BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ] のクチコミ掲示板

2019年 6月 8日 発売

BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]

  • BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K液晶テレビ(55V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
  • 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
  • 音の定位感を向上させる音響技術「アコースティック マルチ オーディオ」を搭載し、画面から音が出ているような視聴体験を実現。無線リモコン採用。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル バックライトタイプ : 直下型 BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ] の後に発売された製品BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]とBRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]を比較する

BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]

BRAVIA KJ-55X9500H [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年 6月13日

画面サイズ:55V型(インチ) 種類:4K液晶テレビ 画素数:3840x2160 倍速機能:倍速駆動パネル バックライトタイプ:直下型

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]のオークション

BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 8日

  • BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]の価格比較
  • BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]の純正オプション
  • BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]のレビュー
  • BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]

BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ] のクチコミ掲示板

(2302件)
RSS

このページのスレッド一覧(全230スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
230

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 無線リモコンが

2019/11/04 08:11(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]

クチコミ投稿数:9件

こんにちは、初めて質問させていただきます。本製品を購入し3ヶ月程経ちました。
画質や性能などは大変満足しておりますが、一つ問題が発生しております。
リモコンがBluetoothでの接続が出来る事が購入の動機の一つでしたが、最近何故かBluetoothの設定が勝手にOFFになってしまいます。
リモコンの反応が悪いなと思い設定を見てみるとOFFになっているという謎の現象が発生しています。
ONにするともちろんまた正常に機能しますが、いちいち設定画面からそのような作業をしなければいけないのでしょうか?
特に他の設定をいじった記憶はないのですが、勝手にBluetoothをOFFにする設定とかあるのでしょうか?
ちなみに本体の再起動を行なっても同様の現象は再現します。
本体の故障でしょうか?

書込番号:23026499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/11/04 09:23(1年以上前)

49X9500GでもBluetoothが切れてBluetoothでの操作が出来なくなる症状が発生しているようです。その内に実際されるであろう追加のTVのソフトウェアアップデートで回避されるかもしれない項目の1つかなと思います。気長に待つしかないかもですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152458/SortID=22773130/#tab

書込番号:23026582

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ25

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

nanseとのソニールームリンクで再生不可

2019/10/03 21:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]

クチコミ投稿数:9件

もし同様の症状の方がおられればお話を伺いたいのですが…。

有線LANでnasne(CUHJ-15004)を繋いでいますが、nasneに録画したタイトルを再生できません。

録画リストではnasneはオンライン、また設定画面でもnasneのIPアドレスが表示され、nanseのタイトルもサムネイル付きで表示されますが、再生しようとすると、暫くして「再生できませんでした」となります。

ブラビアの電源を入れ直したり、再起動したり、コンセントを抜いたりすると、一時的には再生できるようになりますが、1日経たないうちに、また再生不可になります。

nasneのタイトルは、同一ネットワーク上のPCからも、外出先のスマホからも視聴できるため、nasneとネットワークに不具合はないと思われます。なおブラビアもnanseも、ソフトウェアは最新に更新済みです。

買って届いて間がないですが、これって初期不良でしょうか…?

書込番号:22965452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/10/03 23:07(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>nasneのタイトルは、同一ネットワーク上のPCからも、外出先のスマホからも視聴できるため、nasneとネットワークに不具合はないと思われます。なおブラビアもnanseも、ソフトウェアは最新に更新済みです。

「ネットワーク」と一言で言っても、いろんな接続形態が有ります。

「無線LAN(Wi-Fi)」を使っているなら、特殊なSSIDを提供している親機も有りますし...

結果だけなので、どこに問題が有るかは分かりませんm(_ _)m
 <「〜出来るから大丈夫」という憶測や推測だけで話を進めるとそこに有る間違いに気付かず何時までも改善出来ない事も...

書込番号:22965686

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2019/10/03 23:25(1年以上前)

> Quck Silverさん
アプリにあるメディアプレーヤーでも再生できませんか?

