BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
- BS4K/110度CS4K放送に対応したチューナーを2基搭載した4K液晶テレビ(55V型)。高画質プロセッサー「X1 Ultimate」を搭載している。
- 別売りのUSBハードディスクを接続して、4K放送の番組を視聴しながら、さらに別の4K放送の番組を録画できる。ハンズフリー音声検索・操作が可能。
- 音の定位感を向上させる音響技術「アコースティック マルチ オーディオ」を搭載し、画面から音が出ているような視聴体験を実現。無線リモコン採用。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録2202
BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
118 | 22 | 2019年9月9日 21:15 |
![]() |
16 | 2 | 2019年9月1日 13:05 |
![]() |
1 | 5 | 2019年8月28日 15:32 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2019年8月26日 15:42 |
![]() |
17 | 6 | 2019年8月26日 09:35 |
![]() |
13 | 8 | 2019年8月26日 01:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
BRAVIA KJ-55X9500Gを購入しましたが,アマゾンミュージックのアプリがありません.ブラビアでアマゾンミュージックを聴く方法をご教示いただければ幸いです
70点

Alexa搭載製品を使用して聞くことが出来そうです。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=GMBKJXSDC5EWSRJH
書込番号:22903593
7点

ありがとうございます.当方初心者ですのでもう少し具体的にお願いできれば幸いです.
書込番号:22903662
6点

仮にAmazonミュージックに対応してるとか、Alexa対応機器を連動すればAmazonミュージックが聴けるとして動画サービスだったら分かるんだけど音楽(言ってみればラジオ)聴くのにテレビをつけっぱなしってのもあまり得策と思えないけどね
https://www.amazon.co.jp/s?k=echo
https://www.amazon.co.jp/dp/B0792PG3S9/
なのでEcho Dotとか買って単独で使うほうがいいんじゃないのかな?
書込番号:22904066
4点

Googleアプリ搭載のAndoroid TVで敵対してるAmazonの音楽を聞きたい訳ですか???
「OK Google、Amazo Musicで○〇再生して」→「ご指定のアプリは音声操作に対応しておりません」
HDMI端子にAmazon FireTV 4K をつなげば 「amazon music」 が聞けますよ!
「アレクサ、amazon musicで○○再生して」でOK
手軽に使いたいなら、Echo Dot、いい音でラジオや音楽を聴きたいなら Echo Input + Bluetoothスピーカー
で聴いた方が便利です。
書込番号:22904765
7点

ちなみに、Fire TV 4K stickを SONY X9500G TVに接続してamazon musicを再生すると1枚目の写真のようになります。
書込番号:22904993
4点

>fax8600さん
ありがとうございます.
Fire TV 4K stickを SONY X9500G TVに接続して使われることがありますか?
あるようでしたらその他の利用法をご教授いただければ幸いです.
書込番号:22905540
1点

>にくなしたまごさん へ
>音楽(言ってみればラジオ)聴くのにテレビをつけっぱなしってのもあまり得策と思えないけど・・・
「どうなるさん」が上記の書き込みをされた事への返答ですが・・・
この機種にも「消画」機能が備わっています。
リモコンで【視聴中メニュー】ボタンを押しますと、表示されますヨ・・・
書込番号:22905668
4点

>にくなしたまごさん
>Fire TV 4K stickを SONY X9500G TVに接続して使われることがありますか?
上の写真に掲載していますが、SONY 65X9500Gで使っていますよ!
Fire TV stick 4K は、7chシステムのAVアンプに接続していて、AVアンプを65X9500GのHDMI1に接続しています。
(eARCのHDMI3はサウンドバーHT-X8500で使用中←上の写真参照方)
TVのアプリでアニメ見るときはサウンドバー、映画や海外ドラマはAVアンプ、ニュースやバラエティはTV内蔵スピーカーと使い分けています。
【Fire TV stick 4Kのメリット】
・WOWOWオンデマンドが利用できる
・TVアプリでNetflix使うと「画面が一瞬止まる」不具合があるが、それがなくなる
・アレクサでハンズフリーで操作できる
・爆速動作で画質も音も良い(4K Ultra HD、HDR、HDR10、Dolby Vision、HLG、HDR10+、Dolby Atmos)
Amazon Musicは、上に掲載した写真のように Echo Input + SONY SRS-XB22スピーカーとPioneer ネットワークレシーバーHM86で利用していますが、TVで使うことはありません。
書込番号:22905679
3点

