BRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K液晶テレビ(75V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。「Apple AirPlay 2」に対応。
- 3次元立体音響を実現するドルビーアトモスに対応し、無線リモコンを採用しているため、テレビの受光部に向けなくても操作が可能。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
BRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2020年11月7日 03:42 |
![]() ![]() |
7 | 14 | 2020年10月23日 06:20 |
![]() |
18 | 5 | 2020年9月19日 01:37 |
![]() ![]() |
20 | 15 | 2020年9月18日 22:37 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2020年9月16日 23:42 |
![]() |
5 | 6 | 2020年11月14日 20:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]
部分駆動を中にするとこれぐらいのハロー現象が起きます
DVDなどのちょっと荒い画質になるとこれぐらい強くなります。
この製品のレビューでハロー現象について書いてあるレビューや口コミがないので
僕の持ってる物だけが起きていて、
個体差によるものなのか気になりました。
手前のペンライトの部分の周辺が結構白くぼやけます
書込番号:23764357 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

元画像にハローがある可能性もありますが
部分駆動な液晶なのでハローは出ますね
部分駆動を切った方がハローは気にならなくなるかも
所詮は液晶なので
書込番号:23764519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まーひろさんさん
こんにちは。
海外レビューで本機の部分駆動ゾーン数は60と言われています。
本機のピーク輝度は1200nit前後ですが、一区画だけ光らせてもその輝度は達成できず、隣接区画を一緒に光らせて達成できる輝度となりますので、実際は写真のように光のある区画より広いゾーンのバックライトが点灯することになります。
中央の赤い光の右側などのように横1/4、縦1/3位の広いゾーンが点灯してますね。
ただソニーの部分駆動の制御は昔から自然さに定評がありますよ。部分駆動はどれだけ区画を細分化しようが、原理的にハロも輝点の輝度低下も副作用が避けられない方式なので、いかに自然に見えるよう誤魔化すかだけだと思います。
いずれにせよ暗い部屋じゃないと効果も副作用も見えませんから、多くの人は特に気にせず使ってるのではないでしょうか。
書込番号:23764619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

夜中に電灯見てもその周囲も光がにじむように、映像でも明るいところは完全にそこだけが光ってるわけでもなく、その周囲ももともと明るかったりしますよ。
まぁこの場合FALDに伴うものも多少あるかもとは思いますが、こういう画以外ではそれがあることにすら気付かないないと。
言うほど気にしないでいいところですね。
むしろ普通の画の中心となる明るい画でどこまで色と光をきっちり出せるかのほうがよほど大事ですし。
書込番号:23765362
3点

>まーひろさんさん
液晶テレビでハロー効果を完全に防ぐのは不可能です
そういうものだと思って使ったほうが精神衛生上いいと思いますよ
書込番号:23765441
0点

すいません、ハロ現象ですね
効果だと違い意味になってしまいます^^;
LEDを複数の拡散シートをとおして、液晶の裏側から照らしているので
どうしてもムラやハロが発生してしまうんですよね
書込番号:23765452
0点

あと、とある情報筋によりますと、A9H 9500H用の最新ファームを入れると
ハローは暗くなるけど、明るい部分も暗くなる という情報があります
テロップとか白文字の明るさにムラができるらしいです
LEDバックライト制御なので、明るさのムラも出ますね
書込番号:23766078
0点

>f_n_t_さん
>助け舟さん
>nelldripさん
>プローヴァさん
みなさんありがとうございます!
初めて直下型LEDを選らんで
液晶BRAVIA史上最高画質だと思って購入し、
コントラストや絵作り、全てにおいて満足してたところだったので
少しのことで気になってしまって笑
他の素材とか色々観たところ
元素材の原因もあるみたいですね
友人のREGZAのZ740Xを見せてもらったりもして
スッキリしました!
お付き合いくださりありがとうございました!!
書込番号:23772527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]
地上波などブルーレイとかは大丈夫なのですが
ABEMA TVやprimeTVになると
画質色の濃さの変更ができないチャンネルがあるというか
色の濃さを調整しても全然色が変わらないチャンネルとかがあるんですが
これは初期不良ですか?
書込番号:23705270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

設定→画質→設定対象
設定対象を全部同じくしたいなら「共通」。
BRAVIAの違う機種を使っています。
設定はかなり近い項目があるのかも。
書込番号:23705374
0点

