BRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K液晶テレビ(75V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。「Apple AirPlay 2」に対応。
- 3次元立体音響を実現するドルビーアトモスに対応し、無線リモコンを採用しているため、テレビの受光部に向けなくても操作が可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全418スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 8 | 2021年8月21日 21:42 |
![]() |
21 | 17 | 2021年7月11日 06:02 |
![]() |
8 | 4 | 2021年7月7日 20:37 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2021年6月30日 22:47 |
![]() |
13 | 14 | 2021年6月24日 13:25 |
![]() |
2 | 3 | 2021年6月20日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
エックスワイドアングル非対応でしょうか?それとも他に対応する機能が付いているのでしょうか?
書込番号:24300083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なかこうじさん
こんばんは。
85と75は付いてますが、55インチは非搭載ですね。
今年のモデルのX95Jも65インチだけ非搭載です。
画面小さい方が斜めから見る機会多そうなのにどうしてですかね?
書込番号:24300101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>エックスワイドアングル非対応でしょうか?それとも他に対応する機能が付いているのでしょうか?
https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X9500G/feature_1.html#L1_140
こういうページを見ることが出来ないスマホなのでしょうか?
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:24300110
0点

>なかこうじさん
こんにちは。
55は非対応ですし、これに代わる機能も搭載されておりません。通常のVAパネルの視野角そのままとなります。
X Wideは微細構造体を持つフイルムなので、小インチ対応が技術的に難しいか、コストがかかって合わないか、そんなところでしょう。
視野角とコントラストを高次元に両立するディスプレイとして有機ELがありますので、液晶で高コスト部品を使うにも限界はあるかと。
書込番号:24300192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
コストの問題が大きいのですね!
納得です。
ありがとうございました!
>なかこうじさん
スレをお借りしてすみません(^人^)
書込番号:24300206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KJ-55X9500Gをお持ちの皆さん、エックスワイドアングルなしだと横の方から観ると白っぽく観えますか? それとも、さほど気にならないですか?
書込番号:24300333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なかこうじさん
横からと言われても何度から見るか、また人によりどの程度気になるかが異なります。
測定結果なら下記にあります。
https://www.rtings.com/tv/reviews/sony/x950g
これによれば、白化は25度、色変化は21度、輝度落ちは37度、黒浮きは16度から判別可能となってます。これがどの程度気になるかは個人差があります。
実物見るのが1番ですが流石に展示してないですね。
書込番号:24300377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
返信どうもありがとうございます。見え方は人それぞれということですね。たしかに店頭では見られませんよね。気になるところですが。
書込番号:24300419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

65X9500Gを使ってます。
真正面を0度、真横を90度として、キッチンから60度位の角度で見ることも多いですが、ながら見する分には特に不満はありません。
書込番号:24301588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500G [65インチ]
10年前くらいに購入したブルーレイレコーダーをKJ49X9500Hに以前のケーブルで接続しました。
以前録画したものは見れるのですが、新たに番組表から予約しようとすると、
予約できません。HDD端子に直接、録画用USBハードディスクをつないでくださいと出てくるのですが、ブルーレイレコーダーでの録画はできないのでしょうか?教えてもらえますと幸いです!
書込番号:24231664 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>まちゃら0615さん
Blu-rayレコーダーの番組表から予約すれば出来ますよ。
レコーダーにもアンテナ端子繋いで設定したのですよね?
本来、HDMI端子経由でテレビ側の番組ひょうから予約できるのですが、その機能が動作していないだけです。
書込番号:24231693
1点

書き込んだ板のと書き込んだ型番が違いますが。
TVとレコーダーはHDMIコードで接続。
(TVの背面のHDMI 1〜4の入力端子)(レコーダー背面のHDMI 出力端子)
レコーダーにも地デジとBSのアンテナ端子に、線をつなぐ。
外付けHDDはUSBコード。
取説をよく確認しましょう。
書込番号:24231706
2点