>夢追人@札幌さん、>にくなしたまごさん
>この機種にも「消画」機能が備わっています。
>リモコンで【視聴中メニュー】ボタンを押しますと、表示されますヨ・・・
X9500Gのリモコンには 【視聴中メニュー】 ボタンはありませんが・・・
代わりに、【クイック設定】 ボタンがあり、それを押せば 【消画】 項目がでてきます。
だだ、TVでAmazon Music再生すると、カラオケみたいに歌詞をハイライト表示してくれるので、画面を消してまでTVで使う意義はないと思いますが・・・(上のamazo music再生中の写真参照方)
書込番号:22905696
2点

>fax8600さん
ありがとうございます.納得です.
android TVである SONY X9500GとFire TV stick 4Kが干渉して誤作動やフリーズを起こすことはありませんか?
Fire TV stick 4K買っちゃおうかなあ.(Fire TV stickはあるのでmusicだけならこれでよいかも)
>カラオケみたいに歌詞をハイライト表示 これが意外によいのです
書込番号:22905769
1点

>にくなしたまごさん
私も買い替えました。 [Fire TV stick 4K対応の第三世代]←[Fire TV stick 4K対応の第一世代]
Fire TVは、X9500Gのリモコンの[アプリ]ボタンを押して[Amazon Alexa連携設定]でAlexaと連携するのをお忘れなく!
映像と音声出力の対応フォーマットが全然違います。超爆速になって画を音も格段に良くなりました。(4K版は2K版の方より良くなります)
Echoと合体したFire TV Cube (第二世代)も発売されましたが、Fire TV stick 4K とEcho Dot買った方が安くて使い勝手良さそうな気がします。 (アレクサ未対応のTVを使っている人にはアレクサが使えるようになるので朗報かもです)
書込番号:22905808
1点

>fax8600さん
ご丁寧な解説 誠にありがとうございます.
ところで,リモコンは付属のものだけでご使用ですか?
書込番号:22905852
3点

>にくなしたまごさん
>ところで,リモコンは付属のものだけでご使用ですか?
TVとレコーダーの両方が操作できるので、DIGAのリモコンを主に使っています。
FireTV stick 4Kは、上の方の写真にあるように、Echo Inputでハンズフリーで音声操作できるのでリモコンはあまり使いません。
リモコンの音声ボタンをずっと押していないと音声操作できないので使いにくいです。
別にEchoを買った方がいいですよ!
Amazon Echoは、TVのGoogleアシスタントと併用してTVの操作もできるし、我が家ではアレクサ対応のアイリスオーヤマLEDライト( CL12DL-6.0AIT) も使っているのでとっても便利です。
モチロン、「アレクサ、radikoでZip FM つけて} などで毎日ラジオも聞いいてます。
書込番号:22906221
1点

>fax8600さん
ありがとうございます.
第1世代のecho dotは休眠中です.現行品を検討してみます.
書込番号:22906283
0点

>この機種にも「消画」機能が備わっています。
これって一旦画面が消えた状態で再生しっぱなしだと問題ないと思うけど、操作するときとか“Alexa○○”ってなったときやっぱ画面は点くもんじゃないのかな?
書込番号:22906772
0点

>どうなるさん
>操作するときとか“Alexa○○”ってなったときやっぱ画面は点くもんじゃないのかな?
リモコンのボタン押すまで画面は真っ暗けのままです!!
Amazon Musicで曲が終わっても画面は真っ暗、電源入ってるのを忘れちゃう!
「消画」ってどうゆう状況の時使うのか意味不明です。
「アレクサ○○」で画面が点けばまだ使えるけど・・・
書込番号:22907057
0点

>fax8600さん
Amazon FireTV 4K を購入しました.無線ではwifiがつながらないのでAmazonイーサネットアダプタとカテゴリ8のケーブルを注文しました.KJ-55X9500Gはワイヤレスでうまくいっているんですが(トホホ)
TVのほうも有線にしたほうが安定するのでしょうか?
マンションで最初からついている無線ルータと各部屋にイーサネットのジャックがある環境です.速度は結構早いと思います.これまではほとんど無線LANで過ごしてきたのですが.
初心者ですいません.
書込番号:22909255
0点

>KJ-55X9500Gはワイヤレスでうまくいっているんですが(トホホ)
>TVのほうも有線にしたほうが安定するのでしょうか?
一般的に無線より有線のほうが安定するってのはあるだろうけど、無線とくに不都合無いんだったらそのままでいいんじゃない?
それよりFireTVStickが繋がらないっていうのはなにか原因は分かってるのかな?
書込番号:22909277
2点