65X9500Gでnasne使ってますが、nasne時々接続できなくなることがあるので、その時は、
一度、nasneの電源を切って、しばらくしてから電源を入れなおしたりすると直りますけど・・・
(nasne裏上部のボタンを長押しでON/OFFできます)

書込番号:22965720

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2019/10/04 08:35(1年以上前)

あと、nasneの設定で[省電力モード]が「オン」になっていると接続できない場合があります。
(スリープ状態からうまく復帰しなかったり、復帰に時間がかかる場合があります)

他にも、「メディアサーバー設定」や「ファイルサーバー設定」も確認してみましょう。

書込番号:22966202

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2019/10/04 10:05(1年以上前)

>Quck Silverさん
一度無線ルーターのリセットー電源コンセントを抜いてしばらく待って入れ直して見られてはいかがですか?
ルーター起因で接続不安定になることも前に一度経験はあります。

書込番号:22966349

ナイスクチコミ!2


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2019/10/04 10:57(1年以上前)

【補足】
>録画リストではnasneはオンライン、また設定画面でもnasneのIPアドレスが表示され、nanseのタイトルもサムネイル付きで表示されますが、再生しようとすると、暫くして「再生できませんでした」となります。
前回アクセスした情報を表示している場合があるのでこれは当てになりません。

>nasneのタイトルは、同一ネットワーク上のPCからも、外出先のスマホからも視聴できるため、nasneとネットワークに不具合はないと思われます。
これも当てになりません。

TVがnasnaに接続できているか確認するには、
アプリ>メディアプレーヤー>nasne で ビデオ、ミュージック、フォトのフォルダが表示されれば接続できていますが、クルクル待ち表示の場合は接続できていません

我が家では、PCからnasneのフォルダにアクセスして、文書、写真、動画、録画番組を視聴できていましたが、TVのメディアプレーヤーとPCの[PC TV with nasne]アプリでは接続できないことがありました。(TVもnasneも有線LAN接続です)

この場合は、nasneの省電力設定をOFFにしてnasneを再起動したら解決しました。

書込番号:22966446

Goodアンサーナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2019/10/04 12:47(1年以上前)

【補足2】
上記状態でも、再生はできませんが、TVからnasneへの録画予約と録画は可能でした。

書込番号:22966614

ナイスクチコミ!3


kyotopekoさん
クチコミ投稿数:9件

2019/10/04 17:20(1年以上前)

当方全く同じ症状です。
更に本体付けHDD録画も認定HDDですが録画中頻繁にAndroidが再起動となり、まともに最後まで録画出来る事の方が少ないです。
再生不良の症状が出るとnasne、本体付けHDD録画、アプリの配信動画全てがアクセス表示のままで再生されなくなります。
初期不良扱いで販売店に本体を交換してもらっても変わらず、流石に2度目は修理対応でお願いしますと言われて今度ソニーの訪問修理にて基盤交換してもらいますが、なんとなく個体の不良ではなくAndroid又はメディアプレイヤーの不具合のような気がします。

書込番号:22967088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2019/10/04 22:25(1年以上前)

こんばんは

スレ主さんのはfax8600さんの提案する省電力モードの確認ですかね。

kyotopekoさん

外付けHDDをUSBケーブルごと外した状態でも起きますか?

外付けHDDが壊れているとAndroidの再起動が起きるときがあります。
そのときはネットワークデバイスが見れなくなるかと。

書込番号:22967768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2019/10/05 08:03(1年以上前)

とてもたくさんのコメントを頂き、ありがとうございます。
以下のことを追加で確認・実施しましたが、まだ改善されていません。

■ブラビア
 メディアプレーヤーでの表示 → タイトルは表示されるが再生できず。
 再起動
 電源プラグ抜き+電源ボタン押し+2分後に電源プラグ挿し
 個人情報の初期化 ※ソニーのサポセン(LINE)の指示

■nasne
 省電力モードの確認 → もともと省電力モードではなかった。
 再起動

■ルータ
 再起動

ブラビアを再起動すると再生できるようになるが、時間が経つと(少なくとも半日以内)で再生できなくなり、nasneとLANに何も手を加えず、ブラビアの再起動だけで再び再生できるようになるため、やはりブラビア側の問題では?と考えています。

なおソニーのサポセンとは、LINEでは回答困難な事案とのことで、メールで連絡することになりました。進展がありましたらご報告します。

書込番号:22968341

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2019/10/05 10:51(1年以上前)

>Quck Silverさん
各機器のリセットを終えた後で、ブラビアのリセットで一時的に再生できても半日でNGになるならやはり初期不良の可能性が高いと思えます。量販店で買われたのであれば、相談して初期不良交換してもらうのがよいでしょうね。通販で買われたのなら、初期不良交換期間を過ぎていればソニーのサービスに相談するしかないですね。

書込番号:22968662

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/10/06 21:00(1年以上前)

結局、「KJ-55X9500G」と「ルーター」とは、「有線LAN」で繋いで居るってことで良いのでしょうか?