レコーダもアンテナを繋いでますよね?
テレビとレコーダを、HDMIケーブルでつないでますよね?
レコーダは、テレビと同じソニーですか?
ソニーならば、テレビの番組表の操作で、レコーダに予約を入れる事ができると思います。
それができないのは、設定不足です。
レコーダが別の会社であるならば、
レコーダのリモコンで、レコーダの番組表を表示して操作するだけです。
書込番号:24231718
2点

>新たに番組表から予約しようとすると、予約できません。
>HDD端子に直接、録画用USBハードディスクをつないでくださいと出てくるのですが
テレビのリモコンで録画しようとしてませんか
HDMI連動機能が作動していなくて、テレビ自体が録画しようとしている状態です
取り敢えずレコーダーのリモコンでお試し下さい
レコーダーのメーカーや型番等が分かれば何か分かるかも
書込番号:24231742
3点

取説を見ながらやってはいるものの、わからない用語がたくさんで。。。ありがとうございます。
書込番号:24231744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説を見ながらやっているものの、わからない用語ばかりで。。。取説再度確認しながらやってみます?ありがとうございました。
書込番号:24231745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説を見ながらやっているものの、わからない用語ばかりで。。。取説再度確認しながらやってみます。ありがとうございました。
書込番号:24231752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レコーダもアンテナを繋いでますよね?
テレビとレコーダを、HDMIケーブルでつないでますよね?
レコーダは、テレビと同じソニーですか?
簡単な質問にも、反応できないのならば、掲示板で質問して、解決は無理だと思います。
書込番号:24231764
0点

そのレコーダーはなんですか?
何でもかんでもテレビとは繋がらないですよ。
上手く繋がれば録画先が表示されます、どこに予約入れますかってね。
後は、上手く繋がっていても予約の時にレコーダーの電源を入れていないと無理かな。
書込番号:24231766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
ブラビアリンクが効く状態で、同じソニーのレコーダーという前提で。
(ブラビアリンクが効く状態というのは、レコーダーの電源入れるとテレビの入力が自動で切り替わったり、テレビの電源切るとレコーダーも電源切れたりと、連動が効く状態)
まず、入力切替ボタンを押すと、レコーダーは「recorder 1〜 3」のどれがお使いのレコーダーのアイコンに表示されますか?
もしくは、外部入力設定において、ブラビアリンク機器一覧の画面において、お使いのレコーダーが「レコーダー 1〜3」のどれか?
で、
テレビの番組表からの予約の際に…
予約先を上記「レコーダー(recorder) 1〜3」に変更して、予約できます。
デメリット
放送時間の変更に追従しません。
レコーダーの予約一覧にはタイトルは載りません。
時間とチャンネルだけの表示となり、何を予約したのか判りにくいです。
回避案
テレビとレコーダーが同じネットワークに在るなら、テレビの番組表からの予約の際に…
予約先に「レコーダー型番 -LAN」を選んで下さい。
(一部使えない機種あり)
放送時間の変更に追従します。
レコーダーの予約一覧にタイトルも載ります。
テレビの番組表から予約という動作です。
書込番号:24231808 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追伸
テレビのリモコンの「録画リスト」ボタンを押して、一覧を出しているようなのですが、その画面が以前のテレビと一緒の表示であれば、ブラビアリンクは出来てます。
このリスト表示しているときに、番組表ボタンを押せば、レコーダーの番組表が直接出るので、以前と同様に予約できます。
テレビを見ているときに、一度「録画リスト」を押して、リスト表示させてから、「番組表」ボタンを押すとやりやすいですよ。
書込番号:24231821 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問の文脈が、
(テレビを)レコーダーに接続したい
テレビの受信した映像を、レコーダに送って記録していると誤解していませんか?
テレビ、レコーダそれぞれに、アンテナケーブルは、繋いでますか?
レコーダ→テレビ HDMIケーブルで、テレビに表示しているにすぎませんよ。
これを誤解していると、レコーダの番組表を出す。という事が理解できないと思います。
書込番号:24231871
1点

よくわからない
↓
取説を見てもわからい
↓
家族や知り合いの詳しい人に頼む
↓
お金はかかるが電気店の人に頼む
↓
メーカーの人に頼む
場合よっては諦めて家電四品目の料金絵を払って処分
これによって悩まなくていいし、受信料は払わなく済む。
スマホでTVが見れる機種を持っていれば、NHKには払う。
書込番号:24231938
0点