>fax8600さん
前のFire stickでは何も問題なかったんですけどね
Fire TV 4K stickでは報告はそこそこあるようです
書込番号:22909414
1点

>にくなしたまごさん
>TVのほうも有線にしたほうが安定するのでしょうか?
このTVは、WiFiの11acの方が有線より速度が出るといった書き込みがありましたよ。
FireTV画面の [設定]→[ネットワーク]でWiFiを選択して暗号キーを打ち込んで接続できませんか?
我が家ではFiteTVをセットしただけで勝手の5GHzの11acに接続されましたけど・・・・
電波状況が悪いんでしょうか?
書込番号:22909615
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
納品から、一週間です。
本日、地上波は普通に音声でるのに、アプリ
ユーチューブやTVerなどにすると音声が出ません
テレビのコンセントを抜いて差すと、一時的にアプリの音声が、回復します。
オーディオは無いので普通のテレビ標準スピーカーです。
故障でしょうか?
こんな症状のかた、いませんか?
書込番号:22893134 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

的外れかもしれませんが
8月のファームアップデートにアプリの音声に関する修正が入っていた記憶があります。
書込番号:22893157 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございました。
8月20日のアップデートで対応しているみたいです。
書込番号:22893182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]
はじめまして。質問させていただきます。
こちらの機種を購入して、
別部屋のパソコン画面を映す「Miracast」を使用したいと思っています。
そこで質問なのですが、Miracastを使用した場合、マウスやキーボード操作も可能なのでしょうか?
マウス・キーボードはパソコンに無線接続して使ってる物をそのまま持ってこようと思っているのですが、
果たして使用できるのか疑問に思い質問させて頂きました。
ちなみにマウスはロジクールのUSBアダプタ接続、キーボードはbluetoothアダプタで接続して使っています。
またお互いの部屋の距離はwifiなら問題なく届きますが、上記2つの信号が届く距離とは思えません。
過去に既出の質問でしたら申し訳ございません。
よろしくお願い致します。
0点

テレビは、送られてきた画面を表示するだけで、直接、マウスやキーボードとやりとりするわけではないです。
操作自体は、元のPCで行われます。
使えるかどうかは、実際に操作する予定の部屋から、PCのマウスやキーボードを操作できるか確認すればわかります。
メモ帳などを開いておいて、文字を打ち込むなり、マウスの位置を覚えておいて、適当に動かせばわかるでしょう。
bluetoothは、class1なら、100メートルほど届きますが、障害物には弱いですし、マウスやキーボードは性質上、10メートルまでのclass2を使うでしょうね。
その場合は、部屋越しの操作は難しいです。
どういう使い方をするつもりなのですか?。
Miracastは原理的に、遅延やフレームレートの欠落や画質の劣化があるので、本格的な利用は難しいですよ。
PC内の動画や写真を見たいだけなら、DLNAを使ったほうがよいです。
文書作成などの作業をしたいなら、別の端末を使ってリモートアクセスするという手もありますが、わざわざそこまでするくらいなら、自分がPCのある部屋に行ったほうがよいでしょうね。
書込番号:22884076
1点

>マタキ”さん
おはようございます。
Miracastは単にワイヤレスディスプレイの機能です。
基本的には、同じ部屋にPCと映像機器があって、映像だけをPC画面から他の機器に飛ばすようなユースケースを想定しています。
従って、マウスやキーボード操作はあくまでPCにつながって動作しますので、TVには無関係です。
別部屋にPCがあるなら、ワイヤレスマウスやワイヤレスキーボードを使って電波がPCまで届けばご希望のことができるかもしれませんが、信号が届かない距離なら操作は無理ですね。
書込番号:22884088
0点

ご回答いただき、ありがとうございます。
>プローヴァさん
Miracastという機能を誤解しておりました…。ただ映像を表示するだけだったのですね。
ありがとうございます。
>P577Ph2mさん
おそらく無理だと思いますが、一応マウス・キーボードの信号が届くかどうか試してみます。
なぜ今回このような事を考えたかを説明しますと、
夜中、PCのある自分の部屋が事情により使用できなくなってしまいました。
また、現在所有している別部屋のテレビが古くなってきたため、買い替えついでにPCの遠隔使用が出来ないかと思った次第です。
使用目的はネットや画像閲覧、文書作成等の処理が軽めの作業までにしたいと思っています。
ゲームや動画編集等は想定していません。(可能ならば大変ありがたいですが)
DLNAという機能があるのですね。
少し勉強してみましたが、画像・動画再生まででしたら大丈夫のようですが、
PCの軽作業までいくとおそらく対応していない機能のような感じでした。
詳しく教えていただきありがとうござます。
問題点が分かりましたので、中継器のようなものがないか探してみようと思います。
書込番号:22884279
0点