「nasne」の情報は有るけど、テレビの情報が「再生できない」だけなのが..._| ̄|○


>nasneのタイトルは、同一ネットワーク上のPCからも、外出先のスマホからも視聴できるため、nasneとネットワークに不具合はないと思われます。

との事なので、テレビ側の状況を確認する必要が有ると思うけど、

>ブラビアの電源を入れ直したり、再起動したり、コンセントを抜いたりすると、

こういう情報しか無く、接続設定などの情報が無いので、何が原因か特定するのは、ココを見ているだけの人には困難だと思います。

「YouTube」とかの、ネット動画の再生なども正常に行えるなら、ネット接続設定は問題無いかも知れません。
ただ、「無線LAN(Wi-Fi)」接続の場合、インターネットは問題無くても、家の中は制限が生じることも有るので切り分けの為にも、ネット接続設定の情報は不可欠です。

書込番号:22972210

ナイスクチコミ!0


kyotopekoさん
クチコミ投稿数:9件

2019/10/08 13:32(1年以上前)

りょうマーチさんコメント有り難うございます。

主にはnasneファイナルの再生不良で不具合に気付き、そうなると他のネットワークアプリの動画もずっとアクセス中のままで再生不良になります。

その度にHDDの稼働状況の確認無しでAndroidを再起動しておりましたのでHDDが壊れたのかも知れませんが、先日ソニーの修理担当が来られた時に、基盤交換前の切り分けで持参されたHDDディスクに交換してもらったのですが同じ症状が出ました。

また、HDDをつける前から再生不良の症状は有りましたので少なくとも2つの不具合はあると思います。

今までの不具合を列記すると

1:天気予報の現在地が自宅からかなり離れた隣の市になる。

2:nasneファイルの再生不良。(動画アプリも)

3:HDD録画中Androidが再起動され録画エラーになってしまう。

4:本体マイクがいつの間にか切れている。再点灯はソフトウェアスイッチを一旦切ってから入れる(再起動後もソフトウェアスイッチは入ってるがランプは点灯したりしなかったり、ランプが消えてる時は音声は受け付けない)

5:テレビがチャンネル、番組情報は出るが映像、音声が出ない。(その時は番組表もブラックアウト)

6:音声をavアンプから出しているが、音声出力をPCMからドルビーにすると放送波と本体付けHDD録画の音声がとても小さくなり、それ以外のnasneファイルやアプリ動画に切り替え時にいちいちアンプのボリューム調整が必要になる。

1については交換後の2台目からは自宅がある市になり問題無くなりました。
5については交換後の2台目で1度だけ発生しました。
2,3,4についてはどちらも症状が出ました。
6については問い合わせた所、現状仕様らしいです。
再生不良はandroidの再起動で一時的に改善されます。

因みにルーター、nasne、テレビ間は全て有線接続で速度も十分出ている状態です。

長文失礼致します。

書込番号:22975538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyotopekoさん
クチコミ投稿数:9件

2019/10/08 13:44(1年以上前)

当方やはり同じ症状で購入後から既に1ヶ月以上ソニーのサポートセンターとやり取りをしております。

最初はLINEにて相談した所、片言の日本語でチョウさんやソンさんからスレ主様と同じアドバイスを延々とされましたが改善しないので、日本人の方からメールを頂きたいと申告すると日本人の方からメールを頂けるようにはなりました。

nasneファイルの再生不良については現在調査中で進捗があれば連絡を頂けるのですが、残念ながら1ヶ月以上何も進捗が無い状態です。

書込番号:22975553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2019/10/08 14:08(1年以上前)

>kyotopekoさん
>1:天気予報の現在地が自宅からかなり離れた隣の市になる。
デバイスのアドレスが設定されていないと起こる現象です。 既に解決済とのことですが、設定されていないと再発もありえますよ!
スマホのGoogle Homeアプリで設定します。
設定>アシスタント>アシスタントデバイス>テレビ>デバイスのアドレス を入力

>4:本体マイクがいつの間にか切れている。
[OK Googleの検出]を一度「切り」にして、再度「入」にすると直ります。
ホーム>設定>Google>OK Googleの検出

本体マイクを使って(本体マイクに話しかけて)テレビの電源をつけたり、消したりできない / ハンズフリー音声検索で電源のオン・オフができない
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00229425

音声検索ができない、「Google アシスタント / マイク」 ボタンを有効にする方法は?
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000157556


>6:音声をavアンプから出しているが、音声出力をPCMからドルビーにすると放送波と本体付けHDD録画の音声がとても小さくなり、
>それ以外のnasneファイルやアプリ動画に切り替え時にいちいちアンプのボリューム調整が必要になる。
デジタル音声出力を「オート2」にすると改善するかもです?

