BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K液晶テレビ(55V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
- 音の定位感を向上させる音響技術「アコースティック マルチ オーディオ」を搭載し、画面から音が出ているような視聴体験を実現。無線リモコン採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2201
BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 8 | 2020年1月14日 23:06 |
![]() |
46 | 11 | 2020年1月12日 21:32 |
![]() |
23 | 8 | 2019年12月29日 12:19 |
![]() ![]() |
14 | 10 | 2019年12月24日 10:46 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2019年12月22日 20:50 |
![]() |
19 | 10 | 2019年12月19日 14:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]
このTVを購入し、機能的には非常に満足しています、懸念していたAndroidTVは、毎日再起動が必須との書き込みを見たのですが、今のところ10日間問題は無いです、但しTVの録画機能は貧弱ですね。
USB HDDの他に、LAN接続しているnasuneに録画可能ですが、各々のデータの移動や複写も出来ません、メディアサーバーを選択するとLAN接続したRECBOXのデータを見る事は出来ますが、このデータを移動や複写も出来ません、前のREGZAのUSB HDDのデータをRECBOXに移動したので、これを新しいUSB HDDへ移動しようとしましたが、目論見が外れました。
TVからの操作は、単にUSB HDDに録画して、見たら消去という単純仕様なのですね、でも以下の書き込みを見ますと、白彦根さんは、SONY KJ-49X9000FにBDZ-FW1000をLAN接続して、そのレコーダーに外付けUSB HDDを接続すれば、レコーダーに保存できると書かれていますが、nasuneと同じように、LAN接続したレコーダーのUSB HDDを録画先に選択できるのでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051426/SortID=22309066/
SONYに問い合わせをしましたら、『KJ-49X9500GはLANダビングに対応しておりませんため、録画したデータを移動する事ができかねてしまいます。』の一点張りで、LAN接続したレコーダーに録画出来ないと明確な返事は頂けませんでしたが、不可能な様でした。白彦根さんと同じように録画出来ている方はおられるでしょうか?
仮に、TVから録画可能だとして、4Kソースを録画したのを、4Kチューナー内蔵で無いBDZ-FW1000は、『Ultra HD Blu-ray』再生可能との事なのですが、これにレコーダーから録画可能なのでしょうか?
5点

BRAVIAにLAN録画に対応したモデルはありません。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278027197
で、名称が紛らわしいンですがBRAVIAにはテレビの番組表から録画予約(ネットワーク録画)って機能があります。
コレはSONY BDZやnasneに対して、LAN経由でBRAVIAの番組表から録画予約を行うってだけの機能で、録画自体はSONY BDZやnasneのチューナーを利用します。
ですので、テレビの番組表から録画予約先に4Kチューナーが搭載していなければ、少なくとも4K放送の録画は不可です。
ただ4Kチューナー搭載SONY BDZに対して、BRAVIAから4K放送も番組表から録画予約が可能か否かは情報を持っていないので、サポートに問い合わせるか他の方からの書き込みを待ってください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001051426/SortID=22309066/
↑のスレ主さんはUSB HDDを容量UP目的でレコーダーに接続した、としか読めませんけどねぇ。
書込番号:23166512 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは
テレビの録画用USB端子に繋げた場合、テレビの機能で縛られます。
レコーダーのUSB端子に繋げた場合、レコーダーの機能で縛られます。
したがって、テレビの4K放送をレコーダー(とレコーダーのUSB端子に繋げたHDD)に記録することはできません。
参照スレにはレコーダーに繋げたHDDを…と書いてあります。
書込番号:23166514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>白彦根さんと同じように録画出来ている方はおられるでしょうか?
リンク先を読んだけど、出来ないから諦めて別の運用方法で納得して使ってるということなんじゃ??
おそらく、レコーダーにHDDを繋いで増量してそっちでたっぷり録画するということだと思う
最近のテレビ、レコーダーはネットワーク視聴も割と普通の機能になってきてるけどTVに繋いだHDDに録画したものは基本的にそのTV専用って考え方なんで(一部メーカーや機種によっては可能なものもある)、TVにのHDDは見て消し用、ネットワーク視聴とかダビング用途にはレコーダーを用意という使い方で考えるべきかと…
書込番号:23166719
0点

