BRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K液晶テレビ(75V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。「Apple AirPlay 2」に対応。
- 3次元立体音響を実現するドルビーアトモスに対応し、無線リモコンを採用しているため、テレビの受光部に向けなくても操作が可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全418スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
274 | 22 | 2021年2月15日 19:09 |
![]() |
15 | 5 | 2021年2月10日 01:32 |
![]() |
32 | 14 | 2021年2月3日 23:37 |
![]() ![]() |
27 | 6 | 2021年1月31日 17:58 |
![]() |
7 | 3 | 2021年1月24日 13:41 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2021年1月19日 02:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
確認させてください。
「 2番組同時の録画および視聴はできません。」とホームページ上で記載がありますが、
地デジ×1 と BS×1 等の組み合わせでも2番組同時の録画は出来ないのですよね?
10点

もちろんそうです
書込番号:22703492 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

視聴専用3波チューナー(地デジ・BS・CS)が1基、録画専用3波チューナーが1基。
録画専用チューナーで一度に録画可能なのは選局した1局だけ。
書込番号:22703509 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ありがとうございます。4Kチューナーも録画に関しては同じ考えで良いですか?
独立して動く物ではないですよね?
書込番号:22703528
5点

今時、時代遅れだなw
W録画が出来ないテレビ何て。
これじゃREGZAからの買い替えは無理だな。
ブラビアの欠点か。
書込番号:22705024
28点

>今時、時代遅れだなw
W録画が出来ないテレビ何て。
ソニーはテレビの録画機能に関してはずっとこのスタンスだし、かつて有った録画したデータのネットワークダビング機能も外した程。
メーカーとして録画機能を重視していない。
>これじゃREGZAからの買い替えは無理だな。
録画機能を重視している東芝とメーカーの考え方が違うだけだろう。
書込番号:22705202 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

過去の、ブラウン管テレビでは、トリニトロンのソニー製を長らく所有してたんだけど
薄型テレビになってからは、全く残念なソニーになってしまったって感じだな。
これではソニーに回帰出来ないな。
W録画何て大した技術じゃないのに。
他にメリットもあるんだが、ワイヤレスヘッドフォンが使える、REGZAには無いブルートゥース出力を装備し魅力的なのに。
W録画とブルートゥース出力両方あるならば、まずX9500Gを購入候補になってただろう!
書込番号:22707295
9点

Sonyとしてはそういう残念な人はユーザ対象外ってことでしょ。
書込番号:22707546
32点

>>DECSさん
もっぱら現在のブラビアに関してだけね。
他の分野は特に問題ないし。
オーディオとか。
残念な人って言ってるけど、同じように思ってる人、けっこう多いんじゃないのかね?
REGZAに限らず、W録画が可能だったテレビから、買い替えを検討してる人ですね。
全国レベルで。
書込番号:22707553
36点

今のソニーは日本生まれの海外メーカーみたいなモノだから国内専売の東芝と違って、北米モデルの日本仕様みたいな扱いのテレビに関しては日本ユーザー向けのドメスティック仕様に過ぎない放送録画機能は見て消しのオマケ位にしか考えていないのだろう。
自社のレコーダーにすらBRAVIAに録画した番組をネットワークダビング出来ないのだからやる気が無いのは明白だし今後も変わらないと思う。
>残念な人って言ってるけど、同じように思ってる人、けっこう多いんじゃないのかね?
>REGZAに限らず、W録画が可能だったテレビから、買い替えを検討してる人ですね。
全国レベルで。
録画に拘る人はレコーダーのBDZを一緒に買ってくれと考えているのでは?
書込番号:22707637 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

録画文化なんて、日本ぐらいしか無い、bdレコなんて日本にしか無いって事が理解できない、なのに、自分こそ主流に違いないとか思い込んでる残念な人なんでしょう。
Sonyはブラウン管の時代から、「ブラウン管が独立権をもった」とのキャッチコピーで、オーディオにおける単品コンポの概念を、テレビ分野に持ち込み、財布の紐を管理してる主婦層の人気をガン無視した機能・デザインで業界に多大な影響を与えてきたメーカーではあったしね。
書込番号:22707824
14点