ありがとうございます。
試してみたのですが、
色の濃さのレベルは動かせるのですが
機能しない状態なんです。。。
書込番号:23705915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まーひろさんさん
こんにちは。
メーカーにも依りますが、動画配信アプリに関しては通常の画質プリセットの選択肢が制限されたり、画面表示が出なかったり、画質パラメーターの項目がグレーアウトされていてていじれない、といったことは普通にあります。いじれるのに変わらない、というI/Fは初耳ですが。
信号系統的にはアプリがデコードしたての信号がRGBだと、そのままだと色を濃くすることはできないので、一旦色差信号に変換してクロマの濃さをいじった後またRGBに戻す、というでデジタル処理になります。こういった画質調整機能を動画配信会社が許してない場合は、調整項目がグレーアウトされます。
書込番号:23706782
0点

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
いじれるのに変わらないのはやっぱり変ですよね
ABEMAとかだといじれるチャンネルもあったり
スマホからキャストでテレビに映した場合とかは
鮮やかな発色になるので
配信会社が許していないというのはなさそうで...
書込番号:23708036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まーひろさんさん
色の濃さが変わらないとの事ですが、最小にしても色が抜けて白黒にならないという事でしょうか?
書込番号:23708116 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まーひろさんさん
Abemaもprimevideoも、あまり利用していなかったので簡単にしか確認できなかったですが
Abemaの最初のニュースのチャンネルで「色の濃さ」を変更してみましたが
スレ主様の書かれている通り、色の変化は見られませんでした。
地上波で同じ様に確かめてみたら、色の変化はしっかりと確認できたので
おそらくは9500Gの仕様なのでは?と思います。
書込番号:23708445
1点

>sinkuさん
確認までしてくださりありがとうございます。
そうなんですね。
初期不良ではなさそうで良かったです。
アップデートを気長に待ちたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:23709358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それが仕様なら困った物です。
早くアップデートして貰いたいですね。
自分のBRAVIAもいつ壊れるかわかりません。
次の機種選定のため、こういう情報は気になります。
書込番号:23709380
0点

>sinkuさん
色の濃さを濃くしても反映されず、色の濃さを最小にしたら色が抜けて白黒になりませんか?
書込番号:23709601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
他のアプリはどうかな?と思い、Huluも「色の濃さ」を試して見ましたが
動作はAbemaのニュースチャンネルと一緒で、値をプラスにしてもマイナスにしても
変化はありませんでした。
地上波だと、プラスにするとまさに色が濃くなり
プローヴァさんの書かれている通り、マイナスにすると白黒になります。
>まーひろさんさん
>MiEVさん
レス頂き、ありがとうございます。
うちではNetflixの視聴が多いんですけど、Netflixのアプリだと
「色の濃さ」が反応する時と反応しない時があります。
再起動したり、Netflix画質モードを外してみたりと試してみたんですけど
反応しない時の方が、どんどん多くなってしまった様な……(^^;;
私もアップデート、待ちたいと思います!
書込番号:23710060
0点

>sinkuさん
ちなみにうちはパナソニックなのですが、abemaTVでは、色の濃さをプラスにしても濃くなりませんが、ミニマムにすると白黒化します。
色差信号に変換しなくても色を抜くのは可能なんですよね。
色々ですね。
個人的には全く気になりませんが。
書込番号:23710222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己レスになります。
先ほどの書き込みで、「色の濃さ」の値を変更しても
Huluでは変化がなく、Netflixでは変化する時と変化しない時があると書きましたが
「動画を再生している状態」だと両方のアプリで変化する様です。
>プローヴァさん
残念ながら、Abemaではどの状態でも、反応しませんでしたが。
>まーひろさんさん
primeビデオは、今契約していないので確認出来ませんでしたが
「動画を再生状態」にしながら、「色の濃さ」の値を変えてみて下さい。
もしかしたら、値が反映されるかもしれません。
やっぱり変わらなかったら……、ごめんなさいm(_ _)m
書込番号:23710290
0点

