べます。進捗あれば報告します。
書込番号:22868580
0点

>okeikokunさん
85Mbps出ているのでテレビのyoutubeアプリから見た速度は十分ですね。うちのLG OLED TVでも、ネット動画配信の画質についてはNetflixやyoutubeと比べてamazonは若干劣る印象がありますが、それでも1時間に1度止まるようなことはありません。動画の冒頭だけ30秒ほど低画質で始まるとか2時間に一度ブロックノイズが出ることがある、程度はありますが。youtube速度も似たようなものです。
こうなるとソニーに問い合わせるしかないですが、サービスを呼んでも適当にごまかされそうで、簡単に解決しそうにないですね。
書込番号:22868604
1点

昨日注文した最新版のFire TV Stick 4K(第三世代)が今日届いたので早速装着してみました。
爆速動作で画質も音も良くなり、WOWOWオンデマンドも使えるようになって超便利になりました。
モチロン、カクカクしたり一瞬止まったりしません。
動産的には、Fire TV Stick 4K(第三世代)>X9500G内アプリ>Fire TV Stick (第一世代)といったところです。
我が家の65X9500Gでも、Netflixや PrimeVideo再生時に一瞬止まる現象が時々でるので、とても快適になりました。
先月のAmazon プライムデーで¥2000引きで売った時に買っとけばよかったです。
X9500G内アプリはアニメなどを見る時に使って、映画や海外ドラマは7chシステムのAVアンプに接続したFire TV Stick 4Kで見るシステムにしました。
書込番号:22869535
4点

私の購入したBRAVIAもスレ主さんと同じ症状で困っています。
hulu、netflixを使用しましたが1時間に1,2回映像が止まります(音声は問題なし)。
youtubeを見ている限りそのような現象を起きていません。
ネット環境については、怪しいと思ったので切り分けもしました。
有線(100base-t)、無線(11ac)ともに同じ感じです。
ちなみにこの機種は有線より無線の方がかなりスループットが出ます。(約3倍)
netflixの速度確認やブラウザのgoogleで確認しました。
細かな不具合(BS4kの番組表が通常1週間分表示されるがされない→再起動で直る、
リモコンの音声検索が使えなくなる→Bluetoothオンオフで直る)が多く、
今後のアップデートで改善を期待しています。
書込番号:22869641
6点

>fax8600さん
そうでしたか。迷いますね。「画質も音も良くなり」とはなぜなんでしょうか?
かなり違いますか?
>ヨーゼフcaffeさん
私もリモコンの音声検索も昨日はじめて反応しなくなる現象がおきました。
ストレスが・・・ってかんじです。
書込番号:22870470
1点

>okeikokunさん
「画質も音も良くなり」とはなぜなんでしょうか? かなり違いますか?
Fire TV Stick の第一世代と第三世代との差のことです。
どちらも4K仕様ですが、映像と音声の仕様が違うためだと思います。
第一世代ではNetflixなどが提供している画質や音声を十分に再現できないようで、かなり違います。
第三世代はHDR、HDR10、Dolby Vision、HLG、HDR10+ Dolby Atmosの仕様になっているので作品が提供している仕様を再現できるからだと思います。 AVアンプはDolby Atmosに対応していないので、Dolby Degital Plusでの再生になりますが、明らかに差が感じ取れます。
X9500G内アプリとの比較では、画質の差異はそれほど感じられませんが、Fire TV Stick 4Kが爆速で動作するため提供されている映像再現能力が高そうで、X9500Gではなんとなくモタツキ感がでている感じで、通しで再生したときの感じ方が微妙に違うといったところです・・・ X9500GのHDMI端子に装着していないので音声の差異は確認していません。
いずれにしても、全ての動作が超サクサクで、Netflixなどの再生能力も高いといった印象です。
うまく説明できませんが、実際に使ってみるとよくわかると思います。
>私もリモコンの音声検索も昨日はじめて反応しなくなる現象がおきました。
我が家では、リモコンマイクと本体マイクが反応しなく現象が2回程起きています。
リモコンは Bluetoothを一度解除してから再設定すれば復帰します。
本体マイクは「設定」→「Google」→{Ok Google の検出」を一度OFFにしてから再度ONにすると復活します。
書込番号:22870865
1点