そのオーディオの分野でソニー独自の音質の良かった、四角いAPMスピーカー装備のブラウン管テレビ
名称はプロフィールスター!
あれからテレビはソニー派になったんだよな。
現状、過去のブラウン管テレビ迄ね。
>>録画に拘る人はレコーダーのBDZを一緒に買ってくれと考えているのでは?
テレビとレコーダーを同時に買い替える購入資金があれば、何も最初から書かないですよ。
とりあえず、テレビを先に購入して、後からレコーダの購入と考えてるんで。
書込番号:22709650
3点

>とりあえず、テレビを先に購入して、後からレコーダの購入と考えてるんで。
だからソニーはその様なテレビ単独の録画機能に拘るユーザーを切り捨てただけでしょ。
メーカーのスタンスだから仕方が無いよ。
書込番号:22709680 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

もっとユーザーが声を上げれば良いんだけど。
また他社でも、現行モデルでハイグレードなテレビでW録画が不可なメーカーがあるか知りたいね。
ソニー1社だけじゃなければ良いが。
書込番号:22709733
3点

すこし話を戻して
地デジ×1 と 4K BS×1 等の組み合わせでも2番組同時の録画は出来ないのですよね?
録画機能に関しては、今後、月額制でクラウドサービス化する事は無いでしょうかね?
同じ番組をそれぞれの家庭で自宅のHDDに保存しているなんて、かなりの無駄だと思うんですがね。
書込番号:22710279
2点

>移動カスタム3さん
ほぼ同意見で 現状だけを見るとREGZAを選ぶ事になるんだけど
先を考えると ゲーム機もクラウド化して、録画に関してもTver類似のサービスが増えていきそうなので、
アプリ対応の早いandroidTVのBRAVIAのほうが良いのかなという所で迷ってます。
書込番号:22710312
3点

>同時録画
油ギル夫さんがすでに書かれてますがチューナーA視聴用とチューナーB録画用しかなくて
それぞれのチューナーで地上波BSCS4Kを選局できる
4KチューナーとBSCSチューナーが別個に存在するわけじゃないのでもちろん無理です
書込番号:22712490
4点

>sssssssssssssssssssssさん
こんにちは。
地デジ視聴時に、もう1つの録画用地デジチューナーとBSチューナーを使えば原理的には地デジとBSのW裏録画は可能と思いますが、限定条件である説明が面倒なのでソニーとしてそれを許してないんでしょう。シャープのAndroidはW裏録可能なのでOSの制約じゃ無さそうですね。
個人的にはW裏録とLANダビングはソニーにも対応して欲しいですが、難しいかもしれません。
ソニーはW裏録不可にしてもお客さんから拒否されず、売り上げ目標に影響しないと考えていると思います。実際数年この仕様で目標達成していれば、わざわざコストかけてまで可能にはしないかもしれません。
書込番号:22712581 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

2番組組録画当たり前と思ってた、レグザから買い換えですが考えもしなかった、わかっていたら買わなかった。
書込番号:23095977 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>ホールインカンさん
私は迷った挙句、東芝 55Z730X を購入したのですが、
リモコンのボイス機能で、過去番組検索できるので、多チューナー機にして本当に良かったです。
レコーダは不要となりました。
書込番号:23110696
6点