テレビやレコーダは、各々にアンテナを繋ぎ、各々が番組を受信したり、録画したりするだけです。
HDMIケーブルで、レコーダが受信したり、再生する映像を、テレビの送って映すだけ。
テレビで受信した映像をレコーダに送って録画している訳ではありません。
テレビの番組表操作で、レコーダやnasneへは、映像を送って記録するのではなく、予約録画の命令を送っているだけです。
(この誤解は、結構見かける。)
スレ主さんは、
テレビからレコーダへの予約命令を送る事と、TVからレコーダへのダビング/ムーブという事が、混同してしまっていると思いますが、、ソニーのテレビは、USBハードディスクに録画はできるけど、レコーダ等へダビングできません。
(4K番組のLANダビングができないのは、現時点で各社同じ課題。)
白彦根さんの書き込みや、ソニーのサポセンに、
この誤解のまま、書き込みや問い合わせを続けると、話がかみ合わず、迷惑になると思いますので、誤解を正してから会話した方がよいです。
書込番号:23166853
2点

>ソニーのテレビは、USBハードディスクに録画はできるけど、レコーダ等へダビングできません。
SONYのテレビで一括りにしちゃうのはね。
スカパープレミアムサービスチューナー搭載のBRAVIAならば、スカパープレミアムサービスLINKダビング対応機にLANダビングは可能です。
書込番号:23166902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、早速のご回答ありがと婦ございました。
>テレビの番組表操作で、レコーダやnasneへは、映像を送って記録するのではなく、予約録画の命令を送っているだけです。
早速TV番組の4K放送を内蔵USB HDDには録画予約できますが、nasuneには録画予約が出来ませんでした、リモート操作をしているだけなのですね、これなら仮にレコーダーを接続したとしても、レコーダーに4Kチューナーが搭載されないと録画出来ないと言う事で、納得しました、ありがとうございます。
書込番号:23167169
0点

疑問が解けて、満足終了ではなく、
直前の白彦根さんのスレッドに投げっ放しになっている
書き込みを、お詫びするなど、した方が良いと思います。
意味不明と、読み飛ばされてるかもしれませんけど。
書込番号:23168473 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>bl5bgtspbさん
ご忠告ありがとうございます、先の掲示板に追加でお詫び書き込みをしました。
書込番号:23168801
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
去年の暮れにKJ-55X9500Gを購入しまして概ね満足してるのですが、BS4KとBSの画質の違いが全くありません。
同じ番組を放送してる時に切り替えて変化を見てるのですが私の目には違いがわかりません。
アンテナとケーブルはまだBSハイビジョンが始まったばかり(まだ地上デジタルが始まる前)に設置したものでそこが影響してるのでしょうか?
アンテナレベルは良好で問題ありません。
アンテナとケーブル交換で改善されるのでしょうか?
ちなみにリビングのLG製4Kチューナー非搭載有機ELテレビ(2017年モデル)はソニーの4Kチューナー導入してBS4K放送とBS放送と比べると画質の違いがはっきりわかります。
私のテレビ以外はケーブルテレビの配線を利用しています。
3点


>>アンテナとケーブル交換で改善されるのでしょうか?
>下記の診断によるとアンテナの交換が必要みたいですね。
相変わらずテキトーでいい加減な回答をしている。
BS右旋のNHKと民放キー局の4K放送ならアンテナレベルが充分出ていたら従来のアンテナ設備で問題なく受信可能。
現在の4K放送は単純に4K制作では無い2Kからアプコンしたタイトルが多いから余り差を感じないだけだろう。
書込番号:23161577 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