書込番号:22975594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2019/10/08 21:48(1年以上前)

現在、ソニーの方とメールでやり取りしている最中ですが…

(ちなみに日本人の方のようです。非常に真摯にご対応頂き感謝しています)

昨日、ブラビアのソフトウェアアップデート(PKG6.2550.****JPA)が出ました。設定画面からではまだアップデートできなかったため、USBメモリ経由で実施しました。

現在、アップデートしてから稼働時間が24時間を超えましたが、nasneは順調に再生できています。今ままで最長記録かもしれません。この状態が数日保てたら、ソフトウェアアップデートで解決したと、ソニーに連絡しようかと考えています。

書込番号:22976422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2019/10/15 22:20(1年以上前)

ソフトウェアアップデートから一週間が経過しました。
結局、アップデート後は事象が再発しないため、解決したとソニーに連絡しました。
再発しないだけでなく、再生が始まるまでの待ち時間も短縮されました。
親身に相談に乗って頂いたソニーの皆様に感謝します。

書込番号:22989981

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ53

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

有機ELと迷い中

2019/10/09 00:06(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]

約10年前に購入したPioneerの60インチプラズマKURO PDP-6010HDに
少し不調(HDMIのリンク関係とB-CAS関係)が出てきたので、
いよいよ交換を検討しています。


視聴コンテンツは主にBD(今後はUHDにしたい)での映画が5割、地上波が3割、動画配信が2割、
地上波以外は部屋を暗くして見ることが多いです。


第一候補は液晶BRAVIA KJ-75X9500Gと有機ELBRAVIA KJ-65A9Gです。
また、BRAVIA KJ-75X8550Gも安さで候補に入れています。
テレビ台が四方が囲まれている壁面タイプのため、サイズ的には上記が限界です。
77インチの有機ELは価格的にも手が出ませんが…


1) 価格は有機ELがやや高いもののほぼ同価格帯
2) 画質は圧倒的に有機EL
3) サイズが液晶のほうが体感2まわりくらい大きい

2)と3)でどちらにすべきだと思いますか?
ここに書いていることからお察しの通り、画面の大きさに傾いています。


さらに、どうせ液晶が画質で有機ELに及ばないのであれば、同じ75インチで約10万円安い8550Gにして、
浮いた予算を4Kレコーダー等にあててもいいのではないかとも思います。


なかなか答えが出ない問題だと思いますが、皆さんのお考えをお聞かせください。
特に液晶にするなら価格差も含めて9500Gと8550Gのどちらがいいかも教えていただけますでしょうか。

書込番号:22976708

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:30件

2019/10/09 01:48(1年以上前)

こんばんは(^^)

弟分のPDP-5010HDをメインで使っている者です。

現在プラズマ(PDP-6010HD)を使われており、視聴コンテンツも映画、配信が多いと言うことならば有機ELにされた方が宜しいかと考えます。大画面は正義と私も思いますがw、自発光デバイスに慣れた方が液晶にした場合、合わない方は買い換える程ですのでリスクが高いと思われます。

実は先日、我が家のPDP-5010HDが故障し(基板交換で復帰しました)、修理でダメだった場合を考え、量販店に行って現行TVを一通り確認してきたのですが、私自身はやはり、有機ELの方が違和感がなかったです。クチコミ内容を見るにスレ主さんも実機確認はされている様ですので、液晶でも違和感がなかったということなのかも知れませんが、プラズマ、液晶時代と同様、量販店と自宅では印象が変わるのは有機EL、液晶でも同じだと思います。(最近の有機ELは量販店でも見栄えいいですがw)

個人的にちょっと気になるのは、量販店に置いていなかった液晶BRAVIAのZ9Fシリーズです。発売自体は昨年になりますが、液晶フラッグシップであり75インチはまだ生産中。(ちょっとお高いですが、、、)こちらは実機確認できていないのですが、有機ELに対抗できる可能性があるとも聞いています。液晶の場合の悩み方向がスレ主さんと反対方向に行ってしまい恐縮です。。。