>マタキ”さん
おやりになりたいことは、ノートパソコン等を使って、windowsのリモートデスクトップ機能で別部屋のPCのデスクトップを表示させればできます。
ノートパソコンのキーボードやタッチパッドで別部屋のPCを操作できます。
別途ノートパソコンは必要ですが、LAN接続なのでまあまあ快適ですよ。
書込番号:22884298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
家族のノートパソコンが一台ありますので、それが使えれば一番てっとり早いですね。
それをテレビに繋げば大画面での操作もできそうです。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:22884830
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9500G [55インチ]

>るんるんみさん
特別な設定は不要ですが、アシスタントの学習が必要です。 繰り返しなどで、関連性などを学習します。
学習すると「Ok Google、NHKにして」 で [NHK総合]に選局してくれるようになります。
でもGoogleアシスタントはボンクラなのでAmazoアレクサとの併用がオススメです。
【例】
「Ok Google、音を20にして」、「Ok Google、音量上げて」、「Ok Google、音量下げて」
「Ok Google、11チャンネルにして」 、「Ok Google、NHK総合にして」、「Ok Google、BSフジにして」
「OK Google、Netflix 開いて」、「OK Google、録画番組 開いて」
「OK Google、今日の天気を教えて」、「OK Google、今何時」、「OK Google、自宅から○○までのルート教えて」
Netflixや外付けHDDの録画番組は、 「OK Google、プレイ」、「OK Google、ポーズ」、「OK Google、ストップ」が使えます。
しかし、Amazon プライム ビデオでは、Googleの嫌がらせで 「OK Google、ストップ」 しか使えません。
また、「OK Google、Amazon プライム ビデオ 開いて」 ← 「すみません、お役に立てそうにありません」 と回答されます。
Amazonアレクサを使うと
「アレクサ、音消して」、「アレクサ、音出して」 が使えます。
【参考】
『Google アシスタント は役立たず
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152456/SortID=22750890/#tab
『ハンズフリーが不安定』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152451/SortID=22762225/?lid=myp_notice_comm#22794149
『ハンズフリーで音声操作した際の現象』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152451/SortID=22758804/?lid=myp_notice_comm#22762546
書込番号:22861007
1点

返信遅くなり申し訳ありません。
質問した次の日にはなぜかできるようになってました。
学習していくものなのですね。ありがとうございました。
書込番号:22880917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500G [65インチ]
8年前のHX920から買い替えを検討しています。
変な質問になりますが、テレビ裏に磁石は付きますでしょうか?
カタログで見た感じだとプラスチックのようなので無理ですかね?
HX920の裏に磁石でルーターやらいろいろ付けて整理たので同じようにしたいと思いまして。
本当はあまり磁気のある物を置くのは良くないのかもしれませんが。
書込番号:22879516 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

直に磁石が付くかどうかは知りません。
例え付いたとしても、悪影響を与えるかもしれません。
背面に壁面取付用のネジ穴(M6)が、300mm間隔で開いているので、
これを利用してはいかがですか?
M6×50mm(ネジ穴深さは確認して下さい)くらいのネジを使って、L型アングル材やパンチングメタル等を使えば、
色々工夫できると思います。
書込番号:22879637
2点

>ミステスさん
こんばんは! 現状このテレビを利用しているユーザーです。
大型のモニターでもあり、スッキリとした周辺外観も保ちたいため、小生は
スタンドを TIMEZ(タイメッツ)壁寄せテレビスタンド KF-970で設置しています。
キャスターも付いていて扱いも大変便利で、ナント言っても各種ケーブル類が
簡単に隠せて凄くスッキリして大変気に入っています(^_^)v
是非検討に加えられては??と思います。
>裏に磁石でルーターやらいろいろ付けて整理したので・・・
ですが、KF-970の裏側にTV取り付けアームが有りますので、私は100均でプラスチックの
籠を購入し結束バンドでアームに固定し、その中にハードデスク2台やアンテナブースター
各種電源用コンセント類を固定しています!
裏側であり全く見えず、とてもスッキリして大画面が映えます!!
又、磁石は映像への悪影響も考えられ、素人ですがお勧めはできませんネ!
加えて、バックカバーは全て樹脂ですので・・・
書込番号:22879717
3点