油 ギル夫さん
ありがとうございます。
写ってるって事は問題はないって感じでしょうか?
LGとの差はアップコンバートがこのテレビの方が優れていて差を感じないのでしょうか。
でもLGも上位グレードじゃないのに映り良いんですねぇ。4Kはこのテレビより画質がいいです。
今韓国は好きになれないので買いたくないですがね。
書込番号:23161626
2点

>じゅんじゅん333さん
NHKの4k放送で判断してますか?
例えば紀行もの、自然、博物館などのコンテンツで見てもBSと違いが分かりませんか?
NHKの番組表をまず見てください。
書込番号:23161680
6点

>kockysさん
ありがとうございます。
そうですね色んな番組で確認していますが違いがわかりませんね
LGだとどの放送でも(もちろん4K画質で撮影されていない放送は抜きで)違いが誰でもわかるレベルでわかります。
ですがYouTubeで4Kの動画見ると物凄く綺麗に映し出されますね。
書込番号:23161706
2点

>JTB48さん
>下記の診断によるとアンテナの交換が必要みたいですね。
全く何を言っているのやら┐(´д`)┌
知識が乏しいのに何故レスをするのか?
毎回間違ったことを言っている。
全く役に立たない。
恥をさらしているのと同じ。
書込番号:23161867 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>じゅんじゅん333さん
こんばんは。
NHK BS4Kの、番組表に[4K]と表示されている番組をチューナー+LGで見た場合と、X9500G内蔵チューナーで見た場合で、明らかに違いがあるということでしようか?
可能なら同じ番組をそれぞれの機器で録画して、アップで撮影とかできませんか?
[4K]と表示があっても画質は番組によって細かく差はありますので、同じ番組での比較が確実ですね。NHKご自慢の「8Kベストウインドウ」などの番組は確実に綺麗です。
書込番号:23161947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
そうですね、本日も朝から見比べしてますがやはりYouTubeの4K見ると「このぐらい綺麗ならな」と思いますね。
9時現在NHKで放送しているエベレスト登山のカメラも2Kアップコンバートなんですかね?普通のBSより若干良いかな?くらいしか感じません。
今日、自分のミラーレスで4K30Pが限界ですが撮って来てテレビで映してみようと思います。(曇りで薄暗いですが…)
あとケーブルが3Cなんですが古く屋外の部分は被覆が経年劣化してる感じなので4Cケーブルに交換しようと思います。この辺は自己満足の世界ですが…
書込番号:23162677
2点

>じゅんじゅん333さん
2つのテレビで、同じ4Kネイティブの高画質な番組を見た場合に、解像感に明らかな差があるなら、X9500Gの不具合かもしれません。同じコンテンツで比較してみることが肝要と思います。
書込番号:23162920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
今放送しているNHKの(4K,8K)予告番組はすごく綺麗なのでやはり私が比べた番組がたまたま4K放送じゃ無かったのかも知れません。もう少し比べて判断します。
書込番号:23163077
0点

訂正です。流石にケーブルが3Cって事はなく4Cでした。
もちろん5Cケーブルに交換しても変化は無いのですが、今の所の結論としては4K画質はNHKが1番綺麗で4Kを堪能出来るのはまだNHKだけなのでしょうね。
>油 ギル夫さん
やはり2K撮影のアップコンバートが多いんでしょうね、そしてこのテレビの画像処理技術が優れてる結果でしょうね。
書込番号:23164200
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]
ご無沙汰しております。
愛機KDL-40X1000が急に電源が入らなくなってしまったので、一昨日、SONY STYLEで本機を購入しました。年末ということもあり、納期を心配していたのですが、お届け予定が12/25頃と書かれていたので、時間を優先し、購入を決めた次第です。 しながら、購入後、納期連絡のメールが無く、WEBのマイページで確認すると、納期未定となっており、今朝方お届け予定が12/27頃と書かれていました(※添付写真)。
それが、突然今しがたSONY STYLEの女性から電話があり、届け日が1/7頃と言われ、話が違う旨を説明すると、地域店に届ける日程で調整しているとの事。年内で調整して欲しいと希望するも自分には判り兼ねるので後日連絡するとの一点張りで、「いつ連絡入るか?」確認すると、本日若しくは週明けになるとの事でした。
当然の決まり事のように話すサポート女性の対応も酷いものですが、KDL-40X1000をリサイクルに出す準備も必要なので、大きな物の運搬である以上、多少の日程のズレは受容れようと思っていたのですが、こんなモンなのですかね?
4点