あと、ちょっと余談かもですが、KUROのDNAを継承しているかも知れないパナの有機EL GZ2000も候補に入れてもいいかなと思いました。映像は言うまでもありませんが、TV単体の音としてKUROから移行した場合、現行機だとほぼデグレしてしまうと思いますが、GZ2000であればでアップグレードできると思いますので、、、(A9Gも悪くはないですが、個人的にはGZ2000の方が印象良かったです)

書込番号:22976817

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/09 04:51(1年以上前)

>あったら便利はなくても平気さん
暗くして映画を見るならば有機ELだと思います。プラズマからの移行ならばなおさらです。
私も大きさは正義だと思いますが。。
77A9Gは候補にあがりませんか?

書込番号:22976894

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:30件

2019/10/09 07:40(1年以上前)

あ、1点。

四方を囲まれたタイプのTV台ですと、音響面ではA9Gのアコースティックサーフェスオーディオが有利かも知れません。X9500Gのサウンドポジショニング トゥイーターやGZ2000のイネーブルドスピーカーはどの程度、前面側に音が抜けてくるか次第で定位感が変わるかな、、と思います。これは量販店でも確認が難しいかと思いますので実機を持った方で同様の環境の方がいたら感想を聞いてみたいところです。

音響はAVアンプからの外部出しだから気にしない、の場合は本件スルーして下さい。

書込番号:22977049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2019/10/09 07:43(1年以上前)

>あったら便利はなくても平気さん
>特に液晶にするなら価格差も含めて9500Gと8550Gのどちらがいいかも教えていただけますでしょうか。
断然9500Gです!(価格の割にお得感高いです)
【優位点】
・最上級の画像処理エンジン(X1 Ultimate)
・ハンズフリー音声操作機能
・Netflix画質

UHDディスクは画質も音質も良いですが、コストも高いです。
Netflixには多数の4KUHDやDolby Atmos作品があるので、Netflixやprimevideoの4Kコンテンツの方が安価でたくさん見られます。

私の場合は、5年後に8Kモデルに買い替えるつもりで安価な液晶モデル(65X9500G)の方にしました。
以前、パナのプラズマを使用していましたが、SONYの液晶の方が綺麗です。

画質最優先なら有機、適当に楽しんだ後、8Kに乗り換えるつもりなら液晶といったところでしょうか???

書込番号:22977054

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:64件

2019/10/09 08:03(1年以上前)

やはり画質では有機ELのA9Gが圧倒的です。
それから液晶の8500と9500はかなり違います。
かつての65X8500Bと9500Bを乗り換え比較しましたが
大袈裟ですが天地?ほど差があります。
ソニーの9番はやはり格が違います。
9500Gも悪くないですが75Z9Fまたは中古でZ9Dも
魅力的です。
有機ELには及びませんが日中での使用なら凌ぐと思います。
65Z9DとLG 65有機併用していますが
明るい映像ではZ9Dが優勢です。

書込番号:22977089

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Arnie412さん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2019/10/09 08:19(1年以上前)

わたしも先日買い替えましたが悩んだ末に9500Gの65インチにしました。当然有機のA9Gと悩みましたが、並べて視聴しないとそれほどの差がないのと液晶でも十分映りも良く、有機の方は簡単に表現すると画面がツルテカになるだけで液晶の方が目が疲れない気がしました。
画面の大きさの方が映りの差よりも大きいと思いますよ。有機買って、焼き付きや寿命、画面の歪みなど気にするなら液晶じゃないでしょうか?
有機買うならパナのGZ2000でしょうね。
大人気で待たされそうですが。

書込番号:22977105 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2019/10/09 09:00(1年以上前)

>あったら便利はなくても平気さん
こんにちは。

画質に関して言うと、液晶は有機ELには勝てません。量販店のように一般家庭の10倍の明るさの異常環境でちらちら見比べる程度ですとわかりにくいかも知れませんが、家庭程度の照度下で見ると差は歴然です。悩んで有機を買われた多くの方が自宅で見ると店よりずっと綺麗に見えた、もう液晶には戻れない、とおっしゃっていますね。

