BRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K液晶テレビ(75V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。「Apple AirPlay 2」に対応。
- 3次元立体音響を実現するドルビーアトモスに対応し、無線リモコンを採用しているため、テレビの受光部に向けなくても操作が可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 4 | 2020年6月25日 16:54 |
![]() ![]() |
7 | 0 | 2020年6月12日 09:27 |
![]() |
8 | 1 | 2020年6月26日 20:03 |
![]() |
14 | 5 | 2020年6月11日 08:50 |
![]() |
6 | 11 | 2020年6月22日 13:43 |
![]() |
16 | 3 | 2020年6月2日 09:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
2009年製のREGZAからの買い換えです。
外付けHDDへの録画機能、操作性があまりにも違い、かなりガッカリしてます。
地デジなどの内蔵チューナー数により、同時録画数が制限されるのは理解できますが、当機はチューナーが2つあっても同時に2チャンネルの録画ができません。(裏番組しか録画できない)
私と妻がそれぞれ好き勝手予約して、バッティングしてたらどちらかのチャンネルを見る使い方だったので、かなり不便になりました。
BRAVIAロト50000円当たって舞い上がって買ったので、下調べ不足なのが原因ですが、REGZAからの買い換えを検討している方は、店頭でその辺よく確かめてから買ってくださいね。他にも地味に使い勝手に影響するものあります。
書込番号:23489419 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>milkyway.ttさん
こんにちは。
裏番組2番組を同時に録画するためにはリアルタイム視聴用チューナー含め3つのチューナーが必要になります。東芝も裏番組2番組録画できる機種は3チューナー搭載です。本機は2チューナーなので裏番組が1つしか録れないのはハード的な制約です。
各社テレビ内蔵録画機能は年々機能を絞る動きをしてきていて、今は各社が考える必要最低限の機能に絞り切って、仕様は安定しています。
ソニーは中でも機能制限が大きかった会社で、2チューナーで裏番組録画も1番組だし、LANダビングもできません。ソニーの録画機能の貧弱さはここでは割と有名な話です。今やLG以下の仕様です。レコーダー購入は必須になりますね。
書込番号:23489449
6点

>milkyway.ttさん
自分が使っているレグザ32ZP2も、2チューナーしかありませんが2番組録れる仕様でした。
最近では、プローヴァさんがおっしゃているように3チューナーで2番組までというのが普通です。
特にソニーはテレビでの録画に関してはあまり積極的でなく、録画した番組を他のテレビで見るような使い方もできないので、
その辺が他社に比べて劣りますね。
書込番号:23489488
7点

5万円浮いた分レコーダーでも買ったら?。
書込番号:23490234 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

「同じ様なテレビだから同じ事が出来るだろう」という思い込みが招いた後悔だと思いますm(_ _)m
録画機能を重視しているなら、その辺は確認しておくべきでしたm(_ _)m
https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X9500G/feature_6.html
にも「裏番組が録画出来る」としか表記されていません。
今のブラビアは「2チューナー(裏番組録画)」のモデルしか無いかも...
https://www.sony.jp/bravia/compare/spec.html?categoryId=248&productId=52557,52562,52551,52553,52543,52453,52443,51825,51827,51821,51797,50343,50341,49677,51397,51207,51393,51211,51203,51197&specId=89963#mainTable
書込番号:23492181
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]
ほんの少しだけ期待してましたが、今回のアップデートでも、配信動画の一瞬停止は改善されてませんでしたね。
と言うことはハードの不具合なのかな。直りようが無いですね。PS5で観る事にしよう。
書込番号:23463367 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
eARCの音切れ回避のため、光デジタルで音声を出しています。
アマゾンプライムビデオで、5.1ch映画の音声がPCM2chで出力されてしまうことがこのところ何回か発生しています。
AVアンプがサラウンド化してしまうので、音では気が付きにくいのですが、AVアンプのディテクター表示がPCMになっていてあれ?と思って気が付きました。
再起動すると、直ります。
6点