そんなモンです。
お気に召さないならキャンセルして在庫のある所から購入されればよろしいかと。
書込番号:23120777
8点

一先ず、今しがたSONY STYLE担当者から連絡が入りました。
納期は、こちらのWEB日程で対応するとの事です。
___ 以降、大まかな流れとして。
@.12/26(木) 20:00迄にSONY STYLEより連絡入る。
A.12/27(金) 設置(時間指定不可、18:00迄に設置作業終了)
→ 終了後、リサイクル券手渡し。
B. 同日 18:00-21:00間に引取り業者が来訪
→ リサイクル券及び現金支払い。
一先ず、緊急時の連絡先を教えて頂けました。
こんなモンかと思いそうでしたが、一先ずの対応は頂けたかと。
一通り確認出来たら、ベストアンサーを選定させて頂きますので
ヨロシクお願い致します。
書込番号:23120853
2点

>zinn_zinnさん
この度はご愁傷さまでした
テレビの電源が入らなくなるってなかなかハードな故障ですね汗
自分も最近このテレビの49型を買った者ですが、ソニーストアは高いので選択肢には入りませんでした
大手家電量販店でもまだ在庫があるところはちらほらありましたよ?
ソニーストア使ったことないのですが、メリットはどのようなことがあるのでしょうか?質問に質問返しですいません
書込番号:23124304
1点

こんばんは
まっきー1015さん
知人からの話なのですが、ストア配送だとネットワーク接続、アップデートもしてくれて簡単な使い方(10分程度、ソニーレコーダーとの連携)などの説明をしてもらえたそうです。
ストア保証のメリットはワイド保証です。
と、お買い物経験やストア登録すると10%引きクーポンが出ます。
私はデジカメ類はワイド保証(破損対応)のためにストアで買ってます。
デメリットはリサイクル引き取りがテレビ配送のときにやってもらえないことです。
(スレ主さんの予定にもあるように)
書込番号:23124690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょうマーチさん
なるほどですね
でも自分にはあまり必要なさそうでした(配送も玄関放置で対応…笑)
保証はいいですね
大手家電屋の延長保証との違いがわかりませんが、そんなメリットもあるのですね
ありがとうございました
書込番号:23124976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まっきー1015さん、りょうマーチさん
レス有難うございます。
確かに、今はソニーストアでした。V9を購入した時のイメージで。。参考になるか?、思いつくメリットを上げてみますね。
自分が先ず最初に考える点は、一先ずは価格コムとの価格差です。
こことの金額が離れ過ぎていたらほぼほぼココでの購入は見送ります。実際、昨日BDZ-FBW1000をヤマダ電機で購入しています。ヤマダ電機はPOINT無しでヤマダウェブコム価格に合わせてくれるので、こっちはほぼほぼ最安値と同程度。この2点で4Kブラビアとのキャッシュバッグキャンペーンに応募してみようかと思ってます。1万円戻ってくるらしいので、現在時点で最安値との金額差は4万程度となり、差額は3万位に落ち着きます。この点、とても残念な事に、今回は余りにも急にX1000が壊れた為、本当に急遽の購入になってしまい、通常の10%割引になってしまいました。 仮に、X1000がもう1日早く壊れていてくれれば、12/18迄は「 上得意様限定ご優待(定期クーポン+5%及び3%)」が適用されていたので、更に8,000円程度安く購入出来た事になります。… 1日でこの額差は、悲しかったです。
何れにせよ、ここを使う理由は分割払手数料金利0%になる点です。
今回は微妙な額でしたが、遥か昔にBDZ-V9を購入した際はかなり高くて、余り財布が痛まない感じで購入出来たのが幸いでした。10万以上の製品って、凡そ何年に1回頻度でしか使わず、その際、いきなり高額を払うことに抵抗があるのが本音ですから。今回は6回払いにしたので、恐らく購入した実感が持てないまま夏には完済出来てるんじゃないかと。BDの方は1回払いなので、急遽の出費の割には落ち着く感じになるかと。
後は、やはりサポートの良さです。
正直、どこかに書いたかも知れませんが、V9購入後、ディスクトラブルか何かを起こした時、ディスクもソニースタイルで購入していたことから、相談した結果、HDD保存番組全てをディスクに落として戻してくれました。この時、営業さんからもお電話頂いていたのですが、真摯な対応がとても印象的で、本当に有難かったです。 この時、最初に対応してくれた女性がべらぼうに格好良く、伝票確認だったか? 本体とディスク双方の購入履歴の確認をしてくれて、この組合せであればコチラの責任だ、と。この時の感謝の気持ちが何気にとても大きかったですね。 なので、実際に今現在のソニーストアでの累積購入額は何やかんやで既に100万は超えています。以前は普通に15%割引だったし、企画モノのクーポンや特典と合わせるとリリース直後の製品とか、価格コムと遜色無いケースも結構あったりしたので。
取敢えず、思いつくのはこんな感じです。
一応、交換時の引換券なるモノを受け取り→愛機X1000廃品渡し迄はレポするつもりなので、買い替えに躊躇されていらっしゃる方の参考になれば、、と思っております(笑)。 ヨロシクです☆
書込番号:23125501
2点