これは感覚的なものではなく測定可能な数値に裏付けされた性能差になります。具体的には無限大のコントラスト、黒の沈み、艶感、暗部の色乗りの良さ、色域の広さ、階調表現の正確さ、色ムラ、輝度ムラの少なさ、反射率の低さからくる映り込みの少なさ、画素応答の高速性、視野角の広さ、動き出しにじみの無さ、等々。
有機の画面はグレア仕上げですが反射率は液晶の半分以下なので映り込みは液晶より少ないです。

特に現行お使いのテレビがプラズマですし、暗くして映画などを見られるとのことですので、画質で言えば文句なしに有機で決まりとは思います。今更液晶にされると違和感を感じる可能性はあります。

有機ELは液晶より画質のいろいろな項目でワンランク以上上なので、各社ハイエンドラインは有機になっています。評論家やライターなどのリファレンス機もおしなべて有機ですね。ただそのため値段もワンランク上になりますので、予算が限られる場合、画質で劣るが大画面の液晶と、画質に優れるが画面の小さい有機の戦いとなり、これは常に難しい選択となるのが現実です。

75インチ上限の様ですが、大前提として2.8m程度の視聴距離はとれますよね?
大画面に買い替えて視聴距離が十分にとれず、地デジなどの粗が見えるようになった結果、前のテレビより画質が悪くなったと公言される方は意外と多いですので。

私は3年近く有機のユーザーで液晶に戻る気はさらさらないので有機をお勧めしたいですね。
理由ですが・・・

有機は当分の間LGディスプレイが唯一のパネルサプライヤーになりますし、液晶とは棲み分けができていますので、価格の大幅な下落は望めません。特に65インチ以上の大画面では高止まり傾向です。
ここで液晶75インチを買ってしまうと、次の買い替えで65インチの有機にへの乗り換えは非常にハードルが高くなると思います。画面が小さくなる買い替えはキツイですからね。かといって77インチ有機は手が出ず、ということで、有機の画質を体験できないままになってしまう可能性が出てきます。

映画好きであれば、それは非常にもったいないことと感じますね。リドリースコットなんかは自分の映画は有機でしか見たくないって言ってますよ。映画のように平均輝度の低いコンテンツでは有機と液晶の差はまさに天と地ほどと思えます。コンテンツにもよりますが、4K HDRの画質はまさに垂涎物で、私もプラズマ、液晶に加えて、3年近く有機のユーザーですが、有機の画質はまさに至高と言えます。

iPhoneも有機になりましたが、最新の11PMでは1000nitを超えるピーク輝度を実現しており、有機EL TVと同等のHDR表現力を持っています。液晶がなくなることは産業構造的に絶対にありえませんが、コンシューマー向けエンタメのハイエンドラインが有機という方向性は当分ぶれないと思いますね。

ここはまず65インチの有機にして、画面サイズと画質の両方を現状より圧倒的に高いレベルに引き上げることを優先するのが良いと思いますね。画質にこだわりがある方が有機を体験されれば、次の買い替えでは液晶は選択肢に上ってこないと思います。でも、有機を体験してみてそれほどでもなければ、画質のこだわりもそこそこということですから、次の買い替えは液晶75でも85でも行けると思います。

まずは有機の高画質がどの程度のものか、をぜひ体験していただきたいですね。

書込番号:22977163

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:187件 BRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]のオーナーBRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]の満足度5

2019/10/09 23:41(1年以上前)

>双頭の竜さん
本日改めて店頭で確認してきました。

店頭で画質を比較する限りは、有機ELのほうが断然綺麗ですが、9500Gであれば液晶も悪くないと思いました。
候補に入れていた8550Gですが、9500Gとピーク輝度でかなりの差がありますので、価格なりの差があると感じました。

サウンド環境は、テレビの入れ替えと合わせて、現在のDENONのアンプから、パイオニアのLX304に変更して5.1.4chで構築予定です。


>kockysさん
77A9Gは、価格もそうですが、物理的にテレビ台に収まらないんです。
KURO PDP-6010HDにあわせて買ったテレビ台で、KUROにスピーカーを取り付けた横幅1684 mmジャストのサイズです。
横は数mmしか余裕がありません笑
75X9500Gなら横幅1674mmで入りますが、77A9Gは1721mmでアウトなんです。
75インチの有機ELがあればもっと悩んだかもしれませんが…。


>fax8600さん
おそらく今回も10年程度は使うと思います。
8Kは気になりますけどね。ちょうどPS5で8K対応のアナウンスがあったところですし。
8550Gは今日比較したところ、正直イマイチでしたが、9500Gのピーク輝度であればそこそこ満足できそうです。