レス主さま、
うらやましい限りです、
オマケにSONYはチャプターもありません。
酷すぎです😆🎵🎵
書込番号:23324833 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]
同機種のスレにもありますが少し違うので別スレで書かせて頂きます。
私の環境でもテレビ購入当初マリオの遅延があったような気がしますが何かで解決させていますが、昨日気づいたのですがコントローラーの遅延が起きていました。
機種はこのテレビで、SA-Z9Fというサウンドバーを取付ています。別の部屋のテレビにつなぐとレスポンスよく動きますがこのテレビにつなぐと、何というか、ふわぁ〜っとした感じ?
スプラトゥーンというゲームですがエイムがズレます。ピタッと止まらない感じです。
ゲームのHDIケーブルはそこそこの物を取り付けていて、通信は有線LAN接続でインターネット接続テストではNATタイプAです。
これが問題では?と言う改善方法ご存じの方、アドバイスお願い致します。。
書込番号:23951461 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆Rio☆さん
こんにちは。
基本的な確認ですが、ゲームモードになってますか?
ゲームモードであれば本機の遅延量は十分小さくなります。
それでも改善しない場合は、一度テレビとゲーム機、サウンドバーの電源コンセントを抜いて10分程度必ずそのまま放置、再度入れてみてください。HDMIが再ネゴシエーションされるので改善される可能性があります。
書込番号:23951506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>機種はこのテレビで、SA-Z9Fというサウンドバーを取付ています。別の部屋のテレビにつなぐとレスポンスよく動きますがこのテレビにつなぐと、何というか、ふわぁ〜っとした感じ?
>スプラトゥーンというゲームですがエイムがズレます。ピタッと止まらない感じです。
状況だけなので何とも言えませんが、大抵「画質モード」が「ダイナミック」や「スタンダード」にしていて、ゲーム向けでは無い事が多い様ですが、その辺の確認はしましたか?
https://helpguide.sony.net/tv/gjp2/v1/ja/01-03-09_03.html
書込番号:23952454
1点

表示上はゲームでも、ゲームモードにならない可能性があります
一度ゲーム以外のカスタム等に変えてから、元のゲームにすると
ちゃんとしたゲームモードになりますよ
書込番号:23952519 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ゲームモードでもAVシンクが「入」だと遅延が発生しますよ
書込番号:23955193 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆様、アドバイス感謝致します。
ご指摘の通りゲームモードに変更するとサクサク動くようになりました。しかしここで思い出したのですが、なぜかマリオの時だけコントローラーとの遅延が発生したためスタンダードに戻した記憶があります。現在ゲームモードですがまた後日マリオ等も試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:23956813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]
外付けHDDで録画したもののCM部分を簡単に飛ばして見たいのですが、リモコンの早送り巻き戻しでは1回押しで送り続けてしまうので面倒な上に正確性に欠けます。同じソニーのブルーレイを購入しブラビア接続すればそのHDD部を使っておまかせチャプター機能でトラック送りで出来るしカットも出来ますが
これだけの用途の為に6万くらいのブルーレイを購入するのももったいない気がします。何か良い方法はないでしょうか?ご存知の方いましたら宜しくお願いします。
書込番号:23941859 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

SONY製レコーダーなら、リモコンでチャプターを飛ばす「次へ」や「前へ」があり、飛ばせたりします。
あと「10秒戻し」「15秒送り」があるので、楽に飛ばせますが、TVでは出来ません。
この際安くていいので、レコーダーを買われたらどうですか。
書込番号:23941952
4点

>イケアシさん
こんにちは。
チャプターを自動で打ってくれる機能がそもそもないのですから一気にCM部分を飛ばす方法はありませんよ。
代わりといっては何ですが、リモコンのカーソルキーの左で15秒戻し、右で27秒送りができると思います。
右キーを何回か押せばいいんじゃないですか?。
書込番号:23941955
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>外付けHDDで録画したもののCM部分を簡単に飛ばして見たいのですが、
ソニーのテレビの「録画機能」は、本当に「おまけ」程度の機能のようで、「チャプター」も出来ない様です..._| ̄|○
取扱説明書に記載は有りませんが、再生開始時などに、画面の下に「このボタンを押すとこういう機能が使えます」的に数秒表示されたりしませんか?
<ソニーのテレビの取扱説明書は、結構簡素化されているというか、必要な情報が無い事も有るので...(^_^;
表示されない場合でも、「決定」ボタンの周りにある方向ボタンを押しても何も変わりませんか?
<「AndroidTV」になる前のブラビアでは、「上下」で、「30秒送り/戻し」だったのですが...
「左右」だと、「早送り/早戻し」になるかも知れませんm(_ _)m
https://helpguide.sony.net/tv/gjp2/v1/ja/01-07-02_06.html
書込番号:23941966
3点