回避する手段を発見しました。
私の使い方は、TVの電源オン時は本体スピーカー、映画など良い音で聞きたい時にはAVレシーバの5.1.2chに視聴中メニューで切り替え、TVの電源オフする前には地デジに戻して本体スピーカーに戻して電源オフしています。
普段TVの電源オンすると地デジ+本体スピーカーで立ち上がります。このままアマゾンプライムアプリを起動して、そのあとで音声を外部に切り替えると問題が発生するようです。
地デジの状態で外部に切り替え。外部スピーカーから音が出た後でアマゾンプライムアプリを起動するようにしたところ、この問題は発生しなくなりました。このところ安定しています。
書込番号:23494656
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]
15時までの入金で当日発送とあった。
入金がギリギリだったので、翌日には発送されるかなと思っていたら、勝手に配送設置対応にされていて、メールで問い合わせたら、その間違いには一切触れず、15日以降で希望日を教えて下さいと。
購入して1週間も納期がかかるなら他にしたわい。
もうヤマダウェブコムで買い物しません。
書込番号:23460277 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こちら↓に投稿しましょうよ。無事にモノが届いてからでも。
この商品が悪い訳ではないので。。。
●「ヤマダウェブコム」ショップレビュー
https://kakaku.com/auth/shopreview/shopreviewInput.asp?ShopCD=1865&PrdKey=K0001152458#shoph3
書込番号:23460535 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>fkdaaaaaさん
一週間待った後届いた時の感動はよりますと思います。
私も85 インチを狙い始めましたのでもし設置されましたらリポートお願いしたいです。
個人的な75 in が一番コストパフォーマンスが高いけど満足できなかったらなと思ってます。
書込番号:23461270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有り難うございます!
届き次第レビューをしたく思います。
来週から仕事が重なり、家にいる時間が限られそうなため、今週末に大画面で映画をのんびり見たかったです。。
書込番号:23461324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、あまりにイライラしたもので。
これからはこういった事態があったらそちらに書き込みます。
ご教示有り難うございます。
書込番号:23461325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fkdaaaaaさん
こんにちは
ヤマダでタブレットを注文したことがありますが、
在庫有にもなっていたにもかかわらず、
「確認したら在庫がありません」のメールが来て、
結局2週間後でした・・・・・
とりあえず15日に無事到着することを、お祈りしております。
書込番号:23461336
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500G [65インチ]
テレビ←AVアンプ←プレステ4の順で繋いで、AVアンプのスピーカーでプレステをしているんですが、
全ての電源が入ったままプレステの電源を落とすと
テレビの動きが遅くなって画面がフリーズします。その場合、テレビを再起動しないと復帰しません。
テレビかAVアンプかどちらに原因があるんでしょう。AVアンプは目に見えて動きはおかしくなりません。
書込番号:23452331 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>pirolexさん
少し前に、間違ってアップデートの件で投稿致しましたものです。基本AVアンプが弦ではない可能性が高いです。
私の場合は、
テレビ←AVアンプ(STR-DN1050)←BDZ-FBW1000やBDZ-ZW1000でつないでおりますが、
同じように先にブルーレイデコーダーの電源を落としますとフリーズしました。
解決方法は、USBにてアップデートもしくは、15日から始まる本体受信のアップデートで治ると思います。
私は9500Hに間違ってアップデートしましたが、現在は快適に動作しています。
多分9500G用も同じではないかと思います。
https://www.sony.jp/bravia/update/
上記「本体アップデート情報」を参考にしてみてください。
間違っても私のようにならないように注意してくださいね。基板交換の為USB接続のHDD再認識の為取り試したものは見れなくなります。
書込番号:23453013
0点