>ミステスさん へ
今の製品の「すべて」と言って良いほど、「鉄」は使用されておらず、
ほとんど『ABS系樹脂』で造られている。と言えるんじゃないでしょうか?
ひとつは、《軽量化》さらには《成形の良さ》が「鉄」を駆逐した要因。と思われます。
もちろん【コストダウン】と言う観点からも、その傾向がうかがえる。はずです。。。
書込番号:22879789
5点

本当はというか駄目ですよ。テレビに磁石は。
ルーターであれば壁に付けられませんか?
書込番号:22880298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミステスさん
こんにちは。
本機は直下型バックライトなので、背面パネルは樹脂ですが、その裏に金属層を含むバックライト基板があり、それに対して磁石がつく可能性はあります。ただ樹脂を介してなので固定力は弱く、地震などでおちるかも知れません。磁気のテレビへの影響も少し心配ですね。
100均でワイヤーネットとかメッシュパネルという数cm間隔でワイヤーが格子状になっているような板を買ってきて、それをテレビ裏の壁掛けねじ穴等に固定し、そのメッシュパネルに取り付けたい機器をタイラップで固定すれば安上がりと思います。
しかしルーター自体はテレビの関連機器ではないのに、テレビ裏に固定というのは理由がよくわかりません。
テレビはパネル自体が巨大な遮蔽板になるので、他の機器との通信を考えると、テレビ裏はルーターの場所としては良いとは言えません。棚の上などがいいんじゃないでしょうか?
書込番号:22880343
0点

たぶんくっつくと思うんだお
スピーカーとか磁石だし
ネジは金属だろうからよほど奥に入ってなければくっつくお
ただ、くっつく力は弱いかもしれないんだお
書込番号:22880401 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9500G [65インチ]
こちらの書き込みのおかげで、先日ヤマダでポイント無し税込25.4万+商品券1万円サービスで購入で、現在納品待ちです。
ところで、接続方法で質問させて下さい。
AVアンプ(Pioneer LX71)とBDR (Sony ET2000)をつなぐ際に、どちらも4K対応していないなか、下記2つの接続方法で音質、画質に違いはありますでしょうか?ちなみにアンプはARCにも非対応です。
@ BDR → (HDMI) → AMP → (HDMI) → TV
A BDR → (HDMI) → TV → (光ケーブル) → AMP
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:22878662 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Fowlerさん
音質は@が良い。
画質はAが良い。同じとみなしても良い。
ですかね。基準は下記です。
@はロスレス音声の対応観点。
Aは直結か否か?
書込番号:22878831
4点

>kockysさん
早速の返信ありがとうございます。
ということは、BDRにHDMI分配器をかましてTVとAMP両方HDMI接続するのがベストのように思えるのですが、
分配器を経由すると画や音が劣化する可能性はありますでしょうか?
書込番号:22878861
1点

>Fowlerさん
分配器とAVアンプ経由は結局同じです。
あくまで少しでも直結が・・・という意味で書きました。
現状ではAVアンプ経由をお勧めします。テレビやレコーダーを変えた場合にまた考えれば良いと思います。
書込番号:22879096
2点

>Fowlerさん
こんにちは。
レコーダーに、4K HDRのUHDブルーレイ再生機能がある場合はやや面倒な話になりますが、この場合扱う信号が2Kオンリーなので話は簡単です。
@の接続にすべきです。
Aだと、HDMI ARCや光デジタルを通してDolby true HDなどのロスレスマルチ音声が伝送できないため、ロッシーなDolby digital等のマルチ音声で聞くことになります。
書込番号:22879135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
>プローヴァさん
ありがとございます!お陰ですっきりしました。
もし内臓のNetflixが書込みにあるように中断がひどい場合、FireTV 4Kを買うつもりなんですが、そうなった場合はHDMIで分配するしか、音も映像も犠牲にしない方法はないですよね?
書込番号:22879253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Fowlerさん
>もし内臓のNetflixが書込みにあるように中断がひどい場合、FireTV 4Kを買うつもりなんですが、
そういう大事な要件を後出しで書くのは良くないです。
書込番号:22879388
2点

>Fowlerさん
Fire TVはロッシーなマルチ音声しか出さないので、スプリッターで分離しなくてもレコーダーと同じようにテレビに繋げばOKです。テレビに直結することで4K HDR映像も行けます。
書込番号:22879608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
Fire TVはロッシーなんですね。勉強になりました。ありがとうございます。
書込番号:22880050
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