やはりレコーダーを買わないと駄目なんですね。安いソニーのレコーダー買って前次ボタンでやるしかないですね。リモコンがまた増えてしまうの避けたかったてますが仕方ないですね。AQUOSの方は出来るんですけどね。有難うございました
書込番号:23942009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません。カーソルボタンとは前次ボタンですか?早送り早戻しですか?TVのリモコンのこれらボタンでは数秒送り、戻しは出来ないんです
書込番号:23942020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イケアシさん
「決定」ボタンの周りについている丸型にレイアウトされている左・右・上・下4つのボタンのことです。
書込番号:23942029
5点

返信有難うございます。まだ購入検討前でネットやら店頭で他のブラビアとブルーレイを繋いだ環境で実験させてもらったりしてます。ソニーの取説も記載無いしインフォメーションセンターに問い合わせても実際と違う回答されるし。買ってみて考えるしかないですかね〜。
書込番号:23942031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イケアシさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152456/SortID=22937705/
上記にもA9Gや8500Gで左右キーでできたとありますので、9500Gでもできるのではないかと思いますよ。
あとはご自身で確認の方法を考えてください。
ちなみに、パナソニックや東芝のテレビは自動でチャプター打ってくれますよ。
オートチャプター機能がないのは、ソニーとシャープのAndroid機ですね。
書込番号:23942050
3点

>イケアシさん
NHK4kを録画すればCMも録画されないので楽ですよ
ビデオはBRAVIAでAbemaTVを見ればCM出ないです
他のPCやテレビやFire TV Stick 4K からAbemaTVのビデオを見るとCMが入ります
書込番号:23942172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

nasneがまだ入手できたらよかったのに、ですね。
同じSONY製品ですのでBRAVIA側の番組表から録画予約もできるし、録画一覧も表示できるし。
Buffalloから後継機を出すとの情報もありましたが、どうなったんでしょうね?
書込番号:23943657
0点

すいません。nasneでどのように操作するとコマーシャル送りまたはカットできるのですか? nasneにHDD機能はあるのですか?あまりよく知らなくてすいません。
書込番号:23943685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イケアシさん
nasneは、ネットワーク接続タイプのレコーダーです。
今は販売終了していますが、販路などを整理してBuffaloより販売、サポートされる予定のようです。
金額が2万程度のもので、1つしかチューナーはありませんが、CMカットなどは自動で行われます。
また、Braviaとはリンクして、番組表から録画が可能ですし、Braviaの録画機能でそのまま見ることができます。
書込番号:23944003
1点

回答頂いた皆さん、有難うございました。簡単な事実を知る為、便利な世の中と言われる現代でも大変な労力が必要でした。最初からここで調べていれば良かったと思いました。
書込番号:23944865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これって詰まるところレコーダーのスレじゃぁ?
ブラビアのリモコンからパナレコでも操作できますし。
プローヴァさんのおっしゃる通り、
15秒戻し、右で27秒送りは可能ですがおまけ程度です。
SONYはVODの機能や画質で勝負しているので、
テレビの録画機能に付加価値を付ける概念がありませんし。
そもそも表題にある「CMカットしたい」ですが、
VHSのようにCMのカットは技術的にできますが、
民放放送局がこの機能に反対している限り未来永劫に実装されません。
書込番号:23945079
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]
購入したいのですが、
160cmのテレビボードに85インチを置くことができますか❓
教えていただけたら、嬉しいです‼️
書込番号:23937778 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>KON598さん
こんにちは。
下記に寸法図があります。
https://www.sony.jp/support/tv/size/2019/KJ-85X9500G.pdf
本機のスタンドは奥側の幅が151cm、前側が176cmなので、160cmのテレビボードではスタンドすらはみ出る結果となりますので、不安定になりお勧めできません。
書込番号:23937801 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


テレビ自体がはみ出るのはわかるけど、支えの部分の話です。
丁寧に答える気がないなら返信なんていらないですよ。
書込番号:23937866 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

丁寧にありがとうございました。
まず、テレビボードを買いに行きます。
書込番号:23937870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