>りらっくさん
コメントありがとうございます。
さっそくアップデートしてみます!
それで治ったら助かります。
毎回毎回再起動めんどくさかったので、、
書込番号:23453483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pirolexさん
その後症状はいかがでしょうか?
本日、ソニーお客様使い方相談窓口で、ブラビア担当の方とお話しした際に
衝撃の一言がありました・・・
「AVアンプ経由でHDMI機器などを接続している場合において、先にHDMI接続機器の電源を落とした際には、本体がフリーズしたり画面が出なくなったりする事は、現在のソフトウエアの仕様で、改善は現時点では不不可能です。回避したい場合は9500Gと同時期以降に発売されたAVアンプを使用しないと、ブラビア内蔵機器連動のソフトウエアが誤認識します。お客様がお使いの以前のブラビアで問題が無かったのはそのブラビアとAVアンプの連動ソフトのバージョンが一致しているので問題が有りませんでした。今後9500Gにおいて改善プログラムが出るかは不明です。」エ!!( ゚Д゚)
「対応方法としまして、全てのHDMI機器に関しましては9500G本体と直接接続し、AVアンプの接続はeARC接続してください。それで解決します。又は、9500G以降に発売されたAVアンプで動作確認済のものを使用してください」と言われました。
「現在は正常に動いていますが・・」と確認しますと、「理由は分かりませんが、誤認識する事が多いと報告を受けていますので先ほどお話しした方法で直接接続してください。現在のままでも壊れることは有りませんが、また誤認識する可能性があります」との事。
私は、現状のまましばらく様子を見ようと思います。また何か問題が置きましたら連絡しますね。長文失礼しました。
書込番号:23458804
0点

>りらっくさん
ご連絡ありがとうございます。
教えていただいたアップデートは既にあててました。
やはりフリーズするので、困っておりました。。
その言葉、衝撃ですね、、そんな仕様って設計ミスですよね、、
アンプは型落ちを安く買ったのでテレビよりだいぶ前のやつです。
しかも別件の故障で基盤交換に今週来てもらうので、そのときその話してみます。
仕様なら、テレビにプレステ繋ぐことにします、、。
書込番号:23458819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りらっくさん
そういうことを言ってのけるとは、酷い話ですね。要はソニーはeARCに移行したからeARC以外は認めません、なんて言っているようなものです。この問題、仕様というより煮詰め不足、バグの類に感じます。他社ではこういう話題は一切でませんからね。まして同じグループのゲーム機で不具合を起こすのは、客相がどんな言い訳しようが、それ以前にかなり恥ずかしい話ですね。
問題はそのコメントが客相担当者の誤解や妄想なのか、ソニーの正式見解なのかということになりますが。。。個人的には後者ではない気がします。
書込番号:23459202
0点

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。私のAVアンプはSony STR-DN1050で一世代前なんですが、買い替えようにも、最近新しいAVアンプソニーさん出してないので・・・どうしろと・・・せっかくスッキリ配線したものがごちゃごちゃするのが嫌ですね。
特にSonyさんは相性が結構厳しいと昔から聞いていたのでそろえたのですが残念です。
書込番号:23459401
0点