>bl5bgtspbさん
返信をした直後に子供を寝かしつけていたため、質問の返信ができませんでした。
明日、皆さんの回答と取説を見ながら再度チャレンジします。
書込番号:24232088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん早々に回答ありがとうございました。
わかりやすい説明だったので、明日みなさんの回答を参考にしながら、取説見て再度チャレンジしようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:24232092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


スレ主さん
>取説見て再度チャレンジしようと思います。
解決済はよいのですが、↑↑のチャレンジした結果を書いてくださいね。
そうしないとできなかった原因がなんだったのかさっぱりです。
同じことで悩んでいる方にとってはそこが一番大事なところです。
書込番号:24233849
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
勝手にBRAVIAの電源がOFFになることがあります。
同様の現象が起きている方はいらっしゃいますか?
これまで発生したタイミングは以下です。
<発生するタイミング>
・Apple AirPods Proとペアリングした状態で、Braviaから直でNetflixで映画再生や、switchでゲームをしていると約20分ほどで電源OFFになる。
・MacからHDMI出力し、外付けモニタとして使っているとき、数時間に1回ほど電源OFFになることがある。
<環境>
・無操作電源オフ機能は24時間の設定(デフォルト?)
・オフタイマーは設定していない(デフォルト?)
・Bose soundbar 500と常にeARCで接続している
・ファームは最新の状態
AirPodsでの事象に気付いたときに、一度サポートに問い合わせましたが、SONYでは接続動作確認済みでないとのことで取り合ってもらえませんでした。
外付けモニタとして作業に使っている際の事象はまだ目を瞑れるのですが、 AirPodsと接続した際の不具合は特にゲームではかなりストレスがあります…
特にAirPods Proを使用されている方で似たような経験があれば教えてくださいm(__)m
書込番号:23557955 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sasmeさん
このTVを持っている訳ではありませんが、パナのTVでも
ゲームなどの操作中にTV本体が無操作の場合は自動で切れますよ
>・オフタイマーは設定していない
使っていませんし,仕様じゃないですか?
書込番号:23558071
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
><発生するタイミング>
>・Apple AirPods Proとペアリングした状態で、Braviaから直でNetflixで映画再生や、switchでゲームをしていると約20分ほどで電源OFFになる。
>・MacからHDMI出力し、外付けモニタとして使っているとき、数時間に1回ほど電源OFFになることがある。
https://www.sony.jp/support/tv/flow/powflowoff01.html
は確認しましたか?
>・無操作電源オフ機能は24時間の設定(デフォルト?)
24時間という設定が有るのですか?
「切」にしないのは何故ですか?
<https://helpguide.sony.net/tv/gjp2/v1/ja/07-01_12.html
には、詳細な情報が無いので...m(_ _)m
書込番号:23558421
0点

自己解決しました。
Bose soundbar 500側にデフォルトで20分のタイマーがあり、イヤホンを使用している間にそのタイマーが作動してテレビの電源を道連れにしているようでした。
Bose側の設定をオフにすると解消しました。
書込番号:23565591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

sasmeさん
私も同じ問題で約1年間解決しなかったのですが、あなたの投稿を拝見しやっと解決しました。
昨年購入したブラビアにボーズサウンドバー500を繋げると自動的にTV電源がオフになり、
ソニーのサポートに問い合わせても一向に解決しませんでした。
仕方なくサウンドバーは取り外してTVを使用していました。
このたび最新バージョンをアップデートしたので久しぶりに再挑戦しましたがやっぱり同じ現象でした。
たまたまこのサイトでこの口コミを見つけてサウンドバー側で設定してみましたら電源オフ現象は無くなりました。
誠に参考になりありがとうございました。
ソニーのサポートでも分からなかった問題を解決したあなたは素晴らしい。
書込番号:24228392
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
kj55x9500gを使用しています。2020年2月に購入し、付属のリモコンが2021年5月に反応しなくなり、同じ型式rmf-tx410jを購入しました。赤外線での反応はしているのでBluetoothでの接続をしようと思い、ペアリングの作業をしようと音量ーボタンとGoogle音声マイクのボタンを押しても反応がありません。リモコンの電源ボタンと画面表示ボタンの間のLEDも点灯していません。リモコン側の不具合でしょうか。また、リモコンのソフトウェア更新をしようにもテレビ画面側ソフトウェアの更新が暗く反転しており選択できないようになっています。原因はどのようなことが考えられますか。テレビのソフトウェアは最新です。
書込番号:24215151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>リモコンの電源ボタンと画面表示ボタンの間のLEDも点灯していません。
リモコンの電池は十分有るのですか?
付属の電池は直ぐに無くなる可能性が有ります。
<「動作確認用」でしか無いので、1日使えれば問題無いレベル。
書込番号:24215714
1点