160cmのボードの上に2mの板を乗せればおけるかも知れませんが、不安定でしょうね。
今のボードの横に別途ボードを追加するか、あらたに2m超のボードを購入するかでしょうね。TVの販売店さんに相談しましょう。
書込番号:23937872
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>160cmのテレビボードに85インチを置くことができますか❓
左右とも5cm以上はみ出すから、地震で倒れそう..._| ̄|○
<重量もあるし、斜めにはみ出すので、前後の揺れには余計弱そう...
階段とかで、つま先を階段からはみ出した状態のまま、体を前に倒せばどういう状態なのか体感出来ると思います。
<つま先での踏ん張りが出来ないので、床よりも早く倒れそうになると思います。
素直に180cm以上のテレビボードを買った方が良いと思いますが...
書込番号:23938663
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]
昨日、テレビの電源をONにした後、いつものようにRME babyface proとスピーカーの電源をONに
したところ、スピーカーから爆音のノイズ音が発生してびっくりしました。
babyface proのヴォリューム調整は利かず、スピーカーの電源を切りました。babyface pro の不具合かとも思い、
もう一台所有している別のbabyface pro を接続してみましたが、症状は同じだったので
babyface pro の不具合ではないようです。
いったんTVの電源を切って光デジタルケーブルを差しなおしましたが、症状が改善されないので、
TVの電源ボタンを長押しする再起動をしたら直りました。
爆音発生中のbabyface pro の音声レベルメーターは正常な時と同じ動きをしていたので、
光デジタル音声出力からは音声が来ているようでしたが、デジタル接続のリンクを示す
ランプが点滅していて、同期できていない状態の様でした。
光デジタル音声出力でこのような症状になった方はいますでしょうか?
TVの設定等でこのような症状が起こらないようにする方法があれば知りたいです。
2点

>LittleSunTechさん
TVの音声出力をPCM出力に設定すれば、問題は出ないと思います。
書込番号:23860454
5点

>LittleSunTechさん
レベル メーターが通常で、ボリュームも効かないとは
終段までフル デジタル処理のアンプの誤作動でしょうか?
古いプリメインでじあんですが、対応してない信号をいれると
ビギャピギャ鳴るけど、ボリューム以降はアナログなので誤作動は ないですね
アンプの入力セレクターを変え、周波数が違ったりすると、希に周波数がロックせず、リモコンが効かなくなったりしますが
テレビ側が悪いという事は無いと思います
書込番号:23860618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後、症状は出てませんが、OSの不具合でTVの光音声出力に
何か不具合が生じたのかもしれません。
他の書き込みを拝見すると、様々な不具合が発生しているようなので、
アンドロイドTVはそういう物という事で割り切るしかないですね。
とりあえず、再起動で不具合が解消されたので良かったです。
アンドロイドTVは動作不安定ではありますが、ネット動画を見れるメリット
の方が大きいので、普通のTVには戻れません。
今では地デジ放送はニュースしか見なくなりました。
書込番号:23924810
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]
不具合が急に出て不便しております。
解決策ご存知の方居られましたらご教示お願い出来れば幸いです。症状は以下の通り。
Bluetoothのイヤホンを接続した時、テレビ・動画アプリ(YouTube、U-NEXT等)の音声は聴こえてますが、テレビのスピーカーと同時に音が出て、ブルーレイ・ひかりTVに切り替えてやると音が出なくなります。音量の数字も表示されなくなりました。イヤホンもたまに認識しなく設定からBluetoothに接続しなくてはならないと言う不甲斐ない思いです。
症状が出る前はイアホンのスイッチ入り切りで認識もされ、HDMI入力を切り替えても正常で音量の数字も出て何の不具合もなかったです。
アップデートは適用済み。
テレビの機種はKJ-85X9500Gです。
宜しくお願いします。
書込番号:23913246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>豚骨完熟トマトさん
一旦電源抜きしばらく放置リセット。
一旦工場出荷状態に戻す。
程度だと思います。
書込番号:23913287
0点