書込番号:22978664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件 BRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]のオーナーBRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]の満足度5

2019/10/09 23:53(1年以上前)

>グランデさん
本日確認したところ、8550Gと9500Gでは価格相応の差を感じることができました。
液晶買うなら9500G一択ですね。


>Arnie412さん
KUROを愛用していましたので、それほど有機ELのデメリットは気になりません。
それよりは画質の良さに惹かれます。
やはり画面の大きさは正義ですよね…。
75X9500Gにだいぶ傾いています。


>プローヴァさん
自発光デバイスの良さは十分理解しているつもりです。
でなければわざわざKUROを購入していません。
自分のコンテンツや視聴環境では間違いなく有機ELのほうが画質は上です。

ただ、画面の大きさも視聴満足度に大きく影響することも事実です。
液晶ハイエンドでの9500Gでもどうしても黒浮きは感じてしまうので、コントラストではKUROですね。
ただ、4Kの精細感とHDRを加えれば9500Gでも十分進化が感じられ、総合的にはKUROから買い替える価値は
十分あると思った次第です(8550Gでは不満が残りそうですが)。

書込番号:22978680

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:187件 BRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]のオーナーBRAVIA KJ-75X9500G [75インチ]の満足度5

2019/10/09 23:56(1年以上前)

皆様回答ありがとうございました。

8550Gはイマイチでしたが、9500Gであれば一定の満足度が得られそうです。
75インチという大きさも魅力的ですので、9500Gを第一候補として検討したいと思います。

年末・年始商戦にかけて価格が下がるのを見計らって購入したいと思います。

書込番号:22978688

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2019/10/14 20:27(1年以上前)

私もギリギリまで有機ELのソニーの65A9G、パナの65GZ2000とこちらの液晶65X9500Gで悩みました
画質の良さは有機ELが優れているのはわかっているんですが、焼き付き、パネル寿命がどうしても拭えずに
65X9500Gの液晶を選択しました
いや、勿論杞憂な事はわかっているんですが、使用目的が主にTVゲームが多いし、明るい部屋で視聴するのが殆どだし、価格の面でも有機ELはまだ落ち着いてからでいいかなぁと・・・
一年以上前から有機ELの口コミは張り付いてプローヴァさんをはじめ、博識な方々の意見は参考にさせてもらっていました。
前の液晶は8年使いましたので、新しいこの相棒ともそれ位使っていくと思います。 

ちなみに地方のヤマダ電機で税込み27万円(ポイント無し)でした
ナスネがTVのリモコンで操作出来てちょっと感動しました(笑)

書込番号:22987956

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

アップルTVとの接続

2019/10/09 08:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]

スレ主 Arnie412さん
クチコミ投稿数:2件

今現在、9500Gにシアターバーht-st5000をつないでいるのですが、アップルTVのHDMIをテレビのどのHDMIと接続すればいいのかよくわかりません。
シアターバーでe-ARCと書いてある差込口を使ってしまっているので空いているところに挿せばいいだけなのでしょうか?
何も書いてないHDMI差込口にアップルTVを繋げてもちゃんと4K、ドルビーアトモスは出力されるのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:22977086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
池やんさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2019/10/09 08:18(1年以上前)

ドルビーアトムスに対応した作品の再生でしたらきちんと出力されますよ。

書込番号:22977102 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプへの音声出力のレベルが低い

2019/09/23 19:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]

スレ主 邪魅羅さん
クチコミ投稿数:87件 BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]の満足度5

現在ARC未対応のアンプのため、テレビの音声出力を光端子→アンプに繋げています
PCMであれば気にならない音量ですが、マルチチャンネルだと音声の出力が低くアンプのボリュームを上げる必要があります

テレビだけみるならそれでも良いのですが、レコーダー他からだと普通にレベルになるため音量差が大きくなります。
当該機の設定ではPCMの音声を下げる設定はありますが、何か原因や対処方法ありますか?

また近くARC対応のアンプを購入予定ですが、HDMIで接続した場合も音量は低いのでしょうか?