こんばんは
テレビのアップデートは確認されましたか?
リモコンの電池抜いて、リモコンの電源ボタンを2〜3秒押してから電池を入れてみていかがでしょうか?
それでも、直らないときはリモコンの再登録を。
リモコンのアップデートはBluetoothで接続しているときにだけしかできないので、Bluetooth接続されてないときはグレーアウトします。
それでも直らないときはサービスに相談でしょうか。
書込番号:24215907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テレビのソフトウェアは確認済みでしたね。
すみません。
書込番号:24215908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
この機種はeARCやパススルーモードがあるのでレコーダーからテレビ経由でサウンドバーへ出力しても、ドルビーアトモスとして出力出来ると聞いていましたが、レコーダーからサウンドバー経由した場合と比べるとやはり違いがあるように思いました。テレビ経由だと音圧が小さく感じます。(気のせい?)
テレビ経由でドルビーアトモスを楽しむときに気をつける設定などはありますか?
設定内容
・eARCモード オート
・デジタル音声出力 オート1
・ドルビーデジタルプラス出力 Dolby Digital Plus
・パススルーモード 入
テレビ 65x9500g
レコーダー FBW1000
サウンドバー HT-X9000F
書込番号:23513435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たけそのさん
65X9500G + HT-X8500(サウンドバー)で使用中です。
下記を試してみてください。
・デジタル音声出力:オート2
・音質モード:ドルビーオーディオ
書込番号:23517322
1点

オート1と2の違いがよくわからないのですが、音質的にどのようなメリットがあるのでしょうか?
ご教授ください。
書込番号:23518416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

過去スレッドの回答参照方
『音量差(BRAVIAとBlueray)調整方法』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001142780/SortID=23077647/#tab
書込番号:23518558
0点

>saru cafeさん
オート2にすると、2ch音源がPCM出力になります。
パススルーをオートにしていてもPCMになります。
私はかつてオート2にしていたのですが、ブラビアのバージョンアップでパススルーができるようになってからオート1に設定変更しました。
地デジの音声はたいてい内蔵SPで聞いているのですが、たまに外部で聞きたくなるような番組があります。
その時に、オート1でAACがパススルーされた音声と、オート2でブラビアがPCMにした音声では明らかに音質が異なります。
私の好みはパススルーしたAACをAVアンプで鳴らす方でしたのでオート1設定に変えました。
書込番号:23518591
4点

>のんびりローディーさん 情報ありがとうございます。
アップデートで変更されてたんですね!
オート1だと音がかなり小さかったのでオート2で使ってましたけど・・・
今確認したら、オート1でもオート2でも音の大きさの差がなくなってたので早速オート1に変更しました。
書込番号:23518657
0点