モタツキ感じではなくて、シーンがパッパッパッと早く切り換わるシーンで、X9500G内アプリでは残像感がありますが、
Fire TV Stick 4K ではそれがなくて、パッと切り換わって終わりといった感じになります。
書込番号:22871188
1点

同じ現象に悩んでる人がいるんですね
私もYouTubeやNetflixを視聴していたら
一時間に一秒くらい止まります。
(音声は止まりません)
酷い時にはもっと頻繁に止まります。
これだけ多いのであれば何か対応してくれれば
いいなと思うのですが…
書込番号:22872995 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

同様の事象がこちらでも起こっています。
8500Cでは発生していなかったので、9500Gの不具合だと思います。
書込番号:22892851 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

その後調子はいかがですか?こちらの口コミを参考にして私も前のテレビにNexusプレーヤーを繋いでHuluとかYouTubeを見ていたので今のテレビに繋いで見てみると止まらずに見れました!残念ながらHuluは7月で解約したので確認はできませんが。NETFLIXとYouTubeは大丈夫でした。ただ切り替わりの動作は遅いです。8月20日のアップデート後もテレビのアプリを利用すると変わりなく止まりますがリモコンの音声検索機能は調子良くなった気がします。やはりテレビの問題ですよね、同じ現象の方がけっこういるみたいなので。早く改善してもらいたいですね。
書込番号:22895989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新品交換となりました。
SONY営業マンいわく、そのような現象は把握していないといわれました。
交換後また報告します。
書込番号:22899489
1点

新品交換後の報告ですが、
Hulu
2時間ほどの映画
1時間ほどのドラマ
Youtube
動画5本
Ameba
30分1本
を見ましたが、一度も止まりませんでした。
引き続き様子を見てみますが、快適です。
書込番号:22910528
0点

その後、映像が止まる現象は起きてますか?
書込番号:22918901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]
49X9500Gに接続のWindows10 PCで、HDR表示が有効にできません
せっかく4K BRAVIAを購入したから、PCも4k 60hz対応のものに新調した
グラフィックは、Intel HD Graphics 600
BRAVIAのHDMI端子の出力を、HDMI信号フォーマットを標準から拡張に変更した
HDMIケーブルも、2.0対応のものを新たに購入した
Windows10のバージョンは、20H2の最新になっている
4K 60hzに設定はできたのですが、HDRは有効にならない
ビット深度は8ビット 色空間は標準ダイナミックレンジ(SDR)
Windows HD Color設定 ディスプレイの機能でも、HDR項目はすべて【いいえ】
BRAVIAの取説を見直しても、『HDMI信号フォーマットを標準から拡張』に設定するぐらいしか見つからないのですが
Intel HD Graphics 600も、HDRに対応しているはず?だと思うのですが
なぜ、HDRが有効にならないのか???
根本的に何か勘違いしているのでしょうか?
WindowsでHDRがonにできる方の設定方法は、どうされていますか?
アドバイスをお願いします。
0点

「目玉はMRと4K、最新PCのグラフィックス機能」
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00495/110600009/
>UHD BD(Ultra HD Blu-ray)含む
>HDR10コンテンツの再生や
>Windows MR(Mixed Reality)の利用には、
>Intel HD Graphics 620以降が必須要件とされている。
上記のように書かれた記事がありました。
もしPCがミニタワー型のデスクトップ機だったら
対応グラフィックボードを増設するという手もあるかと。
書込番号:23819137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BLUELANDさん
ありがとうございます
620以降じゃないとダメなんですね
TV接続が目的なので、以前からミニPCで、今回もミニPCです
なので、グラボはさせません
HDRはムリでも、ビット深度は10ビットにしたいですが、これもムリですね
メインではなくTVで使うだけなので、なるべく安のを購入したのですが
事前にもっと調査すべきでした
書込番号:23819979
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