>豚骨完熟トマトさん
こんにちは。
テレビの電源コンセントを抜き、10分程度放置、再度コンセントを挿す、でOS起因の一時的な動作不具合は解消すると思いますので、お試しください。コンセント抜いてすぐ挿すのでは意味がありませんのでご注意を。
ソニーのAndroidはバグが多く、ちょっとしたきっかけで動作不具合状態に陥りがちです。
書込番号:23913410
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>Bluetoothのイヤホンを接続した時、テレビ・動画アプリ(YouTube、U-NEXT等)の音声は聴こえてますが、テレビのスピーカーと同時に音が出て、ブルーレイ・ひかりTVに切り替えてやると音が出なくなります。音量の数字も表示されなくなりました。イヤホンもたまに認識しなく設定からBluetoothに接続しなくてはならないと言う不甲斐ない思いです。
本来、「Bluetooth音声出力」と「テレビスピーカー出力」は同時にされない事になっています。
https://helpguide.sony.net/tv/gjp2/v1/ja/08-05_09.html
にも関わらず両方から出るというのは、何か接続方法が特殊なのかなぁ...
<光オーディオケーブルから、Bluetoothトランスミッターに繋いで居たり...
「Bluetoothのイヤホン」は、どのように接続しているのでしょうか?
<型番も分かれば尚良いと思いますm(_ _)m
「音声出力」の設定はどうなっていますか?
<影響しそうな設定について間違った設定になっているかも知れませんm(_ _)m
公開されているのが、
https://helpguide.sony.net/tv/gjp2/v1/ja/07-08.html
<https://helpguide.sony.net/tv/gjp2/v1/ja/01-03-09_02.html
だけで細かな設定について良く判らないため、豚骨完熟トマトさんの設定情報が確認出来れば、改善出来る可能性も考えられます。
取り敢えずは「電源リセット」ですかねぇ...
それでも改善しないなら、接続や設定の確認をして、その上でダメだと、一旦「初期化(工場出荷状態に戻す)」をして、全部やり直す必要が有るかも知れませんm(_ _)m
<設定や録画予約等も消えてしまうので、設定画面や録画予約一覧をカメラで撮影して置くと、設定し直すのに役立つと思います。
書込番号:23913682
2点

kockysさん、プローヴァさん、名無しの甚兵衛さん回答有り難う御座います。
電源を抜き30分程放置状態にしておき、再度電源挿して確認してみたところ不具合は全て改善され、出荷状態まで戻さずに済みました。書き忘れていましたがAlexa連携設定でデバイスも認識されない事態も起きていました。それも治りました。
因みにBluetoothのイヤホンは、イアホン側のスイッチでペアリングを行いテレビの設定より接続しました。
これは一時的な改善で、また何度か起こりうるものなのでしょうかね?そんなことが頻繁起こるとなると苛立ってきます。最近買い換えたばかりなので不具合の為に何度も電源リセットしなくてはならないのでは「返品したるわい〜〜〜」て言ってしまいそうです。
最新のアップデートもして問題点も解消され良くなったと思ったんですが....残念としか言いようがありません。大画面で迫力あって綺麗やし、それは文句なしなんですが。
お三人様には感謝しております。本当に助かりました。
有り難う御座いました。
書込番号:23914632
0点

>豚骨完熟トマトさん
一時的な回復で再度起きると思っていて良いです。
私は一番酷いときには3日に1回ほど再起動掛けてました。。
書込番号:23914762
0点

>豚骨完熟トマトさん
ソニーはAndroidのバグとりやメンテナンスをおそらくGoogle任せで、自らの手でやってません。だからバグが出てもパッチが当たるのがいつもすごく遅いです。新しいバージョンが出てもバグフィックスと他のバグ注入が同時に行われる印象です。
しばらくは今のままと考えた方が良いと思います。諦めてバグが出たらコンセント抜きましょう。いっそ月1くらいで、寝てる間にコンセント抜いていてもいいかもですね。予防的に。
しかし85型となると仮に文句言って返品できたとしても、残念ながらこの機種に匹敵する代替えの他社製品が見つからないですね。
書込番号:23915054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