>のんびりローディーさん
分かりやすく教えて頂きありがとうございました。
僕はhtx8500を繋いでいるので、聴き比べてみます。
>fax8600さん
htx8500のスレで紹介されていたsikaiケーブルにしたら確かに音がクリアになりました。よいものを教えて頂きありがとうございました。
書込番号:23518684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fax8600さん
詳しい情報ありがとうございます、こちらで教えていただいたことを土日にでもゆっくり試してみたいと思います。
あとご存知なら教えて頂きたいのですが、パススルーモードはBS4k放送のテレビ音声だけでなく、レコーダーで再生した4k UHDソフト等の音声にも関係するのでしょうか?
質問ばかりですみません。ご教示いただけませんか。
書込番号:23518836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パススルーモードは元の情報を変換しないでそのまま通過させるということです。
色々な音声フォーマットのコンテンツがありますが、それをそのままTVから出力してサウンドバーに送られるので製作者の意図したものが再現できると思います。
TVに接続したレコーダーも含めてですが・・・
でも、レコーダーはサウンドバーの入力端子に接続した方がよさそうな気がしますが??? (比較してみてください)
【HDMIケーブル変更で音が良くなるかも?】
HT-X8500サウンドバーでHDMIケーブルをSIKAI 8K 48Gbps(緑のフラット)に換装したら劇的に音が良くなったので、HT-X9000Fでもそれなりの効果があるると思います。 amazonで¥4788/1mで買えるので是非お試しを!
【参考:HT-X8500レビュー】
『HDMIケーブルの交換が必須だと思います』
https://review.kakaku.com/review/K0001142780/ReviewCD=1260507/?lid=myp_notice_comm#tab
書込番号:23518988
1点

>fax8600さん
基本的にはレコーダーからHT-X9000Fへ接続しているのですが、レコーダー電源offにすると、フリーズすることが頻繁にあり、レコーダーからテレビへの接続へと変更を検討しています。
下記の別の方の過去ログと同じ症状なのですが、現状根本的に解決する方法はないようなので悩んでいるところでした。
過去ログ
https://s.kakaku.com/bbs/K0001152458/SortID=23452331/
書込番号:23519826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たけそのさん
過去ログ見てみてビックリしました! 旧モデルのHT-X9000F使うとダメということですかね?
これだと、サウンドバー側の入力端子使うな! サウンドバーのHDMI入力使いたければHT-G700に買い替えろ!
ってことですよね! 全くふざけた話ですね!
まあ、TV側にレコーダー接続してもパススルーするので、それで使うしかなさそうですけど・・・
私の場合は、9500G用に設計されたHT-X8500なのでそのような問題は全く発生していませんけど・・・
Gモデルは、Netflixなどで「映像が一瞬止まる」問題も解決してなくて、今だに発生してたりしておかしなところがありますね。
書込番号:23519917
2点

>fax8600さん
HT-X9000Fは今でこそ旧モデルですが、x9500g発売時は現行モデルだったはずなので、動作検証すると思うですけどねー。もしかしたらeARC接続前提としてしか検証してないのかもしれませんね。とりあえずレコーダーからテレビ経由でサウンドバーへ接続するようにして、
その際オススメされてるHDMIケーブルを使用すれば音質もいくばかりか改善が見込めるかもしれないので検討したいと思います。
それにしてもx9500gは基本性能が高いだけに細かい不具合が残念ですねーアップデートでなんとか改善されてほしいですが。
色々情報ありがとうございました!
書込番号:23520473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日(7月14日)Updateがあったけど・・・
治ったのかなぁ〜???
書込番号:23534501
0点

>fax8600さん
昨日アップデートし様子見てましたが、今日同じ事象が発生したので改善してないですね。なので、レコーダーはテレビ経由での接続に戻しました。
書込番号:23538350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fax8600さん
こんにちは。HMDIケーブルで音質激変は噂では無かったのですね。それにしても、ケーブル交換も高価なものに付きそうですね。
書込番号:24204126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
PS5 のフォートナイトで画面上では120fpsと表示されているのですが、本当に120Hzで動いているのか他に確認する方法は無いでしょうか?
書込番号:24198388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>milky9Pさん
こんばんは
PS5接続との事ですが、そもそもX9500Gは4K120P信号は受けられません。2K120Pの話でしょうか?
書込番号:24198514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>本当に120Hzで動いているのか他に確認する方法は無いでしょうか?
テレビの「画面表示」ボタンを押しても、画面に何も表示されませんか?
<「HDMI1」などしか表示されないのかな?
書込番号:24198570
0点

2Kです。
画面表示では画面サイズとHDR10までしか出ないです。
書込番号:24198700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