>zinn_zinnさん
すげー!ソニーストアそこまでやってくれるんですね!
まぁスレ主様の購入金額による上得意様ということはあるかもしれませんが、金利とかなかなか便利そうですね
参考にさせていただきます!
ご返答ありがとうございました
書込番号:23125644 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先程、SONYの当該キャンペーンサイトにて、次の登録作業を終えて無事申込ました。
@.キャッシュバッグ用口座登録→10桁の受付番号入手
A.レシート(購入店明記)/チラシ(コード)/TV情報の3点画像アップロード
___ これにて、一通り今回の買い替えが終わった感じです。
X1000は、個人的には、兎も角最高のクロスメディアバーを有す愛着あるTVだったので、突然の別れに悲しい気持ちが否めなかったのですが、ここ数年アナログ入力が出来なかったり、ずっとネット視聴に工夫が必要立った事もあり、タイミング的には十分納得のいく交換だったかと思います。
設置とリサイクルの引取りは、約束通り一昨日の夜に完了しました。年末の忙しさからか?、順番が逆になってしまいましたが、先に設置業者さんが書類だけ届けに来てくれていたので、先にX1000を引取り業者さんに渡しました。予めB-CASカードは抜いておきました。本体と電源コードのみ手渡し。買い増しもした愛着ある格好良いリモコンは思い出に抜きました(笑)。リサイクル料は5,170円、正直、微妙です。
次に、設置業者さんが来られてセッティングして頂きました。空箱の引取りはお願いしました。驚いたことに本体が余りにも薄くて、調べたら画面サイズは大きいのにX1000より20Kg以上軽いみたいです。急場を凌ぐ為、X1000の代替え用にAQUOS LC-19K90を置いており、地上波同軸、BS/CS同軸、BDZ用HDMI(4K)と、ケーブル3本を抜いて、そのまま渡し、チャンネル確認後、無線ルータのPASSワードを登録して頂きました。セッティングは15-20分程度だったかと思います。数日間リビングが異様な光景になっておりましたが、どうにかバランス感は戻ってきた感じです。 主な周辺機器のセットアップは終わったので、後は一先ず、先日NTT-Xで特売購入したHD-NRLD8.0U3を繋いでみようかと思います。
今回年末時期ということも重なり選定時間不十分で納期優先で選定したのですが、結局、BRAVIAを選んだ理由はSONYが持つ音作りのイメージです。兎も角、TV系の場合、SONYの音は割と好きなので、この位のクラスであれば、そこそこ良いだろうという直感で選んでます。結果、スピーカーが何処にあるんだろう?という不思議なTVであることが判りました(笑)。凄いと思います。 1度も見た事の無いTVを購入したのは初めてですが、何となくこれで良かったように思います。 勿論、これからもソニーストアを利用します。
___ ご報告は以上です。
ベストアンサーは、まっきー1015さんで☆ 皆様、有難うございました。
書込番号:23135681
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500G [65インチ]