私は9500Gにぴったりという謳い文句のHT-X9000Fを接続していますが、全く同じ症状です。
通常のシステムで考えると、ただのバグで大問題のシステムエラーですけどね。
家族全員毎日イライラして困っています。
書込番号:23482738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふじやーんさん
イライラしますよね。
わかります。
自分はもう諦めてテレビにプレステ繋ぐようにしました。
それでもたまに怪しい動きするときありますけどね、、
書込番号:23483884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pirolexさん
最新のソフトウェアにアップデートしたKJ-55X9500Gに、onkyoのAVアンプ「TX-L50」を接続し
アンプにPS4、Apple TV 4k、Fire TV stick 4kを接続して使用しております。
PS4の電源を切った際に不具合はないのですが、他の機器で電源を落とすと不具合が起こります。
例えばApple TV 4kの画面を表示させてApple TV 4kから電源を落とすと一瞬、テレビの画面は消えるのですが
数秒後にアンプに電源が入り、テレビまでもう一度表示されます。つまり、電源が切れない状態になります。
それじゃApple TV 4kから電源を落とさなければ良いのかな?と、Apple TV 4kの画面を表示させたまま
テレビのリモコンで電源を落としても同じ状態で、電源が切れなくなります。
色々と試してみたところ、HDMIでApple TV 4kやFire TV stick 4kに画面が切り替わってる状態で
テレビのリモコンで電源を落とすと、かなりの確率で電源が切れなくなる様でした。
テレビ本体にApple TV 4kやFire TV stick 4kを接続して動作させてみたこともあるのですが
電源が切れなくなる状態は、改善されませんでした。
ただこの不具合、以前のBRAVIA(55W900A)との組み合わせでもほぼ同じ動作をしていて
BRAVIAとonkyoの組み合わせは相性が悪いんだろうな……くらいに思っていたのですが
こちらのスレの情報を拝見して、BRAVIA自体の不具合、それもかなり前からの不具合なのかもと思っております。
そんな状態なので、電源を落とす時は必ず、テレビの入力(地上波の画面など)に戻してから
電源を落としています。ただそれでも、アンプの電源だけが落ちない不具合が週に1、2度起こります。
アンプを買い換えようとも思ったりするのですが、それで改善しなかったらという思いで
ずーーーーと躊躇している状態が、もう数ヶ月続いています。
書込番号:23484685
0点

こんにちは
sinkuさん
例えばApple TVを見る前にFire stickを見ていたとかありませんか?
Apple TVを切るとテレビは前のソースに戻りますので、Fire stickが起動して、リンク起動によってテレビの電源が入るからアンプも起動する。
Apple TVを切る前に地デジにすると、切ったあとに地デジなるのでFire stickが起動することは起きないからテレビが点くこともないのかなと、思います。
あとはリンク機器同士でもたまに誤動作したり、HDMIセレクター機能の誤動作もあるだろうし。
で、アンプの電源が落ちないのはアンプのソース変更中にテレビの電源切っても追い付いて来ないからかも。
地デジに戻してアンプも付いてきてから電源切ってみてはいかがでしょうか?
書込番号:23484780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
レス頂き、ありがとうございます。
Fire TVとApple TVを併用する事は少ないので、その可能性はないかなーと思ったのですが
そう言えば、Fire TVの電源周りって怪しい動きをするかもと、試しにアンプから
Fire TVを引っこ抜いて試してみたんですけど………、今度はApple TVから電源を落としても
Apple TVに画面が切り替わってる状態で、テレビのリモコンで電源を落としても
正常に電源が切れましたーー。原因はFire TV stick 4kとアンプの相性の様です。
考えてみると、前のBRAVIAの頃から愛用しているFire TV stick 4kだったので
それが原因だとしたら、BRAVIAを新しくしても不具合がついて回るわけで
勝手な思い込みで「原因はBRAVIA」と決めつけた書き込みをしてしまい
本当に申し訳ございません。ひょっとすると、アンプの電源だけが落ちないのも
同じ要因なのかも知れません。返す返すも、申し訳ございません。
しばらくFire TV stick 4kを外した状態で、様子を見ます。
スレ汚し、本当に申し訳ございません。
書込番号:23485035
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]
先週慌てて、75型9500Gを、ビッグで
32万円台、11%ポイント
5年有料込みで買ったのですが
9500Hがあまりにも急激に下がってきたので
慌てなければよかったと思っています。
5点

この機種が『悲』のではなく、スレ主の
判断が間違っただけですよね。
書込番号:23441047 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>トウコ3さん
Hの方がGよりコストダウンであまり良いとは見えませんけどね。
(^_^;)
書込番号:23441485 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>トウコ3さん
GもHも75型に関しては大差ありません。
今回のHは65と55にX Wide Angleがついたのが一番の改善ポイントで、もともとX Wide Angle搭載の75に関してはほとんど変わりません。Hがコストダウンで悪くなっているということもないと思いますが、Gを買って損したというのもないと思いますよ。
書込番号:23442332
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