2019年9月頃のAbemaTVアプリの仕様変更にて、ハードウェア オーバーレイが無効になり
HW支援が使えなくなっています (アプリ側でGPU処理している)
そのため、最新アプリ6.6.0でも、コントラスト変更やモーションフロー
明るさ以外の画質変更、高画質化処理など機能しません
しかし、AbemaTVアプリのアップデートをアンインストールすれば、古いAbemaTVアプリ3.1.0にて
高画質化処理が使えるように元に戻ります
手順は、電源を入れる、アプリボタン、Google Playストア(他のアプリを見る)決定
上カーソル、右カーソル4回、歯車アイコン決定、設定 アプリの自動更新、アプリを自動更新しないを選択
マイアプリに戻る、このデバイスから ABEMAを選び選択、アンインストールで古いアプリになります
個人的には、古いアプリの操作の方が好きですね、ちょっとバグもあるけど軽い
あと情報は、ここよりも、5chのBRAVIAスレの方が詳しいと思われます
Q、AbemaTVの画質が悪い、モーションフローや画質設定が効かない
A、AbemaTVのアップデートをアンインストールで画質向上
アプリGooglePlayストア自動更新を無効にする
Q、Gファームの9500G A9Gがハングしたり音ノイズ出たり
画質が悪い 色温度が変 電源が入らなくなる
録画失敗する 番組が映らなくなる そのまま使ってると壊れるぞ
A、9500H用ファームをUSBメモリに入れアップデートでバグが改善し綺麗に
書込番号:23715944
3点

>f_n_t_さん
詳しく教えてくださり、ありがとうございます!
そんな経緯があったのですね!納得です
早速アンインストール試してみたら画質調整効きました!
綺麗な映像でABEMA観れます
自分では解決できなかったので、本当に感謝します
書込番号:23742637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]
49インチ9500Gが本日設置されたのですが、画面の四隅が暗く感じます。特に全面白い画面だとその暗さが分かり易い状況です。これはこの製品自体の特性なのか単体のトラブルなのか、皆さんはいかがでしょうか・
7点

サイズの大きい55X9500Gですけれど同じような質問があるので性能の一端だと思います。写真が添付されているのでご確認下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152458/SortID=23373279/#tab
書込番号:23668945
2点

>まりもっこりredさん
こんばんは。
本機は直下型バックライト搭載機種ですので、そう言うものです。
今のような狭額縁のテレビで、バックライトが直下型の場合、原理的に四隅や周辺四辺が少し暗くなります。
ソニーならX9000シリーズが出てきた時からこういう見え方ですし、他社機でも直下型はその様に見えます。メーカーにより多少の差はあっても基本的には同じですね。
書込番号:23669164 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この手のTVは画面(パネル)の後ろにLED(ライト)が敷き詰められてるんだけど、当然TVの外側にはライトがない
簡単に言うと真ん中の方は360度ライトで照らされてる、真上、真横の平らな部分だとこれが180度になって、角に関しては90度しか照らさないからどうしても暗くなっちゃうね
書込番号:23669699
1点

sumi hobbyさん、ブローヴァさん、どうなるさん、早々のコメントありがとうございます。
直下型バックライト仕様の場合はそういうものなのですね。 我が家のテレビだけが不具合ではなく、本来、そういうものだということがわかり、気分的にはすっきりしました。
みなさま、どうもありがとうございました!
書込番号:23670255
1点

購入当日に感じた四隅の暗さですが、早々にみなさんから回答をいただき、気分的にモヤモヤが晴れました。
直下型バックライトだとそういうものなんですね。
店頭で有機テレビとも散々見比べて選んだのですが、店頭では四隅の暗さに気が付きませんでした。
有機テレビだと、液晶テレビと比べて地上波では画面全体が明らかに暗かったので9500Gを選んだのですが、全体が暗いより四隅だけが多少暗いだけの方がマシかなとも思えるようになりました。
また、直下型はそういうものだと思ってテレビを視聴していると、見慣れてきたせいか四隅の暗さも気にならなくなりました。
気分って不思議なものですね。
これも3名の方から早々にご回答をいただいたおかげです。
ありがとうございました。
書込番号:23671757
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-85X9500G [85インチ]
此方の液晶と KJ-77A9Gを比較した場合どちらが良いと思いますか?。
視聴する番組は、大河ドラマやバラエティ番組やフィギアスケートやワイドショー等です。
母親が高齢の為、目が悪いのでなるべく大画面が良いです。
有機ELが良いかなと思っていたのですが、此方の液晶の85インチという大画面に惹かれています。
アドバイス宜しくお願い致します。
2点

>クレイジーカナックさん
例えば55X9500Gと85X9500Gで、同じくピーク輝度が1200nitだとして、それぞれ最適視聴距離である2mと3.2m離れて見たとして、目に入る光の総量は、後者の方が多くなります。
光の量が多いと、瞳孔が閉じるのでピント深度が深くなり、視力が悪い場合多少見え易くはなります。
ただ、77型と85型でそこを気にするほどの差はない気もします。お母上に実物見てもらって決めてもらった方が良いのでは?
書込番号:23669376 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
母親は片目に暗点が有る持病持ちなので、なるべく大きな画面でテレビを観るのを希望しています。
有機ELも捨てがたいのですが、やはり出来るだけ大きい画面が良いかと思いまして。
此方の商品は、9500Hと基本スペックは同じと考えて宜しいのでしょうか?。
アドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:23669459
0点

>クレイジーカナックさん
85X9500GはX Wide Angleも入ってますので、Hと比べても遜色ないと思いますよ。
85型であれば、視聴距離は書いた様に3.2m程度は離れてください(77型でも2.8m程度は)。
本人の希望はともかく、大画面をあまり近くから見すぎると、ソースの粗が見えるだけでなく疲れる原因になります。
書込番号:23669517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
視聴距離なんですが、3mは取れます。
有機ELでなかった場合、差額でサウンドバーを取り付けようと思っているのですが 、HT-X8500で大丈夫でしょうか?。
全然知識が無いのでアドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:23669532
0点

>クレイジーカナックさん
8500はサブウーファーが別体ではないので、低音量は限られます。
予算と置き場所が許すなら、HT-Z9Fの方がいいかもしれません。
書込番号:23669896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
壁掛けにする予定なので、ウーハー等余計な物はなるべく置かないでシンプルにしたいのですが物足りませんかね?。
他社製品でも良い物が有れば構いません。
アドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:23669937
0点

>クレイジーカナックさん
それはご本人次第です。母上ならそれほど迫力だの低音だのは関係ないかもしれませんね。
書込番号:23669942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
そうですね。
母親は余り映画やスポーツ等見ないので関係ないかもしれません。
この液晶テレビだとサウンドバーは必須でしょうか?。
有機ELだと要らないと思ったのですが、焼き付きの問題等でほぼ此方の機種に絞りました。
25日に家電量販店数軒に行くので、実機を見て来たいと思います。
書込番号:23669960
2点

>クレイジーカナックさん
テレビ番組の視聴がメインであればテレビ本体のスピーカーで良いと思います。
私もテレビ番組は本体のスピーカーで試聴しています。
アマゾンプライムで映画とか、そんな時だけAVアンプで鳴らしています。
テレビ番組をAVアンプで鳴らすと音源の悪さが気になってしまって楽しめないことが多いので。
書込番号:23670431
1点

>クレイジーカナックさん
>>焼き付きの問題等でほぼ此方の機種に絞り
画面サイズと予算の関係で85型になったんですよね?
地デジなどチューナー主体の視聴では有機でも焼き付きの問題などほぼ出ませんよ。
スピーカーに関してはご本人が不満を言われるまでは内蔵スピーカーで良いと思います。
書込番号:23670564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のんびりローディーさん
返信ありがとうございます。
本体のスピーカーで十分なら、シンプルにしたいので敢えてサウンドバーは付けません。
ありがとうございました。
書込番号:23670698
0点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
予算は77A9Gでも大丈夫なんですが、ネットを見ていると焼き付きの記事が多くてそんな物なのかな〜と思い、有機ELは候補から外そうかなと思いました。
実際、焼き付きの問題はどうなんでしょうか?。
アドバイス宜しくお願い致します。
書込番号:23670701
1点

>クレイジーカナックさん
自発光ディスプレイは、ブラウン管でもプラズマでも有機ELでも、焼き付きのNatureを必然的に持ってしまいますが、有機ELはこれまで世の中に出たどの自発光より焼き付きの問題は少ないと断言出来ます。
それは種々の保護アルゴリズムによって、高輝度な静止画状態が連続的に続くことを検知して防止しているからです。
少なくとも液晶テレビと比べて長期的な不良率が焼き付き起因でワンランク上がる様では、各社テレビの最上位ラインナップとして有機ELを位置付けることは怖くてできない事になりますね。実際はその様なことはなく、ここでも多くの口コミストの方がいらっしゃいますが、私含め常連の中では焼き付き報告は出ていません。焼き付きの話はこれまでも数例ありましたが、全て1発限りの捨てハンの方ばかりでした。
私も既に3年半以上有機のユーザーですが、好きな様に使っていても焼き付きの兆候すらありません。
こればかりは絶対とは言えませんが、個人的には液晶と比べで寿命が短いような心配はしていません。
それ言い出すと、液晶だって長期使用で色むら、輝度むら、輝度低下、色味の変化など色々起こりますからね。
まあ後は、予算内で画面サイズを少しでも大きくしたいとおっしゃっていたので、そうなると液晶一択になると思いますよ。
書込番号:23670857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
詳しい説明で大変に勉強になりました。
でしたら焼き付きについては心配無用ですね。
77A9Gを筆頭候補に、25日家電量販店に行って来ます。
どうもありがとうございました。
書込番号:23670918
2点