書込番号:22942383

ナイスクチコミ!3


返信する
emui-さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:28件

2019/09/23 21:09(1年以上前)

>邪魅羅さん
>ARC対応のアンプを購入予定ですが、HDMIで接続した場合も音量は低いのでしょうか?
 SONY製のバースピーカーをHDMI接続していますが、22.2Chの4KBS放送やレコーダなどと
TVとの音量差はかなりあります。

 別のスレッドで、以下の手順でかなり改善されるという話があり、それで、一応満足しています。
『設定>画面と音声>音声出力>デジタル音声出力を「オート1」から「オート2」に変更』して
みてください。

書込番号:22942703

ナイスクチコミ!0


スレ主 邪魅羅さん
クチコミ投稿数:87件 BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]の満足度5

2019/09/23 23:36(1年以上前)

>emui-さん
情報ありがとうございます

>『設定>画面と音声>音声出力>デジタル音声出力を「オート1」から「オート2」に変更』して
>みてください。
こちら確認しています
普通のステレオであればこれで大丈夫そうですが
マルチチャネルの場合はどうしようもなさそうですね

書込番号:22943024

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2019/09/24 04:36(1年以上前)

一つ確認したいのですが、「スピーカー」の構成は、5.1ch等なのですか?


5ch以上のスピーカーで出す為の音量を、2chしか出していないから小さくなるとかでは?

書込番号:22943325

ナイスクチコミ!2


スレ主 邪魅羅さん
クチコミ投稿数:87件 BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]の満足度5

2019/09/24 23:53(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
スピーカーの構成は5.1CHです
残念ながら全体で音量低いです

書込番号:22945310

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2019/09/25 08:17(1年以上前)

>邪魅羅さん
こんにちは。
具体的に音量が小さく聞こえるマルチチャンネルのコンテンツはネット動画とかですかね?
ネット動画でも特に映画などでは、元コンテンツの広いダイナミックレンジのまま配信されるので、地デジのバラエティなどに比べて、平均音量は小さめ、ピーク音量は大きめになります。音が小さいからという事で音量を大きくしていたら、効果音などが大きく出過ぎてびっくりしたりします。
アンプにダイナミックレンジ圧縮機能等あれば、ある程度平準化できますので夜間映画を見る様な場合は重宝します。いちいちオンオフは面倒ですが。
残念ながらそういうものです。

書込番号:22945766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 邪魅羅さん
クチコミ投稿数:87件 BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]のオーナーBRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]の満足度5

2019/10/03 12:08(1年以上前)

>プローヴァさん
遅くなりました

TV放送と配信コンテンツですね

確かにドラマや映画などセリフが聞こえづらい時が多いです

少しアンプ側を調整等その辺調べてみます

書込番号:22964341

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

画質設定について

2019/09/29 08:08(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]

スレ主 mari1107さん
クチコミ投稿数:39件

増税前にタイミングよく?10年使用したテレビが壊れてしまい、こちらの商品の映像に感動し購入しました。しかし家に届きたまたま放送していた香港デモのニュース場面で複数のレーザーポインターの映像流れており、その部分がにじむというか綺麗なレーザーの映像になりません、これは画像の設定でしょうか?それとも初期不良となってしまうのでしょうか?

書込番号:22954677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
fax8600さん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:81件

2019/09/29 13:45(1年以上前)

>mari1107さん
画質は [スタンダード] に設定されていますか? 
地デジはアップコンバートした映像になるので、画質はNHK BS4Kで確認しましょう。

似たような、過去スレッドがあるので参照方
【画質について】
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152457/SortID=22905839/#tab

書込番号:22955428

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2019/09/29 14:31(1年以上前)

>mari1107さん
こんにちは。
それだけでは何とも言えませんね。

レーザーポインターは大変輝度が高いので、カメラで写すとレーザー光の部分だけセンサーの画素が飽和することがあり、撮影段階で綺麗に撮れているとは限りません。

そもそもニュース映像や地デジバラエティ映像のように、送出時点の画質がどうなっているかわからない映像に、もし違和感を感じたとしても、元映像がわからない以上それが正しい表現が何かの不具合かは判断つきかねます。もっといろいろ見てみるか、パッケージ映像等素性の分かっているもので判断された方がいいと思います。

書込番号:22955527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 mari1107さん
クチコミ投稿数:39件

2019/09/29 17:57(1年以上前)

皆さまありがとうございます。4K画像で確認したところ大丈夫そうです。ありがとうございました。

書込番号:22955938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]を新規書き込みBRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
SONY

BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 8日

BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]をお気に入り製品に追加する <2202

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング