BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K液晶テレビ(55V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
- 音の定位感を向上させる音響技術「アコースティック マルチ オーディオ」を搭載し、画面から音が出ているような視聴体験を実現。無線リモコン採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2201
BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 15 | 2020年2月22日 22:52 |
![]() |
31 | 12 | 2020年2月22日 22:14 |
![]() |
11 | 5 | 2020年2月22日 22:06 |
![]() ![]() |
14 | 7 | 2020年2月20日 23:08 |
![]() ![]() |
58 | 8 | 2020年2月18日 08:17 |
![]() |
20 | 5 | 2020年2月17日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
【質問内容、その他コメント】
Bluetoothキーボードで日本語入力する方法がわかりません。
キーボードはちゃんとペアリング出来ており、英数は入力出来ます。
書込番号:23242942 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

僕これ持ってないけど、Androidと考えるなら[Shift]+[スペースキー]、[alt]+[スペースキー]あたりじゃないかな?
書込番号:23243056
3点

返信ありがとうございます。
試してみましたが駄目でした…
そもそもこの機種は対応してないんですかね?
書込番号:23243293 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>チビっ熊さん
こんにちは。
この機種では有りませんが、
google日本語入力
という設定で、キーボードを日本語キーボードと認識させる必要があると読んだことがあります。
実機を持ってないのでそういう設定があるのかわかりませんが。
書込番号:23243429 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どうやらAndroid TV版の入力アプリが対応していない模様です。
またSONYでもキーボード・マウスによる入力はサポートしないそうです。(故に放置状態)
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1508110073342
一応『Wnn Keyboard Lab』あたりのAndroid版の日本語入力アプリを野良でインストールして
設定をすれば入力できるかも?ですが、、、すべて自己責任になります。
書込番号:23244091
3点

>チビっ熊さん
ちなみに「google日本語入力」なる設定は、Android TV OSにはなかったですかね?
Androidタブレットにはある様なのですが。
書込番号:23244200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

物理キーボードで切り替えが出来ないので、入力の初めから全角になっている入力アプリや
仮想キーボードの方で切り替えできる物でないと無理っぽいです。
(ネットで検索するとATOKを入れて使ってる方もいますね)
書込番号:23244323
1点

インストールするにはなかなかハードルが高そうですね…
書込番号:23244376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕、AndroidTV持ってないのでAndroidTVのキー入力の扱い、キーボードを繋いだときの挙動がどうなってるのかわかんないけど、キーボード/キー入力っていうのがAndroidの標準的なキー入力に準拠(GboardとかATOKなど)しているものなんだったら、[alt]+[スペースキー]みたいなやつの他のパターン(半角/全角キーだったり、alt+~みたいなやつ)で切り替え出来ると思う
でも、普通のTVとかでリモコン使ってキー入力しようと思ったら専用のキーボード画面が出るじゃない?
あれとかだと、“英数かな”とか“記号”とか“半額全角”みたいなのって、あくまで画面に出てるキーの一つを無理やり割り当ててるだけだから、キーボードのどのボタンを押したら切り替え出来るみたいなのは無理なのかもしれないね
なのでもしキーボードで英数、かなの切り替えが出来たとしてもアプリによって専用のキー入力しか受け付けないとかだったらそのアプリでは切り替えするのは無理とかになるんじゃ??
最初に書いたとおりAndroidTVを持ってないから、この辺の挙動に関しては想像だけど…
書込番号:23244461
3点

なるほど、アプリによって変わるのなら更に難しそうですね。
書込番号:23244993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
それ正解かも。
切り替え出来なくなったのは現在の仮想キーボードに変更してからなので。(Android8でGboardが採用されてから)
あと確かに独自の仮想キーボードを使うYouTubeアプリでは替えられませんからね。
(予測変換に先読みされて何とかなったりしますけど;^^)
書込番号:23245174
1点

>切り替え出来なくなったのは現在の仮想キーボードに変更してからなので。(Android8でGboardが採用されてから)
>あと確かに独自の仮想キーボードを使うYouTubeアプリでは替えられませんからね。
>(予測変換に先読みされて何とかなったりしますけど;^^)
スマホとかタブレットだと基本タッチ操作なんで普通は画面にキーボード出てくるけど、何か周辺機器を接続するとかいうのもさほど珍しいことでもないだろうしそれこそ大量に文字入力なんても想定して各アプリキーボードを繋いだときの挙動もそれなりに作ってるだろうけど、TVの場合はタッチパネルもないし基本リモコンでキーボードを繋いで操作っていうのが稀なケースだろうし、リモコンの操作だけで簡単に使えることを目指して作るだろうなとか考えるとTV専用のアプリで外付けキーボード用のインターフェイスを用意するなんてのはほぼ無いのかもしれないね
それこそ、音声入力とか予測変換の精度を上げていってサクサク入力出来るようにする方が使われるだろうからねぇ
書込番号:23245453
1点

たしかにリモコンもあるし音声入力も出来るしいらないと言えばいらないかもね。
書込番号:23245486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別のプラットフォームでも使える様に専用のキー入力を持たせたアプリは特殊としても、
中国語などは従来どうり全角入力が出来るわけで・・・
Googleが仕様だとしていても、日本語入力アプリを出してる他のデベロッパさんが
Android TV用に提供してくれれば解決する話なんですけどね。
書込番号:23246329
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]
は。お世話になっております。
私も去年、KJ-49X9000EのアンドロイドTVのOSが余りにも酷くて
思い切って買い替えました。KJ-49X9500Gに買い替えてアンドロイドが
サクサク進むのでとても満足してます。
それで1月のソニーの海外の新製品の発表を見た時、かなり驚きました。
フルアレイLEDバックライトです。私かなり、バックライトに拘る方なので
気にしてます。ソニーも過去に、Z9Dのバックライトマスタードライブだったり、
X9500Eのスリムバックライトドライブプラスだったりだしているので
今回のはとても気になります。フレアレイとは何ですか?
直下型LED方式を超えていたらちょっと残念ですが(涙)
私はソニーのトリニトロンブラウン管テレビから愛用してます。
7点

すいません。こんにちは。が
抜けてました。失礼しました。
書込番号:23158530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フルアレイって直下型のことじゃないの?(Full:いっぱい、array:整列させる)
書込番号:23158540
2点

フルアレイ=直下型ですよ。
書込番号:23158591 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

液晶のバックライトは画面全体の明るさを一斉に制御するグルーバルデミングと幾つかの区画に分けて明るさを制御するローカルデミングの2種類があります。9500Gもローカルデミングですね。
ソニーが言っているフルアレイはバックライトの間隔を狭めて端から端まで並べているローカルデミングでしょう。それぞれのLEDを独立制御しているバックライト マスタードライブよりも一段落ちるものだと思います。
書込番号:23158645
2点

>アメリカンショートヘアー大好きさん
こんにちは。
直下型部分駆動バックライトのことを、英語でFALD型バックライトと言います。
Full Array Local Dimmingです。
最近流行のmicroLEDバックライト等も、この類です。
書込番号:23158647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アメリカンショートヘアー大好きさん
2020年モデルのX950Hには、従来の「Full-Array LED」に「Xtended Dynamic Range Pro」が追加された「Full-Array LED & Xtended Dynamic Range Pro」が採用されたというこというこだと思います。
「明るいエリアはより明るく、暗いエリアをより暗くして、よりリアルな対比を Xtended Dynamic Range Proで強化した」
といった説明があります。
https://www.sony.com/electronics/televisions/xbr-x950h-series
書込番号:23159111
0点

皆様、ご回答ありがとうございます。
結果的に直下型LEDなのですね。Xtended Dynamic Range Proが追加された事で明暗に中間色が出来てより、リアルな表現力が可能になったとゆう事でしょうか?
けど、2019年モデルのX9500Gと結構、差はあるのでしょうか?もう少し待てばよかったとかなり後悔してます。
書込番号:23159701 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アメリカンショートヘアー大好きさん
画質差がどの程度かは現時点ではわかりませんが、
X9500Gも
X-tended Dynamic Range Pro
が入ってますよ。
書込番号:23159735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
新製品が出るたびに技術は進化するのですから仕方がないですよね。
買い物も自己責任なのでそこは諦めてテレビを愛用していきたいと思います。
書込番号:23159752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ざっとみて、NEWモデルがX9500Gから変わった部分は下記くらいでしょうか・・・
追加機能
【Ambient Optimization】
音を吸収、反射するカーテンや家具などの部屋のオブジェクトを検出し、音響が損なわれないように微調整する機能
【Brightness refined for your room】
周囲の明るさに合わせて画面の明るさを変えるのではなく、部屋の状況を分析して明るさをコントロールする方式
【X-Wide Angle】
斜めから見ても高画質(55型以上からになった)
変更箇所
【X-balanced speaker】
下部スピーカー形状
上部ツイターの開口部が広くなった
【スタンド】
書込番号:23160102
4点

X9500Gも 直下型LEDと X-tended Dynamic Range PRO を備えています。
結局 何も変わっていないのでは?
書込番号:23170934
1点

皆様、ご回答ありがとうございます。
X9500Gも直下型LEDですし、XDRも搭載されているので
あまり変わりないと思いました。ありがとうございました。
書込番号:23246254
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]
こんにちは。お世話になっております。
アップデートしたいのですがソニーのUSBメモリーのUSM8GUでしても
認識はするのですが上手く出来ません。それでBRAVIA側でUSBメモリーを
フォーマットしたのですがパーティションが2つ出来てそれをディスクの管理で
パーティション1つにしてWindows10のクイックフォーマットでフォーマットして
アップデートのファイル(プログラム)を入れたのですが上手く出来ません。
詳しい方いまたら教えて下さい。よろしくお願い致します。
5点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>アップデートしたいのですがソニーのUSBメモリーのUSM8GUでしても認識はするのですが上手く出来ません。
>それでBRAVIA側でUSBメモリーをフォーマットしたのですがパーティションが2つ出来てそれをディスクの管理でパーティション1つにしてWindows10のクイックフォーマットでフォーマットしてアップデートのファイル(プログラム)を入れたのですが上手く出来ません。
https://www.sony.jp/bravia/update/usbup20190604.html
この通りと言う事でしょうか?
「ZIPファイル」を、「USBメモリ」のルート(D:\とか)に置くだけだとは思いますが...
後は、「録画HDD用USB端子」に「USBメモリ」を挿していたり...
ちょこちょこ省略されているので、細かな点の手違いまでは判らないので、手順が合っているのにアップデート出来ないなら、一度テレビを「リセット(再起動)」させてから、もう一度試して見ては?
書込番号:23179547
1点

解凍されました?
<Windowsの場合>
ダウンロードした圧縮ファイルを右クリックし、[すべて展開] を選択してください。
圧縮ファイルが展開された状態で表示されますので、以下のファイルが入っていることを確認してください。
このファイルがアップデータになります。
解凍後ファイル名: sony_dtv0FA70A0BA0AB_00004500_16035981000516.zip
書込番号:23179630
1点

皆様、ご回答ありがとうございます。
アンドロイドテレビは悪くはないけど不安定ですね。
トリニトロンブラウン管テレビでソニーが好きに
なったけどソニー製品でかなり、痛い思いしたので
テレビに関してはこれからは東芝にしたいと思います。
最近のソニー製品はなんか好きになれません。
書込番号:23179669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解凍した、ファイルをコピーしてUSBメモリーのルートディレクトリ(要はメモリーに直入れ、最上階層)
私は最初PlayStationのノリでUPDATEフォルダー作って入れて失敗しましたけど。
で、フォーマットはAndroidの仕様を鑑みてFAT32のほうが良いと思いますけど。
ハードディスクメーカーの無償提供など、フォーマッタは検索すれば幾らでも出てくると思います。
書込番号:23179801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、ご回答ありがとうございます。
数日後、放置していましたら、自動的にバージョンアップ出来ました。
ありがとうございます。ご迷惑おかけしました。申し訳ありません。
書込番号:23246236
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>アマゾンなどの配信動画の映像の一時停止が改善されてませんが
「インターネット接続環境」や「家の中のネットワーク環境」によっては、動画サイトの映像が正常に表示出来ない場合が有ります。
他に同様の書き込みが無いので有れば、まずは「ネット環境」を確認してみては?
「Wi-Fi」を利用している場合、「親機(ルーター)」の位置との関係で通信品質が極端に悪くなる場合も有りますm(_ _)m
<スマホは問題無くても、テレビで問題が起きる場合、「テレビが置いて有る位置」でスマホを使って問題無いか確認してみるとか、
「Androidスマホ」なら「Wi-Fiアナライザー」というアプリで、「アプリを使っている場所」のWi-Fi感度を視覚的に確認出来ます。
「有線LAN」の場合でも、ケーブルの品質とか、「ノイズ」が影響している場合も有りますm(_ _)m
書込番号:23217740
1点

年末にソニーに連絡したら詳細を返信してくれと頼まれ返信しましたが、まだ連絡ありません
症状がテレビとして致命的な程ではない一方で、ネット配信目当ての層には重大なので目途が立つまで隠してる可能性ありますね
色々試しましたが、有線LANもカテゴリー7で他のケーブルから離しても効果なしでした
書込番号:23218680
2点

元の動画一時停止スレでも報告しましたが、リモコンの不具合(Bluetooth切れ&音声検索が勝手に無効)は最新アップデートで改善しました
これもアナウンスなしの修正です
分かってはいましたが不具合解消されるとめちゃくちゃ快適で便利になりました、逆に言えば使う予定だったユーザーにはかなり重大事案だったと思います
書込番号:23218700
1点

お二方、返信ありがとうございます。
テレビと無線LANカードが挿入されているルーターの距離は1m程で障害物もありません。有線でも試しましたがダメですね。ですのでアップデート待つしか無さそうですね。
書込番号:23228200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>takatan_さん
PrimeVideoやNetflixなどで映像が一瞬止まる不具合はアップデートで改善していません、今でも時々止まります。
どうやらソフトウエアの問題ではなさそうですね。
おそらく、2020年モデルのX950Hでは改善されるのではないでしょうか???
気になるようならFireTV 4K などを使った方が快適です。
但し、FireTV 4K はNetflixのAtmos音声に対応していません! 音声はドルビーオーディオになります。
Atmosに対応しているのはAppleTVのようです。
書込番号:23230786
0点

次モデルは流石に買えないので、FireTvStick4Kを考えてみます。
書込番号:23242872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>テレビと無線LANカードが挿入されているルーターの距離は1m程で障害物もありません。
こういう情報は最初に欲しいですねm(_ _)m
取り敢えず「テレビのリセット」を行ってみては?
<「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」
書込番号:23242914
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500G [65インチ]
【困っているポイント】
YouTubeが気付いたらフリーズしている。再現性あり。
【使用期間】
1ヶ月
【利用環境や状況】
X9500G
FBT2000
Bose soundtouch 300
【質問内容、その他コメント】
X9500GでYouTubeを見た後、しばらくして再びYouTubeを見ようとすると動画再生開始時にフリーズします。再現性ありです。YouTubeのホーム画面は問題なく閲覧できますが動画の再生直後にフリーズします。テレビの再起動で治りますがしばらくすると再発します。
同じ症状出ている方で有効な策をお持ちの方がいらっしゃたら情報提供をお願いします。
ソフトウェアバージョンは現時点で最新のPKG6.3598です。
書込番号:23230532 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ふみお3さん
接続は有線、無線のどちらですか?
回線速度は大丈夫ですか?
書込番号:23230548
5点

>cbr600f2としさん
・テレビからルーターまでは有線LAN
・回線はNTT東日本のフレッツ光ネクスト
です。
書込番号:23230729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえずYouTubeアプリのデータやキャッシュの削除を試されて見ては如何でしょう。m(_ _)m
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000161587#section3
書込番号:23231443
6点

>ヤス緒さん
ありがとうございます。試してみます。
書込番号:23232336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キャッシュクリアというメニューはありませんでしたが、
・再生履歴を削除
・検索履歴を削除
・アプリのリセット
を実行してみました。これで再発しなければいいのですが。
書込番号:23232353 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヤス緒さん
ホームメニューから辿ってYouTubeのキャッシュクリアを実行できました。これで今出来ることはできたと思います。ありがとうございました!
書込番号:23232366 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

同じ症状です。
いろいろやってみましたが、治りませんでした。
1秒くらい再生してそのままフリーズする症状ですね?
再起動しか治す方法はありません。
書込番号:23237462
13点

>jsoperさん
> 1秒くらい再生してそのままフリーズする症状ですね?
同じ症状です。私の場合、ヤス緒さんに教えていただいたソニー公式サイトのキャッシュクリア手順を実行後、まだ数日ですが今のところ再発しなくなりました。
書込番号:23238140 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500G [65インチ]
表題の通りです
視聴しているテレビが調子悪いので買い替えようと思っているのですが、こちらのテレビはAndroidテレビとの事でネット環境がないとこの機種を買う意味無いのでしょうか?気に入った所は映りが1番好きだったのとソニー製は購入した時無かったからです。
この書き込みはスマホでしています。
よろしくお願いします。
書込番号:23236315 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Wi-Fiにも繋がずデータ契約もせずに完全オフラインでスマホ使うような感じだから、ネットに接続しないとAndroidOSのメリットは無いと思うけど画質というテレビ本質のメリットは享受出来る。
書込番号:23236338 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ひげ根さん
OS部分がAndroidと言うだけでネット環境は関係無いです。テレビを見るという部分には何ら関係ありません。
書込番号:23236349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひげ根さん
こんにちは。
今売れ筋の4Kテレビの多くはスマートテレビ機能と言って、Netflixやamazon prime videoなどのネット動画配信をネット越しに見る機能が備わっています。
4Kに限らず、コンテンツが放送だけでなくネット経由の配信に拡大しつつあるのは世界的な潮流です。
そういうネット動画配信に対応するためには、TVの方も、IPを処理したりネットのセキュリティを確保したりする基本機能を持つことが求められ、AndroidなどのOSプラットフォームが必要になるのです。
つまり、Androidはネット動画配信を実現するために採用しているので、それ以外の通常のTV放送を受信する機能に関しては基本的に関係ありません。特に画質や音質など基礎体力に関してはAndroidを採用したからと言って少しも上がったりはしません。こちらはメーカー独自の努力によるものです。
ですから、ソニーの映りが気に入ったのなら選択するに何の問題もありません。ちなみに、Androidはソニーとシャープですが、東芝は独自プラットフォーム、パナソニックはfirefox TV OS由来のプラットフォーム、LGはWebOSなど、各社それぞれネット動画配信への対応をはかるためのプラットフォームを採用しています。どのメーカーを選んでも同じことですね。
まあただBS4K放送が始まったとはいえ、4Kコンテンツはネット動画配信の方が充実しているのも事実です。ネットでしか見られないものもすでに多くなっていますね。
書込番号:23236383
4点

Android TVなのでネットワーク環境が無いとアップデートはどうなのかなと言う心配が有るかもしれませんが、普通に放送ダウンロードがサポートされています。それにしてもちょくちょく有るものですね。
https://www.sony.jp/bravia/update/?nccharset=7CDD3183&searchWord=X9500G
この機種でネットワーク環境が無いと機能が勿体ないと言うのは正直有るでしょう。今後も色々流れは有るでしょうから買う時にその辺りをまた考えても良いと思います。今は色んなクーポンがありますからね。まあ画質に関しては他メーカーも含めて液晶では秀でているのは確かでしょう。
書込番号:23237260
3点

皆さんありがとうございました。
皆さんのご指摘通りネットに繋がないと勿体無い機種ですのでネット回線を開設検討しようと思います。
また、やはりこの機種が好きなので先程買いました。
どうもありがとうございました。
書込番号:23237562 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