>クレイジーカナックさん
どちらを選ばれても後悔するような機種ではありませんので、実際にお店でご覧になってピンと来る方を選ばれればよろしいかと思いますよ。
では良いお買い物を!
書込番号:23671477 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]
現在、外付けHDDで録画した番組視聴していますが、番組表から録画予約しようとする際、時間帯が全く被っていないにも関わらず、他番組と重複の為録画できません。となります。実際には早朝と午後の時間帯くらい離れているのに…
こんなものなのでしょうか。。
何か解決策がありましたら、ご教示願います。
書込番号:23666730 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>番組表から録画予約しようとする際、時間帯が全く被っていないにも関わらず、他番組と重複の為録画できません。となります。実際には早朝と午後の時間帯くらい離れているのに…
「視聴予約」をしていませんか?
<東芝のテレビでも以前のモデルでは同様の制約が有りました。
予約一覧が有ると思うので確認してみて下さいm(_ _)m
書込番号:23667557
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
YouTubeの生放送を見ようとしても、人気配信で1万人以上が視聴してる場合、視聴開始後数秒でエラーが出て全く見れなくなります。
生放送以外は全く問題なく見れています。
そういうものなのでしょうか。
書込番号:23665264 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>YouTubeの生放送を見ようとしても、人気配信で1万人以上が視聴してる場合、視聴開始後数秒でエラーが出て全く見れなくなります。
インターネット接続環境はどういう状況なのでしょうか?
<「回線種別(ADSL/光)等」
「家の中のネットワーク環境(テレビとルーターとの繋ぎ方)」
スマホでは、正常に再生できますか?
<スマホは、「テレビが置いて有る同じ場所」から「Wi-Fi」で繋いで下さい。
テレビ単体での動作だけでは、何が原因かを掴めませんm(_ _)m
書込番号:23665580
0点

>狢さん
こんにちは。
Youtube Liveでは、人気のコンテンツでは、同じ時刻にアクセスが集中するので致し方ないと思います。
アクセスが集中すると、配信元だけでなく地域のISP等でもエリアで制限がかかる場合がありますので、どこかで制限がかかっていると思われます。
Liveだけで通常配信は問題ないとのことですので、テレビや家庭内LANの問題である可能性は少ないかと。
おそらく同時刻にスマホやタブレットを同じ家庭内LANにつないでも、結果は似たような感じになるのではないかと思います。
書込番号:23665816
1点

>狢さん
TVの問題ではなく通信の問題です
アクセスの多いyoutubeみたいなところは特に
それとスレ主さんの契約しているプロバイダー、プラン内容によります
書込番号:23665854
0点

こんにちは
視聴者の少ないライブはどうなんでしょうか?
電源長押し再起動、電源コード抜きリセットでは?
それでもならお買い上げの状態に戻す初期化では?
(初期設定からやり直し)
書込番号:23666344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>名無しの甚兵衛さん
>プローヴァさん
>cbr600f2としさん
>りょうマーチさん
大変遅くなりましたが、皆さまご回答ありがとうございました。
同時刻に同じWi-Fiで接続しているスマホ・タブレットではYouTubeの同Live配信を見れる状態でしたので、
結局TVではLive配信を見ないようにスマホで視聴して過ごしておりました。
いつの間に直ったのか、この1週間は混雑している5万人以上視聴中のLive配信でもTVで問題なく見られるようになり、エラーが出なくなりました。
やっぱりTVのソフトウェア側の問題の気がしました。
書込番号:23714985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アクセス集中だからとか、プロバイダとか、リセットとか、スマホとか、もうそんなのはわかってる、やってると思うんですよね。
私もliveで同じ現象になったことがあります。有線でしたけど、100mbps関係してるのかtvのソフトなのかずっと画質悪かった。
でもスマホではそのliveは普通に画質が安定して見れてたし、tvにミラーリングしても安定してたので、ずっとそれで見てました。
書込番号:23787895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