こんばんは
https://s.kakaku.com/bbs/K0001152457/SortID=22937705/
左右のボタンでいかがですか?
書込番号:23114954 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
ありがとうございます!
これはNetflixなどの動画配信サービスでも
30送りなどできるのでしょうか?
書込番号:23114974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
んー、おそらく、LANにあるコンテンツとUSBに繋がったコンテンツだけかと。
ネットワークサービスのコンテンツは早送りかとかかもです。(正直、わかりません)
書込番号:23114987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りょうマーチさん
REGZA z730xにはリモコンには
30秒送りと10秒戻りが備わっていたのですが
これもNetflix等の動画で
30秒送りと10秒戻り使えるんですかね?
書込番号:23115028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
ソニーオタクなんでさっぱりです。
書込番号:23115088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Netflix等の動画配信のUIは配信側で決まるので、動画配信側がサポートでもしてれば別ですが、スキップボタン押してもスクロールバーが表示される、例えばNetflixだと画面に10秒単位のコマと横スクロールバーが表示される状態になるだけ、じゃないでしょうかね。
書込番号:23115108
2点

>りょうマーチさん
ご意見ありがとうございました!
書込番号:23115133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DECSさん
ご意見ありがとうございます!
ということはNetflixなどではリモコンの十字ボタンの
右を押したりしても10秒スキップとかにはならないということですか?
書込番号:23115136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>K.2121さん
今YouTubeで試してみました。次ボタンを押すと10秒飛びます
ただ10秒後にシークバーが移動するだけで再生ボタンを押さないと再生が始まらないですね。これは地味には不便…笑
書込番号:23124966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まっきー1015さん
確認していただきありがとうございます!
Netflix等の動画配信サービスでもYouTubeと
同じ仕様なのでしょうか?
書込番号:23125977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-49X9500G [49インチ]
10年前のBRAVIAからの買い替えを検討しています。
こちらのX9500Gシリーズには、録画機能などに頼らない「画面メモ」機能はありますでしょうか。
いま使っている機種(KDL-32J5)には搭載されており、地味に重宝しています。
何年か前の機種からは搭載されていないというような情報もあり、また取扱説明書などにも記述がなさそうで、ほぼ期待はしていないのですが…なくてもすごく困るわけではないのですが、機種選びに悩んでおります。
よろしくお願い致します。
5点

>さよならさんさん
「画面メモ」機能はないけど、Googleアシスタントの「リマインダー」機能が使えます。
https://assistant.google.com/services/a/uid/00000052f28bc172?hl=ja-JP
書込番号:23095483
2点

>fax8600さん
お返事ありがとうございます。
すみません、私の説明不足でした。
「画面メモ」機能とは、「メモ」ボタンひとつで放送中の画面を静止させる機能です。
例えば、料理番組で材料の一覧が表示されたときに、メモするために静止させる…というような使い方ができるんですよね。
テレビでもリマインダー機能が使えるんですね。
さすがAndroid TVですね〜!
書込番号:23095538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確か地デジの時になくなった記憶があるのですが、現機種では地デジでも使えたんですね
なおX9500Gには付いていません
書込番号:23118591
0点

>邪魅羅さん
お返事ありがとうございます。
むしろアナログ放送のときからあった機能だったんですね。
結局、本機を本日購入しました。
画面メモはなくても、画質の魅力が勝ちました。
配送日が楽しみです!
書込番号:23122965 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

全く解決にもならない話ですが、
Android TVとしてスクリーンショットを撮る方法はあるんです。
PrintScreenボタンのあるBluetoothキーボードを接続し、PrintScreenボタンを押す。
これでスクショが撮れます。
が…
著作権保護上でしょうが、動画配信を含めてTV画面では機能しない。
(とあるアプリ上では利く)
外部入力チャンネルでも機能しない(つまりレコーダー画面も撮れない)
BRAVIAではスクショを表示する方法がない。(アルバムアプリには表示されない)
エクスプローラアプリをインストール出来ないのでどこに保存されているかも探せない。
よって外部出力する方法も無い。
というわけで無駄知識ですみません…
書込番号:23123292
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500G [65インチ]
BRAVIAのKJ-65X9500Gを検討しています!
店などでも、確認しましたが今は
応答性などあまり問題なさそうですが
Android搭載ということは、やはり5年後とかにもっさりしているんでしょうか?
Androidスマホなどは5年とか経ってしまったら
処理能力がすごく落ちると思いますが
やはり9500gのAndroid機能も
5年とか10年経てば応答性など
遅くなるんでしょうか?
Android搭載するテレビは初めてなので
詳しい方教えて頂ければ嬉しいです!
書込番号:23114865 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

変わりませんよ。
スマホのようにアップデートも無いでしょうし。
あくまでAndroidベースなだけです。
が、、10年経つ前に壊れてる気がします、。
書込番号:23115216
1点

>kockysさん
コメントありがとうございます!
たとえば5年後とかにYouTube、Netflixの起動時間
などが遅くなるというようなことはないのでしょうか?
Androidだから時がたてばもっさり
してくるというのをどこかのサイトに
書いてあったので…
書込番号:23115246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>K.2121さん
OSと言っても、ネット動画配信サイトのアプリのランチャーに過ぎません。PCやタブレットの代わりになんて使いにく過ぎるので通常使わないですよ。
将来アプリがバージョンアップすれば多少はもっさりするかもしれませんが、ランチャー如き、多少もっさりしても特段問題無いと思います。
書込番号:23115274 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

時が経てばモッサリするのはバージョンアップやアプリ入れるからですよ。
ソフト更新もバグ対処程度、アップデートもほぼ無し。。
遅くなる要因が見当たりません。
書込番号:23115327
2点

>プローヴァさん
ご意見ありがとうございます!
リモコンの応答性(電源の立ち上がり、チャンネルの切り替えなど)も遅くなったりしないんでしょうか?
どうせ買うなら長持ちするストレスのないテレビかと思いましてAndroidならアプデなどで動作が重くなったりするのかなと思いまして!
書込番号:23115434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
例えばですが、
Android搭載してるBRAVIA9500gと
Android搭載していないz730xを比べても
同じように時がたてば両方多少もっさりは
してくるということでしょうか?
無知で申し訳ないです…。
書込番号:23115444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>K.2121さん
リモコンの応答性?それは流石にないと思いますよ。
今の4KスマートテレビはみんなOSの上で動いてますので、大なり小なり似たような面はあるでしょうが、将来どのメーカーのどのOSがどうなるかなんてわかるわけありません。
書込番号:23115609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
無知で申し訳ないです…。
結論からいいますと、何年かたって、
動作がもっさりしてきたとしても、
"Androidだから"はあまり関係ないんですね!
REGZAであろうがBRAVIAであろうが
なんの機種であっても時間がたてば多少はもっさり
してくるということですね!
スマホのAndroidは5年もすれば動作が重くなるので
テレビのAndroidもそうかと思いまして…。
書込番号:23115655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ですからスマホはなぜ動作が遅くなるの?を考えた方が良いです。
そもそも、テレビのOS格納領域ってはスマホと同じ属性の領域なんでしょうか?
書込番号:23115828
1点

>kockysさん
そこまではテレビに詳しくないので
わからなかったです…
書込番号:23116519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





